タグ

2007年3月12日のブックマーク (19件)

  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/937488.html

    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    混雑した電車内で他人の存在を無視することに適応した結果の無法地帯化か。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    「中には「実はホワイトデーのお返しもきちんとやります」とこっそり教えてくれた人までいた。」糾弾せよ!
  • 増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します

    Q.増田って危ないんじゃないの? A.なんで?危なくないよ Q.だって匿名なの? A.もちろん匿名だよ Q.なんで?だってログインしてるということはidバレてるんでしょ? A.違うよ。全然違うよ。 Q.でも、はてな社員には見えてるんでしょ? A.全然違うよ。全然見えてないよ。 Q.へー、じゃあ、増田と2ちゃんねるの違いは何なの? A.じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、2ちゃんねるは非生産的です。ニートだらけの書き手で意味が存在していないか、コピペ、アスキーアートだったりすんだ。そのようなものを、便所の落書き式に広めていくところから痰つぼと言う名前がついたんだ。これは非生産的。時間を失っちゃいます。 でも増田というのは主張が存在するんだ。主張が存在する記事をはてブを使って広めていくシステムなんだよ。 Q.じゃあ、ブログと増田の違いは? A.ブログと言うのは、書き手さんがいい記事を書かなく

    増田についてしなもん会長が分かりやすく説明します
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    匿名性があやしくみえてくる名改変
  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/937382.html

    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    「イケメンがやれば多少は効果あるだろうけどブサメンがやると完全に逆効果。」←「イケメン至上主義反対!」「顔面格差を許すな!」
  • 普通の紙を味のある「アンティーク風」にする方法 | POP*POP

    これはなかなかおしゃれ。 こちらでは普通の紙をアンティーク風にする方法が紹介されています。プレゼントのラッピングに使うとおしゃれかも知れません。ホワイトデーにいかがでしょう。 » How to Antique Paper (via Curbly) では、下記に作り方をご紹介! ■ 用意するもの。 古紙に見せたい紙(中にはメッセージや詩を書いておきましょう) 1/4カップほどの熱いブラックコーヒー(紅茶でも可) コーヒーの粉、スプーン1杯分 紙より大きいベーキングシート スポンジブラシ(あるいはそのようなブラシ) ペーパータオル オーブン ■ 作り方 まず、オーブンをもっとも低い温度で暖めておきます。摂氏93度位だそうです。 紙をしわくちゃにしてから伸ばしてオーブンのトレイに入れます。トレイにはベーキングシートを敷いておきます。紙はその上に載せましょう。 紙をコーヒーに浸します。隅々まで染み

    普通の紙を味のある「アンティーク風」にする方法 | POP*POP
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    なんとか文書でも作ろう
  • 「顔面認識→笑い男貼り付け」ツールがすごすぎる! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    「顔面認識→笑い男貼り付け」ツールがすごすぎる! - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    「これを使ってさらにクリエイティブなことをする人が現れそうな予感・・・。」クリエイティブな事件?
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)

    とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! こういう考えの人が多数派になったり、大きな発言力を持つようになったりした時が来たとする。それは残念ながらライトノベルが終焉を迎える時だろう。 勢いがあり、結果も残しているムーブメントが終わるのは悲しいことであるから、できればそうなって欲しくはないものだ。 「SF」というジャンルに悪い形でこだわることの悪影響は感じているようなのに、「ライトノベル」というジャンルに悪い形でこだわる悪影響はまったく感じていない、というか自覚していないように読めてしまうのである。 てかまあ、実は私自身は楽観的だけどね。 こういう人、全然少数派だろうし。 こういう人が少数派であるとは言いがたかった日SFですら、生き残ってるしねぇ(笑)。 ついでに書いておこう。 私はライトノベルの良きファンとは言いがたいのだけれど、外野席の一SFファンから見るとライトノベル

    そのようにしてライトノベルは終息していく - 万来堂日記3rd(仮)
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    50代くらいの社会人が作家デビューするような仕組みは無理なんだろうか。ラノベに必要なのは若さかもしれないけど、日本でも本職研究者にSF書いてもらいたいなあ。
  • kanoseさんの宿題は、私よりもひとつ上の世代に答えて欲しいっすね - 万来堂日記3rd(仮)

    先日のエントリ「そのようにしてライトノベルは終息していく」へよせられたブックマークコメントの中で、気になる、というか痛いところつかれたものがひとつ。 # 2007年03月08日 kanose ライトノベル 新人発掘能力はどうやって下がっていくんだろうか 当、どうやって下がっていくんだろう。 これ、私だとちょっと答えられないんだよなぁ。私がSFを読み始めたのって、既に新人発掘能力が下がった後だったから。 SFマガジンのSFコンテストがなくなったとか、徳間書店のSFアドベンチャーが休刊したとか、そういった現象は知っているけれども、どうしてそうなったのかはわからない。リアルタイムで観ていないから印象も語ることができない。 これに答えることができるのは、私よりひとつ上の世代だと思うわけで。 SFコンテストもやってて、SFアドベンチャーも元気で、サンリオSF文庫も買っていた世代の人の話を聞いてみた

    kanoseさんの宿題は、私よりもひとつ上の世代に答えて欲しいっすね - 万来堂日記3rd(仮)
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
  • ジャンルとは はてブのタグのようなもの - 万来堂日記3rd(仮)

    小説音楽にとって、ジャンルとははてブのタグのようなものであると思う。 具体的に記述すると、こんな感じになる。 [SF][パニックノヴェル][災害][社会] 「日沈没」(小松左京) [ミステリ][日常][学園] 「秋の花」(北村薫) [ライトノベル][ハードカバー][ベストセラー][積読] 「図書館戦争」(有川浩) [ライトノベル][ファンタジー][恋愛][経済][かわいい、かわいいよホロ] 「狼と香辛料」(支倉凍砂) そもそもが、ジャンルというのは排他的なものではない。時にそれに関わる人々が他のジャンルに排他的に振舞うことがあったとしても*1、質的には排他的ではない。 ある優れた作品があったとして、それをある特定のジャンルからの視点でのみ評価し、他の側面からの評価を許さないといった態度は、百害あって一利なしである。 で、はてブのタグみたいにすれば、並列的な形の表記ができるから、しっく

    ジャンルとは はてブのタグのようなもの - 万来堂日記3rd(仮)
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    そしてタグを[マンガ]にするか[コミック]にするか[comic]にするか[comics]にするかでべき論をぶつけあうことに。
  • SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸

    とくめー雑記(更新記録) -  娯楽の道を間違えた人々 ふぬけ共和国blog: 【雑記】あえてリンクしないわ、リンクしたら損だから とくめー雑記(更新記録) - こんな長い文章書きたくないよー とくめー雑記(更新記録) -  SF業界☆めった斬り! Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 万来堂日記2nd - そのようにしてライトノベルは終息していく 焚書官の日常 - いろいろメモ

    SFとラノベの間の暗き淵 - 一本足の蛸
  • Something Orange - エンタメ原理主義の落とし穴

    メールがとどきました。 SFファンとラノベファンがケンカしてます。 http://d.hatena.ne.jp/FXMC/20070224/p1 文これだけ。それできみはぼくに何を求めているんだね?という内容ですが、まあ、口を挟めといっているんだろうから、挟んでみましょう。 長くなりますが、上記の日記から引用させていただきます。 早川・創元の誰がみても文句なくSFと認めるであろう海外SFだけで50冊ぐらいは持っていますし、SF作品が嫌いとかいうわけでもないのですが、日国内のSFというジャンルの有り様は心底軽蔑しているんですよね。 SF考証がどうこうとかSFマインドがどうこうとか不思議な単語を持ち出して「ガンダムSF論争」とかでロボットアニメとかと決別したはずなのに、SFというジャンルが過去の遺物となってからは、そういう過去の清算もしないままに、星雲賞とかで売れた作品を無理矢理SFと決め

    Something Orange - エンタメ原理主義の落とし穴
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    米の論理論争「集合SF村は性質Pを持つ、大森望はSF村の住人である、ゆえに大森は性質Pを持つ」三段論法の手続きは正しい論理的には合ってる派とSF村を一絡げにはできない前提が間違っている派とのすれ違い。
  •  (A-2b)死因はSF原理主義による中毒死 - とくめー雑記(ハーレム万歳)

    まずは24日分のレスを持ち出してみましょう。 >ラノベでもミステリでも面白ければ読むし。ただそれだけです。 ごもっとも。ってことは、SFが売れなかったのは、SFが面白くなかったからですね! と全面的に否定してしまうのは、いささか非建設的な話でありますが、基的には間違っていないと思います。 「面白い」にもいろいろ種類があります。日のSF業界が"interesting"に欠けていたとは言いません。しかし"amusing"とか"cheerful"とかいう観点からみればどうでしょうか。SFの人たちの姿勢は、エンターテイメントとして必要な「サービス精神」に欠けていたといえないでしょうか。 その欠陥がよくあらわれているのが、80年頃の「ガンダムSF論争」でしょう。私はこれがSFという業界の“ミッドウェイ”であり“ソロモン”であったと考えています。「失ったものが大きすぎた」「その集団の欠陥を体現して

     (A-2b)死因はSF原理主義による中毒死 - とくめー雑記(ハーレム万歳)
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    「SFという業界の持つ非常に内向きのベクトルと、対外的な「サービス精神」の貧弱さが、外部からの不信と反発をかった」あってると思う。SF版ミッドウェイ大逆転の架空戦記とかどうだろう。
  • SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ

    Something Orange -  エンタメ原理主義の落とし穴 それでは、「ガンダムSF論争」はどうか? これは1980年ごろ、「『機動戦士ガンダム』はSFであるかどうか」を巡って、作家の高千穂遥などがくりひろげた論争です(ここを参照)。 インターネットもないころのことですから、当然、大森さんは参戦していません。 これではまるでインターネットがないと議論がなかったように読めてしまうのが気になった。インターネット以前でも、スピードは大変遅いが、雑誌やファン同人誌などで論戦は行われていたし、ネット環境ならならパソコン通信があった。大森望氏は1961年生まれなので当時20歳前後。大森氏はファンダム活動を積極的にやっていたかもしれないし、もしかすると雑誌(論争があったのはOUT)に投稿していたかもしれない。 なお、ガンダムSF論戦に大森望氏が参加したという話は聞いたことがないので、事実関係での

    SFファンヘイト論は世代闘争 - ARTIFACT@はてブロ
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
  • ある人が生存している理由 - finalventの日記

    というか。 例えば。これは金田正太郎的問題。 好きな女性ができて孕ませたが出征しなければならない男がいるとする。彼が生存したい理由は、その子供に会いたい、ということである、という主張はけっこう説得力がある。 いや別に子供に会いたいとも思わないし、戦場で死んでもいいやと考える男がいるか? これは設定的に無理。というのは、男にとってその女は「好きな女性」だったから。 つうことは。 最初に愛があると、生存の理由というのは付随しちゃうもんだし、子供とかできちゃうし、人類になってしまう。 なので、その男にとって、最初に、「好きな女性」という原初のイベントがありえたか、が、とても重要になる。 もっといえば、人生の場で、「愛」に遭遇したか? で、愛とはなんぞやとかとりあえずスルー。 ここでは、愛とは、あなたの外部から突然嵐のようにやってきて、あなたがそれまで惰性的に存在した理由をすべて奪い去っていくこと

    ある人が生存している理由 - finalventの日記
  • 医学都市伝説: 豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ?

    2007年03月11日  豚肉+コーラで寄生虫がゴロゴロ? [都市伝説・デマ・トンデモ, 医学・科学関連] 一部の宗教文化では、豚は不潔で卑しい動物であり、その肉をべることはタブーとされている。この禁忌にはそれなりの根拠というものがあり、それは豚肉が寄生虫疾患(トキソプラスマ症、有鉤条虫症、旋毛虫症)の原因になりやすいということらしい。特に旋毛虫症は診断がつきにくく、治療にも限界があるという特徴がある。 実際、米国疾病予防管理センター(CDC)の寄生虫症予防ガイドラインでは、豚肉を生や、充分火が通っていない状態ではべないように警告している。近年かなり減少しているとはいえ、なお年間10例以上の感染例が発症しているという(そのほとんどが野豚、イノシシ、熊などの野生動物からの感染であって、普通の市販豚肉はまず安全なのでお間違いのないように)。 旋毛虫症はまず致命的になることはないが、腸内で孵

  • 20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話 - H-Yamaguchi.net

    小学館に「Sabra」という雑誌がある。たいてい表紙に水着のお姉さんの写真が出ていて書店で手に取るにはちょっと恥ずかしかったりするが、別にそういう内容ばかりというわけでもない。先日そこのインタビューを受けたのだが、それ自体は題ではなく、そのときに編集部の方から聞いて、思わずいすから飛び上がって「ほんとすか!?」と叫んじゃった話。 「Sabra」のようなグラビア誌の読者というと、典型的に想像するのは「血気盛ん」な若者、と考えるのがふつうではないかと思う。この雑誌は1999年創刊のため私自身の20代には間に合わず、私は買ったことがないのだが、想像するに、10代は「週刊プレイボーイ」あたりだから、「Sabra」は20代かな、みたいな。そういう先入観で世間話を始めたら、ちがうのだという。グラビア誌の中心的な読者層はいまや30代から40代あたりになっていて、20代の人たちはあまり読まなくなってきて

    20代がグラビア誌を買わなくなってきている、という話 - H-Yamaguchi.net
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    様々な仮説理由、読者層の高年齢化・雑誌という媒体の終焉・グラビアアイドルの訴求力・ネットで十分・マンガ雑誌のグラビアページ・グラビア誌を支えていた団塊ジュニア
  • 惑星が爆発したような画像を作成するPhotoshopのチュートリアル | P O P * P O P

    これはすごいです。 惑星が爆発する画像を作成するPhotoshopのチュートリアルが公開されていました。1枚の泥の画像から作成していますよ。 » How to: Exploding Planet Effect in Photoshop (via TechEBlog) 5分もかかっていない早業です。以下に動画と共にご紹介。 ↑ このような乾いた泥の画像が・・・。 ↑ 球体風になり・・・。 ↑ 完成しました。 動画はこちらからご覧ください。 The Hole – video powered by Metacafe ↑ ドラゴン○ールで見たようなシーンですね。 こちらを作成された「Luv2Help」は他にも多くのチュートリアルを公開しています。ご興味のある方はこちらからどうぞ。 » Luv2Help.com 役立つTips情報や愉快なガジェット情報を提供してくれているTechEBlogからの情報

    惑星が爆発したような画像を作成するPhotoshopのチュートリアル | P O P * P O P
  • 町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13

    インチキというものは、放っておくと、トンデモないことになるという話。 天安門事件を覚えているだろうか。1989年、北京の天安門広場に集まった民主化を求める学生たちを人民解放軍が虐殺した、とされる事件だ。 「とされる」としたのはウソだからだ。当時、現場に最後まで残った朝日新聞の記者と、スペインの国営TV局の記者が後に「学生たちは安全に広場から退去し、一人の死傷者も出なかった」と証拠のビデオを提出し、世界のマスコミは天安門広場の虐殺は誤報だったと撤回修正した(死傷者が出たのは広場の外である)。 詳しい資料です。 http://sng.edhs.ynu.ac.jp/lab/murata/murata-tian'anmen2.html これも追加。この記事がとてもわかりやすいのでぜひ読んでください。 http://gregoryclark.net/jt/page42/page42.html ここが

    町山智浩アメリカ日記---天安門広場での死者はなかった 2004‐03-13
    bunoum
    bunoum 2007/03/12
    なぜ今、と思いつつブクマ