タグ

2009年11月5日のブックマーク (24件)

  • Calligraphy by Yongsheng Zhao

    Omniglot - the online encyclopedia of writing systems & languages These pieces of calligraphy are in English, but designed to look like ancient (seal style) Chinese characters. The style of calligraphy is known as 'Vertical English Character and Calligraphy' (VEC)

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
    'Vertical English Character and Calligraphy' (VEC)
  • Kara Hiragana & Kara Katakana

    Kara Hiragana (韓ひらがな) & Kara Katakana (カラカタカナ) Kara Hiragana were invented by Bae Jun and are additional symbols, based on Japanese Hiragana, used to write Korean. Since he started learning Japanese he has devised numerous pseudo-kana symbols just for fun. He used them as a secret code for keeping his diary for a while, but in the early stages each character did not match a specific sound. In 2004

  • 変体仮名 万治版 伊曽保物語 変体仮名一覧 くずし字 古典 古文書 江戸

    犬 と肉に戻る  HOME 伊・・・・ え 衣・・・・ ・・・・ お 於・・・・ ・・・・ ・・・・・お か 加・・・・ ・・・・か 可・・・・ ・・・・ き 幾・・・・ ・・・・き 起・・・・ く 具・・・・ け 介・・・・ 遣・・・・ 希・・・・ 気・・・・ こ 古・・・・ し 志・・・・ す 春・・・・ 須・・・・ せ 世・・・・ ・・・・ ・・・・せ そ 曽・・・・ ・・・・ た 多・・・・ ・・・・ ・・・・ つ 川・・・・ ・・・・ ・・・・つ 徒・・・・ て 天・・・・ ・・・・ ・・・・て と 登・・・・ な 奈・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・な 那・・・・ に 尓・・・・ ・・・・ 耳・・・・ 丹・・・・ ぬ 怒・・・・ ね 年・・・・ の 乃・・・・ ・・・・・の 能・・・・ 農・・・・ は 波・・・・ 者・・・・ ・・・・ 盤・・・・ ・・・・ 八・・・・ ・・

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • 将棋の「歩兵」の裏の字は「と」ではなく、「今」という字の草書である

    将棋の「歩兵」の裏の字は「と」ではなく、 「今」という字の草書である? こんな雑文でも一応著作権法で守られています。無断転載はしないでください。(2003.10.4~) ことの発端はまたもやバーです。 ボク……インディーズのCDをデザインしてさ、歩ちゃんていうんだけど、人がジャケットの表に入れる字は「歩」だけでいい、っていうんだよ。でもさ、「歩」だけだと「ふ」って読まれちゃうよ、って説得して漢字の他に「AYUMI」って入れたんだよ。「歩」だけにして裏ジャケに「と」って赤い字で入れても面白かったかな(笑) でもさ、将棋の「歩兵」の裏ってなんで「と」なんだろうね? 青ちゃん知ってる? バーテンダー・青柳……わかりません。なんでなんでしょうね? ボク……中さん、物知りだからしってるかな。お~い、中さん、将棋の「歩兵」の裏ってなんで「と」なのか知ってます? バーテンダー・中島……わかりませんよ~

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • 則天文字 - Wikipedia

    則天文字(そくてんもじ)は、中国・武周の女帝武則天が制定した漢字。則天新字、武后新字とも言われる。六書の文字分類では象形文字あるいは会意文字である。 ※Unicodeでの番号は参考資料、注釈を参照のこと(以下このページにおいて同じ)。 武則天が権力を誇示するため、あるいは個人的な好みや考えのため制定されたとされる。武則天が失脚するとほどなく忘れ去られた。日で最も有名なのは「圀」の字で、徳川光圀の名前に使用されている。この字は「國」の「或」の部分が「惑」に通じるので不吉だとの理由で「囗」(くにがまえ)に「八方」という字が入れられた。 また、「『地』は『土』の上に『山水』がある」という理由から、代わりに「土」の上に「山水」を乗せる字「埊[1]」が考案、使用された。 「臣」は「忠」を第一にせねばならないという考えから「忠」の上に「一」を乗せた字「𢘑[2]」が「臣」の代わりに使用された。 武則

    則天文字 - Wikipedia
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 俗字の字典

    俗字の字典 タイトルは「国字の字典」(東京堂出版刊)のモジりです。 日語の漢字の中には「国字」と呼ばれる日で作られたオリジナルな文字(たとえば峠とか)があります。この手の文字は漢和辞典にはなかなか載せてもらえない(つまり、学者が相手にしてくれない)ものが多いのですが、「国字の字典」でかなりの文字が採録されています。しかしながら、民間にはこれに載せてすらもらえない字がたくさんあります。その手の文字を集めてみました。 私は2つの意味で「活字中毒」です。第1に普通の意味で「のムシ」であるということ。第2に「Typeface Mania」で字体や文字そのものに愛情を持ってしまってます。そういうわけで、こういう文字にも愛着を持ってしまいました。この手の文字を「ご存字」でしたらぜひお知らせください。 [後記]このページは思いのほか、多くの方におもしろがっていただけたようで、メールをたくさんいただ

  • 「笑い」と「狂気」は解説可能か~『マンガは哲学する』におけるその追求~

    『マンガは哲学する』というを読んだ。『<子ども>のための哲学』『翔太とのインサイトの夏休み』というような著作のある哲学・倫理学者のである。結論から言えば、書は全体的に面白いである。採り上げてある作品もセンスがいい。これはサブ・カルチャー的にこじゃれていてセンスがいい、とかそういう話ではなく、マンガ来の系統・文脈的にセンスがいい、ということだ。そう思わせるマンガ選択のうえで、著者はその哲学的な存在の理想形態・「いながらにしていない」という境地を『究極超人あーる』に求めたり*1する。また『多重人格探偵サイコ』を採り上げた節の、「とすると、『オレ』は何を指しているのであろうか? そして、『オレ』が存在するとは何が存在することなのであろうか?」*2で終わる第二章「私とは誰か?」は、自己同一性の問題を考えるのにシンプルながら重要な命題を提示する。帯に「『哲学の大問題』を45の作品を題材に

  • 海外スレ「カタカナって誰が決めてるの?」 : MHK魔王放送協会

    2009年11月03日 海外スレ「カタカナって誰が決めてるの?」 前にも似たような記事ありましたけどね。 ソースはこちら ・カリフォルニアってたまにカルフォルニアと間違えるんだけど、後者でもグーグルで50万件以上ヒットするし、来の発音ならカラフォニャが正しいと保証できる(私はカリフォルニア生まれの第3世代だ)。いったい誰がカタカナの文字を決めてるんだろう? ・日人の耳で聞いた感じをそのままカタカナにしてるんじゃない?公式のシステムがあると思う。私は英語の変なカタカナ化は気にしてない。ドンマイとか(英語だとNever mind)。私が出身を言うと日人は恐怖を顔に出す。Massachusetts! ・どうも日人はカタカナが正しいかどうかを深く議論してないようだ。 ・white-shirtを「Yシャツ」と言ったり明らかに聞き間違えがカタカナ化されたものもあるよね。でも、Caliはカリでい

    海外スレ「カタカナって誰が決めてるの?」 : MHK魔王放送協会
    bunoum
    bunoum 2009/11/05
    『伝染るんです』の「新しい字を発明しました」のような話じゃなかった
  • はてなアイデア - ブックマーク追加時のおすすめタグが機能しない場合がある

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
    hatena 『無関係そうなおすすめタグが表示されることがありましたが、修正いたしました。』 (2009-11-04 15:09:21) 直ったか
  • 新城カズマ『15x24』感想リンク集 - 三軒茶屋 別館

    ●http://elseware.jp/15x24/ 自分メモ代わりに新城カズマ『15×24』の感想リンク集をまとめてみました。 手法はgoogleはてなで感想を書いていると思わしきサイトさんを見つけて実際読んでみて、感想が書かれているのを確認してリンク貼り付け、という非常にアナログな手法です(笑)。 見づらいところあるかもしれませんが、あとで整理します。 【link one 「せめて明日まで、と彼女は言った」】 ●http://book.akahoshitakuya.com/b/4086305097 ●http://www.booklines.net/archives/4086305097.php ●15×24 link one せめて明日まで、と彼女は言った - never cry ●15×24 link one せめて明日まで、と彼女は言った ( 読書 ) - 屠られ日記! - Y

  • 新城カズマ『15x24』ネットでのプロモーションまとめ - 三軒茶屋 別館

    自分メモがてら、新城カズマ『15x24』に関するプロモーションについてまとめてみました。 新城カズマ『15x24』は、著者自ら「構想2年、執筆2年、原稿用紙3000枚の大作」と言っており、4ヶ月連続刊行、全6巻という、いわゆる通常のライトノベルレーベルの刊行方法とは異質な作品ですが、そのプロモーションもまた通常とはやや異なっていました。 著者自らtwitterを使い実験的な試みをしており、非常に興味深かったのですが、いかんせん発売前に注目する方々というのは「根っからの新城カズマファン」が多かろうと思いますし、著者が『15x24』を届けたい読者、あるいは口コミ評判を聞いて興味をもっている読者は、当時のプロモーションを知らないのでは?と思いますので、時系列にまとめてみました。 ●新城カズマblog「散歩男爵」 ●新城カズマtwitter twitter上で事前公開 まずはtwitterおよび著

    新城カズマ『15x24』ネットでのプロモーションまとめ - 三軒茶屋 別館
  • なぜ私は「アルジャーノンに花束を」を楽しめなかったか判明 : MHK魔王放送協会

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • 「アルジャーノンに花束を」を読んだけど全然面白くなかった : MHK魔王放送協会

    2009年11月01日 「アルジャーノンに花束を」を読んだけど全然面白くなかった まずジャンルがSF小説ということにびっくり。名作にこんな事を言うと叩かれそうだけど、全然面白くなかったです!悲劇的でドラマ性はあるんだろうけど、このチャーリィという人物に少しも興味がわきませんでした。最初のチャーリィ(白痴時)の文章を読むのが苦痛で、だんだん天才になっていって面白くなるかと思ったけど、特に面白くなく、また白痴になっていく所も読むのが苦痛でした。 これは私が天才萌えなせいだと思います。たぶん私は天才かそれに近い人の行動じゃないと微塵も興味わかないんだなー。頭が悪かった人が賢くなる過程とかどうでもいいし、凶悪犯罪者の分析とかも興味ないし(レクターみたく天才犯罪者は歓迎)、賢い人の鋭い思考を見せてほしい。 「管理人の雑談」カテゴリの最新記事

    「アルジャーノンに花束を」を読んだけど全然面白くなかった : MHK魔王放送協会
    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
  • DrasticDramatic 『キリンヤガ』(著作:マイク・レズニック 訳:内田昌之)を読んだ。滅びゆく理想郷。

    凄いSFを読んだ……いや、作をSFという括りで十把一絡げにしてしまうのは勿体無い。これはジャンルの枠組みを超え、物語が担う役割の質を、一人の老人の一人称という形をとって我々に伝える稀代の名著だ。  “テラフォームされたアフリカ”というあまり普遍性が無い設定ながらも、普段から読書SFに慣れていない人間にも強く推薦できる、物の「小説」である。  作には(狭義の)宇宙人や、ロボットや超能力者などといったものは出てこない。逆に、潤い、しっとりとした物語を全面に押し出し、文学的に解釈できる要因を大きく抱いている。SF的な要素は筋を引き立たせる味付けにすぎず、内容的にはむしろ日文学に近しいものがある。  選択する事や伝統について迷った覚えがある人にこそ、ぜひ作を強く推したい。何故ならば、これは選択の意味合いと民族主義について声高に訴えかける物語であるからだ。もしくは、SF的な側面から読

    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • 長谷敏司『あなたのための物語』と山本弘『地球移動作戦』 - the deconstruKction of right

    両作品が対照的で同じような現代的テーマを扱っていて面白かったので、簡単に感想をなど。『あなたのための物語』を評価するのは結構僕自身は両義的である。「純文学」としては文章や描写が殺伐としている。「エンターテイメント」としては、展開などがフラットすぎる。しかしそのフラットさが、作中にもある「平板化」とあわせて、ある意味を持っているところが、評価の迷うところ。基的に、SF読者が期待しそうな「科学による解決」を全部外していくことによって作劇がされている。そこを評価するかどうか。 主人公のサマンサは、人間の脳に人工神経を形成し、それをコンピュータ言語に変換し、人間とコンピュータを繋ぐ装置を開発している。物語は死の病によって身体を蝕まれていくサマンサと小説作成人工知能「WANNA BE」との関係によって進む。この物語は基的に「この私」と「身体」の問題系に帰結すると思う。例えば自分の人格をコピーした

    長谷敏司『あなたのための物語』と山本弘『地球移動作戦』 - the deconstruKction of right
    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • 세상 모든 책 -

    원씽 THE ONE THING 도서 리뷰: 단순함의 힘으로 놀라운 결과를 얻어보세요 오늘은 자기계발서 중에서도 특별한 책인 “원씽 THE ONE THING”을 소개하고, 그 안에 담긴 소중한 교훈과 메시지를 함께 살펴보려고 합니다. 이 책은 Gary W. Keller와 Jay Papasan이 공동으로 저술한 작품으로, 놀랍도록 간단한 진리가 현상적인 결과를 얻는 데 어떻게 도움을 주는지를 다루고 있습니다. 혹시 당신이 성공을 … Read more

  • SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    1960年代末から1970年代はじめにかけて、早川書房から「世界SF全集」というものが出たわけですが(正確には何年から何年の間に刊行されたか、ちょっと調べられなかった)(追記:「1968.10〜1971.8の間」だそうです。コメント欄参照)、 →世界SF全集(1〜26) →世界SF全集(27〜35) →早川書房(Hayakawa Shobo)/全集(Complete Collection) これの「短編集」に収録された作家以外の享年などについて調べてみる。ミスなどがありましたらご教示を。 1 ジュール・ヴェルヌ(1828年2月8日 - 1905年3月24日)享年77 2 H.G.ウェルズ(1866年9月21日 - 1946年8月13日)享年79 3 コナン・ドイル(1859年5月22日 - 1930年7月7日)享年71 4 ヒューゴー・ガーンズバック(1884年8月16日 - 1967年8

    SF作家の生き残り具合について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    bunoum
    bunoum 2009/11/05
  • サンリオSF文庫 Amazon 価格ランキング - 古本/中古

    amazon未登録作品 フリッツ・ライバー『ビッグ・タイム』 (1-A) アーシュラ・K・ル=グイン『辺境の惑星』 (2-A) ★ハヤカワ文庫版(1989/07) フィリップ・K・ディック『銀河の壺直し』 (3-H) フィリップ・K・ディック『ザ・ベスト・オブ・P・K・ディックⅢ』 (3-M) ウィリアム・S・バロウズ『ノヴァ急報』 (4-A) ★ペヨトル工房版(1995/04) モルデカイ・ロシュワルト『レベル・セブン』 (5-A) ★弥生書房版(1960) デイヴィット・ジェロルド『H・A・R・L・I・E』 (20-B) ハリイ・ハリスン、ブライアン・W・オールディス編『ベストSF 1』 (70-A) キット・リード『ドロシアの虎』 (73-A) ピエール・クリスタン『着飾った捕家たち』 (75-A) 備考 アーシュラ・K・ル=グイン『天のろくろ』 (2-B) は1979年版と竹宮恵

  • 47NEWS(よんななニュース)

    こちらおススメ♪商品アピールする「アテンションシール」ラインアップ強化 フォーワテック・ジャパン(新潟三条市)、環境配慮素材など多彩なニーズに対応

    47NEWS(よんななニュース)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 時事ドットコム:マット以外に欠陥見られず=米当局が報告とトヨタ