タグ

2010年5月16日のブックマーク (42件)

  • 「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ

    原田 英男 @hideoharada 口蹄疫対策について。宮崎県を含め九州4県で「全額国費による」消毒の実施について整理します。これは「家畜伝染病予防法」に基づいて行うものについて全額国が負担するのですが、他の予防費用と併せて後払いになります。従って、取り敢えずは県が購入することになります。(続く) 2010-05-06 16:38:46 原田 英男 @hideoharada (続き)口蹄疫対策について。このように、結果的に消毒薬の費用は国が後払いするのですが、当初の説明で「国が消毒薬を県に配布する」と誤解を招く説明をしたため、混乱を招いたものです。お詫びして訂正します。 2010-05-06 16:44:42

    「小沢の口蹄疫消毒薬横流し」と口コミの怖さ
  • 口蹄疫関連「政府のビルコンS備蓄の韓国放出情報」についての真偽

    原田 英男 @hideoharada 事実関係だけ。国が消毒薬を保有している(た)ことも何処の国であれ譲渡したこともない。RT @EnterFree 先に発生してた国ですから提供は妥当だと思います。足りないのは政府が補充しなかったか、火山の影響ではないかとRT @bietaro: 韓国に無償譲渡したから在庫が 2010-05-07 06:28:23 青木文鷹 @FumiHawk 消毒薬の政府備蓄に関しては行われておらず、緊急時にはメーカーや流通の在庫を把握した上で随時調達等を行う方針と考えられます。「消毒薬がある」というのは国内の在庫に関すること思われます(続く) #kouteieki 2010-05-12 09:33:07 青木文鷹 @FumiHawk 平成21年度農水予算で備蓄に使える可能性のあるのは「家畜伝染病まん延防止体制強化整備事務費(49百万円)」ですが、これは防疫作業用の機器

    口蹄疫関連「政府のビルコンS備蓄の韓国放出情報」についての真偽
  • 2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比

    2ちゃんねるなどで見る意見だと、10年前の自民党の口蹄疫対策はよかったらしい。というわけで、最初の発生日から時系列で、2000年の自民党政権時の対応と、2010年の民主党政権での対応とを並べてみた。日数2000年の自民党政権のときの口蹄疫への対策2010年の民主党政権での口蹄疫への対策- 4/9 都農町の農家が通報、獣医師が「口蹄疫でない」と判断→1週間後に再検査(y)。03/25 農水省と宮崎県畜産課、口蹄疫に感染の疑いを発表。県と農水省は口蹄疫防疫対策部を設置。半径20kmの家畜の移動を3週間制限。牛舎を消毒。半径50mを「警戒区域」に指定、交通を遮断。農家のまばらな地域(*)。4/20 宮崎県、口蹄疫感染の疑いを発表。県は防疫対策部を設置。立ち入り検査・半径20kmの家畜の移動制限を実施。農林水産省、牛肉輸出を一時停止、口蹄疫防疫対策部(赤松農相が部長)を設置。「牛豚疾病小委

    2000年の自民党政権の口蹄疫への対応と、民主党の口蹄疫への対応を比
  • 宮崎の口蹄疫を時系列で確認

    宮崎県で発生している口蹄疫に関して、2ちゃんねるのまとめサイトなどで見るまとめと、現実に対策にあたられている官僚の人のTwitterでのツイートをそれぞれ時系列にまとめてみました。一部、新聞記事で報道されている情報も追加(*の項目)。あと、ソースがないから信頼できないというコメントがあったので表の下に追記しました(5/13)。日付まとめサイト等でよく見られる事態の進展とりあえず現実に進んでいた事態4/20口蹄疫が日国内で発生。政府は小委員レベルのまま放置プレイCR検査での陽性なので、確定診断にうつる。疑似患畜の段階。当該農場の移動を自粛。輸出証明発行を止めさせる。*赤松農水相を部長とする口蹄疫防疫対策部を設置。*宮崎県も東国原知事を部長とする防疫対策部を設置。4/21政府から指示ないので現地で対応。消毒は現地の組合が準備したが不足。国は消毒薬を保持しない。県が持っているものを使い

    宮崎の口蹄疫を時系列で確認
  • 「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」を三行で

    http://togetter.com/li/20251 を三行で Q:なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか?A:農家が取材を断っているから。 Q:ではなぜ農家が取材を断っているのか?A1:10年前の口蹄疫発生の件で農家とマスコミの関係が悪い。 A2:風評被害を恐れている。A3:取材自体が口蹄疫を広める可能性がある。

    「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」を三行で
  • 口蹄疫:殺処分後の埋設地確保についての国の役割 法的面からの考察 by 黒葛原 歩 弁護士 ( @ATsZRA )

    黒葛原 歩 @ATsZRA 農水省の原田英男さんのツイートを一気読み。発生初期から当に現場で尽力しておられる様子が分かり,頭が下がる思い。政府の人はこんなにも頑張ってくれている。ありがとうございます。 2010-05-08 15:36:35 黒葛原 歩 @ATsZRA 口蹄疫に関する地元要望の中には,しばしば「超法規的」という用語が出てくる。しかし,行政というのは法律によってしか動かない。対策を行うのに必要な法律を指摘し,不備があるなら速やかな法改正・政令改正を求めるのが,結局は一番早い。改めて言う。国有林管理経営法施行令の即日改正を求める。 2010-05-11 15:38:26 黒葛原 歩 @ATsZRA 口蹄疫,地元の要望は埋却用地としての国有林の使用。「国有林野の管理経営に関する法律」8条の2は,公益事業について政令で定める場合に無償貸付をなしうるとしている。同法施行令5条がその

    口蹄疫:殺処分後の埋設地確保についての国の役割 法的面からの考察 by 黒葛原 歩 弁護士 ( @ATsZRA )
  • 口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 2 - 松永和紀blog

    ありがたいですねえ。いろいろな人から、処分の推移をグラフにしたぞ、というご連絡をいただいている。 11日に大規模養豚場の殺処分が完了し、処分完了数は約3万頭になった。しかし、対象数は7万8000頭に増え、処分は依然として大幅遅れ、といってよい状況だろう。 コンタンさんのブログの「3.個別の数字」を見ると、一つ一つの事例で処分終了までにかなりの日数がかかっていることが、一目で見てとれる。コンタンさんも書いている通り、未だ処分されていない患畜はウイルスを吐き出し続けている。ウイルス培養器なのだ。ぞっとするような現実だ。 さまざまな情報を総合すると、遅れの原因はやっぱりまず、埋設地の確保がスムーズに行っていないこと。 国は「国有地を使えばと言ったのに、断られた」と弁解しているらしいが、実際には伏流水が出る土地で、埋設地としては伝えなかったようだ。 それに、殺処分した農場から埋設地が遠ければ、運搬

    口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 2 - 松永和紀blog
  • 口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 1 - 松永和紀blog

    先月からアメリカに行っていて、やっと9日に帰国した。そして、大変なことがたくさん起きていることに愕然としている。 まず、口蹄疫。 口蹄疫の処分対象数は5月10日現在、7万6999頭に上っている。ところが、殺処分が進んでいない。終了したのは1万頭あまり。これは大変な事態だ。 口蹄疫は発生から殺処分までの時間が感染拡大を防ぐ上で重要だ。牛や豚は、感染すると体内でウイルスが増殖し、大量に排出する。特に豚は、高濃度のウイルスをエアロゾルの状態で気道から排出する。風による伝播もありうるという。したがって、感染が分かったら、とにかく早く殺処分してウイルスの増殖、伝播を止めなければならない。24時間から48時間以内に殺処分を完了させるのが国際的な常識だそうだ。 ところが、日では感染が分かって4~5日たってもまだ処分が終わらず、わずか1万頭しかまだ処分できていない。 これは極めて深刻な事態だ。この調子で

    口蹄疫の殺処分が大幅遅れ 1 - 松永和紀blog
  • 口蹄疫の簡単なまとめ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ドサクサに紛れて怪しい言説を振りまく不埒な輩も出てきたので、そろそろ口蹄疫について書いておきますよ。正しい知識と正しい対策があれば、別に恐れることは何もありもはん。 どんな病気? 基的には偶蹄類に属する動物がかかる病気。蹄がふたつに分かれるヤツ。牛、豚、羊とか。 ウシ目 - Wikipedia 症状は、発熱と多量のよだれ。あと元気がなくなる。人間で言うと「だるい」ってヤツだと思われる。 あとは口内や舌、蹄に水疱ができる。それが破裂して傷になったり。「口とか蹄に症状がでる疫病=口蹄疫」ってわけ。 ユンケル口蹄疫は人体に害がありますか? - ユンケル口蹄疫は人体に害があり... - Yahoo!知恵袋 ユンケルとは一切関係がない。当たり前だ。 ヤバイ病気なの? ヤバさの基準による。観点によって変わるため、一概には言えない。 重い病気なの? 重くない。直ちに生死に関わる病気じゃない。子どもの個

    口蹄疫の簡単なまとめ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 2000年と2010年の口蹄疫: 極東ブログ

    2000年3月12日、宮崎市の畜産農家の牛にわずかな異変が起きた。発熱があり欲がない。口の中を見ると水疱瘡のようなものがある。口蹄疫か。農水省家畜衛生試験場海外病研究部に口の組織を送り鑑定を依頼したがウイルスは確認できなかった。しかし抗体は検出された。他の肉牛も同じ症状を示していた。感染の可能性があることがわかった。 約二週間後の25日、宮崎県畜産課は、断定できないものの、この農家の肉牛10頭に口蹄疫の疑いがあると発表し、家畜伝染病予防法に基づき防疫対策部を設置した。後3週間は、該当農家の半径20キロ以内の牛と豚の移動が禁止された。近隣の市場も閉鎖され、半径50キロ以内の約117万頭に上る牛と豚の地域外移動も禁止された。宮崎県内での封じ込めである。主要幹線道路には22か所の検問所が設置され、二十四時間体制の監視が実施された。 口蹄疫は、牛、豚、山羊、鹿、猪、水牛など偶蹄類に感染するウィ

  • 宮崎県で発生している口蹄疫問題の現状 | スラド

    今年3月に宮崎県で感染が確認されて以降感染が拡大する一方の「口蹄疫」だが、宮崎県知事の東国原知事が自身のブログで現場の状況を克明にレポートし続けている。 すでに宮崎県では牛豚合わせて8万頭に迫る家畜が殺処分されているが、5月12日の記事によると、 現場は壮絶である。殺処分される家畜の悲壮な鳴き声、消毒剤や動物のすえた臭いが混ざった何とも言えない異臭、生産者や防疫作業員の疲弊・焦燥・苦悩・落胆・絶望、農場全体は消毒剤で真っ白。異様な光景である。重機やトラックの喧噪、自衛隊の物々しさ・・・・・・・農場の脇に巨大な穴が掘られ、淡々かつ粛々と殺処分・埋設・消毒作業は行われ、ただ機械的に進む。

  • 時事ドットコム:口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相

    口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相 口蹄疫「特効薬ない」=まん延防止で赤松農水相 赤松広隆農林水産相は14日の閣議後会見で、宮崎県で口蹄(こうてい)疫の感染が拡大していることについて「これをやったら直ちにこの病気が抑えられるという特効薬はない」と述べ、消毒や感染した家畜の殺処分などこれまでのまん延防止策を徹底するのが重要との認識を改めて示した。  一方、東国原英夫同県知事らが、口蹄疫が今後一段と広がった場合、一定地域内に限り感染していない家畜を含め全頭殺処分する可能性を指摘していることに関し「健康な家畜を殺すのはどうなのか。人の財産権を侵すことは慎重に考えないといけない」と述べた。(2010/05/14-11:35)

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    「慎重に考えないといけない」今後一段と広がる前に結論出して決断してね
  • 口蹄疫 韓国と中国の情報について - 食の安全情報blog

    口蹄疫について、次のようなデマをネット上で見かけました。口蹄疫の国内での流行に先立ち、韓国産の豚肉(口蹄疫の発生により禁輸だった)の輸入が解禁された中国産の未殺菌わら・乾草によってウィルスが持ち込まれたこれらについては明らかに事実誤認です。以下に事実関係をまとめます。 韓国産の豚肉輸入について動物検疫所の過去のトピックスのページでこれまでの経緯は確認することができる。そこから読みとれるのは、韓国産の加熱処理豚肉等について輸入再開に向けた取り組みが行われていたことは事実。しかし、韓国での口蹄疫発生を受けてそれらの作業はストップしたということ。時系列を追っていく2009年7月 韓国から日向けに輸出される加熱処理豚肉等の加熱処理施設が指定され、輸出検査証明書様式が定められました。ここで、加熱処理施設と韓国側が輸出する際の証明書の書式が決まる。2009年8月 韓国から日向けに輸出される豚肉等の

  • 高密度小池 / 宮崎の口蹄疫があまり報道されない件について

    宮崎の口蹄疫があまり報道されない件について 宮崎県における口蹄疫の疑い事例の17例目について http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100503_4.html 割とヤバい感じですね。口蹄疫について知らない人はググってください。 まず整理。 1. 今回の口蹄疫は日だけでなく東アジアで広く流行してる 2. 口蹄疫の国内での流行に先立ち、韓国産の豚肉(口蹄疫の発生により禁輸だった)の輸入が解禁された。 3. 民主党内の事情だかなんだか知らないが、対応がどうしようもなく遅れている 4. 過去国内で口蹄疫で大規模な被害が出たことはないが、現状もう大規模と呼べる被害(直接感染が確認されたのは 20 頭に満たないが、巻き添えをって殺される数は膨大で、もう埋める場所が無くなってきたとかそういうレベル)が出ている んで、この件ですが、テレ

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! - レンタル テンプレート 無料ブログ ワードプレス サーバ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! - レンタル テンプレート 無料ブログ ワードプレス サーバ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • Twitter / A.C.: なんか口蹄疫の話し盛り上がってんなあ。一昨年豊橋で市 ...

    なんか口蹄疫の話し盛り上がってんなあ。一昨年豊橋で市の生産量の8割、全国分で3割にあたる160万羽のウズラを鳥インフルエンザの感染と感染疑いでぶち殺した時は2ちゃんもblog界隈も静かだったのにな。要は民主叩きたいだけなのかもな。 #kouteieki 約20時間前 Tweenから

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    民主党は今、政権与党なので結果責任を問われる立場なのでは。
  • 田中暁敬(Akinori Tanaka) (Akatanka) on Twitter

    農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たりを読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がするが、あんなにカメラを揺らす必要ありや?戦場の緊迫感を揺れるカメラで表現す 約3時間前 TwitBird iPhoneから Ustは対談などよりも、動物園の猿山とか、どこかの川の流れなどぼんやり眺めていて楽しいものに向いてると思う。RT @isologue 「ブログの方がもっとまとめられるじゃん」という気もするかも知れませんが、一定の時間を決めて、そこで聴衆の反応も(若干)取りRT @doqomo: 約3時間前 TwitBird iPhoneから RT @Suzurone: 記事が迫って来る。記者GJ RT @ytsuji2001: 激震口蹄疫 宮崎日日新聞 http://bit.ly/

  • http://twitter.com/Akatanka/status/14069609909

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    成蹊OBの安倍元総理は大変なときに病気で政権投げ出したけど、死ぬまでやれってことかな。松岡利勝農水大臣は自殺してたな。
  • 原田 英男 on Twitter: "そうですね。ご飯も食べますよ。RT @Akatanka 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たり本を読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がする"

    そうですね。ご飯もべますよ。RT @Akatanka 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たりを読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がする

    原田 英男 on Twitter: "そうですね。ご飯も食べますよ。RT @Akatanka 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たり本を読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がする"
    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    トイレにも行きますよ。
  • 安倍晋三 - Wikipedia 180.60.163.63 (会話) による 2013年8月7日 (水) 10:03 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版

    安倍 晋三(あべ しんぞう、1954年〈昭和29年〉9月21日 - 2022年〈令和4年〉7月8日)は、日政治家。位階は従一位。勲等は大勲位。 内閣総理大臣(第90・96・97・98代)、内閣官房長官(第72代)、内閣官房副長官(政務担当)、衆議院議員(10期)、自由民主党総裁(第21・25代)、自由民主党幹事長(第41代)、自由民主党幹事長代理、清和政策研究会会長(第10代)を歴任した[2]。 生涯 生い立ち 安倍一家。左から、母・洋子、当時2歳の晋三、父・安倍晋太郎、兄・寛信(1956年)。 東京都新宿区出身。1954年9月21日、毎日新聞の記者であった安倍晋太郎と洋子の次男として生まれる。弟の信夫は養子に出されたため末子として育つ。籍地は山口県大津郡油谷町(現長門市)。父方の祖父は衆議院議員の安倍寛、母方の祖父は後の首相岸信介で[3]、大叔父には元首相の佐藤栄作、叔父には日

    安倍晋三 - Wikipedia 180.60.163.63 (会話) による 2013年8月7日 (水) 10:03 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版
    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    成蹊大学法学部卒業
  • Twitter / 田中暁敬(Akinori Tanaka): 農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たり本を ...

    農水省って、口蹄疫で大変なときでも、映画を見たりを読んだり、音楽鑑賞する時間はあるんですね。RT @hideoharada 映画「グリーン・ゾーン」。映画の雰囲気は「ブラック・ホーク・ダウン」に近い気がするが、あんなにカメラを揺らす必要ありや?戦場の緊迫感を揺れるカメラで表現す 約6時間前 TwitBird iPhoneから

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    救急の医師は過労死して一人前、とか。
  • Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」

    ●このまとめは、現在2010年4月20日から2010年5月31日までのまとめになりました。 ●このまとめの続編は、「マスコミはどのように口蹄疫について報道したか」 http://togetter.com/li/99597 (2010年5月17日から2011年2月10日までのまとめ) ■主な登場人物 (登場順) ・原田 英男 さん(@hideoharada) 職場は霞が関で畜産関係です。仕事の話はクビにならない程度につぶやきます。趣味読書映画音楽、ウオーキング、クッキング、ベランダガーデニングなど。中国語と韓国語を勉強中。 ・きく之助 さん(@kikynet) 某宮崎のテレビ局報道部記者。 続きを読む

    Togetter - まとめ「なぜマスコミは口蹄疫の件を報道しないのか」
  • Togetter - 口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2

    口蹄疫について、霞ヶ関で畜産関係に従事する @hideoharada さんがこれまでtweetしてきた内容をまとめました。ご人にお許しをいただいた上で公開します。 なお、スタンスとして―― ①私のアカウントは農水省の公式ではありません。可愛いiPhoneを相棒に個人的見解をツイートします。 ②農水省の公表情報や事実関係もツイートします。 続きを読む

    Togetter - 口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ2
  • 口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ

    原田 英男 @hideoharada 日、宮崎県都農町の肉用牛繁殖農家の飼養牛で口蹄疫の擬似患畜が確認されました。繁殖牛9頭飼育の小規模農場です。PCR検査での陽性なので、今後ウイルス分離による確定診断を行います。当該農場の牛については既に移動を自粛してます。なお、口蹄疫は牛、豚の病気で人には感染しません。 2010-04-20 09:55:05 原田 英男 @hideoharada まだ報告がないので、公表できるようになったら、つぶやきます。RT @K9FCR 新聞各社の記事を見ても分からないので、口蹄疫の血清型、特にブタにも感染が拡がる恐れのあるO型かどうか、分かったら教えてくださいな。と、誰にともなくつぶやいてみる。 2010-04-20 12:29:47

    口蹄疫対策に関する霞ヶ関の「中の人」のつぶやきまとめ
  • GREE(グリー)

    QRコードがうまく読み取れない場合は https://games.gree.net/ と 入力、または「GREE」で検索してください。

    GREE(グリー)
  • 東国原英夫 on Twitter: "とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。本日、これから、平野官房長官がお見えになる。"

    とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。日、これから、平野官房長官がお見えになる。

    東国原英夫 on Twitter: "とうとう、家畜改良事業団にまで広がった。最も恐れていたことである。本日、これから、平野官房長官がお見えになる。"
  • 「宮崎牛」種牛49頭、口蹄疫疑いで殺処分へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、県は16日未明、新たに同県川南町と高鍋町の計10農家・施設の牛と豚が感染した疑いがあると発表した。 高鍋町の施設は県家畜改良事業団。県は13日から14日にかけて、移動制限区域内にある同事業団の種牛6頭を区域外の同県西都市に移したばかり。 家畜伝染病予防法に基づく移動制限区域内では、家畜の移動が禁止されるが、県のブランド牛「宮崎牛」の生産に欠かせない優秀な種牛を保護するため、県の要請を受け、国が特例として6頭の移動を認めた。 同事業団では種牛を55頭飼養していた。同事業団に残っていたこのほかの種牛49頭は、すべて殺処分の対象となった。移動させた種牛に今のところ、感染は確認されていない。 県の発表によると、陽性と判明したのは、同事業団を含め9農家・施設の牛と1農家の豚。13日から14日にかけ症状が出たという。 これで発生(疑い例も含む)は1市

  • 時事ドットコム:「宮崎牛」種牛も殺処分に=事前避難6頭は経過観察−口蹄疫感染疑い100カ所超

    「宮崎牛」種牛も殺処分に=事前避難6頭は経過観察−口蹄疫感染疑い100カ所超 「宮崎牛」種牛も殺処分に=事前避難6頭は経過観察−口蹄疫感染疑い100カ所超 宮崎県は16日、「宮崎牛」ブランドの種雄牛を飼育する県家畜改良事業団(高鍋町)を含む県内10カ所の農場・施設で新たに家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が見つかったと発表した。これで県内の累計発生農場・施設は101カ所となり、殺処分対象の牛や豚は計8万2411頭となった。  県によると、同事業団で飼育している種雄牛49頭も殺処分の対象となった。事前に国との協議で特例的に同所から避難させていた別の種雄牛6頭については、遺伝子検査を15日から1週間続け、経過観察を行った結果、異常がなければ殺処分の対象とはしない方針。  6頭は種雄牛の中でも重要な役割を担っており、県内に供給する種付け用精液の9割を受け持っている。  ただ、

  • 宮崎県家畜改良事業団で口蹄疫疑い、種牛処分へ : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、県は16日未明、新たに同県川南町と高鍋町の計10農家・施設の牛と豚が感染した疑いがあると発表した。高鍋町の施設は県家畜改良事業団。県は13日から14日にかけて、移動制限区域内にある同事業団の種牛6頭を区域外の同県西都市に移したばかり。 家畜伝染病予防法に基づく移動制限区域内では、家畜の移動が禁止されるが、県のブランド牛「宮崎牛」の生産に欠かせない優秀な種牛を保護するため、県の要請を受け、国が特例として6頭の移動を認めた。 同事業団では種牛を55頭飼養していた。同事業団に残っていたこのほかの種牛49頭は、すべて殺処分の対象となった。移動させた種牛に今のところ、感染は確認されていない。 県の発表によると、陽性と判明したのは、同事業団を含め9農家・施設の牛と1農家の豚。13日から14日にかけ症状が出たという。 これで発生(疑い例も含む)は1市3

  • asahi.com(朝日新聞社):宮崎牛の種牛施設でも口蹄疫の疑い エース級は避難済み - 社会

    宮崎県は16日未明、「宮崎牛」ブランドを支える種牛を一括して管理する県家畜改良事業団(同県高鍋町)で、家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の疑いのある牛が見つかった、と発表した。県は13〜14日に、農家に供給する冷凍精液の9割を作るエース級の種牛6頭を避難させたばかりだった。国の防疫指針では、感染の疑い例が見つかった農場で飼育する牛や豚は原則として殺処分することになっており、「宮崎牛」ブランドにとって大打撃になる可能性がある。  事業団は、先に口蹄疫が発生した同県川南町の農場を起点にした半径10キロの移動制限区域内にある。種牛への感染が懸念されながらも、すべての牛を移動できずにいたが、提供精液の9割を作る種牛6頭については、国から特別な許可が得られ、13〜14日に約20キロ離れた同県西都市に避難させていた。  事業団には現在、49頭の種牛が残っているほか、種牛の能力を評価するために種付けし

  • 「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト

    「三波春夫」といえば、『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶いただいていることを有難く存じます。 ですが、このフレーズが真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。 三波人が生前にインタビューなどでこのフレーズの意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。 『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』 歌手として歌を歌う、「セリフ入り歌謡曲」や「長編歌謡浪曲」で歴史上の人物や物語を歌い語る、その折の三波春夫の心構えを表現した言

  • 「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log

    RTとかフリーソフトウェア作者の権利とかサポートとか、思ってることをつらつら書きつづってたらエゴ丸出しになってしまったけど、勿体無いので置いとく。 Togetter - まとめ「YoruFukurou動向 2010/05/15」 http://togetter.com/li/21338 公式RTと旧式RT/QT、返信について - とかいろいろ Twitterの「リツイート」について: 304 Not Modified Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex 今回の件はこれに尽きると思う: rarihoma: なんか「無料で使わせてもらってるんだからクライアント作者に意見しないで不満なら他の使えや」ってな感じのpostを少し見かけるけどそれは違うと思う。意見を出すこ

    「自分が(あるいは作者が)これだけの努力を払ったんだから、文句を言うならお前も同じ学習コストを払ってからにしろ」という話 - mizchi log
  • @otsuneさんのRT論

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune まずRTには主に「1.お前らこれ見ろ」の元祖RT、「2.ウケたw」などの返事のつもりが無い感想RT、そして「3.それは◯◯だ」みたいなReply代用RTの3種類が有る。1は公式RTでサポートされたが2と3はまったく別物。3があるのはReply機能の設計が直感的じゃないのが原因 2010-01-23 17:01:20 ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 「2.ウケたw」の感想RTと「3.それは◯◯だ」のReply代用RTはユーザーも多分ハッキリと区別していない。機械認識するのも無理。「お前ら見ろ」RTの時にひとことツッコミを添えることで晒し上げを意図している時は実は1.の公式RTのフリをしたReply。人は1.だと言い張るけど 2010-01-23 17:05:42

    @otsuneさんのRT論
  • Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified

    ツイッターって最初はツイート(投稿)するだけのカンタンなサービスだったんですよ。それが、ユーザーがコミュニケーションを取りやすいようにさまざまなローカルルールを作ったら、それをツイッターが公式で機能として取り込むことで、お互いに成長していったんですね。後から追加された機能でメジャーなのは、リプライ機能(@+ユーザ名)や、リツイート、ハッシュタグあたりでしょうか。便利な機能が追加されることは既存ユーザーには非常にありがたいのですが、新規ユーザーには難しくて参入障壁となってしまうので、個人的にはこれ以上複雑にして欲しくないものです。 ■2種類のリツイート これらの中でも、最も分かりにくいのが『リツイート』だと思うので、私なりに説明してみようと思います。リツイート(RT)には大きく分けて2種類あります。一つはリツイート、公式RTとも呼ばれます。もう一つはRT記法、非公式RTとも呼ばれます。意味は

    Twitterの「リツイート」について - 304 Not Modified
  • 和製Twitterクライアント界隈の動向 2010/05/15

    関連してそうなツイートを片っ端から拾いました。 lynmock、cheebow、kiri_feather 三氏のTLをメインに時系列で構成してます。 夜フクロウ関連は別にまとめました。 Togetter - まとめ「YoruFukurou動向 2010/05/15」 続きを読む

    和製Twitterクライアント界隈の動向 2010/05/15
  • YoruFukurou動向 2010/05/15

    関連してそうなツイートを片っ端から拾いました。 前半が aki_null 氏、後半が seabream 氏。 # 複数 reply 時に in_reply_to が付かないので、時々追っかけるのが大変だった。 # そもそも複数 reply は公式機能ではないし、スレッドが辿れなくなるという問題があるので、これについても機能削減をお願いしたいところ。 続きを読む

    YoruFukurou動向 2010/05/15
  • 戸嶋 久 Hisashi Toshima 🎵🔈 on Twitter: "夜フクロウのユーザーの皆さんへ。本日最新版の2.08がリリースされました。このヴァージョンでは、昨日公開された2.07で多重RTが出来ない仕様になっていたのが、元通り出来るように仕様変更されました。"

    夜フクロウのユーザーの皆さんへ。日最新版の2.08がリリースされました。このヴァージョンでは、昨日公開された2.07で多重RTが出来ない仕様になっていたのが、元通り出来るように仕様変更されました。

    戸嶋 久 Hisashi Toshima 🎵🔈 on Twitter: "夜フクロウのユーザーの皆さんへ。本日最新版の2.08がリリースされました。このヴァージョンでは、昨日公開された2.07で多重RTが出来ない仕様になっていたのが、元通り出来るように仕様変更されました。"
    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    ああ、
  • waveriderの日記 技術者の社会的責任について

    夜フクロウの騒動に関する話です。 技術者の社会的責任について。 技術者というのは、その技術をもって世に何かを為すものである。 そのため、技術者がどう思っていようが半ば自動的に社会的責任が発生する。 だから、技術者はさまざまな責任を負うことになる。メンテナンス、安全対策、そして「説明責任」も。 例えば、世に製品を送り出したとき「これは私の趣味でやってることです。メンテや機能追加などの諸責任はとりませんので御了承ください」という想いがあるなら、それを事前説明しておくという責任が生じる。 んで、夜フクロウについては、その説明が不足している。 「ソフトウェアを使用することで生じた損害について開発者は免責されます」という説明はあるけど、要望などいわゆるユーザー対応についての説明は行われていない。 「フリーで提供されてるんだからユーザーは文句言うな」「いやだったら他のソフトを使えばいい」「機能が欲しけ

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    「Readmeに明記しておかなければ作者はユーザーの要望に対する無限責任を負う」という社会のルールってどこで明文化されてるのだろう。
  • Twitter / アル中ガンマン: クレームに対して、作り手の考えをいくら主張しても、ユ ...

    クレームに対して、作り手の考えをいくら主張しても、ユーザーが納得しなければ考えを改めるべき。社会との関わり、影響を重視する民間企業ならそんなの常識。フリーソフトの世界は無料だから上から目線が許されるのかな。クレームは単なる文句ではなく、貴重な意見。嫌なら使うななんていうのは論外。 約3時間前 webから

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    こわいわー
  • takehikomのブックマーク / 2010年5月16日 - はてなブックマーク

    3日連続で全国学力テストネタですみません。 今日の朝刊にテストと解答が掲載されてましたね。良かった良かった。これでとりあえず自己採点と、わからない問題のチェックができますもんね。解答を見ても今一つ理解できないところについては、どんどん質問してもらえたらと思います。テストって、そうやって活用していくものですから、無駄にしてはいけません。 ところで、この全国学力テストの問題なのですが、新聞などの身近な題材や実生活に基づいた内容を盛り込んだとのことなのですが、最近の流れというかなんというか、科目横断的な内容や、論理的考え方を問う問題がちょっと多すぎるように思います。 入試のように、当落を決めるために行うテストと、今回のような学力調査を行う問題は、その目的が違うと塾長は思うのです。極端な話、A(基礎)の問題だけでなくBについても、教科書の例題のような、わかりやすい1問1答形式を中心にして、毎年毎年

    bunoum
    bunoum 2010/05/16
    「後半は阿久根市長を連想」なんでだろう
  • フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - outsider reflex

    Latest topics > フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « タブのコンテキストメニューが正常に機能しなくなった? (The context menu on tabs doesn't appear anymore?) Main メールのヘッダに埋め込む用に文字列をBase64エンコードする » フリーソフト作者の自衛のための手段としてのオープンソース化と、自衛のための「寄付は受け付けないよ」 - May 16, 2010 Togetter - まとめ「ユーザの自由、作者の自由」 夜フクロウというMac OS X用のメジャーなTwi