タグ

2011年1月22日のブックマーク (29件)

  • 商売もある意味感情論につき - 一を聞いて虚数解

    Togetter - 「転売屋disはただの感情論」 という事で、なぜ転売屋がdisられるのかをサクッと思いつく範囲であげてみた。 買い手 ・何の責任もとってくれないところから買わないといけなくなる 個人情報とか詐欺とかトラブルに対してかなり不利になる。 ・買い方を制限される わざわざに限られる。ここの店で買いたいとか、そこに行ってそこで買いたい物だってある。 ・購入額が想定できなくなる。というか値が上がる傾向。 法外な値段も付けられてしまう。それが制作者の望まない範囲であろうとも。てか、安くなる方が珍しいし。 ・供給担保が得られない いくつ入って、ダメならいつまで待てばいいとかが全く不確定。 売り手 ・販路の人の協力とがあって出来た物だってある 企画・協賛・制作協力(権利的なもの、手続き的な物etc)全部諸々のかっさらい。 ・得られたであろう利益以外の物がなくなる 顧客情報・ポイントなど

    商売もある意味感情論につき - 一を聞いて虚数解
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    「細かい感情論の積み重ねが商売で大事」
  • 転売屋disはただの感情論

    天井冴太 (Twは衰退しました) @AmaiSaeta 実は転売屋が罵倒される理論がよく分からん。それで価格が高騰したとしても、需要曲線と供給曲線のアレじゃないの?供給側が価格を操作したって、それにつれて需要が下がるだけで。 2011-01-20 11:13:46

    転売屋disはただの感情論
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    合法で論理的にも問題なくて儲かるビジネスなら、大資本は参加しないのかな。コーヒー?/入手困難になるほどの人気商品を「買占め」られるほどの転売屋は…個別の転売ヤーかな。転売比率で需要の健全性が測れそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):消費増税9%分、23兆円赤字 20年度の基礎収支 - ビジネス・経済

    与謝野馨経済財政相は21日の閣議で「経済財政の中長期試算」を報告した。これによると、財政の健全度を示す代表的な指標「基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)」は2020年度に国と地方合わせて23.2兆円の赤字になる。菅直人政権は20年度にPBを黒字にする目標を掲げているが、達成するには、消費税を今より9%超引き上げるか、大幅な歳出カットが必要となる計算だ。  PBは、これまでの国債(借金)の返済・利払い費を除いた経費を税収だけでまかなえるかどうかを示す。菅政権は昨年6月、15年度には赤字を国内総生産(GDP)比で現状の半分に減らし、20年度には黒字化する「財政運営戦略」を決めた。  試算の前提は、平均の経済成長率を名目1%台半ばと見積もった「慎重シナリオ」。少子高齢化による社会保障費の増加や子ども手当などの歳出を含んでいる。  PBの赤字は11年度の27.1兆円(GDP比5.6%)から

  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
  • 【尖閣事件】映像流出の元海上保安官を起訴猶予 海保巡視船に衝突した中国人船長も - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、検察当局は21日、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で書類送検された一色正春・元海上保安官(44)と、公務執行妨害容疑で逮捕され、処分保留で釈放された中国人船長(41)を不起訴(起訴猶予)処分とした。 検察関係者によると、2つの事件は関連性があることから、同日処理が妥当と判断したという。 捜査当局によると、中国人船長は昨年9月7日、尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船が停船を命じながら追跡してきた際、漁船を巡視船に2度にわたり衝突させ、海上保安官の職務執行を妨害。一色元保安官は昨年11月4日、神戸市内のインターネットカフェから、衝突場面を含む計約44分の映像6を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿し、職務上知り得た秘密を漏洩させた疑いが持たれている。 一色元保安官について、東京地検は、流出させた映像は国家公務員法の「職務上知り得た秘密」と認定

  • 省庁へサイバー攻撃 実態判明 NHKニュース

    省庁へサイバー攻撃 実態判明 1月21日 19時32分 日の中央省庁の奥深くに直接、サイバー攻撃が行われている実態が明らかになりました。去年11月、経済産業省の職員らにパソコン内部の情報を外部に流出させるウイルスが仕組まれたメールが届き、およそ20台のパソコンがウイルスに感染していました。 このコンピューターウイルスは、メールの添付ファイルなどに仕組まれ、ファイルを開くと、パソコン内部の情報を盗み出し、勝手に外部に流出させるもので、「バックドア」と呼ばれています。今回のメールは、実在する職員を装って送信され、その内容は去年11月、中国からの輸出が滞っていたレアアースの安定確保を巡る当時の大畠経済産業大臣とカザフスタンの下院議長との会談に関するものでした。メールは会談の直前に届き、添付ファイルの内容を確認するよう求める文面になっていたことなどから、およそ20人の職員がファイルを開き、ウイル

  • 一大ブームとなった「具入りラー油狂騒曲」を総括、「11種類食べ比べ」の巻

    2011年1月現在でもいまだに桃屋の公式オンラインショッピングサイトでは「取扱い休止」となっている「桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油」。この革新的な商品が登場してからは雨後の竹の子のようにさまざまな瓶詰めの具入りラー油が発売され、その後はファーストフード店やファミレスなどへも飛び火して飲業界全体を巻き込んだ一大ブームとなりました。 一連の具入りラー油狂騒曲もジワジワと落ち着いた現在、具入りラー油は単なる一過性のブームを乗り越えて日卓における定番メニューの1つに仲間入りしたという感があります。我々も今日まで具入りラー油を追いかけているうち、気がついたら編集部内に11種類もの多彩な具入りラー油が集まっていたので、ここで一気に全部をべ比べてみることにしました。 全11種類の具入りラー油べ比べの詳細は以下から。今回べ比べた具入りラー油は全部で11種類。1つ1つ味が異なり、一口に「

    一大ブームとなった「具入りラー油狂騒曲」を総括、「11種類食べ比べ」の巻
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
  • 指先サイズでコンバージョンレンズ対応、一眼レフ風トイカメラ「CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~」

    ほとんど指先で挟むだけというサイズでコンバージョンレンズ(交換レンズ)に対応した世界最小最軽量のカメラ「CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~」が登場しました。 一眼レフカメラっぽいミニチュアであれば、レンズ交換もできる精巧なデジタル一眼のミニチュアというのがありましたが、コレのすごいところは実際に撮影可能なカメラであるということです。 カメラの仕様など詳細は以下から。 JTT Online Shop『CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~ 一眼レフ風 トイデジカメ』 「CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~」は一眼レフ風デザインカメラとして、またコンバージョンレンズ対応のカメラとして世界最小最軽量のカメラです。カメラのサイズは2.5cm×2.5cm×2.6cm、重さはわずか約12g。 見た目はまるでおもちゃですが、ちゃんと実用可能なトイデジタルカメラな

    指先サイズでコンバージョンレンズ対応、一眼レフ風トイカメラ「CHOBi CAM ONE ~ちょビッカム ワン~」
  • シナトラ千代子氏によるはてな村談義

    シナチョフ @wetfootdog はてブ隆盛期はやっぱりidコールがあったせいかトラバよりもそっちのほうが気安い→議論に向いてる→連鎖ブクマ、みたいなところがあって、それが村って呼ばれる所以だったような 2011-01-21 05:29:15

    シナトラ千代子氏によるはてな村談義
  • Android OSを標的としたボット型ウィルスを確認、主な感染経路はアプリダウンロード時 (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

    Android OSを標的としたボット型ウィルスを確認、主な感染経路はアプリダウンロード時 RBB TODAY 1月22日(土)2時31分配信 IPA(情報処理推進機構)は21日、Android OSを標的とした、ボット型ウィルスを確認したと発表した。IPAは、現時点で国内での被害は確認されていないものの、国内のユーザーが被害を受ける可能性が高まっているとして、注意を呼びかけている。 他の写真を見る Android OSを標的としたボット型ウィルスの確認は初めてのこと。感染した場合は、第三者が、電話発信やメールの送受信、個人情報の漏えいなどの形で端末を制御することができる可能性がある。これまでにも「トロイの木馬」や「スパイウェア」などAndroid OSを標的としたウィルスは存在したが、今回確認されたボット型ウィルス「Geinimi」(ゲイニミ)は、現在主に中国において感染が広まってい

  • 台湾の誠品書店に「書店」という業態の未来を見た。 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月22日 台北・Eslite 誠品書店に「書店」が進むべき未来を見た。 つくづく思うが、テクノロジーというものは「残酷」なものだ。 新撰組のように、青春を捧げて剣術の修行に励んでみても、銃を手にした素人には敵わない。ロウソクの明かりに、どのような情緒があると言っても、2011年の今、ロウソクに明かりを灯すのは、誕生ケーキを前にして歌うほんの束の間であり、電灯を使わぬ生活など考えられない。 そのようにして消えていったものは多数ある。帆船、馬車、蒸気機関車、電信、タイプライター。たとえば私の記憶が鮮明にある範囲でも、ポケベルもそうだった。現在、30代の女性が「女子高生」と言われていたころには、「5643(ゴム持参)」といったように数文字の語呂合わせで、友人同士が公衆電話からプッシュ信号を押して、コミュニケーションしていたなんて、今の高校生にとっては、モールス信号なみの時代錯誤に思

  • Facebook と はてブ:ekken

    Facebookとはてなブックマークとの比較をする南堂久史さんの記事で、いくらなんでも誤解に過ぎると思ったので、反論してみる。 Open ブログ: ◆ Facebook と はてブ 「実名登録」があれば、人はもともと、下手な悪口を言えなくなる。自分の姿を見せずにこっそり悪口を言うのが、はてなブックマークの特徴だが、「実名登録」のある Facebook では、それができない。悪口を言えば、自分の発言だと明示されるので、無責任な悪口を言い放題にはできない。 Facebookは「実名登録だから悪口が無い」のではなくて。 それぞれのユーザーが「お友達」関係になるため・または元々友好関係のあるユーザー同士が、その関係を維持していくためのコミュニティだから「悪口が無い」のであって、実名登録云々はあんまり関係ないんじゃないかなぁ。Facebookを楽しむためには、より多くの「お友達」が必要なわけだけど、

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 生後19日で誘拐された女性、23歳になって両親と再会

    1987年にニューヨークの病院で看護婦を装った女に誘拐された赤ちゃんが、「娘は生きている」とずっと信じていた母親のもとへ、23歳の美しい女性として姿をあらわすという出来事があったそうです。生後19日で誘拐された女性の方は両親のことは当然まったく覚えていないのですが、「生まれ変わったような気分。当にうれしい」と感激しています。 解決までに最も時間がかかった誘拐事件の一つとも言えますが、世界中の行方不明者の家族に希望を与える事例なのではないでしょうか。 詳細は以下から。Woman snatched as a baby reunited with parents after 23 years - Telegraph ニューヨークのハーレム病院で1987年8月4日に生後19日で誘拐されたCarlina Whiteさんは、Pettwayという姓の麻薬常用者と疑われる女に育てられ、主にコネチカット州

    生後19日で誘拐された女性、23歳になって両親と再会
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    育ての親が誘拐犯なのかな
  • FBI、五大マフィアを一斉摘発 100人以上逮捕「史上最大」  - MSN産経ニュース

    米連邦捜査局(FBI)は20日、ニューヨーク・マフィアと呼ばれる犯罪組織を一斉摘発し、幹部ら100人以上を逮捕、訴追した。捜査は「ガンビーノ・ファミリー」「コロンボ・ファミリー」など五大マフィア全てに及び、捜査当局は「FBI史上最大級の摘発」としている。ロイター通信が伝えた。 この日ニューヨークで記者会見したホルダー司法長官によると、容疑罪名は殺人、薬物取引、恐喝、賭博、違法な高利金融など。対抗組織への襲撃、強盗を企てた際の巻き添え殺人、バーでのいさかいに端を発した撃ち合いなど多岐にわたる。 訴追されたのはガンビーノ・ファミリー幹部ジョセフ・コロッツォ容疑者(69)やコロンボ・ファミリー幹部アンドルー・ルッソ容疑者(76)ら。(共同)

  • シルヴィオ・ベルルスコーニ - Wikipedia

    シルヴィオ・ベルルスコーニ(イタリア語: Silvio Berlusconi、イタリア語発音: [ˈsilvjo berluˈskoːni] ( 音声ファイル)、1936年9月29日 - 2023年6月12日)は、イタリアの政治家、実業家。 建設業およびメディア経営で成功を収めた実業家で約78億ドル(世界第118位)の総資産を持つ世界有数の資産家として知られる[2]。また企業経営から政治家に転身してタンジェントポリ後の政界再編で頭角を現し、閣僚評議会議長を4期(第50・56・57・59代)務めている。労働騎士勲章(英語版)を1977年に授与されており、支持者からはイル・カヴァリエーレ(Il Cavaliere)と呼ばれる。 スポーツ界においてサッカーに情熱を注ぎ、母国の名門クラブ・ACミランのオーナー兼会長を長きにわたり務めた。就任当初に低迷していたチームを立て直し、1990年代に黄金期を

    シルヴィオ・ベルルスコーニ - Wikipedia
  • カトリック教会の性的虐待事件 - Wikipedia

    カトリック教会の性的虐待事件は、21世紀に入ってローマ・カトリック教会を揺るがすことになった、聖職者による児童への性的虐待問題である。 概要[編集] 問題の性質上、長きにわたって明るみに出ていなかったが、2002年にアメリカ合衆国のメディアが大々的にとりあげたことをきっかけに多くの報道が行われ、一部は訴訟に発展した。この種の事件が起こっていたのは孤児院や学校、神学校など司祭や修道者、施設関係者と子供たちが共同生活を送る施設であることが多かった。なお、メディアでは「児童への性的虐待」と報道されても、多くの場合は児童ではなく、成人である神学生のような人への虐待である。[要検証 – ノート] アメリカに続いて、アイルランド、メキシコ、オーストリアといった国々でも訴訟が起き、イギリス、オーストラリア、オランダ、スイス、ドイツ、ノルウェーにおいても行われてきた性的虐待が問題となっている[1][2][

    カトリック教会の性的虐待事件 - Wikipedia
  • バチカン「より高い道徳心を」 伊首相買春疑惑を批判 - 日本経済新聞

    【ローマ=共同】ローマ法王庁(バチカン)のベルトーネ国務長官(首相に相当)は20日、記者団に対し、イタリアのベルルスコーニ首相の買春疑惑について「政治家など公的な責任を持つ者は、より高い道徳心、順法精神が求められる」と、間接的表現ながら批判した。バチカンが個別の政治家のスキャンダルについて言及するのは異例。イタリアではカトリック

    バチカン「より高い道徳心を」 伊首相買春疑惑を批判 - 日本経済新聞
  • ルノー解雇の3人 争う姿勢 NHKニュース

  • 47NEWS(よんななニュース)

    栄養の偏りが心配、乳幼児や高齢者への配慮はどうすれば…? 災害時の料 自宅で備蓄する際のポイントを専門家に聞いた

    47NEWS(よんななニュース)
  • 彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン

    冒頭のイラストは、年賀の挨拶を兼ねている。さよう、賀詞兼任コラム。二兎を追う形だ。 ご存知の方もあるだろうが、私は虚礼廃止の建前を貫徹すべく、この十年来、郵便局経由のリアルな年賀状を廃絶している。 そのくせ、生来の小心ゆえ、返事を書かずにいることに毎年心を痛めている。今年は「年賀状の返事を書かない件についてのお詫びのハガキ」を投函しようとさえ考えたほどだ。最後まで迷った。うむ、末転倒。 ん? 不義理を気に病むぐらいなら、変な意地を張るのはやめたらどうだ、と? お言葉痛み入る。私は素直に年賀状を書くべきなのかもしれない。 でも、それができないのが偏屈者の宿命で、素直になったら今度はコラムが書けなくなる。ダブルバインド。因果な稼業だ。 イラストのもうひとつの意味は、お察しの通り、麻木スキャンダルだ。いさぎよくなき二兎なるウサギ。具体的に申せば、麻木久仁子さんと大桃美代子さんおよび山路徹氏(以

    彼らがあのツイートに怒った本当の理由:日経ビジネスオンライン
  • 韓国海軍、ソマリアの海賊8人射殺 船員を全員救出

    インド洋(Indian Ocean)で、海賊に乗っ取られた韓国の船舶を取り囲む韓国海軍のヘリコプターや高速ボート(2011年1月21日撮影)。(c)AFP/DEFENCE MINISTRY 【1月21日 AFP】韓国海軍が21日、インド洋(Indian Ocean)で、海賊に乗っ取られていた韓国の化学物質運搬船(1万1500トン)の救出作戦を行い、海賊8人を射殺、タンカー船員21人全員を救出した。また、海賊5人を拘束した。軍幹部が語った。 救出作戦が行われたのはソマリア沖から北東に1300キロの海域。韓国海軍特殊部隊SEALは夜明け前にタンカーに乗り込んで人質全員を解放し、船内で海賊と銃撃戦となった。船長は銃撃戦の際に腹部に銃弾を受けたが命に別状はない。また、特殊部隊隊員の負傷者はでなかった。 韓国軍統合参謀部のLee Sung-Ho中将は、会見を開き「この作戦は、海賊による違法活動を今

    韓国海軍、ソマリアの海賊8人射殺 船員を全員救出
  • 47NEWS(よんななニュース)

    栄養の偏りが心配、乳幼児や高齢者への配慮はどうすれば…? 災害時の料 自宅で備蓄する際のポイントを専門家に聞いた

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中国で推理小説があまり書かれない理由 : MHK魔王放送協会

    2011年01月07日 中国で推理小説があまり書かれない理由 を探してみると、中国スレで語っている人を見つけました。個人的にすっごく面白かったです! ソースはこちら 1、別荘や館なんて中国ではありえない。荘園、別荘、館、城。日では「館シリーズ」という有名な小説もあるが、中国の法律では許可されない。人々は住む部屋を買うだけ。土地の使用と建築は何重にも許可が必要で、どれだけお金があっても独立した邸宅などありえない。不法な建物はすぐに没収されて壊される 2、個人の住居でさえその規模には厳格な制限がある。いくら豪華であっても一定の建築規模を超える事は許されない。 3、賃貸マンションという伝統も中国にはない。格安のマンションでは建物に一つしかドアはなく、「誰がドアを閉めたか」などわかるはずもない。客間や風呂も共同で使う場合が多く、海外マンションに相当する建物は存在しないか、あっても千倍近い値段に

    中国で推理小説があまり書かれない理由 : MHK魔王放送協会
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    「この国で人民を守るのは法制国家」そうだったのか
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 第56回小学館漫画賞決定「闇金ウシジマくん」など5作品

    第56回小学館漫画賞の受賞作品が発表となった。一般向け部門は真鍋昌平「闇金ウシジマくん」と小山宙哉「宇宙兄弟」、少女向け部門はよしながふみ「大奥」、少年向け部門は佐々木健「KING GOLF」、児童向け部門は松夏実「夢色パティシエール」が選出された。 2作品が選出された一般向け部門の「宇宙兄弟」は、モーニング(講談社)にて連載中。少年時代から宇宙飛行士を目指し努力する兄弟の姿を描く。「闇金ウシジマくん」は、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)の連載作品。違法な金利で金を貸す闇金を題材に、金に人生を狂わされる人々の生き様を描いてきた。2010年にはMBS・TBS系列にてTVドラマ化もされている。 少女向け部門の「大奥」は、メロディ(白泉社)にて連載中。謎の奇病により男の生存率が極端に下がった世界で、男女の立場が入れ替わってしまった大奥を舞台としたパラレル時代劇だ。2010年には二宮和也・

    第56回小学館漫画賞決定「闇金ウシジマくん」など5作品
  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    「ハドソンという会社は、日本のゲームソフト会社では屈指のビジョナリーカンパニーであったにもかかわらず、そのユニークさがあまり知られることなく、「桃鉄の会社」などと思われている」
  • アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

    昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは、単なる大学教授であるから、普通にはヒットしないのだが、アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできたのだ。(そこから情報を繋いだ。) そのとき思い出したことを書く。東欧から来た人たちは、19世紀から第二次世界大戦後も、多くが自分の名前のローマ字表記で悩み、面倒なので、西欧の該当する名前とか、西欧風の名前に変えてしまった者も多い。前者はヴァッセルマンがウォーターマンなどで、後者

    アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks
    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    そしてkaelemakule男爵が生まれた
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    bunoum
    bunoum 2011/01/22
    〈関連〉アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある)http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/DrMarks/20110122/p1