タグ

ブックマーク / 10wheellife.com (15)

  • 86のFRPバンパーが割れました。泣 - 10輪生活物語

    にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 お疲れ様です。 スポーツカーに乗っているとフロントリップ(フロントバンパーの下部分)を擦る場面によく出くわします。 特に、車高を落としている車や社外バンパーを付けている車両はコンビニの出入り口なんかでも擦ってしまう事が増えてきます… 普段の街乗りでかなり気を使う場面が増えてきます。 幸い、筆者のトヨタ 86は街乗り程度ではほとんどすることはありません! サスペンションは変わっていますが、純正と同じ車高で、フロントバンパーも社外品を付けていますが余程の事がないとパンパーを擦る事がありません。笑 では、冒頭の写真はなんなのか?これからご説明していきますよ!笑 サーキット走行会でコースアウトしました 走行会でコースアウト 実は、サーキット走行会に参加してきたのですが、コースアウトしてしまい、フロントバンパーを激しく擦ってしまいました。 下記記事をご

    86のFRPバンパーが割れました。泣 - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/22
  • たまにはツーリング写真を撮りに行ってみました! - 10輪生活物語

    横からのYZF-R25 お疲れ様です。 3連休はしっかりお休みされましたでしょうか? 筆者はとてもゆっくりできたお休みとなりました! 1月の割には暖かかったため、久しぶりにバイクで軽く出かけてきました! 格好良い写真を撮るのって難しいです。笑 ツーリング写真を撮ってみる こういうツーリングスポットではないけど交通量が少ない所が好きです。 田舎道でパシャリ お決まりルートで探してきたら写真が撮れそうな所で停車。 特に景色が絶景だとか名物があるという特別な場所では無いです。笑 普通の田舎道です。 筆者はこういった道を走ることが多いです。 理由は、交通量が少なくストレスが少ないからです。笑 筆者は決して飛ばすタイプではなく、制限速度内で走ってます。 バイクに乗る時はエンジン音がすぐ耳に飛び込んでくるので、ゆっくり走行でも十分楽しいです。 後ろから見るとこんな感じ YZF-R25を舐めるようにパシ

    たまにはツーリング写真を撮りに行ってみました! - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/12
  • 運転中の眠気対策はこの3つをオススメします! - 10輪生活物語

    コーヒーはブラック派?それとも甘めがお好きですか? お疲れ様です。 連休2日目の方がはお休みを満喫されてますか?! お仕事の方はお疲れ様です! 休みの日にお昼ごろまで寝てダラダラするという方も中にはいらっしゃるかと思います。(筆者は若い頃はとことん寝れましたが今では勝手に朝に目が覚めます、歳ですかね…泣) 今日は運転している時の眠気対策についてです! 個人的眠気対策成功3つの行動 ①昼寝(仮眠)をする ②カフェインを摂る ③常に車内を換気する ①昼寝(仮眠)をする 昼寝ってなんであんなに気持ち良いのでしょうか? 眠気対策のためにはそう、昼寝をしましょう。笑 これは眠気がひどいならいっそのこと寝てしまうというものです。(時間は15分がベスト) 1日の中で最も睡魔に襲われるのはお昼ご飯をべた後(時間にすると14時前後)です。 これは生理現象で、お昼直後は人間誰しもが眠くなる時間帯です。 眠気

    運転中の眠気対策はこの3つをオススメします! - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/10
  • スタッドレスタイヤをネットで購入して自分で組んでみました! - 10輪生活物語

    ネットでスタッドレスタイヤを購入! お疲れ様です。 年末年始休暇があったと思ったら一瞬で終わりました。 世間では明日から3連休です。 お休みの日にされることは決まっていますか? 筆者は早速明日は今年1発目のサーキット走行会に参加してきます! まだやることが決まっていない方もそうでない方も空いたお時間にブログを読んで車(特にスポーツカー!)に興味を持って頂けますと幸いです! スタッドレスタイヤを試しに購入してみました と言っても、筆者はスタッドレスタイヤの来の使い方とはちょっとずれた使い方をして2日でバーストしました。泣 使い方につきましては下記記事にてご紹介しております。 10wheellife.com オートウェイ様にてタイヤを購入! 筆者はオートウェイ様にてタイヤを購入しました! ネット通販です。 オートウェイ様はアジアンタイヤをメインに取り扱っております。 送料もタイヤ1から無

    スタッドレスタイヤをネットで購入して自分で組んでみました! - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2022/01/08
  • セミバケットシートかフルバケットシートかどっちが良いの?! - 10輪生活物語

    窓から見える車内が格好良いと思うんです。 お疲れ様です! 今日あたりから日常生活に戻られたからも多いのではないでしょうか?! そうです、遊びも通常通り再開となります!笑 ということで、筆者も週末は新年一発目のサーキット走行会に参加の予定があります! 今年はサーキット走行の頻度を上げていこうと思うのですが、その中ですごく興味のあるバーツがあります。 それは、フルバケットシートです! フルバケットシートかセミバケットシートか トヨタ86のシートは純正シートでもある程度ホールド性があるようです。 一度、ドリフト走行会の時にフルバケットシートに座らせてもらう機会がありましたが、あまりの違いに驚愕しました!! 両者の違いは何? bride-jp.com どちらも太腿と肩部分が出っ張っており、身体をシートに密着させて固定するのが目的のようです。 大きく分けてフルバケットシートとセミバケットシートの2種

    セミバケットシートかフルバケットシートかどっちが良いの?! - 10輪生活物語
  • タイヤワックス(水性)を使ってみると足元が引き締まる - 10輪生活物語

    お疲れ様です。 長期休暇があるぞー!!なにしよー?!って思っていざ連休迎えると普段の休日とあまり変わらない…あると思います!笑 もうね、筆者は長期休暇だろうがなんだろうが先にイベント事がその日にしかないって場合には下調べをしておき、申し込みや下準備を先に済ませておきます。 そうでないと、いざ休日を迎えて何しよう?って計画練っても当日参加出来なかったり事前に買い物とか済ませておかないと何も出来ないってケースがあるんです… 普段の仕事のある日からあの休みの日にはこれしようなど、休日の計画が必要だと感じます。 平日仕事でくたくたになりますけど、休日への準備もしておくとやる事が決まって捗ることに気付きました!笑 さて、年末年始が近づいてきましたね。 年末と言えばそう、【大掃除】です!! ということで今日洗車系の記事をお届けします! …なんだか足元綺麗にする系の記事ばかりになってる気がします。 それ

    タイヤワックス(水性)を使ってみると足元が引き締まる - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/16
  • 車のフロアマットを洗うことになってしまった - 10輪生活物語

    中性洗剤でキレイキレイじゃ! お疲れ様です。 皆さんは車内で飲をされる派ですか?それとも車内は一切飲禁止ですか? 筆者は前者です!車内でお弁当をべますしマクドナルドのような強烈な匂いを放つジャンクフードを気にせず喰らいます。(もちろん後は消臭しますよ!!) また、飲み物もよく飲みます。 中でも、筆者はコーヒーをよく飲むんですよねぇ。 運転してると眠くなってきたり口元が寂しくなって来るんですよね。 …勘の良い方はもう今回の内容が察しがついたかもしれませんね。 それでご覧ください!笑 コーヒーをこぼしてしまった!! UCC ブラックコーヒー箱買い〜 缶コーヒー持ち歩きしてます 筆者は毎日缶コーヒーを2飲みます。 水筒に入れて持ち運びも考えたのですが、缶を大量に買って2持ち歩いた方が楽だと思い、箱買いしております。 サイズも小さいのでカバンに入れてもそこまで気になりません。 缶用のゴ

    車のフロアマットを洗うことになってしまった - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/15
    私は基本自分の車では飲み食いは、したく無い派だったのですが、子供ができると無理ですねw
  • アドレスv125gのリアキャリアのボルトが折れた件 - 10輪生活物語

    お疲れ様です! 今回は普段の移動の足にしている【スズキ アドレスv125g】のリアキャリアのボルトが折れた件についてお話ししていきます! リアボックスがぐらぐらする? すでにメーター読みで40,000キロを超えているウチのアドレスv125g。 元々メーター18,000キロ時に中古で購入しているので、筆者の手元に来てから22,000キロ走っている計算となります。 (メーターが変わっている可能性があるのでもっと知っている可能性もありますが、、) 納車当時についていたリアキャリアに、自分でリアボックスを取り付けて愛用しております。 アドレスv125gには大きいかもですが、容量40リットル超えのものを使用しております。 元はスーパーシェルパに使用していた物です。 過去の愛車紹介:Kawasaki スーパーシェルパ(2004) - 10輪生活物語 このリアボックスをつけて20,000キロほど走行した

    アドレスv125gのリアキャリアのボルトが折れた件 - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/08
  • 通行帯違反は【違反点数:1点】 - 10輪生活物語

    ca1601227
    ca1601227 2021/12/07
  • YZF-R25のバーエンドを変えたら激変した話 - 10輪生活物語

    夜に照らされるバイク、格好良い… お疲れ様です、今回はYZF-R25のバーエンドを交換したお話です! 上の写真はすでに交換した後のテスト走行中の物です。 ずっと振動に悩まされていました。 (2021.11.28追記 ここから) 交換はDIYにて実施! まずは純正バーエンドを観察&外す バーエンド+インナーウェイトの構造 取り付けは接着剤にて なにこれ?!全然違う!! まず、7,000回転くらいまでは振動が皆無です! 7,000回転以上はやはり振動する? なぜか旋回性が良くなってる?! 路面状況がよりダイレクトに伝わるようになった 結論:バーウェイトを買って大正解でした! ずっと振動に悩まされていました。 と言うことで早速交換していきましょう。笑 下記愛車紹介の記事でもご紹介しましたが、YZF-R25のエンジンがガサツに回り、その所為かハンドルの振動は手が痺れるほどです。(ステップもなかなか

    YZF-R25のバーエンドを変えたら激変した話 - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/06
  • スポーツカー初心者が86でサーキット走行会に参加してきました! - 10輪生活物語

    ゼッケンNo.35 86買ったらやってみたかったこと… それは、サーキット走行をすることです!! とは言ったものの、サーキットなんてバイクでしか行った事がなく、車でのサーキット走行は何もわからなかったのでまずは下記走行会に参加してきました! dogfightpro.com サーキット走行準備(走行日より前) ダンロップ ディレッツァZⅢ まずはタイヤ交換 サーキット走行のためだけと言う訳では無いですが、筆者は事前にタイヤ交換をお店にお願いしました。 もともと、納車時についていたのがダンロップ ディレッツァDZ101という物を履いていたのですが溝も少なく、製造年数も経っていたので交換しようと思っていました。 www.amazon.co.jp 街乗りもサーキットもどちらも安心して走りたい! そんな都合の良いタイヤなんてあるのか…?と思っていました。 お世話になっているお店がダンロップなら安く買

    スポーツカー初心者が86でサーキット走行会に参加してきました! - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/12/05
  • 車のホイールは鉄粉除去で綺麗になる! - 10輪生活物語

    ca1601227
    ca1601227 2021/12/03
  • バイクのホイールの洗車方法が決まらない件 - 10輪生活物語

    お疲れ様です! 夜は洗車に適した時間ですね?!笑 今回はバイクのホイールの洗車方法を試行錯誤していきたいと思います。 YZF-R25のホイールスポークは複雑な形状で磨きにくい… ホイールが汚いと他が綺麗でも残念な仕上がりに オシャレは足元から この言葉、当に身に染みて感じます。笑 人間でもそうですが、どれだけ服を綺麗に着飾っていても足元がだらしないと一気に不細工に見えてしまいます。 この前、新しくを買ったのですが足元が変わるだけで気持ちの持ちようも変わりました!! だって足元が綺麗だとウキウキするんですもの!笑 バイクでも同じです。 バイクも、どれだけ車体を綺麗にしていたとしてもホイールが汚いとどうしてもそこに目がいってしまいます。 逆に、ホイールが綺麗だと、直接見ている訳では無いのですが、ピカピカが視界に入ってきて全体が綺麗に感じます。 ホイールはどうやって磨いたら綺麗になるか 正直

    バイクのホイールの洗車方法が決まらない件 - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/30
  • 霧の中での運転時はヘッドライトON! - 10輪生活物語

    霧中走行 お疲れ様です、連休でブログ更新が滞っていました、すいません(え、誰も待ってないって?!)。 今回は霧の中での走行時のお話です。 霧の中ではヘッドライトONを! 上の写真にもありますが、筆者は霧の中の車走行時にはヘッドライトをONにて運転をします。これはバイクでも同じです。※バイクは24時間いつでもヘッドライト及びテールランプは常時点灯が義務です) なぜ霧が出ている時はライトを点けるのか? 結論:被視認性を上げて見つけてもらうためです。 明るい時間帯なのになぜ霧の中ではヘッドライトを点けないといけないの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。 理由は他車から自分の車(バイク)を見つけてもらうためです。 霧が発生していると、遠くが見えなくなりますよね。近くでもかなり視界が悪く、だいぶ近づいて来るとようやく周りが見えてきたり道がわかるようになります。 その時に、路駐車両が停まっていた

    霧の中での運転時はヘッドライトON! - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/26
  • タイヤがバーストしたらどうなる?!(画像付き) - 10輪生活物語

    ↑バーストしたタイヤ お疲れ様です! 突然ですが、皆さんはタイヤがバーストされた経験はありますか? タイヤの製造年数が経っていたり、空気圧が適切で無いとバーストする可能性がぐっと上がるようです。 筆者もバーストした経験があります! ただ、これは少し特殊な使い方をしたことが原因です。 …ドリフトしてバーストさせました。笑 そもそも、ドリフトとはリアタイヤを滑らせる走行方法です、そのため、リアタイヤは通常とはかなり状況が異なる使い方をします。 バーストさせた時は空気圧を4kPa程入れておりました。 これはタイヤをパンパンに張ってグリップ力をなくし、滑りやすくさせるためのセッティングです。 そんな空気圧の高い状態でタイヤを滑らせると、タイヤはとても高温状態となり、タイヤ内の空気圧が上がります。(空気の体積が大きくなる) そして、中の空気圧に耐えきれなくなり、タイヤがバーストを起こしてしまいます。

    タイヤがバーストしたらどうなる?!(画像付き) - 10輪生活物語
    ca1601227
    ca1601227 2021/11/26
  • 1