タグ

2018年12月25日のブックマーク (2件)

  • 韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件:CUESと韓国軍のマニュアル - 事実を整える

    防衛省:http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/21g.html レーダー照射事件について ※追記:この記事は12月28日に防衛省が映像と資料を公開する前に、日韓の主張を整合的に理解するとこうなるという予想を書いたものです。その後の事実からは韓国側が嘘をついていることがほぼ確定です。 韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件 韓国軍は北朝鮮船捜索のためにレーダー使用と説明 「火器管制レーダー」と「光学カメラで撮影」 STIR-180とMW-08の説明の違い? 「照射は2回、数分間」との事実との整合性 防衛省の見解と韓国側の説明の異常な点 CUES(洋上で不慮の遭遇をした場合の行動基準) P1哨戒機からの無線に応答しなかったのはなぜか? まとめ:韓国軍のレーダー照射事件の実態の予想 韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件 2018年1

    韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件:CUESと韓国軍のマニュアル - 事実を整える
    cad-san
    cad-san 2018/12/25
    これを踏まえると、再発防止策を求めるというのは良い落とし所というように思う。河野大臣の抑制要望も得心がいく。外務省としてはオペレーションミスということで手打ちにしたいのではないか。
  • Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる

    Linuxカーネル4.18から、userns mountに対して暗黙にSB_I_NODEVを設定するようになったために、既存のsystemdのnspawn実装が壊れた。 以下が問題のパッチだ。 https://github.com/torvalds/linux/commit/55956b59df336f6738da916dbb520b6e37df9fbd Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い下位互換保障がある。以前のバージョンのカーネルで動いていたユーザースペースのコードが新しいバージョンのカーネルで動かなくなった場合、それは理由が何であれ新しいバージョンのカーネルのバグであるとみなされる。たとえそれが、ドキュメント化していない明示的に保証されているわけではない昔のカーネルの暗黙の挙動であれ、その挙動に依存している既存のユーザースペースのコードがあるので