タグ

energyとatomicに関するcaliburnのブックマーク (68)

  • 東京新聞:停止中の東海第二原発 廃炉へ動き活発化:社会(TOKYO Web)

    茨城県東海村の日原子力発電(原電)東海第二原発をめぐり、県内の三市議会が「廃炉」を求める意見書を相次ぎ可決し、二人の首長が「廃炉」を明言するなど、原発に否定的な自治体の動きが広がってきた。福島第一原発事故の影響が県境を越えて広範囲で続く中、東京まで約百十キロと「最も近い商業用原発」をめぐる動きが活発化している。 「東海第二原発で事故が起これば、六十キロ圏内に位置する市はもちろん、関東全域に予測不能で甚大な被害を及ぼす」 昨年十二月二十日、県南の中核、土浦市の市議会が「再稼働を認めず、廃炉を求める」との意見書を可決した。原発の老朽化や、東日大震災後の津波で非常用電源の一部が使えなくなった事態を重視した。「原発の安全神話は崩れ、危険性が明らかになった」と指摘する。 北茨城市議会も、十二月に同様の意見書を可決。また原発メーカー日立製作所の「城下町」、日立市の吉成明市長は、昨年末の定例会見で

    caliburn
    caliburn 2012/01/05
    "茨城県東海村の日本原子力発電(原電)東海第二原発をめぐり、県内の三市議会が「廃炉」を求める意見書を相次ぎ可決し、二人の首長が「廃炉」を明言するなど、原発に否定的な自治体の動きが広がってきた"
  • 三菱重工 | 世界の主要原子力企業が行動原則を採択

    日立GEニュークリア・エナジー、三菱重工業、東芝等、原子力発電施設に関わる世界の主要企業は(米国時間)9月15日、その輸出に関し、世界で実践されている最良の事例を反映した一連の行動原則(Principles of Conduct)を策定して発表しました。これまでの規格、基準、規制を強化・発展させた各企業のベストプラクティスをまとめ共有していくための取り組みで、このような輸出に主眼をおいた自主的で包括的な原則が策定されるのは今回が初めてです。この原則は、カナダ、フランス、ロシア韓国、日、および米国を代表する原子力関連9企業により採択され、直ちに発効されます。 この自主的な行動原則は、カーネギー国際平和財団(Carnegie Endowment for International Peace)の支援を受け、世界の主要な原子力輸出企業の代表によって3年を費やし策定されたものです。具体的には、

    三菱重工 | 世界の主要原子力企業が行動原則を採択
    caliburn
    caliburn 2011/09/22
    "今回の行動原則は、原子力発電施設の輸出に関わる企業間で自由かつ公正な競争を促進し、どのような地域においても最高水準の安全性が維持されることを保証するよう策定"
  • YouTube - Broadcast Yourself

    中断してしまい、申し訳ありません。 ご使用のネットワークから大量のリクエストを受信しています。 引き続き YouTube をご利用になるには、次に示す確認コードを入力してください。

    caliburn
    caliburn 2011/08/20
     原発の核抑止力について。 ゆってることそんなにおかしくないけど、そんなにハッキリ言ってしまって良かったのか? 外国が黙ってない気が…
  • 【放射能漏れ】「東電の不作為は犯罪的」IAEA元事務次長一問一答+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故をめぐり産経新聞のインタビューに応じた国際原子力機関(IAEA)元事務次長でスイスの原子力工学専門家、ブルーノ・ペロード氏との一問一答は次の通り。 --福島第1原子力発電所事故で日政府がIAEAに事故に関する調査報告書を提出したが 「私は事故後の対応について日政府や東電を批判するつもりはないが、両者が事故前に対策を取らなかったことは深刻だ。特に、東電の不作為はほとんど犯罪的だ」 --なぜ、そう思うのか 「福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘されていた。福島で原発の建屋はクリスマスプレゼントの箱のように簡単に壊れたが、スイスでは90年代に格納容器も建屋も二重するなど水素ガス爆発防止策を強化した」 --東電はどうしたのか 「当時、スイス

    caliburn
    caliburn 2011/06/14
     "福島第1原発の米ゼネラル・エレクトリック(GE)製沸騰水型原子炉マーク1型は圧力容器と格納容器が近接しており、水素ガスが発生すれば圧力が急激に高まる危険性が1970年代から指摘"
  • 時事ドットコム:青森知事選の投票始まる=原子力へのスタンス、争点に

    青森知事選の投票始まる=原子力へのスタンス、争点に 青森知事選の投票始まる=原子力へのスタンス、争点に 任期満了に伴う青森県知事選の投票が5日午前、始まった。原発や核燃料サイクル施設を抱える同県だけに、東日大震災による東京電力福島第1原発事故を受け、原子力とどう向き合うかなどが争点となった。投票は午後8時に締め切られて即日開票され、午後10時半ごろ大勢が判明する見通し。  立候補しているのは、無所属新人の山内崇氏(56)=民主、国民新推薦=、無所属現職で3選を目指す三村申吾氏(55)=自民、公明推薦=、共産党公認の新人で党県委員会書記長の吉俣洋氏(37)。原子力政策をめぐっては、山内氏が原発の新設凍結を打ち出し、三村氏は県独自で安全性の検証委員会を設置すると主張。吉俣氏は建設中のものを含め原発の新増設に反対し、自然エネルギーへの転換を掲げている。 (2011/06/05-08:10)

    caliburn
    caliburn 2011/06/05
     "原子力政策をめぐっては、山内氏が原発の新設凍結を打ち出し、三村氏は県独自で安全性の検証委員会を設置すると主張。吉俣氏は建設中のものを含め原発の新増設に反対し、自然エネルギーへの転換を掲げている"
  • asahi.com : 映画「100000年後の安全」宮崎でも上映始まる - マイタウン宮崎

    予定を前倒しして公開が始まった「100000年後の安全」のチラシ。販売用のパンフレットの制作も間に合っていないという=宮崎市橘通東3丁目の宮崎キネマ館 原子力発電所から出た放射性廃棄物の処理問題と向き合うドキュメンタリー映画「100000年後の安全」の公開が4日、宮崎市の「宮崎キネマ館」で始まった。タイムカプセルのように危険を閉じ込める施設の存在を通じ、原子力利用の人類へのリスクを問いかけている。 この映画は、世界で初めて、フィンランドで建設が進む高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」(フィンランド語で「隠れた場所」の意)が舞台だ。 地下500メートル、18億年前の地層の岩盤にトンネルを掘り進み、「地下都市」のような巨大な貯蔵施設を建設する。2020年に完成予定の施設には、同国内の原発から出る100年分の廃棄物を貯蔵し、入り口を封鎖。放射能が安全なレベルに下がるまで、10万年間閉じ込

    caliburn
    caliburn 2011/06/05
    "この映画は、世界で初めて、フィンランドで建設が進む高レベル放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」(フィンランド語で「隠れた場所」の意)が舞台"
  • サウジ、2030年までに原発16基導入へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=田尾茂樹】サウジアラビア政府は2030年までに、原子力発電所16基を新設する計画を明らかにした。 原発や自然エネルギーの利用計画などを検討する「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市」幹部の話として1日付の同国主要紙が伝えた。 国内初となる2基は10年後をめどに建設。その後、毎年2基ずつ増設し、30年までに16基の完成を目指す。国内電力需要の20%を賄う計画で、事業費は1000億ドル(約8兆円)以上を見込んでいるという。 世界最大の産油国サウジでは人口増や経済成長に伴い、電力需要の急増が予測されている。外貨獲得源の原油を輸出用に温存するため、原発導入を含むエネルギー源の分散を進めている。原発建設をめぐっては日や米仏露などが受注を目指しており、今後競争が加速しそうだ。

    caliburn
    caliburn 2011/06/03
     "サウジアラビア政府は2030年までに、原子力発電所16基を新設する計画を明らかにした。原発や自然エネルギーの利用計画などを検討する「アブドラ国王原子力・再生可能エネルギー都市」幹部の話"
  • 日立・GE合弁が応札…リトアニア北部の原発 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    caliburn
    caliburn 2011/06/02
     正念場 "リトアニア北部で計画されている原子力発電所建設の競争入札に応札" "政府が成長戦略の一環として原発輸出を掲げ、ベトナムで日本勢の受注が決まったほか、東芝はトルコでの受注獲得を目指している"
  • 島根原発3号機 運転開始延期 NHKニュース

    caliburn
    caliburn 2011/05/31
     "去年11月に明らかになった原子炉の制御棒を動かす装置の不具合についても、点検を行っている茨城県のメーカーが被災して、一時、工場が閉鎖されたため、まだ原因を究明できていない"
  • 原子力消極的賛成派の方々へ その2 - シートン俗物記

    前回の続きです。原子力消極的賛成派のよく使うテンプレ意見に応えていきます。 ビルゲイツは原子力に注目しているぞ ビルゲイツが作るんじゃ、Reactor3.1くらいじゃ安心できなくて、ReactorXPかReactor7まで待たないと、というお約束はともかく、注目しているというTWR(Traveling Wave Reactor)自体が、どうにも問題。 このTWRと同じ原理のCANDLE炉というのが日でも研究されているそうですが、 革新的原子炉CANDLEの研究 http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/0905nuclear_e_dev/r0905_sekimoto.html このタイプの原子炉には大きな問題が4つあります。 1.臨界状態を保つのが困難で、暴走したら止めようがない この炉は初期の核反応によって生じる高速中性子で、U238→Pu239へ変換。その

    原子力消極的賛成派の方々へ その2 - シートン俗物記
    caliburn
    caliburn 2011/05/18
     原発が絶対だとは思えないけど、これはこれで意見が偏り過ぎてるように思う。とくに自然エネルギーの場所とコストに関しては楽観的すぎる気が… バランスが大事かと。
  • 核処分場 モンゴルに計画…日米、昨秋から交渉 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ウランバートル会川晴之】経済産業省が昨年秋から米エネルギー省と共同で、使用済み核燃料などの世界初の国際的な貯蔵・処分施設をモンゴルに建設する計画を極秘に進めていることがわかった。処分場を自国内に持たない日米にとって、原子炉と廃棄物処理とをセットに国際的な原子力発電所の売り込みを仕掛けるロシアやフランスに対抗するのが主な狙い。モンゴルは見返りとして日米からの原子力技術支援を受ける。だが、東日大震災による東京電力福島第1原発事故で日政府は原子力政策の抜的な見直しを迫られており、「核のゴミ」を第三国に負わせる手法に批判が出そうだ。 ◇福島事故受け批判必至 各国の交渉責任者が毎日新聞の取材に計画の存在を認めた。 関係者によると、3カ国交渉は昨年9月下旬、ポネマン米エネルギー省副長官が主導して始まり、経産省、モンゴル外務省が担当。核廃棄物の国内処分地選定の見通しが立たない日米と、技術

    caliburn
    caliburn 2011/05/10
     "日米は、処分問題の解決と「国際的な原発売り込みの弱点を埋める」(経産省)ため、地盤が強固なモンゴルに貯蔵・処分施設を造ることで一致。施設は地下数百メートルとなる見込み"
  • asahi.com(朝日新聞社):浜岡原発の全原子炉停止へ 首相の要請受け入れ - 政治

    菅直人首相は6日、東海地震の想定震源域である静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、定期検査中の3号機や稼働中の4、5号機も含めてすべての原子炉を停止するよう中部電に要請した。中部電は受け入れる方向。停止期間は、中部電が2〜3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通しだ。  中部電は近く役員会を開き、要請に対する対応を決める方針。首相には法律上、原発の運転停止を指示する権限がない。原発を停止すれば、不利益を被ったとして株主から訴えられる可能性もある。ただ、中部電幹部は6日夜、「(政府の)要請とはいえ、命令に近い重みを持っている」と述べ、すべての原子炉を停止させる方向で調整していることを明かした。  首相の政治判断で稼働中の原発が止まれば、初めてのことだ。  要請は海江田万里経済産業相を通じ中部電に伝えた。首相は6日夜、首相官邸での記者会見で停止要請を明らかにし、「国民の安

    caliburn
    caliburn 2011/05/07
    "停止期間は、中部電が2~3年後の完成を目指す防潮堤新設までとなる見通し" "中部電は海岸沿いの高さ10メートル以上の砂丘と原発の間に、津波対策として高さ15メートル以上の防潮堤を新設する予定"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    YouTube’s free Playables don’t directly challenge the app store model or break Apple’s rules. However, they do compete with the App Store’s free games. The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like T

    TechCrunch | Startup and Technology News
    caliburn
    caliburn 2011/05/07
    "世界の80%の場所ではエネルギーはもっとも経済的なものが購入される。われわれはエネルギーが世界中で適切な価格で提供されるよう助けなければならない"
  • 原子力で命を守りたい : 金融日記

    火力や水力と比べて原子力ははるかに人命の犠牲が少ない発電方法で、そのことはエネルギー政策担当者の間では常識なんですけど、知らない人が意外と多いようなので今日は各エネルギー源でどれぐらいの人が死ぬのかを簡単に計算したいと思います。実は原子力は、風力やソーラーよりも死ななければいけない人の数が少ないんです。 その前に、世界のエネルギー源の内訳を見てみましょう。IEA(International Energy Agency)によると、全世界で1年間で消費されるエネルギーは約14万テラ・ワット・アワー(TWh)です。その内、化石燃料は11万TWhを超えて、84%を占めます。石油がトップで全エネルギー消費の35%にもなります。なるほど世界は石油の利権を争って戦争までするわけです。原子力は現在のところ約6%です。 出所:IEA さて、それぞれのエネルギー源がどれぐらいの犠牲者の上に成り立っているのか計

    原子力で命を守りたい : 金融日記
    caliburn
    caliburn 2011/05/03
     まあ、原子力にも優位性があるのはわかる。でも、文章がいまいち共感できない…
  • 福島原発事故最大のアンタッチャブル…電源喪失は津波が原因ではなかった

    ■編集元:ニュース速報板より「福島原発事故最大のアンタッチャブル…電源喪失は津波が原因ではなかった」 1 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/04/30(土) 17:25:37.36 ID:kFkzTkNUO● ?2BP 外部電源喪失 地震が原因 吉井議員追及に保安院認める 日共産党の吉井英勝議員は27日の衆院経済産業委員会で、地震による受電鉄塔の倒壊で福島第1原発の外部電源が失われ、炉心溶融が引き起こされたと追及しました。経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は、倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認めました。 東京電力の清水正孝社長は「事故原因は未曽有の大津波だ」(13日の記者会見)とのべています。吉井氏は、東電が示した資料から、夜の森線の受電鉄塔1基が倒壊して全電源喪失・炉心溶融に至ったことを暴露。「この鉄塔は津波の及んでいない場所にあ

    caliburn
    caliburn 2011/05/03
     なにかと思ったら、非常用電源ではなく外部電源の話か… そりゃあそっちの原因は地震でしょう。大規模停電起こしたんだし。
  • 米国:原発「冬の時代」 建設計画ほぼ停止 「シェールガス」に注目 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン斉藤信宏】米エネルギー業界が福島第1原発の事故で大きく揺れている。オバマ米大統領は「原発は風力や太陽光などと並ぶクリーンエネルギーの大きな柱になる」と改めて建設推進の姿勢を示したが、米国内では安全性への懸念から原発の建設・運営コストが増加するとの見方が台頭。ここ数年の技術革新で掘削が容易になった天然ガスの一種、シェールガスの存在もあり、原発建設を巡る情勢は様変わりしている。 「安全性調査は当然避けて通れない。その結果を見て今後の投資方針を決める」。米電力・ガス大手エクセロンのロー最高経営責任者(CEO)は先月下旬、新規の原発建設に慎重な姿勢を示した。エクセロンは原発17基を保有する原発運営の米最大手で、オバマ政権の原発推進政策を受けて39億ドル(約3240億円)超の大規模な投資計画を進めてきた。ところが、福島原発の事故で投資環境は一変。「調査次第では計画の取りやめもありうる」(

    caliburn
    caliburn 2011/04/24
     今後どうなっていくかな?
  • 原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話

    原発廃止派に、原発を全部いきなり止めてそれで必要だった電力はどうするの?と聞いても、「再生可能エネルギーがー」といった具合に、"新エネルギーがいきなり原子力を置き換える"と思ってる人がいます。 新エネルギーを役立てるには必要な前提がいくつかあります。なぜ必要なのかを理解するためには、知らなければいけないことがいくつかあるので、それをまとめてみました。 曖昧な表現や間違っている部分がある可能性や、将来の展開について個人的な想像が含まれていることをお断りしておきます。 (それは違うだろ、という点があればトラックバックで補足してもらえればと思います) 電気はそのままでは貯められない現在、実用レベルで電気を貯められるのは水力だけ。 水力は電気が余って捨てられている夜間に水をくみ上げて位置エネルギーに変換し、昼間のピークに放出している。水力が他の発電と比べて優れているのがこの"位置エネルギーに変換し

    原発廃止派に知って欲しい新エネルギーの話
    caliburn
    caliburn 2011/04/02
    タイトル過激だけどよくまとまってる。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性 - ビジネス・経済

    九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。  真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。  原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。  原発3基の発電能力は262万キロワット。夏の

    caliburn
    caliburn 2011/03/25
     これは困るなぁ。正直、停電って致命的だと思う。経済的に。国際競争を度外視するならともかく。
  • 東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける - ニュース - nikkei BPnet

    東電、原発の装置故障を隠ぺい、77年からデータ改ざん続ける 2007年2月1日 12時46分 東京電力は1月31日、原子力発電所で行った定期検査に関するデータの改ざんについて調査結果をまとめた。福島第一、第二(いずれも福島県)、柏崎刈羽(新潟県)の原発、合計17基中13基で新たな不正が発覚し、緊急時に原発のメルトダウンなどを防ぐ非常用炉心冷却装置(ECCS)のポンプ故障を隠して検査を通すなど、悪質な改ざんが明らかになった。 東電によると、柏崎刈羽1号機では1992年5月、ECCSの一部で、原子炉が停止した際などに残留熱を取り除く4台のポンプのうち1台が、定期検査の前日に故障した。そこで故障を隠して定期検査をごまかし、そのまま原子炉を起動、2日後に復旧した。東電では、ほかの装置で炉心冷却機能を維持できるため、安全上の問題はなかったとしている。 福島第一の1~6号機では1979年6月~2002

    caliburn
    caliburn 2011/03/20
     こういう体質は今後真剣に直していかなければならないだろう。とはいえ、今は緊急の仕事に全力で当たって欲しい。
  • 再送:福島原発の危機、「日の丸原子炉」輸出にも暗雲

    [東京 16日 ロイター] 東京電力9501.Tの福島第1原子力発電所が東日大震災で被災し、原子炉の制御が困難になるなど危機的な状況に陥ったことが、東芝6502.Tや日立製作所6501.T、三菱重工業7011.Tの国内原子炉メーカーの輸出戦略にも影を落としている。 3月16日、東京電力<9501.T>の福島第1原子力発電所が東日大震災で被災し、原子炉の制御が困難になるなど危機的な状況に陥ったことが、東芝<6502.T>や日立製作所<6501.T>、三菱重工業<7011.T>の国内原子炉メーカーの輸出戦略にも影を落としている。日立市で放射能検査を受ける女性(2011年 ロイター) 今回の事故を受け、欧米では政府や議会で原発推進を見直す動きが表面化。近年、世界的に見られた「原子力ルネッサンス」の消長は、福島において大惨事を未然に防ぐことができるかどうかに左右されそうだ。 <世界で450基が

    再送:福島原発の危機、「日の丸原子炉」輸出にも暗雲
    caliburn
    caliburn 2011/03/19
     ”今回の事故を受け、欧米では政府や議会で原発推進を見直す動きが表面化”