2010年7月14日のブックマーク (23件)

  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    タイミング的にもMLSが注目度増したりして?
  • asahi.com(朝日新聞社):みずほ、最大7516億円を増資 計画より500億円減 - ビジネス・経済

    みずほフィナンシャルグループは13日、普通株発行による増資について、発行価格を1株130円に決めたと発表した。調達額は最大約7516億円になる。景気回復への期待が後退した影響などで株価が下落し、調達額は当初計画した8千億円を約500億円下回る見通しになった。  新たに発行する最大60億株の価格は、今年最安値をつけた13日の終値135円をもとに決められた。購入した投資家らの払込期限は7月30日。  みずほは増資で得た資金で、普通株を中心とする自己資の充実を求める金融規制の強化に対応する。昨年夏にも普通株増資で30億株を発行し、約5300億円を集めたばかり。わずか1年間に2度の増資をすることで、普通株の数は8割増える計算だ。  みずほは、今回の増資で新金融規制による自己資の基準をクリアできるとしている。ただ、新規制の内容はまだ確定しておらず、想定より厳しい規制になった場合は「さらに大型の増

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    ”想定より厳しい規制になった場合は「さらに大型の増資が必要になる」”…またあの株主総会が見れたりして…(笑)
  • ヤフーとCCCが包括提携 「Yahoo!ショッピング」で「Tポイント」獲得

    ヤフーとCCCが、ポイントサービスなどで包括的な業務提携を結ぶことで合意。「Yahoo!ショッピング」利用時にもらえるポイントを、「Yahoo!ポイント」と「Tポイント」から選べるようになる。 ヤフーとカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は7月14日、ポイントサービスや広告事業などで包括的な業務提携を結ぶことで基合意したと発表した。「両社の強みを連携させ、各サービスの利便性向上と、ネットとリアルでの経済圏の共同構築を目指す」としている。 「Yahoo!ショッピング」を利用する際にもらえるポイントを、「Yahoo!ポイント」とCCCの「Tポイント」から選べるようにするほか、TポイントをYahoo!ショッピングの決済に使えるようにする。 ポイント連携は年内にスタート予定。Yahoo!ポイントと他社ポイントの交換はこれまでにも行ってきたが、Yahoo!JAPANのサービスに他社のポイン

    ヤフーとCCCが包括提携 「Yahoo!ショッピング」で「Tポイント」獲得
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    あれ、Tポイントと楽天Pの交換停止は資金決済法関連じゃなかったのか…?
  • https://www.ncbank.co.jp/kabunushi_toshika/chosa_report/keiei_doko/images/keieidoko_75.pdf

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    資金繰りは大分落ち着いたか。「【設備投資の目的】製造業では機械装置、非製造業では建物の占める割合が高い。【投資の目的】製造業では機械更新、非製造業では能力拡大の占める割合が高い。」
  • アルカイダが雑誌発行、爆弾製造など「便利なスキル」を公開

    アルカイダ系武装勢力の「アラビア半島のアルカイダ(Al-Qaeda in the Arabian Peninsula、AQAP)」が発行した雑誌「インスパイア(Inspire)」の表紙(2010年7月12日撮影)。(c)AFP 【7月12日 AFP】自宅で爆弾を作る方法や、ジハード(聖戦)用の荷造り、それに暗号文での通信方法などを知りたいと思ったことはないだろうか? 国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)が11日に発行した英語の雑誌「インスパイア(Inspire)」に、その答えはすべて載っている。 米民間情報機関サイト・インテリジェンス・グループ(SITE Intelligence Group)によると、雑誌を発行したのはイエメンを拠点とするアルカイダ系武装勢力の「アラビア半島のアルカイダ(Al-Qaeda in the Arabian Peninsula、AQAP)」。SITEはウェ

    アルカイダが雑誌発行、爆弾製造など「便利なスキル」を公開
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    「ママの台所で爆弾をつくろう」というコーナーは「パジャマでおじゃま」的な理解でよろしいか
  • 「都心マンション“即日完売”が相次ぐ 低金利、ローン減税が追い風」:イザ!

    都心の分譲マンションの販売が活況を呈してきた。住友不動産は14日、今年7月3日に販売を始めた東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」(総戸数140戸)の第一期1次分の47戸が即日完売したと発表した。三菱地所も5月末に売り出した首都圏の3つのマンションの全物件が即日で売り切れた。低金利や住宅ローン減税などの追い風が続くうえ、将来の消費税増税を懸念して駆け込み需要が急増しているためだ。一昨年秋以降、低迷を続けてきたマンション市場に曙光が差し込み始めている。関連記事地価下落率拡大の一方、マンション販売…路線価、都心底打ち 地方との“二極化…記事文の続き 住友不動産の府中のマンションは、京王線府中駅から徒歩3分の「馬場大門けやき並木」沿いで建設が進む。第一期一次は角部屋中心の専有面積43・61~87・84平方メートルの2LDK~3LDKの物件で、価格は3900万~7900万円。平均坪単価は27

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    既存のが捌けてきているだけと聞いたが
  • 米消費復活、それも「支払いは現金で」

    学習効果 借金バブルで懲りた消費者は、買い物にあまりカードを使わなくなった Robert Galbraith-Reuters 先週はアメリカ経済の悲観論者が注目するような、消費に関する「2つの悪いニュース」が流れた。FRB(米連邦準備理事会)は7月8日、アメリカの消費者信用残高が2009年に4.4%減少し、今年5月には年率比で4.5%減少したと発表。クレジットカードなどのリボルビング払いの残高は09年に9.6%減少し、今年5月には年率比10.5%も減少した。 同じ8日、今年6月の小売売上高も振るわなかったことがわかった。米調査会社トムソン・ロイターによる小売28社を対象にした調査では、「既存店売上高は3.1%しか増加していない」と、ウォールストリート・ジャーナルは伝えている。「昨年4.9%減少したことを考えればそれよりはましだが、思ったほど堅調ではない」 しかし私は、この2つがなぜ悪いニュ

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    で、リテール-0.5%だ。
  • HIWIRE10 Official Blog

    「ウェアハウス」 「パラダイス・ガレージ」 そして、 「ゲイパレス」 70年代末、アメリカのゲイ・ディスコから生まれた音楽文化は、遠く離れた日のクラブ『crab(蟹)-shinnippori』で脈々と受け継がれていた。 そこで数多くのゲイ達に伝説のハッテン場として愛されたイベント『HIWIRE』 しかし赤さん不在事件をきっかけに、ハッテン場はノンケの冷たい目を浴びる事となり、惜しマラながらも、肛門を閉鎖。 性地を失ったゲイ達。 ある者はノンケになり、ある者は救いはないんですか!?と悲嘆する日々にあけくれ、ある者はつい最近は岩に隠れていった。ゲイで居続けることを選択した者達も心あらぬ迫害を避けるため、息を殺して定岡タイムに明け暮れる日々を強いられていた。 仕方ないね。 だが、ゲイ達はあきらめていなかった。 男子達は静かに、静かにゲイ画を進めていた。 失った肛門のヒダの多さに悲嘆する

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    本当に実現させやがったwww
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パラリンピック柔道で2大会「銀」の廣瀬誠さん、目の障害感じさせない動きに「すごい」「強い」! 新潟上越市で小中高生が交流、試合や稽古で理解深める

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    向こうは中国国内に原因は見つからなかったと言い切ったんだからこのまま犯人の起訴で満足しないで欲しい。食の安全は間違いなく脅かされたのだ。
  • Nothing fundamental about this rally

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    とりあえずリテール注目しよか。
  • FlatWorld | Bringing Textbook Prices Back Down to Earth

    Cookies help us deliver our services. By using our services, you agree to our use of cookies. OK Learn more FlatWorld will be closed on Monday, May 27, 2024 for Memorial Day. Customer Service will respond to inquiries as soon they are able. We wish you all an enjoyable and safe holiday weekend! Customer Support Hours

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    なんか偶然検索でステキなサイトを見つけてしまった!いいね!
  • 3-1. 自由主義の下では、個人に「氏」の選択を認めるべきなのか。|選択的別姓制反対論

    自由の基原理は、「個人は、自己のものを、他者を害さない限り、それがたとえ人にとって不利益であっても、自己のみの意思によって処分できる」というものであるところ(注1)、そもそも、氏はもちろん、個人の名称さえ、「自己のもの」であるかどうかは自明でない。 むしろ、歴史的・沿革的には、氏(ないし「姓」「名字」など「氏」に類するもの)が慣習として成立して以降をみても、血族関係・姻族関係・職位・主従関係・拠地といったその個人の属性によって設定・変更されるものだったのであり、これらの属性と無関係に個人の意思をもって処分・選択できるという意味での「自己のもの」であったことはない。 選択的別姓制によって氏が「自己のもの」となると考えることは可能だが、自由の基原理は上記のとおりであるから、「自己のもの」を増加させることが自由なのではない。 現行同姓制の「氏」は、「その所属する核家族を指し示す名称」であ

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    4-2(http://ow.ly/2bcla)も同時に読むべき。ただし、何を”合理的”と判断するかは主体によって変わる。たとえば別な固有のIDが所属類型を保持するならば、その方が合理的管理を担保する場合も。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パラリンピック柔道で2大会「銀」の廣瀬誠さん、目の障害感じさせない動きに「すごい」「強い」! 新潟上越市で小中高生が交流、試合や稽古で理解深める

    47NEWS(よんななニュース)
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    「自民党の当選者は79・1%が税率10%を容認。公明党44・4%、民主党33・4%だった。一方、共産党は全員が「廃止」と回答。社民党は全員が「5%維持」と答えた。」▼共産はあれイヤこれイヤ政党だな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    発言をまとめると、政府紙幣でやればいいと思う。されたら困りますけど、論理的に区別できないでしょ。
  • Fears grow as millions lose jobless benefits

    CINCINNATI (Reuters) - Deborah Coleman lost her unemployment benefits in April, and now fears for millions of others if the Senate does not extend aid for the jobless. “It’s too late for me now,” she said, fighting back tears at the Freestore Foodbank in the low-income Over-the-Rhine district near downtown Cincinnati. “But it will be terrible for the people who’ll lose their benefits if Congress d

    Fears grow as millions lose jobless benefits
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    ”上院が止まっている6/5-7/10の間に210万人の失業保険が切れ、月末までにさらに100万人がそれに加わる”/”下院を通過した$34bの延長法案も民主党員に反対された”
  • Bloomberg - Are you a robot?

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    「インフレ期待を印象付けてしまうリスク」「中銀にはまだまだすべきことが」「モンスーンの時期に入り、食料品価格の低下が頼み」
  • Bloomberg.com

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    手元資金の潤沢感。都銀以外はTB確保に動くかも?
  • 緑のアジサイ 実は病んでいます… 病原細菌「ファイトプラズマ」に感染 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    変形など被害 青、紫、ピンク…と梅雨を彩るアジサイだが、時として花(萼(がく))が葉のように濃い緑色のものがある。観賞用として珍重されることもあるが、実は植物の形を変え、農作物などに被害を及ぼす病原細菌「ファイトプラズマ」による病気だ。細菌そのものは人体に害はないが、自宅の庭などに見つけた場合には感染が広がらないよう隔離や処分などの対応が必要という。(草下健夫) ◆さまざまな症状 「海外では緑色のアジサイもあるが、日で緑のものはファイトプラズマの症状と見てよい」と説明するのは、東大大学院農学生命科学研究科の難波成任(なんば・しげとう)教授(植物病理学)。 ファイトプラズマは植物の細胞内に寄生する細菌の一種。一般的に夏場に多く見られる体長数ミリのセミの仲間「ヨコバイ」が、感染した植物の汁を吸った後、ほかの植物の汁を吸って感染を広げていく。植物自身の繁殖や人間による挿し木などでも拡大する。症

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    ”葉化”という現象なのか。「草木を捨てる際の自治体のルールに従い処分してほしい。感染したかどうかの判断に迷う場合は、協会に相談を」とのこと。
  • asahi.com(朝日新聞社):与謝野氏「民主と自民、政策調整して連立を」本音ぽろり - 政治

    たちあがれ日の与謝野馨共同代表は14日のテレビ朝日の番組で、「民主党と自民党が政策調整をして連立を組むことが一番いい」と語った。参院選の結果、与謝野氏のかねての主張通り与党の過半数割れが実現。ただ、「ねじれ国会」で政策が停滞しかねない状況に、政策通を自任する与謝野氏の音が漏れた。  与謝野氏は4月に自民党を離れ、「反民主、非自民」を掲げてたちあがれ日の結党に加わった。だが、この日は「しっぽが犬を振り回してはいけない」と強調。民主党が参院で小党と連携しても、政策遂行には不安定な政権運営が続くだけだと指摘した。  一方、自民党にも「全体として政権に参加し、若い人が仕事の場に入る状況をつくることは谷垣(禎一総裁)さんらの責任だ」と助言した。 2010参院選特集

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    で、たちあがれのポジショニングはどうするんだ?w
  • マーケットニュース:市場の分析・最新情報

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    マーケットニュース:市場の分析・最新情報
    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    早朝買われ3.06%だったものの、何とか株高を反映。
  • Wall Surrounded Journal

    ZEEBRAがテレビのバラエティに顔を出し、降谷建志がdisられる頃、私はまだ高校生。 「カラオケで歌う曲に関しては誰ともカブりたくない」と人一倍、ミーハー消えろと思っていた当時の私にとってラップソングというのは、浸るのにも歌うのにも最高の発明品だった。 高校生なりたての当初に聞いていたのは当然邦楽ラップ。 自分のまわりにこのジャンルに詳しい人もそれほどおらず、当時はテレビに出てくるような曲を中心に聴いていた。 洋楽ラップを好きになっていったのはもう少し後。 Eminemの「Stan」にヤラレた時からで、当時はリリック(歌詞)の内容も詳しく知らず、「いいトラックだなぁ」などと呑気もホドホドにしろよと思うほどだったが、少しずつ英語も読めだした頃に改めて歌詞を読んで衝撃を受けたものだった。 その頃から急にハマっていく曲も変わりだし、ラップをやるアーティストのバックボーンがリリックに乗っかってる

    Wall Surrounded Journal
  • Good night, Posterous

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    正しい不況対策へのアプローチは、きっと景気対策と貧困対策を区別することから始まるのだろう。
  • リスク回避がもたらす円買い意欲 借金大国の通貨が買われる理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年7月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 日円の人気が衰える兆しはほとんど見られない。公的債務残高が先進国最大で、財政赤字もかなりの規模に上る国の通貨であるにもかかわらず、円は今年の外国為替市場で一番のパフォーマンスを見せている。 紙(フィナンシャル・タイムズ)が入手したデータは、日円の最大の買い手の1つがヘッジファンドであることを示している。また、各国の中央銀行が円建ての外貨保有を増やしている兆しもうかがえる。 ヘッジファンドなどの買いで14年ぶりの高値 円は今年に入ってから対ドルで5%近く上昇しており、先週には1ドル=86.94円をつけて今年の高値を更新した。年初来の上昇率は対ユーロでほぼ20%、対ポンドでも12%に達している。 貿易比重ベースの「実効レート」で見ても、円は実に14年ぶりの高値に近づいている。 ヘッジファンドの活動状況の代理指標として使われることの

    call_me_nots
    call_me_nots 2010/07/14
    外準シェアは増えざるをえないのでしょうが、まだまだ長期国債への流入は大きくなく、ユーロ危機を受けての様子見感もあるように思います。