2019年3月8日のブックマーク (29件)

  • LIXILの説明会、機関投資家の怒りの火に油

    LIXILグループが3月7日に一部の機関投資家向けに説明会を開催した。2月25日に公表した、瀬戸欣哉社長をCEO(最高経営責任者)から事実上、解任した経緯に関する調査・検証結果について、機関投資家に理解を求める狙い。だが、説明会に参加したある投資家は、「説明会は紛糾した。納得した人はほとんどいなかったのではないか」と怒りをあらわにする。説明会は投資家の怒りの火に油を注いだ格好になった。 説明者は、社外取締役で監査委員会委員長を務める川口勉氏。冒頭、CEOなどの交代について心配をかけたことについて謝罪し、弁護士による報告書への理解を求めた。調査報告書の原は18ページあったことを明かし、「会社の機密事項などもあること」から8ページに要約したと説明。「約45%、ほぼ半分が反映されている。10分の1にするといった話ではない」と、説明としては十分であると強調した。 その後は、8ページの要約をなぞり

    LIXILの説明会、機関投資家の怒りの火に油
  • ホシザキの米子会社で問題か 取引巡り、監査法人に通報 | 共同通信

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “ホシザキは8日、定時株主総会を27日に開くと発表。同総会での決算報告は断念し、承認が得られれば、報告のための総会を後日開く”
  • 4月に入れ替えダブル選=大阪知事・市長が辞職願提出-都構想争点に:時事ドットコム

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “住民投票の実施時期をめぐり維新と公明党が折り合えず、決裂した。そのため松井氏らは都構想実現を掲げ、ダブル選に踏み切る”
  • 消える「Oneみずほ」 坂井社長、旧3行の弊害清算 - 日本経済新聞

    勘定系システムを中心とする6800億円の巨額損失を発表したみずほフィナンシャルグループ(FG)。丸紅との資提携による系列リースの再編やLINEとの新銀行設立など、就任1年で坂井辰史社長が矢継ぎ早に打ち出した戦略は銀行中心主義から脱却できなかった裏返しだ。佐藤康博前社長時代に旧3行の融和を最優先した「One(ワン)みずほ」戦略に誤算が生じたからでもある。 (広瀬洋平)「過去の経営課題の認識を適

    消える「Oneみずほ」 坂井社長、旧3行の弊害清算 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “2018年4月の就任後、坂井社長がまず命じたのは、この10年間の経営の総括だった。佐藤前社長(現会長)が掲げたOneみずほ戦略への批判にもつながりかねない指令。幹部に驚きが広がった”
  • 暴言・無視・過大ノルマNG 企業にパワハラ防止義務 - 日本経済新聞

    職場で強い立場にある人が嫌がらせをするパワーハラスメント(パワハラ)への対応を企業が迫られている。政府は8日、パワハラを防ぐ措置を企業に義務づける法案を閣議決定した。今の通常国会で成立すれば、来春には相談窓口などを設ける必要がある。パワハラは社員の人材流出や仕事への意欲低下につながるため、企業は対応を急いでいる。政府はパワハラの防止措置を労働施策総合推進法などの改正案に盛り込んだ。パワハラは上

    暴言・無視・過大ノルマNG 企業にパワハラ防止義務 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “経済団体など企業側はパワハラの概念が広くなると上司が萎縮し、指導ができなくなるとして審議会などで厚労省に慎重な対応を求めてきた”
  • 韓国大統領が統一相を交代、後任にシンクタンク統一研究院トップ

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    韓国大統領が統一相を交代、後任にシンクタンク統一研究院トップ
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “今回の人事は政権内の分裂を露呈すると一部のアナリストは指摘。韓国が北朝鮮問題で急ぎ過ぎているとの米国の懸念が今後高まる可能性も”
  • 焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か

    [東京 8日 ロイター] - MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めている。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。米国では、激しい論争を巻き起こしているが、財政が膨張しながら低金利にとどまる日は理想の地なのか──。金融緩和策に限界論が出る中で支持が広がるか、市場の関心も高い。 3月7日、MMT(Modern Monetary Theory、現代金融理論)が、注目を集めている。独自の通貨を持つ国の政府は、通貨を限度なく発行できるため、デフォルト(債務不履行)に陥ることはなく、政府債務残高がどれだけ増加しても問題はない、という考えだ。写真はスペインのセビリアで2014年11月撮影(2019年 ロイター/Marcelo Del Po

    焦点:財政拡大理論「MMT」、理想の地は日本か
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    ◇景気後退や金融危機が新たに来たときに、「財政拡大を正当化するような経済理論が、今後たくさん出てくるのではないか。その1つがMMTなのだろう」(三井住友銀行・チーフ・マーケット・エコノミスト森谷亨氏)
  • EU、「受け入れられる」ブレグジット案を英政府に要求 48時間以内に  - BBCニュース

    画像説明, 欧州連合(EU)側の首席交渉官ミシェル・バルニエ氏(左)とイギリスのジェフリー・コックス法務長官(右)はベルギー・ブリュッセルで協議したが、ほとんど進展はなかったようだ

    EU、「受け入れられる」ブレグジット案を英政府に要求 48時間以内に  - BBCニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “BBCのアダム・フレミング記者は、48時間の期限付き新提案や週末交渉の話は、「名目上の期限」に過ぎず、EU側はもっと柔軟に対応する可能性もあると話す”
  • ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴

    ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO) Photographer: Stefan Wermuth/Bloomberg 米資産運用会社ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)は「現代金融理論(MMT)」を支持しない考えを示した。 フィンク氏は7日、ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、MMTは「くず」だと一蹴。「財政赤字は非常に重要な問題だと私は確信している。財政赤字は金利をずっと高く、持続不可能な水準に押し上げる可能性があると私は強く信じている」と述べた。 MMTを支持するエコノミストらは、米国は借り入れが自国通貨建てであることから、紙幣を印刷して借金を賄うことができ、破綻はあり得ないと主張する。アレクサンドリア・オカシオコルテス氏ら当選1期目の民主党議員らが、グリーン・ニューディールや国民皆保険など社会政策の原資の1つとして支持に回っている。 米議

    ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴
  • ゆるキャラ「ちぃたん☆」の裏側、ゆるくなさすぎ説!? 地下アイドル「仮面女子」も手がける芸能事務所を吉田豪が斬る。「初期の段階からあまり良くない噂を山ほど聞いていた」

    久田将義氏と吉田豪氏は自身がパーソナリティをつとめるニコニコ生放送「タブーなワイドショー」において、ゲストでお笑い芸人の阿曽山大噴火氏とともにこの話題に言及。 吉田氏はちぃたん☆を運営しているのは「仮面女子」や「アリス十番」などを運営している事務所であると明かした上で、「唯一距離を置いてた」と語る事務所のアウトなエピソードを暴露し、ゆるキャラの運営をはじめた経緯については「アイドルを追い込むのは無理だって思ったからこその転換」と切り込みました。 ちぃたん☆。 (画像はカワウソちぃたん☆OFFICIAL WEB SITEより)―あわせて読みたい― ・『地下アイドル運営・当にあったヤバい話』闇社会との関わりを吉田豪が語る ・「蹴落とすとかじゃないので!」地下アイドル給料事情とランキングバトルを仮面女子・神谷えりなが語る ちぃたん☆を運営しているのは仮面女子を手掛ける“ムチャクチャな芸能事務所

    ゆるキャラ「ちぃたん☆」の裏側、ゆるくなさすぎ説!? 地下アイドル「仮面女子」も手がける芸能事務所を吉田豪が斬る。「初期の段階からあまり良くない噂を山ほど聞いていた」
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    吉田豪「Twitterのフォロワー数の水増しから何から、各方面でギリギリなことをやり続けるムチャクチャな芸能事務所なんで、ちぃたん☆にもいろいろあるだろうなと思っていたのが一気に諸問題が表に出てきた状態」
  • 将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定

    「先手と後手が交互に指す」原則を無視し、両者が同時に連続でコマを動かせる将棋ソフト「リアルタイムバトル将棋」が発表されました。Nintendo Switch向けダウンロード専用ソフトとして、800円(税込)で3月14日配信開始。質実剛健な「銀星将棋」シリーズで知られるシルバースタージャパンの作品とあって、優等生が急にハジけたような感覚が来ました。 互いが同時に指せるので、対局はスピードが重要 1人用モードでは、9人のキャラクターと対局。コマや盤のデザインはファンタジーやデジタル調に変更できます 2人プレイでは、隣り合って遊ぶか、Nintendo Switch体をはさんで向かい合って遊ぶか選べる 互いの手番を考えず指したいときに指せるため、スピード勝負が求められる特殊な将棋。ただし、一度動かしたコマは、一定の時間がカウントされるまで動かせなくなる制約はあります。カウント数はコマごとに差があ

    将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “一度動かしたコマは、一定の時間がカウントされるまで動かせなくなる制約はあります。カウント数はコマごとに差があり、歩と王(玉)は3、香車と桂馬は4、金・銀・飛車・角は6”
  • TechCrunch

    A long-expected merger of two of the world’s biggest memory chip companies — Western Digital and Japan’s Kioxia — may be hampered by one of Kioxa’s shareholders, SK Hynix

    TechCrunch
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    は→“4000万ドル(約44.6億円)の資金を調達すべくベンチャーキャピタルと交渉中だ。彼女のブランド、書籍、TV番組などを管理する会社であるKonMariのスケールアップを目指す”
  • 死亡した庭師、生前仕掛けたわなで3人を殺傷か ドイツ

    (CNN) ドイツでこのほど、死亡した庭師が仕掛けたとみられる爆発物により1人が死亡、2人が負傷する事件が起きた。警察は庭師と被害者の間にトラブルがあったことを突き止めており、自らの死後に危害を加えることができるよう、庭師がわなを用意した可能性があるとみている。 59歳のこの庭師は今月1日、ドイツ西部のメーリンゲンの自宅で死亡しているのが見つかった。死因は不明。 地元警察によると同日のそれより前、隣接する町の64歳の医師が自身の診療所の前に仕掛けられた爆発物のわなによって殺害された。医師の氏名は明かされていないが、警察によると上体を倒して爆発物を拾い上げた際に爆発したと考えられるという。 それから2日後、今度は10キロと離れていない別の町で、まきストーブの中のまき1が爆発し、母親と娘が負傷した。まきには爆発するようあらかじめ手が加えられていたとみられる。娘の方は現在も病院で手当てを受けて

    死亡した庭師、生前仕掛けたわなで3人を殺傷か ドイツ
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    死者による殺害…
  • “デジタル法案”骨抜きに? 印鑑業界が反発:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京

    自民党は7日、行政手続きの100%オンライン化を目指す「デジタル手続法案」を部会で了承しました。法案には当初、法人を設立する際に必要な印鑑の届け出の義務化をなくす案が盛り込まれていましたが、印鑑業界の反発などを受けて見送られました。ただ夏の参議院選挙後の臨時国会には、再び押印の簡略化に向けた議論が行われるとみられます。

    “デジタル法案”骨抜きに? 印鑑業界が反発:ニュースモーニングサテライト:テレビ東京
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    こんな業界滅びていいね→“法案には当初、法人を設立する際に必要な印鑑の届け出の義務化をなくす案が盛り込まれていましたが、印鑑業界の反発などを受けて見送られました”
  • 【オリコン】学術的研究分野へデータ提供発表、専門サイトも同時に公開!

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    ◇オリコンME、商品やサービスにおける顧客満足度調査データを、学術的な研究分野へ提供開始
  • 税滞納で差し押さえ、口座0円に 高齢女性が提訴「死のうかと」 原告代理人にきく - 弁護士ドットコムニュース

    税滞納で差し押さえ、口座0円に 高齢女性が提訴「死のうかと」 原告代理人にきく - 弁護士ドットコムニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    宮城県地方税滞納整理機構 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/choutai/gaiyou.html
  • たむら.com - たむら リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    たむら.com - たむら リソースおよび情報
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “サイト内の別のページへアクセスしたりしない限り、最後にクリックした時間が計測できないので、引き算ができず、セッション時間を算出できない”
  • 自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認 - 日本経済新聞

    政府は8日、自動運転車の公道走行を可能にするための道路交通法の改正案と、安全対策のための仕組み作りを盛り込んだ道路運送車両法の改正案を閣議決定した。次世代の有望技術である自動運転は自動車やIT(情報技術)各社が技術開発にしのぎを削っている。利用する際の具体的なルールが決まることで、普及に向けた環境整備が前進する。道交法の改正案は一定の条件でシステムが運転を担い、緊急時にはドライバーが操作する「

    自動運転ルールを閣議決定 「スマホ見ながら」容認 - 日本経済新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “緊急時に手動運転に代われることを前提に、スマホ操作などの「ながら運転」を容認する。ドライバーにはこれまで同様、交通ルールを守るといった「安全運転義務」が課せられ、飲酒は禁止。飲食などはグレーゾーン”
  • リース会計に関するグローバル調査 - 新リース会計基準の適用準備状況

    2019年1月1日から適用開始となる新リース会計基準の骨子は、従来オフ・バランスとしていたオペレーティング・リースをバランスシートにオン・バランスすることです。そのため、オペレーティング・リースとして分類されるリース取引が大半を占め、かつそれが世界の広範囲な地域にわたる借手企業は、基準適用にあたって多くの時間を要するでしょう。調査回答企業のうち、40%以上の企業が500件以上のリースを有しており、43%の企業が10~30ヵ所、もしくはそれ以上の拠点でリースを行っています。全てのリース取引を漏れなく識別することは、適用プロジェクトにおける最大の困難であり、特に、大きなサービス契約や供給契約に含まれるリース要素(すなわち、組込リース)を適切に識別するには相当の時間が必要です。また、適用準備にあたり、企業にとっては時間のみならずコストもかかることが予想されます。社外アドバイザーを雇用したり、新リ

    リース会計に関するグローバル調査 - 新リース会計基準の適用準備状況
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “従前は毎期定額で計上されていたオペレーティング・リースに係るコストが、IFRS第16号の下では使用権資産の減価償却費およびリース債務に係る利息として計上されるため、EBITDA倍率も影響を受けます”
  • 幸福の科学「清水富美加」の初主演映画 “満員御礼”背景に信者のノルマ(全文) | デイリー新潮

    「幸福の科学」の大川隆法総裁は、赤の他人になり切って好き勝手に喋る「霊言」と「映画製作」が十八番。現在、出家した女優、千眼美子(せんげんよしこ)こと清水富美加(24)の出家後初主演作となる映画が公開されている。劇場は、ほぼ満員状態なのだが、やはり、そこにはカラクリがあるという。 速報「訴訟沙汰になってもおかしくない」 初恋の人と再婚した貴乃花の“独立騒動”「背景に再婚相手の息子が」 2月22日に封切られた映画のタイトルは、「僕の彼女は魔法使い」。大川総裁の製作総指揮で、全国210館で上映されている。 その内容は、清水扮する白い魔法使いが赤い糸で結ばれた運命の相手と手を携えて、黒い魔術師に立ち向かうという他愛もないラブストーリー。 宗教ジャーナリストの藤倉善郎氏が解説する。 「これまで以上に、教団用語連発の映画でした。例えば、大川総裁のことを指す“エル・カンターレ”という言葉が、映画のなかで

    幸福の科学「清水富美加」の初主演映画 “満員御礼”背景に信者のノルマ(全文) | デイリー新潮
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “個人で1千万円以上のチケットを購入すると、教団内で“大黒天”として扱われます。大量のチケットを抱えた信者は、同じ劇場で、繰り返し映画を鑑賞し続ける。その鑑賞法は、“グルグル回転菩薩”と呼ばれ”
  • 開城団地・金剛山観光の制裁免除 「検討せず」=米当局者 | 聯合ニュース

    【ワシントン聯合ニュース】米国務省の高官は7日(現地時間)、中断している南北経済協力事業の開城工業団地と金剛山観光に関する制裁免除を検討していないと明らかにした。 同当局者は、物別れに終わったベトナム・ハノイでの米朝首脳会談後の交渉の方向性や北朝鮮・東倉里のミサイル発射場の関連動向についての質疑応答で、記者から開城工業団地と金剛山観光に関する制裁免除を検討するかと尋ねられると「しない」と答えた。 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は、米朝首脳会談翌日の今月1日、日による植民地時代に起きた独立運動「三・一運動」から100周年を迎えソウルで開かれた記念式典での演説で「金剛山観光と開城工業団地操業の再開についても米国と協議する」との方針を示していた。 hjc@yna.co.kr

    開城団地・金剛山観光の制裁免除 「検討せず」=米当局者 | 聯合ニュース
  • なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ

    政府が今国会提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が違法ダウンロード(DL)に関する項目の削除を求める方針を固めたのは、安倍晋三首相の「鶴の一声」があったからだった。なぜ言論規制につながりかねない改正案があっさり党の審査を通過したのか。与党として法案チェックの特権を持つ自民党に猛省を促したい。 6日夜、党総務会メンバーで「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長は意を決して首相に電話で直談判した。 古屋氏「DL規制拡大は投網で小魚も一網打尽にする危険性があります」 首相「漫画家を保護するための法律のはずなのに、別の意図を持った法律になっているじゃないか」 首相は即座にDL規制拡大の項目削除を指示した。このまま総務会の了承を得て改正案を閣議決定すれば「首相はネットでの言論弾圧を狙っている」との批判を浴びかねない。そう考えたからだ。 改正案は来の趣旨を大きく逸脱している。海賊版サイ

    なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “これまで文在寅大統領が対面で報告を受けたのは、昨年下半期の内閣改造で閣僚が交代した教育部、国防部、環境部、雇用労働部など7官庁だけだ。国民の生活問題を担当する経済官庁の大半は対面報告から除外された”
  • 競馬場やパチンコ店のATM撤去など柱に…「ギャンブル依存症基本計画案」まとまる | 毎日新聞

    政府は7日、ギャンブル依存症対策に関する2019年度から3年間の基計画案を公表した。競馬場やパチンコ店からのATM(現金自動受払機)の撤去や、顔認証システムによる依存症患者らの入場制限などが柱。26日まで意見を募集し、4月に閣議決定する。 基計画案は昨年7月に成立したギャンブル依存症対策基法に基づき、競馬、競輪・オートレース、競艇、パチンコの主催者らが取り組むべき施策をまとめた。統合型リゾート(IR)としてカジノ施設をつくることへの懸念が根強い…

    競馬場やパチンコ店のATM撤去など柱に…「ギャンブル依存症基本計画案」まとまる | 毎日新聞
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    “ATMは18年末現在、中央・地方競馬場や場外馬券売り場に計11カ所あり、全国約1100のパチンコ店にも設置されている。キャッシング機能の廃止や上限設定など既存の対策では十分でないとみて、19年度以降、全面撤去に”
  • 違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り

    インターネット上の海賊版対策として、政府が今国会への提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が8日の総務会での了承を見送り、違法ダウンロードに関する項目の削除を求める方針を固めたことが7日、分かった。複数の関係者が明らかにした。改正案はダウンロードの規制対象を全著作物に広げることが柱で、党内から「ネット利用を萎縮させる」との懸念が出ていた。 安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA(マンガ・アニメ・ゲーム)議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示した。改正案は党文部科学部会などで再び議論し、政府は修正の上、今国会での成立を目指す。 改正案は漫画などの海賊版サイト対策の強化が目的。リーチサイト規制やアクセスコントロール保護強化に加え、著作権を侵害していると知りながらダウンロードする行為を違法とする。対象は、現行の音楽・映像に加え、漫画や書籍、ゲーム

    違法ダウンロード規制の項目を削除へ 「ネット利用萎縮」を懸念 自民了承見送り
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    おお→“安倍晋三首相は6日夜、総務会メンバーで超党派のMANGA(マンガ・アニメ・ゲーム)議連会長を務める古屋圭司元国家公安委員長と電話で協議し、削除を指示”
  • 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ:昨日の騒動について

    2019年03月08日 昨日の騒動について カルロス・ゴーン氏の釈放に際して行われた「変装劇」はすべて私が計画して実行したものです。 依頼人を理不尽な身柄拘束から解放し、正常な社会生活に復帰させて、来るべき刑事裁判の準備に主体的に取り組む機会を与えることは、公正な裁判の実現にとって不可欠なことです。それは刑事弁護人が全力で取り組むべき課題でもあります。 何とかゴーン氏の保釈決定を確定させることができましたが、それには厳しい遵守事項がたくさんあります。一つでも履行できなければ保釈は取り消され、彼は再びあの過酷な拘禁生活に舞い戻ることになります。多額の保釈金を没収されることにもなります。保釈決定を受けた弁護人の最初の課題は、釈放後速やかにかつ安全に依頼人を「制限住居」に届けることです。彼にそこで家族とともに社会生活を再建してもらわなければなりません。 ゴーン氏が素顔をさらして住居に向かったとす

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    ◇ゴーン氏の「変装劇」を計画した張本人の苦悩と、マスコミへの忠告
  • デサント役員激白「我々はアリでも言うことは言う」

    伊藤忠商事から敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けられているデサント。資の論理で経営の主導権を握ろうとする伊藤忠にデサントは反発を強めるが、その理由はどこにあるのか。田中嘉一・取締役専務執行役員に聞いた。 伊藤忠のような巨大企業となぜ、対立することになったのでしょうか。 田中嘉一取締役(以下、田中):企業規模でいえば、伊藤忠が巨象で我々がアリのようなものだ。そして伊藤忠は今も今後も当社にとって最大の取引先で、筆頭株主でもある。当然、リスペクトはしているし、伊藤忠を排除する気もない。だが言うことは言わなければいけない。 最大の取引先であり筆頭株主でもある立場だと、どうしても利益相反が起きてしまう。伊藤忠の商売のやり方には少々行き過ぎた、逸脱しているものがある。我々デサントの取締役としては善管注意義務違反もあり、伊藤忠が求めるようなあえてコストが上がる商流の付け替えなどは看過できない。以

    デサント役員激白「我々はアリでも言うことは言う」
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    田中嘉一取締役「我々デサントの取締役としては善管注意義務違反もあり、伊藤忠が求めるようなあえてコストが上がる商流の付け替えなどは看過できない」
  • 問題が指摘された「花粉を水に変えるマスク」の経緯と顛末(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    きつい、きつすぎる。
  • “キャッシュレス決済だけの店認めない”米で初の条例施行へ | NHKニュース

    現金を使わない、いわゆる「キャッシュレス」決済が増える中、アメリカ東部のフィラデルフィア市は、低所得者や移民など現金しか持たない人に不利になってはならないとして、全米で初めてキャッシュレス決済だけの店舗は認めない条例を施行することになりました。 違反すると、最大2000ドル(日円で22万円)の罰金が科されます。 条例の提案にあたってフィラデルフィア市は、「低所得者や移民などクレジットカードや銀行口座を持たない人もいる。市民は、どの決済方法にするかを選ぶ権利がある」と、理由を説明しています。 アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは、フィラデルフィア市の担当者が街の中心部で、現金ではサンドイッチが買えなかったという経験が条例制定のきっかけになったと伝えています。 同じような条例案はニューヨーク市でも審議されており、今後、広がる可能性があります。

    “キャッシュレス決済だけの店認めない”米で初の条例施行へ | NHKニュース
    call_me_nots
    call_me_nots 2019/03/08
    大事な議論→“フィラデルフィア市は、低所得者や移民など現金しか持たない人に不利になってはならないとして、全米で初めてキャッシュレス決済だけの店舗は認めない条例を施行する”