タグ

2014年3月7日のブックマーク (17件)

  • IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    潜在能力を買う いちばん重要性が低い採用基準は、専門性だ。ボックいわく、「認識能力が高く、根っから好奇心が強く、学習意欲があり、創発的リーダーシップのスキルもある、という人材がいたら、人事か財務の部門に採用する」。 「事業内容の知識ゼロの人と、何かひとつのことで世界的な専門家だという人を比べたとする。きっと専門家は『これなら100回も経験がある。こうやればいい』というふうに言うだろう」。しかし、たいてい素人も同じ答えを出すそうだ。「というのも、それほど難問ではない場合が多い」。 もちろん失敗するときもあるが、斬新な答えを出してくれるときもあるという。そこにこそ、ものすごく大きな価値があるというわけだ。 全方位型の採用方針 ボックの採用姿勢を簡潔にまとめるとこうなる。今日、人の才能には実にさまざまな形態があり、従来とは異なったかたちで育まれている。企業の採用担当者は、名門大学だけでなく、あら

    IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • ITmedia +D モバイル

    スマホカメラ全盛の中、ゲオが「5478円のコンデジ」を投入したワケ (2024年01月15日) ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日) iOS 17の日記作成アプリ「ジャーナル」を使ってみた まだ機能は限定的? (2023年12月25日) IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月16日最新版】 スマホが110円から、1万円以上の還元もあり (2024年01月16日) 寒い日にスマホで「やってはいけないこと」 バッテリーが劣化するリスクも (2024年01月17日) AppleiPhoneの「RCS」採用を決めたワケ それでも“フキダシの色”は変わらない? (2024年01月14日) モトローラ日法人新社長の仲田正一氏を直撃 “ドコモ時代の知見”を生かし、キャリアビジネス拡大を狙

    ITmedia +D モバイル
  • 日刊ゲンダイ|実質賃金は1.8%減 「賃上げ・ベア」報道3つのマヤカシ

    厚労省が4日発表した1月の毎月勤労統計調査(速報値)。「基給1年10カ月ぶり増」と、アベノミクスの賃上げ効果をうたった新聞もあったが、統計数字は読み方次第。じっくり見れば、そんな明るいムードじゃない。春闘でも電機や自動車などベア実施のニュースが相次いでいるが、ウラのカラクリを知ったら手放しでは喜べない。 ■押し上げたのは不動産 勤労統計では確かに所定内給与(基給)が23万9156円の0.1%増だった。しかし、全業種でまんべんなく上がっているわけではなく、不動産・物品賃貸業が4.7%増と突出していた。 「銀行や信用金庫の貸出先を見ても、増えているのは消費増税を前に先行して活況を呈している不動産だけですよ」(東京商工リサーチ情報部長の友田信男氏) そもそも、物価変動を考慮した実質賃金総額は1.8%減で、7カ月連続のマイナスが続いている。 ■限定的な駆け込み需要対策

    日刊ゲンダイ|実質賃金は1.8%減 「賃上げ・ベア」報道3つのマヤカシ
  • 3万年前の巨大ウイルス、シベリアで発見

    (CNN) フランスとロシアの研究チームがシベリアの永久凍土の中から3万年前の巨大ウイルスを発見したとして、米科学アカデミー紀要の今週号に発表した。 このウイルス自体は人体には無害だが、もし気候変動や鉱山開発などによって永久凍土がとけた場合、人の健康が脅かされる恐れもあると警告している。 ウイルスはロシア東部最北端のチュクチ自治管区で発見され、「ピソウイルス・シベリクム」と命名された。同地はベーリング海峡をはさんでアラスカの対岸にある。 ピソウイルスはアメーバに感染するウイルスで、人間や動物には感染しない。しかしフランス国立科学研究センター(CNRS)はこの発見について、「新しい環境の調査において、微生物の多様性に関する我々の理解がいかに不完全だったかが示された」と指摘する。根絶されたと思われていたウイルスの復活も、「もはやSFの領域ではなくなった」という。 例えば天然痘などのウイルスは、

    3万年前の巨大ウイルス、シベリアで発見
  • アベノミクス、広がる懐疑的評価とデフレ待望論~増えない輸出、物価上昇で生活打撃

    安倍晋三政権の経済再生策、いわゆるアベノミクスを支持してきた株式市場が2014年に入り、不安定な動きを見せている。アメリカの景気失速、資源国の経済不安に加え、安倍首相の靖国参拝などで日中関係がさらに悪化したことから、外国人投資家が日株の売りを加速させているためだ。 だが、こうした状況になる以前から、アベノミクスに対する懐疑的な声は少しずつ大きくなっていた。 アベノミクスはインフレ・円安を推奨する政策。インフレが進めば円安になり、輸出も内需も拡大し、企業の利益が伸びて経済成長が実現できる。雇用を拡大し、勤労者の賃金を上昇させ、生活は良くなるはずだった。ところが、現実には円安政策によって、石油や農産物の輸入価格上昇が国内の小売価格にまで波及して、国民の生活が苦しくなる輸入インフレの傾向が強くなっている。加えて、円安にもかかわらず、輸出はそれほど増えていない。なぜなら、輸出増に貢献するはずの直

    アベノミクス、広がる懐疑的評価とデフレ待望論~増えない輸出、物価上昇で生活打撃
  • 安倍首相 賃金上昇へ結果出始める NHKニュース

    国会は、参議院予算委員会で3日から、新年度(平成26年度)予算案の実質的な審議が始まり、安倍総理大臣は企業収益の拡大を賃金上昇につなげることが重要で安倍政権の経済政策によって結果が出始めていると強調しました。 この中で、民主党の櫻井政策調査会長は政府の経済政策について、「当に今のようなやり方で賃金が上がるのか。賃金が上がる前に物価だけが上がってきた場合には、国民生活が苦しくなるだけではないのか」とただしました。 これに対し、安倍総理大臣は「この半年間、毎月、企業の倒産件数が減少しているのは事実だ。また、行き過ぎた円高で製造業は拠点を海外に移していたが今は違う。円安海外に展開する企業の経営者はどうかしている。企業の収益が賃金に結びついていくようにすることが大切で、その努力を重ねて結果が出始めている」と述べました。 また、甘利経済再生担当大臣は「政労使の会議で、賃金を上げると同時に適正な仕

    安倍首相 賃金上昇へ結果出始める NHKニュース
  • 知らず知らず第2次大戦と同じ過ちを犯しつつある日本 被災地に赴任した内科医が見た、それでも歴史は繰り返す現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    東日大震災から3年が経とうとする今、改めて被災地の声を記録にとめよう、という試みが各地でなされています。人々が過去に学ぶためには、記録を残すことは「必要条件」です。しかし記録は学びのための「十分条件」ではありません。 「・・・ある現実的な体験は、体験として固執する限り、どのような普遍性ももたないし、どのような歴史的教訓も含まない。ただ、かれの『個』にとって必然的な意味をもつだけである。この体験の即自性を、一つの対自性に転化できない思想は、ただおれは『戦争は嫌いだ』とか『平和が好きだ』という情念を語っているだけで、どんな力をももちえないものである・・・」 これは第2次世界大戦の体験について吉隆明が述べた言葉ですが、「戦争」を「災害」に置き換えれば、そのまま東日大震災の体験に当てはまります。 では東日大震災の体験が「対自性」を持つために、私たちはどのようなことができるのでしょうか。私は

    知らず知らず第2次大戦と同じ過ちを犯しつつある日本 被災地に赴任した内科医が見た、それでも歴史は繰り返す現実 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 長期飼育したラットに大きな腫瘍ができるのは珍しくない 生物実験の現場から指摘する「誤った情報発信」

    okamo41 JF1なんちゃら @okamo41 この大きさのラットならどんなえさ与えててもこれぐらいの腫瘍は良く出来ます。2歳オーバーだよね?うちは実験で使ったラットを天寿を全うするまで生かしてから、、いっぱいみてたけど。これ、例のコントロールがまともでない論文がらみの写真かなぁ? 2014-03-05 09:55:09 okamo41 JF1なんちゃら @okamo41 @okamo41 ちなみに2歳超えると餌の種類に関わらずかなりの確率で腫瘍が出来始めます。2.5歳ぐらいになると100%と言っていい。しかもね、腫瘍があの大きさになるまで生きてるってどういう意味か普通わかるよね~。遺伝子操作の結果なんていうのはあの実験の結果で言うのは言いがかり。 2014-03-05 10:02:47

    長期飼育したラットに大きな腫瘍ができるのは珍しくない 生物実験の現場から指摘する「誤った情報発信」
  • 現代での道徳の難しさ

  • 道徳とは何ぞや

  • ソニーはアップルのように復活できるか

  • オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” | 女子SPA!

    男性の好感度は、そのビミョーな行動で上がったり下がったりするもの。「いい・悪い」のはっきりした基準があるわけではないのに、なぜかセーフとアウトな感じがする…その境界線はどのへんにあるのだろう? お題は「アラフォー男の定番カラオケソング」。20代前半の女性から見て、「それ歌う?オヤジくさっ」と思わず引いてしまうのは誰の歌? 24歳以下の女性100人にインターネットで調査したところ、必ずしも、流行った年代が古い=オヤジくさい、というわけではなさそうだ。 <24歳以下の女性100人に聞きました> カラオケでアラフォー男が歌うと「古い!」と思うのは? 【オッサン認定】 ・小沢健二 66人 ・長渕 剛 58人 ・TM NETWORK 52人 【危険!】 ・CHAGE and ASKA 45人 ・米米CLUB 45人 ・尾崎 豊 42人 ・THE YELLOW MONKEY 31人 【セーフ】 ・サザ

    オヤジくさっ!と思う“男のカラオケ定番ソング” | 女子SPA!
    candidus
    candidus 2014/03/07
    へー
  • Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。

    さて、昨日はJ1開幕。 今日はJ2も開幕です。 我々の気持ちは最高に昂ぶっています。 ぼくは2日で5試合観ました。オフシーズンがつまらなかったので楽しくて仕方がありません。 でも、この気持ちはJリーグファン以外には伝わらないかもしれません。 今ヤフーのトップにはこのニュースが載っています。 千葉、開幕戦黒星…サポーター抗議の“軟禁”でバス出発遅れる 3月2日21時16分時点で、この記事がトップニュース。 他のニュースはクリミア半島情勢、ヘイトスピーチや赤西仁などです。つまり普段Jリーグに全く関心を持っていない人も読む位置にあります。ヤフートップに載ると膨大なアクセスが想定されます。 スポーツニュースのほうにも当然載っています。 フォルラン不発、千葉サポ居座り、ラモス岐阜が白星というのがトップニュースです。3つ載っているのはいいことです。特にJ2の岐阜が取り上げられているのはラモス効果です。

    Jリーグが不人気になって行く理由の一端。千葉サポ居座り報道について。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース

    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。 このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。 もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース
    candidus
    candidus 2014/03/07
    これで、不朽の名作に決定か
  • 小さな乱入者が一躍主役…ブラジルのエースが見せた優しさが話題に (ゲキサカ) - Yahoo!ニュース

    5日にヨハネスブルクで開催された国際親善試合でブラジル代表は南アフリカ代表と対戦し、5-0で勝利した。前半10分にMFオスカル(チェルシー)のゴールで先制すると、41分、後半1分にFWネイマール(バルセロナ)が加点。後半34分にMFフェルナンジーニョ(マンチェスター・C)が得点すると、終了間際の後半45分にはネイマールがハットトリックを完成させ、力の差を見せつけた。 だが試合後に“事件”は起こった。ピッチ脇から警備の網を掻い潜った少年が小走りでピッチに乱入。もちろん慌てた係員は少年に駆けより、ピッチ外へと誘導しようとした。 しかしここでブラジルのエースが意外な行動をとった。ネイマールは係員を静止すると、笑顔で近寄る。するとそのまま抱きかかえて勝利を喜ぶブラジルイレブンの輪の中に連れて行ってしまったのだ。 イレブンはこの少年を胴上げするなど歓迎。DFダビド・ルイス(チェルシー)は携帯電

  • 全盛期の清原和博伝説は細かい数字まで掘り下げないと伝わりにくい!

    最近、DMMのCMで無冠の帝王振りをネタにされたり、薬物事件で週刊誌で引っ張りだこになってる清原さん。(誤報だった、仕事激減したそうな) 僕は全盛期の「きれいな清原」が活躍してた頃には野球のルールどころか野球というスポーツの存在さえ知らないほどの子どもだったから、いい印象がない。 「番長」と呼ばれる巨人軍・オリックスにいた「キャラクターだけはムダに立つイカツイ野球選手」のイメージしかない。そして、いかついおじさんが引退後はいかにもなスーツで登場するからもはやヤクザにすら見えてくる。 特にオリックスの頃の清原は目も当てられず、「なんでこんなに試合に出ないヤツが人気なんだ?」と謎で謎で仕方なかった。 だけど、ツイッターでこんな意見を頂いた。 @tm2501 高校時代から見ている私の感想。「ホームランを通算525『しか』打てなかった」 高校時代の凄さで清原より上だった選手は後にも先にも存在しな

    全盛期の清原和博伝説は細かい数字まで掘り下げないと伝わりにくい!