タグ

水曜どうでしょうに関するcapelitoのブックマーク (6)

  • <私と旅ラン> 『水曜どうでしょう』藤村Dと巡る札幌自然派ラン。(NumberDo編集部)

    「あの街に行くつもりだけど、どこを走ればいいの?」 そんなアナタに、雑誌Number Do「1億3000万人のランニングバイブル」 では、五輪選手からお笑い芸人、ゆるキャラまで、郷土を愛する47人の ランナーがイチ押しスポットをご紹介。 ウェブでは、人気番組『水曜どうでしょう』の藤村Dこと藤村忠寿さんによる 「札幌自然派ラン」特別版をお届けします。 『水曜どうでしょう』のロケで、'06年にヨーロッパに行って一瞬だけ走ったっていう話を覚えている人もいるかもしれませんけれど、その前年から走り始めたんです。あの頃は当に楽しくてね、ヨーロッパに1週間もいるなら、走らないわけには行かないって思って。でもロケ初日の朝にローマでコロッセオを見に行こうと走ったら、ものの2kmぐらいでグイって足挫いちゃって。石畳は走っちゃいけないんだね。やっぱり。痛い思いをして走るどころか、車を運転するのもままならなくな

  • 「 on ちゃんフィギュア」の人気におもねる - テレビの土踏まず

    「 HTB マスコットキャラクター ねんどろいど 着ぐるみ on ちゃん ( PVC&ABS 塗装済み可動フィギュア)」と題された新発売のフィギュアが注目を集めています。今回の更新ではそこにがっつり便乗しまして、いろんなものに媚びながら商品を紹介してゆくことにします(o_n)/~ なんたって「ねんどろいど」です。フィギュア界では大人気シリーズの様子。 そして「 PVC & ABS 塗装済み可動フィギュア」。実にケミカルな響きですね。ケミカルならびにそもそもフィギュアに関して完全にくそド素人のぼくなのでさっそくググりましたが、PVC とは「ポリ・ビニル・クロライド(Poly Vinyl Chloride)」の略。すなわち「塩化ビニル樹脂」のことだそうです。いわゆる「塩ビ」という解釈でいいでしょうか。 ABS は自動車の「アンチロック・ブレーキ・システム(Antilocked Braking

    「 on ちゃんフィギュア」の人気におもねる - テレビの土踏まず
    capelito
    capelito 2009/04/20
    空気が抜けないから「見せ場」のonちゃんが再現できないのは残念だけれど、この「足」はすごい。
  • PRESIDENT'S ROOM / CREATIVE OFFICE CUE

    日(厳密には零時を過ぎたので昨日)Cube GardenにてFM北海道のプログラム であるFM ROCK KIDS 20周年記念ライブが行われました。スモールフィシュ、 OLD、Sleepy.abにスペシャルゲストとして、あのスピッツが登場しました。 このFM ROCK KIDSというのは多くの有名アーティストを輩出した番組としても 知られています。奥田民生先生に真心ブラザース、LUNA SEA、Mr.Children、 GLAY、SOPHIA、L'Arc~en~Ciel、そしてスピッツも。そうそうたるメンツが揃った 番組でありました。 僕自身も初のレギュラー番組が、このFM ROCK KIDSでした。1990年~9 1年の2年間。そして復活した2006年(3ヶ月)と担当させていただきました。 その20周年イベントだったのです。 3番手として登場し

    capelito
    capelito 2008/10/23
    これはすごい。聞いてみたかった。
  • ダイノジ大谷の「不良芸人日記」: キングオブコント審査員をした日曜日

    火曜日発売の「週刊SPA!」に「水曜どうでしょう」のディレクターだった藤村忠寿さんのインタビューが掲載されている。これがとても面白い。 コンプライアンスを守り、高い視聴率を取ることだけが奨励されるテレビ業界に、優秀なクリエーター達が(面白いと自負し、ある種のこだわりのあるテレビマン)この先どうやっていくべきかを具体的に提案している。 その答えはとどのつまり”環境を作る”ということだ。 これはノーナリーヴスの郷太氏が評価する小沢一郎の凄いところと同じもの。小沢一郎がなぜ凄いかってルールを作ったからだそうだ(小選挙区制ね) そうどの世界でもルールを作った奴は凄いのだ。 90年代のお笑い界という保守的で封建的な社会でダウンタウンさんがトライしていったように。 例えば浅草キッドのお二人は全ての北野武監督作品を絶賛するのだろうか? 公にはアナウンスしないだけで、音はどうなんだろうか? 映画を観る才

  • How do you like everyday? 焼きゴテを作ってみる

    @niftyデイリーポータルZの記事『憧れの焼きゴテを作る』にインスパイアされて、自分でも焼きゴテを作ってみたいと思ってしまいました。饅頭や白木に押してある焼き印を自作できるなんて思い付きもしなかったけど、先人の経験を元にすればなんとかなるんじゃないか。 さっそく道具を準備 デイリーポータルZ(以下DPZ)を真似て真鍮のブロックを買おうと思ったけど、近所のホームセンターには当然のことながら売ってませんでした。諦めきれずに店内をウロウロしていたら、すごく焼きゴテっぽい商品を発見。

  • はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子

    ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060629/hatenawideshow) ●kawasakiのはてなダイアリー - 図解「ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る」 (http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20060630/1151637048) イラストにしてみた。 ちょっとわかりにくいですが、「users」の矢印部分を「エントリを持ち上げる」みたいな感じで読むとわかりやすいかも。 右のほう、ホッテントリ周辺ではホッテントリ→favという流れはあんまりなさそうなので(トップページからブックマークするひとがほとんどではという気が)、遡るほどブックマーカーのfavが多め、という関係かも。 んで、ここから逆にワイドショーをイラストにしてみたんですが

    はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子
  • 1