タグ

Macに関するcaprinのブックマーク (7)

  • WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション 2010年11月04日 15:44Mac 追記 これは2010年に書いた記事なんですけど、今でも使っているものはここで挙げたものの半分以下になりました。 最近 Mac を使い始めてここに来た方、せっかくだからこっちを見ていってください。 Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目 « 頭ん中 MacBook Air の影響もあると思うんだけど 周りで Mac を始める人が増えてきたので 「これ入れとくと幸せになれるかも」 というMac のアプリケーションを挙げてみます。 いいものはいっぱいあるんだけど Mac らしいと思うものや、Windows から Mac に移行した人が困りそうな点を補ってくれるものを優先 ブラウザや Dropbox, Evernote

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション
  • Poor Mac D3

    事の起こり 貧乏であだ名がマックで、博士課程3年(製作時)だからPoorMac D3であって、 けしてPowerMac G3の真似ではありません。 ましてや、PowerMac G3が「ポリタンク」と呼ばれていることも関係ありません。 ケースは耐薬品性に優れたポリタンクを用い、薬品による劣化を防いでいる。そのため、実験系の研究室には適している。 また、ポリタンクそのものが持つ滑らかなデザインは見るものの心を和ましてくれる。 電源操作は、石油ポンプを握ることで行なうため、従来のような小さなボタンを用いるスイッチに比べ格段に柔軟かつ確実に実行できるようになった。 石油ポンプを握ると、電源が入ります。 FDDとDVD/CD-Rは近くを押すと排出されます。 キーボードとマウスは石油ポンプに接続

    caprin
    caprin 2011/09/08
    なんだかかわいいmac
  • パソコンの初心者にこそMacOS Xと思う

    2年ほど前、田舎の祖父から電話がかかってきた。 「テツ、パソコンをかったんだ、おまえと同じやつだぞ」 自分と同じ富士通のFM−Vを買うとは・・・でも年金暮らしの祖父のことだ、父親や叔父たちが買ってあげたのかもしれない。ただ、祖父が買ったのはiMac17インチ(当時Core2Duo搭載の最新のやつ)だった。驚いた。「テツと同じアップルのパソコンだ」・・・。最初は何を言ってるのかと思ったが、話を聞いてわかった。 自分は5年ぐらい前までデザイン事務所でDTPオペレーターをやっていた。なんとなく東京のデザイン系専門学校を卒業したが当時は就職難で職につけず、バイトの日々。転々とバイトしていくうちに、知り合いの紹介でデザイン事務所に入ることになった。素直にうれしかった。一応デザイン系の学校をでたのだから、その道でメシがえると。 ところが、仕事はフォトショップでキリヌキをしたり、QuarkXPress

    caprin
    caprin 2008/10/04
    GeekのMac使いは、OS XをUnixの一種として使っている気がする。実際それっぽい人のMacの使い方を見ると、TerminalとかEmacsのShellモード内で作業が完結していて、MacなのにあまりMouseを使っていないという……。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由
    caprin
    caprin 2008/01/18
    ジョブスがプレゼンで発表し、エヴァンジェリスト達が「やべー、超薄い。もう、買うしかっ!!」とアップルストアで「購入」ボタンをポチッと押すことが最重要。飾るか、見せびらかすのが目的なら、実用性は2の次だ。
  • Google Desktop has been discontinued

    Google Desktop has been discontinued Google Desktop has been discontinued. Please see the desktop blog

  • [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ

    標準状態でもかなり使いやすいMacですが、いろいろとソフトを試してみたりしたくなるもの。人によってはもちろん、標準状態では足りないと思われる機能もあるでしょう。 “Switch”したばかりだと、どんなソフトをインストールして良いか分からない場合もあると思いますので、便利なソフトがお薦めされているネタフルのエントリーをまとめてみました。 また知っておくと役に立つTipsのエントリーもまとめています。 ソフトに関連するエントリーのまとめ ▼“Swicther”にお勧めのMacソフト12 ▼最も美しいMacアプリケーションのトップ10 ▼オープンソースなMacアプリケーションのトップ10 ▼Web系エンジニアが”Switch”してお勧めする10 Mac Apps ▼WinユーザのためのMac講座「オンラインソフトを選ぶ」 ▼10 Mac Apps(ネタフル) ▼Mac用オープンソースソフトリス

    [N] Macに"Switch"する人のためのソフトとTipsのまとめ
  • DVDをiPodやPSPで再生できるMPEG4に変換する「HandBrake」 - GIGAZINE

    GPLライセンス下でオープンソースソフトとして作られており、現時点ではMac OS XとLinuxで動作します。Windows版も鋭意制作中で、もともとのオリジナル版はBeOS用だったそうです。 DVDからリッピング後、MPEG-4かH.264形式のファイルに変換が可能で、なおかつ自動的にiPod用には4:3に、PSP用には16:9に変換可能。かなりお手軽っぽい。 ダウンロードは以下から。 HandBrake http://handbrake.m0k.org/ ファイルは以下に置いてあります。 HandBrake >> Download 使い方はいろいろなサイトで解説されているようです。 DVDのバックアップ HandBrakeの使用方法と映像比較 W-ZERO3用のファイル変換ソフトとしても優秀なようです。 GOGO SmartPhoneBLOG: TCPMPとHandBrakeで最強動

    DVDをiPodやPSPで再生できるMPEG4に変換する「HandBrake」 - GIGAZINE
  • 1