タグ

2021年4月12日のブックマーク (14件)

  • 14年間気づかれなかった暗号の脆弱性を発見、焦りと戦ったNECの若手研究者

    暗号研究者。既存暗号の安全性解析や共通鍵暗号の利用モード開発などに携わる。2018年に国際標準にもなっていた認証暗号技術の一つである「OCB2」について、暗号が提案されてから14年間気づかれていなかった安全性の欠陥があることを発見した。暗号研究を始めたきっかけは、興味のあった代数学を使い実社会に応用できる分野だったから。(撮影:日経クロステック) 数多くのデバイスがインターネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングズ)時代に、必要不可欠な技術がある。暗号技術だ。パソコンやスマートフォン、クレジットカード決済端末、生産設備に取り付けられたセンサーをはじめ、さまざまな端末の通信で暗号技術が使われている。暗号技術のおかげで、第三者に見られたり意図しない内容に改ざんされたりせずに、データを安全にやりとりできる。 暗号技術を支える研究者の一人が、NEC セキュアシステム研究所の井上明子だ。

    14年間気づかれなかった暗号の脆弱性を発見、焦りと戦ったNECの若手研究者
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    論文はどこなんやろ
  • ヤングケアラーの実態に関する調査研究について

    ヤングケアラーの実態に関する調査研究について 調査の目的 「ヤングケアラーと思われる子ども」等の実態をより正確に把握し、今後の検討に活かす。 調査の対象、方法等 1 学校 令和2年12月21日から、以下の学校に対してアンケート調査を実施(④は令和3年1月26日から)。 ① 中学校(回収数754、回収率75.4%) ・ 全国の公立中学校から層化無作為抽出した1,000校(全体の約1割) ② 全日制高校(回収数249、回収率71.1%) ・ 全国の公立全日制高校から層化無作為抽出した350校(全体の約1割) ③ 定時制高校(回収数27、回収率57.4%) ・ 各都道府県より公立定時制高校1校抽出した47校 ④ 通信制高校(回収数35、回収率74.5%) ・ 各都道府県より公立通信制高校1校抽出した47校 2 中高生 令和2年12月21日から、以下の中高生に対して Web調査を実施(④は令和3年

    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    この状況なのに通信制、夜間制学校は低学歴のレッテル貼られるという地獄
  • アドビの「源ノ角ゴシック」がバリアブルフォントに対応--ウェイトを自由に調整可能

    アドビは4月8日、グーグルと共同開発した世界初のPan-CJK(中国語、日語、韓国語で共用できる)オープンソースフォント「Source Han Sans」のバリアブルフォント「Source Han Sans Variable」を発表した。GitHubからダウンロードできる。 Source Han Sansは、日語名では「源ノ角ゴシック」と呼ばれており、2014年にリリース。継続的にアップデートされており、日語以外に韓国語、 簡体字中国語、繁体字中国語(台湾)、繁体字中国語(香港)に対応しているほか、Source Sansファミリーのラテン文字、キリル文字、ギリシャ文字のグリフを、日中韓のグリフとうまく調和するよう若干修正したものも含まれているという。 今回のバリアブルフォント対応により、既存の7ウェイト(Extra LightからHeavyまで)以外に、最小値から最大値までの範囲内で

    アドビの「源ノ角ゴシック」がバリアブルフォントに対応--ウェイトを自由に調整可能
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    能登サンすごい
  • スシロー、国内の全586店舗を一斉休業 従業員に報いるため

    あきんどスシローは4月12日、日国内の「スシロー」全586店舗を5月11~12日の2日間、一斉休業すると発表した。 同社は社員や従業員が働きやすい環境づくりを推進するため、2019年2月に初めてほぼ全店で一斉休業を実施した(それ以前、スシローでは特に店舗の定休日を設定していなかった)。店舗が休みになることで、従業員からは「店舗で働く仲間と一緒にイベントで楽しめた」「他店舗のスタッフと交流できた」といった声が出ていたという。 20年には全店で一斉休業を実施。21年も同様の対応を行うことにした。 一斉休業日をこの時期に設定したのは、ゴールデンウイークや母の日といった大型イベントと、5月末以降に実施する創業祭の間に位置し、繁忙期ではないため。広報担当者は「コロナなどの影響で1年間いろいろあった。家族とゆっくりと過ごしてもらいたい」とコメントした。 関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家

    スシロー、国内の全586店舗を一斉休業 従業員に報いるため
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    大企業は企業同士で交代制できたらいいのにね
  • 「ヤングケアラー」中学生の約17人に1人 国 初の実態調査 | NHKニュース

    家族の世話や介護などに追われる「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたち。 その割合が、中学生のおよそ17人に1人に上ることが国の初めての実態調査で分かりました。 家庭で、両親や祖父母、きょうだいの世話や介護などをしている子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれ、厚生労働省と文部科学省は、去年12月からことし1月にかけて初めての実態調査を行いました。 公立の中学校1000校と全日制の高校350校を抽出して2年生にインターネットでアンケートを行い、合わせておよそ1万3000人から回答を得ています。 12日、国のプロジェクトチームの会合で調査結果が公表され、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%でおよそ17人に1人、全日制の高校の生徒が4.1%でおよそ24人に1人でした。 内容は、事の準備や洗濯などの家事が多く、ほかにも、きょうだいを保育園に送迎したり、祖父母の介護や見守りを

    「ヤングケアラー」中学生の約17人に1人 国 初の実態調査 | NHKニュース
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    やっぱ子供生むのは逃げやな
  • ゆたぼんは世間にとって迷惑でしかない

    「中学校に行く気はありませーん!」 元小学生ユーチューバー・ゆたぼんが不登校を宣言 https://www.j-cast.com/2021/04/09409181.html ゆたぼんみたいな子供は昔もいた…中学3年間不登校だった私の友人について https://bci.hatenablog.com/entry/yutabon ゆたぼんの件について、サンプル数1の例で間抜けなことをいってるアホは、ものごとを良く考えた方がいい。 子供・若者の意識に関する調査 (令和元年度) https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/ishiki/r01/pdf/s3.pdf 10万人以上いる不登校児童と引きこもり、ニートとの相関は明白だ。 ニートの多くは社会的には負債でしかなく、老いた両親を殺めてしまうなどのニートであることに起因する犯罪の温床ですらある。 10万人の引きこもりが

    ゆたぼんは世間にとって迷惑でしかない
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    子供は被害者だから
  • 弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?

    「若者が自民に投票している!」ってそっちの方は納得できるわ。 まだまだ自分は強者になれると夢見れる年齢だからな。 それよりももう一生弱者決定の年齢層の人たちが自民党に投票する方が謎だろ。

    弱者がリベラル政党に投票しないのはなぜ?
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    そのリベラルってどの視点でいってるの
  • みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?

    なんていうか、名作と言われるゲームがのきなみつまらないのだけど。 FPS、格ゲーは基やらない。 RPGが好きだけど、フリプのFF7リメイクなんてホストと匂わせ女同士の地獄絵図にしか見えなかったし、ライザのアトリエもバ美肉キモオタがイチャイチャだけに思えて30分でそっ閉じ。 ダクソ系、オープンワールドRPG、名作HD リマスター系に手を出しては、面白みがわからないままに積みゲー化していっている。 もともとモンハンやソシャゲー見たく強くなるために千ノックしなきゃいけないようなゲームは嫌い。 しかも強くなるっていってもそのゲームでしか通用しないしね! 一応最近でハマったゲームはゼルダBOW。Neir automata。 この2つは別格に楽しかった。 そのせいもあるかもしれないけど、それ以外のゲームがどれも当につまらない。 せっかく大事な時間を削って遊ぼうとしてるのに、ちょっとでもつまらない

    みんな本当にそんなにゲームが楽しくてやってるの?
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    シミュレーションをやれ
  • JRAがウマ娘を無視し、その一方で積み上げてきたクソコラボの歴史を知らずにクソコメつけてるブクマカに俺の怒りが有頂天 - Junchangchangの日記

    b.hatena.ne.jp ブコメつけてる連中が何も分かってなくて俺の怒りが有頂天。 JRAは従来から定期的に謎コラボをやってきたが、アニメ1期が成功裏に終わった2018年7月以降もウマ娘がコラボに起用されることはなく、「やっぱ避けられてんな」っていうのが競馬もウマ娘も追ってきた者が感じていた空気だ。それを知らずに物申してるブクマカばかりでクソむかつく。 JRA、ウマ娘に対してコンテンツ始動時からコラボどころか頑なに存在にすら触れて来なかったですけど、それで新規参加者が増加したらどうするんでしょうね? https://twitter.com/Sikakugouma/status/1381151555420782596 2ツイート目まで見ればツイート主がそういう趣旨でつぶやいてることは明らかで、少なくともそこまで把握してなんか言え。 そんでこういうことを言うと、東京競馬場でウマ娘がキャンペ

    JRAがウマ娘を無視し、その一方で積み上げてきたクソコラボの歴史を知らずにクソコメつけてるブクマカに俺の怒りが有頂天 - Junchangchangの日記
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    元々ゲームコンテンツなのにマルチ展開のアニメの段階でコラボせんでしょ、しかも放送終了後に/けもフレも最初のゲーム段階ではコラボしてないんだから状況同じでしょ.何言ってるのか
  • はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ

    フィンランド・介助が必要な場合はカスタマーサービスに36時間前までに電話で介助スタッフ予約 ・乗車列車やどんなサポートが必要か事前に伝える ・サービスの利用は無料 https://www.vr.fi/en/facilities-and-services/accessible-train-travel ノルウェー・主要駅のみサポートが可能 ・24時間前までに電話で予約が必要(無料) ・どこまでのサポートが必要か事前に伝える ・車椅子の形や重量など詳細が必要 ・乗降サポートのみが必要な場合は事前予約不要、ただ事前連絡が望ましい https://www.vy.no/en/customer-service/frequently-asked-questions/frequently-asked-questions-about-trains/luggage-and-special-requiremen

    はてサが大好きな福祉先進国北欧の車イス対応についてのメモ
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
    リソース不足を理由に人権侵害してるのは誇ることじゃないだろ,むしろ主張として真当
  • 幼駒コメント | ウイニングポスト7攻略 Sheep(2013/2012/2010/2008対応)

    当歳馬(0歳)コメント 幼駒が当歳時(0歳)に確認できる、牧場長の幼駒コメントです。 0歳時に確認できるコメントの中で重要なのは、出産時に確認できる「特別な雰囲気」コメントです。 ただし、牧場長の相馬眼がA以上である必要があります。 誕生時の「特別な雰囲気」コメント 時期 当歳(0歳)4月1週

    幼駒コメント | ウイニングポスト7攻略 Sheep(2013/2012/2010/2008対応)
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
  • 気体反応の法則(アンモニア合成) - Javalab

    気体反応の法則(アンモニア合成) - Javalab
    cartman0
    cartman0 2021/04/12
  • 日本肥料アンモニア協会

    窒素肥料について 以下は海外での化学肥料の関係機関〔 (POTASH & PHOSPHATE INSTITUTE(米国ジョージア州)、POTASH PHOSPHATE OF CANADA(カナダ サスカチュワン州)、FOUNDATION FOR AGRONOMIC RESEARCH(米国 ジョージア州) 〕が作成した肥料の普及のための冊子「肥料の世界について知ろう-窒素・りん・カリウム-」を元農林水産省 農業環境技術研究所 資材動態部長 越野正義 氏に翻訳をお願いし『私たちの世界の窒素について知ろう』から抜粋を掲載します。 アンモニアと窒素肥料について 植物が無機養分だけでも生育できることを証明し、それに基づく肥料技術の基礎となる最初のは、ドイツの化学者であるリ-ビッヒによって、1840年に出版されました。1842年にはイギリスのロ-ズが過リン酸石灰の製造を始め、すぐに化成肥料の原形であ

    cartman0
    cartman0 2021/04/12
  • 空気からパンを作る ~アンモニアの話~ | つくばサイエンスニュース

    1. はじめに 皆さん、「空気からパンを作る」を聞いたことがありますか?これは、「空気中の窒素から肥料を製造して、その肥料で小麦を栽培する」ことです。具体的には、空気の8割を占める窒素N2と、水H2Oや天然ガスに含まれる水素H2から、アンモニアNH3を合成します (図1) 。アンモニアは世界中でよく使われる肥料である硫酸アンモニウム(NH4)2SO4や尿素CO(NH2)2の原料になり、肥料はパンの原料である小麦など農作物の栽培に使われます。稿では、この一連の流れの中で大変重要な役割を果たすアンモニア合成についてお話しします。 2. 空気からパンを作った男 産業革命以降の19世紀のヨーロッパでは人口が急増し、糧生産に必要な肥料がとても不足していました。このような時代にハーバー(ドイツ、1868年~1934年)が空気中の窒素から肥料の原料となるアンモニアを合成する触媒を実験室で作りました。

    空気からパンを作る ~アンモニアの話~ | つくばサイエンスニュース
    cartman0
    cartman0 2021/04/12