タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

心理と☆に関するcastleのブックマーク (796)

  • かつて漫画の主流で、今は”絶滅”した「大人漫画」とは…その歴史と意義を振り返る

    いま、敢えてそれらをオマージュした作品が話題になったら「特定作品のパクリ」だとの誤解を生んだことで、逆に有識者が「それは特定作品でなく大きな潮流、作風だったんだよ」「ただ、それが衰退していったんだ」…と解説してくれるという結果オーライ?の議論になりました

    かつて漫画の主流で、今は”絶滅”した「大人漫画」とは…その歴史と意義を振り返る
    castle
    castle 2024/06/28
    「(時代と共に)社会風刺をしない社会に変化」「(手塚治虫『漫画教室』)大人マンガとこどもマンガ」「ペンタッチも内容も違う二つのジャンルがあり~(手塚も)認められる為には大人漫画に進出する必要があった」
  • 【歌枠 / Karaoke】100曲耐久歌枠!応援、お願いします…!【#桃瀬にな / PROJECT NEBULA】

    castle
    castle 2024/05/05
    いのちの名前、当事者、だから僕は音楽を辞めた、センパイ、春擬き、Soranji
  • 『陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証』へのコメント

    テクノロジー 陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証

    『陰謀論者 vs. 生成AI──大規模言語モデルは陰謀論を説得できるか? 米MITなどが2000人以上で検証』へのコメント
    castle
    castle 2024/05/02
    「反証が的確である事よりも「どんなに屁理屈をこね続けてもAIは疲弊しない」ことの方が対陰謀論においては価値があるような気が」「特定商品・思想・政治主張等への誘導といった将来的な生成AIの悪用がさらに怖い」
  • [第143話]ジャンケットバンク - 田中一行 | 少年ジャンプ+

    ジャンケットバンク 田中一行 <毎週水曜更新!最新6話無料>『銀行』とはその国で最も金にうるさい人間たちが集まる場所。そこで完璧に管理される圧倒的な大金を見て誰かがこう考えた。「銀行は最高の賭場になり得る」と。銀行の地下にて破格のデスギャンブル開幕!!

    [第143話]ジャンケットバンク - 田中一行 | 少年ジャンプ+
  • もう一生これでいいわ|高河ゆん

    この頃は、絵の勉強がいっぱいできるでしょ? も講座も教室も動画もアドバイスも添削も、やる気さえあれば有用なのがたくさんあるでしょ? わたしだってさ、それなりに描いてきててさ、めちゃくちゃ下手だとは思ってないよ、それではお金もらえないですからね、仕事ができる状態だとは思ってます。 だけどね、上手い人たちの中ではド下手くそなんです、謙遜なしで。 ふつう上を見ちゃいますからね、下とは比べない、上と比べるから死にたくなりますね。 そんな時は焦って勉強するよね。 わたしもします。しました。正解を求めて。やります。 こうすれば正しい、上手く見える、こうやれば描ける!って、教えてくれる人いっぱいいるから、やりました。 結果。 たぶん、正しく描けた(はず)し、それなりにかわいいし、他人が描いた絵なら納得なんだが自分のものではない借り物みたいな気がした。 ※わたしはまったく描けないのではなく、もっとよくな

    もう一生これでいいわ|高河ゆん
    castle
    castle 2024/03/26
    「興味がない人は何をしても見てくれないことを、知っています。不健全に妬みそねむ人が叩いてくることを、知っています。引き寄せられる人はみつけてくれることを、知っています。だからもう、一生このままでいい」
  • 40代※が選ぶマンガ・ベスト47!作田啓一「マンガの主人公」: ムゲンホンダナ(本棚持ち歩き隊!!)

    castle
    castle 2024/03/09
    「そこには「あしたのジョー」も「鉄人28号」も水木しげるも藤子不二雄も赤塚不二夫も石ノ森章太郎もなかった」「自分の幼いたましいそのものをなつかしむ」「日本文化は各世代でするどい断層でたちきられている」
  • 遊星からの幸福感染 - 宮部サチ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    遊星からの幸福感染 - 宮部サチ | 少年ジャンプ+
    castle
    castle 2023/10/31
    「空は人生に疲れていた。そんなある日、なんと!宇宙人がやってきたのだ!!彼らの目的は「人類を幸福にする」こと…!?空は【幸福】を手に入れることが――?幸福とは何なのかを問うセンセーショナルドラマ★」
  • ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ

    ポエムです。筆者はプランナーおよびプログラマーとして、いわゆるソシャゲの運営を8年ほど務めてきました。過去を振り返って、ぶっちゃけ話をつらつらと書いていきます。 現実はこんなに若くないけど TL; DR 「運営」の良いところは何よりも「失敗できること」。ゲームづくりは試行回数が命。 一方、「ソシャゲ」に目を向けると、今後はゆるく滅びていくしかないだろうなあと思ってしまう。法外な課金体系についても思うところがないといえば嘘になる。 AI の出現やらでビジネスモデルもクリエイティブも大きく変化が予想される中で、今までの成功論からは離れて、もっと危機感を抱いて次の時代を作らなければ生き残れないだろう。 おことわり 内容はすべて筆者の個人的意見であり、責任はすべて筆者に帰属し、所属する組織団体の意向とは一切関係がありません。 それと、一部経営層への批判と捉えられる文章があるかもしれませんが、それら

    ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ
    castle
    castle 2023/04/10
    「「太い客の居場所の役割があるのでそう簡単には終われない」~新規顧客はほぼいません」「「娯楽が溢れ、可処分時間の取り合いがどんどん激しくなっている」~無料ゲームを一度手に取ってもらうことすら難しい」
  • Category:社会心理学 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 25 件が含まれており、そのうち以下の 25 件を表示しています。

  • Category:認知バイアス - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 3 件が含まれており、そのうち以下の 3 件を表示しています。

  • 【記念枠】香鳴ハノンデビュー2周年カウントダウン!お祝いだ~🎉💗【#パレプロ #香鳴ハノン】

  • 人が怒るとき、脳では何が起きているのか

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか2018.09.06 19:0081,313 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) こうした感情には意味がある。 いつも心穏やかな人っていますよね。誰かを恨んだことなんてないという人もいるでしょう。そんな方々は「怒り」という感情を無理して理解しようとしたり、イヤな思い出を引っ張りだしたりする必要はありません。なぜなら、専門家によると怒りはやがて習慣になるから。 でも、そもそもどうして「怒り」や「恨み」などの感情は存在するのでしょうか。専門家に話を聞くうちに、脳内でのメカニズムからネガティブな感情と決別することの重要性まで見えてきました。たとえば怒っている人をみて「なんであんなに怒るのか」と不思議に思ったことがあれば、その答えにちょっと近づけるかもしれません。 脳で起きていること怒りや憎しみとい

    人が怒るとき、脳では何が起きているのか
    castle
    castle 2022/07/21
    「怒りや復讐心がある程度高まると、脳内では行動活性化システム(BAS)が働き、目的(自分を傷つけた相手が過ちを認め、気持ちを入れ替えること)を果たそうという精神状態に達する」「怒るのにもエネルギーがいる」
  • 感情の一覧 - Wikipedia

    プルチックの感情の輪[編集] プルチックの感情の輪 1980年にロバート・プルチックは「感情の輪」を提示した。これは8つの基感情と16の強弱派生、及び8つの応用感情(ダイアド)から成り立つ。応用感情は輪において隣接する2つの基感情の組み合わせからなる[1]。後にプルチックはこの8つの応用感情を「一次」と位置付け、さらに8つずつの「二次」「三次」の応用感情を理論化した[2][3][4]。 8つの基感情と強弱派生 基感情 強い感情 弱い感情 反対の基感情

    感情の一覧 - Wikipedia
    castle
    castle 2022/07/08
    「ロバート・プルチックは「感情の輪」を提示~8つの基本感情と16の強弱派生、及び8つの応用感情(ダイアド)」「基本感情:喜びJoy/信頼Trust/恐れFear/驚きSurprise/悲しみSadness/嫌悪Disgust/怒りAnger/予期Anticipation」
  • 無理ゲー社会:勘違いしていたメリトクラシー - HPO機密日誌

    しばらく前に橘玲さんの「無理ゲー社会」を読み終わった。表紙の「才能ある者にとってはユートピア、それ以外にとってはディストピア」が書のテーマを余すことなく表現している。 無理ゲー社会(小学館新書) 作者:橘玲小学館Amazon 書の中で重要キーワードは「メリトクラシー」だ。たまたま、40年近く前、大学のある教養科目で教育社会学のレポートを書いた時に教授から教わった。その時は、「知的能力が高い人物達が権力を握ることのどこに問題があるのだろう」と考えた。教授のメリトクラシーに対する否定的な言葉の取り扱いに違和感を覚えたほどだった。 メリトクラシー([知的]能力+統治=能力主義)は、デモクラシー(民衆+統治=民主主義)かと。すでに旧来的な意味の資家(資さえあれば能力なくとも力を震える)は存在せず、能力あるものが全てを握る世の中にはなってきているのかなと。— ひでき (@hidekih) 2

    無理ゲー社会:勘違いしていたメリトクラシー - HPO機密日誌
    castle
    castle 2021/12/03
    「能力あるものが全てを握る世の中」「能力あるものが統治権を握る、という一見全く正しいテーゼから抜け落ちてしまうのは、「自分らしく生きたい」と願うところから人々の絶望が始まるということだから」
  • 心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号

    心理学の研究論文は再現性が低いことが指摘されていました。再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられます。 現在は学界全体をあげての対策が行われているようです。研究の事前登録、データの公開、追試などが重視されるようになっています。 学界は正しい方向に進んでいるようですが、だからこそ、重要な発見だとみなされてきた過去の研究成果が次々に覆されているようです。 少々調べましたが……、いやはやこれは……脱力しました。心理学以外の分野でも援用されている有名な研究たちが、あれもこれも。興味を引かれたものに重点をおきつつ、ざっくりとメモ的にまとめておくことにします。 2021年9月12日追記 追試というのは、1年半以上かかるものも珍しくないようです。かなりの時間・精神力・体力を要するのに対して、見返りが少ないものといいます。この記事では多くの研究の

    心理学・行動経済学等の著名な研究論文が次々に追試失敗【心理学】|手記千号
    castle
    castle 2021/10/31
    「(心理学の研究論文の)再現性が低くなる原因は、学界全体に「疑わしい研究手法 (QRPs)」が蔓延していたことにあるとみられ~(対策として)研究の事前登録、データの公開、追試などが重視され」
  • 行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理 - 本しゃぶり

    ダン・アリエリーの論文の一つに再現性が無い。 調査の結果、データが全部捏造されたものだという。 どうしてこうなった。 ダン・アリエリーへの疑い ベストセラーとなった行動経済学に『予想どおりに不合理』がある。このブログでも何度かお勧めしているで、読んだ人も多いだろう。 予想どおりに不合理  行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 作者:ダン アリエリー早川書房Amazon 書の著者、ダン・アリエリーが共著者である論文について、データ捏造の疑いがかけられ話題となっている。 実験の主導者であるアリエリーは、「データが捏造されていること」については同意しているが、問題のデータは研究パートナーの「保険会社からもらったもの」であり、自分および共同執筆者たちはプライバシーの観点からデータ収集・データ入力・データのマージには関与していないと言っている*1。 件はデータの不正を暴く過程が面白

    行動経済学の『ずる』は予想以上に不合理 - 本しゃぶり
    castle
    castle 2021/08/23
    「不正を減らす研究の不正」「人が不正を働くときは、正当化を行っている。したがって正当化しやすいと不正を行いやすい、その逆もしかり~間接的であるほど自分を欺いて正当化しやすく、不正を行いやすい」
  • 「中国共産党100年」に思うこと

    1 溜池通信 vol.719 Biweekly Newsletter July 2nd 2021 双日総合研究所 吉崎達彦 Contents ************************************************************************ 特集:「中国共産党 100 周年」に思うこと 1p <今週の”The Economist”誌から> “Still going strong”「なおも強い中共 100 周年」 7p <From the Editor> 東京都議会選挙 8p ********************************************************************************** 特集:「中国共産党 100 年」に思うこと 7 月 1 日、中国共産党は創設 100 周年を迎え、天安門広場

    castle
    castle 2021/07/05
    「いま指導部は~自国の発言内容を、相手に受け入れさせる力の確立を目指している」「この(中国の)拡大には際限がない。何しろ彼らは、自国内のことしか考えていない」「「中国の夢」は、所詮は「漢族の夢」」
  • オートノミー - Wikipedia

    この記事は英語から大ざっぱに翻訳されたものであり、場合によっては不慣れな翻訳者や機械翻訳によって翻訳されたものかもしれません。翻訳を改善してくださる方を募集しています。 オートノミー(英: Autonomy、独: Autonomie、日: 自律、中: 自主權)とは、元々「自分で自分に自身の法を与える者」という古代ギリシア語に由来する概念で、一般に、自主(性)・自律(性)・主体(性)・自治・自治権・自主権・自己決定権などを意味し、政治・道徳・哲学・心理学・医学・宗教・法・人事・人権など幅広い分野において、複数のそしてそれぞれ異なる、または複合的な意味をもつ基礎概念である。 日の医療の分野では、「患者の自主権・自己決定」の文脈においてしばしばオートノミーを「自律性」と誤訳した上で「患者が自分を律して自己規制すること」などと「患者の権利を否定」するような正反対の意味で誤用されている。さらに、日

    castle
    castle 2021/06/11
    「カントの言う、他者からの「自主」と内なる「自律」と理想としての「自立」」「ニーチェにとって、倫理的オートノミーを尊重することは、愛(自己愛)と法(自尊心)との間の対立を解消すること」「制御の自主性」
  • 守破離 - Wikipedia

    守破離(しゅはり)は、日の茶道や武道などの芸道・芸術における師弟関係のあり方の一つであり、それらの修業における過程を示したもの。 日において芸事の文化が発展、進化してきた創造的な過程のベースとなっている思想で、そのプロセスを「守」「破」「離」の3段階で表している。 千利休 守破離に基づいた平成中村座 もとは千利休の訓をまとめた『利休道歌』にある、「規矩作法 守り尽くして破るとも離るるとてもを忘るな」を引用したものとされている。 修業に際して、まずは師匠から教わった型を徹底的に「守る」ところから修業が始まる。師匠の教えに従って修業・鍛錬を積みその型を身につけた者は、師匠の型はもちろん他流派の型なども含めそれらと自分とを照らし合わせて研究することにより、自分に合ったより良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」ことができるようになる。さらに鍛錬・修業を重ね、かつて教わった師匠の

    守破離 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/04/24
    「師匠から教わった型を徹底的に「守る」→より良いと思われる型を模索し試すことで既存の型を「破る」→自分自身とその技についてよく理解しているため既存の型に囚われることなく~型から「離れ」て自在となる」
  • 第一章 岡崎家に生まれて―― 少年・学生時代 - [著]岡崎久彦 - 犬耳書店

    これまでの言動から、私はタカ派の論客と評されていますが、大正デモクラシーの気風に満ちた家系で育ったので、保守リベラル(自由主義)の体質をもっています。戦時中の学校の軍事教練は一番苦手でよくサボっており、軟弱なる反軍分子でした。 後で詳しく述べますが、これは私の祖父・岡崎邦輔(一八五四~一九三六)の影響によります。岡崎邦輔は、明治期の伊藤博文内閣で外務大臣を務め、治外法権の撤廃や日清戦争後の下関条約の締結を行った陸奥宗光(一八四四~九七)の従兄弟に当たり、戦前期の主要政党の一つ、立憲政友会の重鎮でした。 一九三一(昭和六)年に満洲事変が起こり、岡崎邦輔はそれ以降、「軍は勝手なことばかりして、これでは政治がダメになる」と軍の批判ばかりをしていた、と母から聞いていたことが要因となっています。その祖父は、昭和十一年に亡くなりました。 昭和二十(一九四五)年八月の敗戦は、すでに物心がついた旧制中学校

    castle
    castle 2020/10/25
    「祖父の時代は開国か攘夷の対立ですが、私の幼年期は大正デモクラシーと新しい軍国主義という二つの流れが物凄い勢いで激突」「戦前と言えば今では~それ以前に日本が達成した大正デモクラシーについては知らない」