2017年2月28日のブックマーク (18件)

  • 1000記事達成!読者の皆様に感謝! 記念にお世話になったブログ紹介!&1000記事書くまでにあった事体験談紹介 - 小説書きながら気ままにオタライフ

    こんにちわどうも、てんたまです。 実はさる2017年2月26日に当ブログの投稿記事数が何と1000記事になりました! これで当初ブログの目標にかかげていた掲げていた掲載記事1000と言う数にも到達し、そこまで至れる事が出来た事に感無量を感じると共に、また頑張れたのは、ひとえにお越し頂いている読者の皆々様方の存在感を感じられたからこそであると感謝の言葉で一杯です! なので記念にお世話になったと感じたブロガーさんのご紹介、それと1000記事を書くまでにあった体験談を語っちゃおうと思います! (´ω`*~♪ お世話になっているブロガーの皆さん こう言う風に僕が付き合っている人だけを紹介すると、もしかしたら何で自分の名前は無いのか? って不満に感じる人もいるかも知れないけどそれは許してくださいね。 あくまで基準は僕がそう感じているブロガーさんのみとなります。 その基準はよくブクマやツィートして僕の

    1000記事達成!読者の皆様に感謝! 記念にお世話になったブログ紹介!&1000記事書くまでにあった事体験談紹介 - 小説書きながら気ままにオタライフ
    catlani
    catlani 2017/02/28
    1000記事おめでとうございます!
  • オーストラリアの森での暮らしが、インドア派にはなかなかワイルドだった件その2 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。

    前回の記事では オーストラリアの森でのワイルド暮らしについて書きました。↓ 主に汚い系の話。 今回も引き続き オーストラリアの森のワイルド暮らしとの闘いについて書きます。 ※写真はイメージです。 ※今回は気持ち悪い系です。 ちょっぴりグロテスクな写真(主に虫)を載せているで、苦手な方は見ない方がいいかも、、、。 代わりに、ウチの実家のネコ様でも見てって下さい。↓ 森の中での事 オーストラリアで滞在していた友人の土地は森の中にあり、 1番近い町まで車で15分ほどかかります。 その町も、町というか村。 レストランがないこともないのですが チョイスが劇的に少ない上に高い。 ということで 事はほぼほぼ自炊してました。 野外にある、旦那の親友Bと友人Jの家の間にある共有スペースのようなもの。 晴れている日はここで一緒にビールを飲んだり、ごはんをべたりしました。 BBQ用のグリルがあったので、こ

    オーストラリアの森での暮らしが、インドア派にはなかなかワイルドだった件その2 - ドイツ人ストリートミュージシャンと結婚しました。
    catlani
    catlani 2017/02/28
    カンガルーの肉どんな味がするんだろう?動物園で見かける動物を食べてみたいって残虐な発想かなとは思いつつ気になります。アブ刺されるのヤバいですね!
  • 2歳児、LINEを消す。(iPhoneの設定を見直した話) - しばきじっこ

    先日、iPhoneからLINEアプリが消されました。 犯人は2歳児です。 …おまー!! しかも私のiPhoneじゃなくて、ばーちゃん(義母)のiPhoneです。 …お、おまー!!! そんなこんなで幼児のスマホいじり対策でiPhoneの設定を見直す機会があったのでメモ代わりに残しておきます。 我が家のスマホ方針 暗証番号ロック以外の方法は? iPhoneの機能制限 アプリが勝手に消せなくなります 子供のスマホいじり対策として ロックをかけていてもご用心 我が家のスマホ方針 子供もいじって良い あんまり長時間は触らせない 普段は暗証番号ロック、指紋認証オン 私と夫のスマホに関しては上記の通り、普段はロックされているので下手にいじられる可能性は低いです。 しかし今回事故が起きたのは暗証番号ロックや指紋認証をかけていないばーちゃんのスマホでした。盲点だった…。 暗証番号ロック以外の方法は? さて、

    2歳児、LINEを消す。(iPhoneの設定を見直した話) - しばきじっこ
    catlani
    catlani 2017/02/28
    この設定初めて知りました。小さな子が自分のスマホ触る前に活用しよう
  • 『簡単収納術』の話 - 描かずにはいられない日記

    これで机の上のゴチャゴチャもスッキリするはず? 初めは、収納BOXに入れてスッキリするんですけど、 その後なぜかモノが増えていってしまって、 気付けば、その収納BOXの存在自体が、 ゴチャっとした見苦しいモノに変身しますxxx 初めに入れた時から、 それ以上モノを増やさないようにすればいい。 ・・・それはわかってます。よくわかってるんです。 でも・・・増えてしまう・・・ ふぅ~、やっぱりまだまだミニマリストへの道は遠いです。 ほんまそれ ブログランキングに登録しています。 ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。 お、おねがいします・・・ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 箱があると、つい「あ、ココに入れとこ」と、 すぐ思ってしまいます。 まずは、モノを減らさないといけないのもわかってはいるんですけど、 減らしても、その状態をキープするのが難しいです。(苦笑) ▼こちらも一緒にどうです

    『簡単収納術』の話 - 描かずにはいられない日記
    catlani
    catlani 2017/02/28
    整理整頓した時は確かにいい気持なのに数日すると自分の生活しやすい仕様に戻りますよね。周辺環境の形状記憶ホントいやwむいてないとしか言いようがないですw
  • マラソンという名のドラマ ~他者視点~ - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 昨日の記事の続きです。 ■視点 旦那がガンダムガンダム言ってるけど、どうせ観たことないんだろうな。 引用するシーンとかセリフが一般的すぎる。 自分で観てたならもっと細かい変なトコにフォーカスしてもっと意味不明なことを言いだすはずだ。 と思ったらコレだよ。 はいはい、知ってた知ってた。 しかしまさか私が気付いていないと思っていたとは・・・。 ずいぶんと甘く見られたものだな、私の洞察力を。 さてしかし、明日はマラソンだというのに股関節を傷めるとか、ガチで持ってんなウチの旦那は。 まぁ呑んで寝りゃ治るでしょ。 あ、そうだ。 TSUTAYAで銀魂借りてきたから一緒に観よう。 ・・・。 当に寝つきが良いなウチの旦那は。 まるで気絶したかのように一瞬で落ちるとは。 あーあ。マラソンの準備、何にもしてないじゃん。 朝早いのに。 はいはい下と、サポーターね

    マラソンという名のドラマ ~他者視点~ - 『かなり』
    catlani
    catlani 2017/02/28
    今日は生きてますか(´゚д゚`)?
  • 吊るさないアンコウの捌き方🐡 - 孤独のレシピ

    こんにちは 一人堂です 大分出遅れての何番せんじになってしまうのですが、日はこちらのお魚 アンコウです こちらは3〜5kg級なのであまり大きくない ご家庭でべきるのならばこれぐらいがいいのではないでしょうか(それでも多いかな?) 今回は一般家庭の方でも気軽におろせるやり方ということで、吊るし切りとか難しい方法は使いません。 身もざっくばらんにぶつ切りしちゃいますよ それでは写真付きでご説明を 先ずはアンコウのヌメリを取るために、大量の塩をぶっかけてタワシでゴシゴシ洗います めっちゃヌメッて危ないので、利き手は捨ててもいい軍手着用した方がいいです 流水で洗いヌメりが取れたら、ひっくり返して腹から口にかけて包丁を入れます この時内臓を傷付けないように気をつけて 内蔵や腸を破らないよう、慎重に臓器を取り出します 一番右があん肝、そこから腸、卵巣などと続き一番左が多分胃袋 当は内臓系も下処

    吊るさないアンコウの捌き方🐡 - 孤独のレシピ
    catlani
    catlani 2017/02/28
    アンコウの身はきれいだなぁ
  • 感じる不安の9割は起こらないから「今ここ」を生きよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    突然ですが将来に対する不安ってありませんか。特に不安がないという人は良いのですが、世の中には不安や心配事で頭がいっぱい…という人が多くいます。 今回は「感じる不安の9割は起こらない」というお話です。将来が不安でどうしようもないという人は読んでみてください。 もくじ もくじ 人間は不安を必要以上に大きく感じてしまう 将来が不安で、今をモヤモヤ過ごすのはもったいない どうしても不安なら記録をつけよう やっぱり行動あるのみ 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 人間は不安を必要以上に大きく感じてしまう 人間は、起きもしない将来の不安を必要以上に大きく感じてしまうようです。研究者によっては、「感じる不安の9割は起こらない」とも言われています。一説によると、これは人間の進化の過程に原因があるようです。 つまり、不安を感じやすいのと、不安を感じにくいのでは、明らかに「不安を感じやすい人」が

    感じる不安の9割は起こらないから「今ここ」を生きよう - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    catlani
    catlani 2017/02/28
  • 「鍵閉めたっけ病」を何とかしたい - コバろぐ

    「あれ?鍵閉めたっけ?」一日に何回思うんだろう。 みなさんはどうですか?ぼくはしょっちゅうです。 大体ぼくは大雑把な性格で、細かいことは自分でももうちょっと気にせーよと思うほど気にしないんですが、鍵だけはダメ。 つらい。 ぼくの「鍵閉めたっけ病」の症状 家の鍵 ぼくはボロ賃貸マンションの2階に住んでいます。玄関出て目の前が階段で割と便利です。 家を出る、カギかける、階段下りる、あれ?って感じで発症します。そしたらもう階段のぼって玄関ドアのノブをガチャガチャ。ああ良かった閉まってる。こんな感じですよ。 ヒドイときは2回繰り返したりしちゃう。ああ良かった閉まってる、階段下りる、あれ?階段のぼる、ノブガチャ、ああ良かった閉まってる…無限ループです。 車の鍵 車だってそう。もちろんイモビライザー付きですからボタンをポチーしてガチャっと閉まるわけなんですが、何回も押した挙句ドアもガチャガチャやってそ

    「鍵閉めたっけ病」を何とかしたい - コバろぐ
    catlani
    catlani 2017/02/28
    「鍵閉めたっけ?」すらなしにただ施錠し忘れます
  • 冬に鍋しか食って無い問題|今日はヒトデ祭りだぞ!

    1人暮らしもかれこれ半年経過したヒトデです。寒いですね。とりあえず寒い そんでね、相変わらず頑張って自炊してるわけだけど(すぐに辞めるとか言ってた奴見てる~~??)、冬の料理がね よせ鍋 とんこつしょうゆ鍋 白湯鍋 坦々もやし鍋 赤から鍋 豚バラ白菜ミルフィーユ鍋 まー、ほぼ鍋。日々のツイートもこんな感じ 豚バラキムチ鍋鍋を作ろうのコーナー 簡単でおいしい。すばらしい pic.twitter.com/vO1gnfjWJS — ☆←ヒトデ@社畜祭り始めました (@hitodeblog) 2016年12月26日 なべなべ pic.twitter.com/gXwniQdua3 — ☆←ヒトデ@社畜祭り始めました (@hitodeblog) 2017年1月25日 キムチ鍋に余ったキムチを入れる pic.twitter.com/NyBw75PExY — ☆←ヒトデ@社畜祭り始めました (@hitod

    冬に鍋しか食って無い問題|今日はヒトデ祭りだぞ!
    catlani
    catlani 2017/02/28
    鍋最高
  • 肩こりからの卒業 ~今週のお題「卒業」 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    今週のお題「卒業」 僕は息苦しかった。当に息が苦しかったのである 夜、呼吸が出来ず、なかなか寝付けなかった。 どうしたんだろう? どんどん睡眠不足になっていく。 何か変な病気になっていないだろうか。 僕は寝るのが怖くなっていった。 そんな不安を持ったまま、僕は過ごしていた。 「何か悩み事はありませんか?」 僕は友人にそう聞かれた。友人は整体師である。 僕はしばしば、友人氏(仮名)が院長をつとめる整体医院へ通っていた。 「血流も戻っているし、身体のバランスも悪くないし、前回より良い感じです」 「肩、背中のコリはまだまだですね。今回も中心にやっておきましょう」 パソコン業務が多い僕は、慢性の肩こり背中コリと体調不良に悩まされていた。友人の整体を受けるようになってから、体調不良は回復の兆しが見えていたのである。 しかし、胸を診てもらっていた時である。 「これはいけませんね」 院長先生は、そ

    肩こりからの卒業 ~今週のお題「卒業」 - イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    catlani
    catlani 2017/02/28
    胸式呼吸初めて知りました。これは他人事では済まされませんね。
  • ブログは自分と向き合う贅沢な時間 - ずぼら女子奮闘記

    この「ずぼら女子奮闘記」というブログを開設してから今日でちょうど半年がたちました。 まさかこんなに長く続くとは思っていなかったので自分でも正直びっくりしています。それと同時に時が流れる速さにショックを受け入ているのも事実。半年経って思ったことを少し書いておきたいと思います。 つい先日まで(というかさっきまで)諸事情にてPCが使えない状態にありました。約2週間。うーん、長かったです。私はいつもブログはPCに向かって書くんですよね。デスクトップのある机に向かって、他のことは一切せずにブログ一に集中するスタイルです。動画を見ながら書いたこともあるのですが、ながら作業だとブログに集中できないんです。気が散っちゃうし文章もうまくまとまらない。作業用のBGMを流しながら書くのがせいぜいです。もちろん一人の時間に書いています。 ところがPCが使えない状態になって直面したのはブログを書く「自分にとって最

    ブログは自分と向き合う贅沢な時間 - ずぼら女子奮闘記
    catlani
    catlani 2017/02/28
    半年おめでとうございます!個人的にはすだちさんが社会人になられてからの記事もとても楽しみです!
  • マラソン大会に行ってきました - ぐわぐわ団

    とあるマラソン大会に行ってきました。もちろん、走るほうじゃありません。裏方さんです。 あくまで私自身の考えなのですが、何が楽しくて42.195kmも走らなければならないのか理解できないのです。天王寺から京都まで直線距離でほぼ42.195kmです。タクシーで走ると17,000円、電車だとなんと840円で行くことができます。走ればタダと思われるかもしれませんが、マラソン大会には参加費がかかります。大阪マラソンだと最低でも12,340円かかります。お金を払って、自分の足で42.195kmも移動せねばならないとは理不尽極まりないと思わざるを得ないのです。 というわけで、私がマラソンで走ることはないのですが、止むに止まれぬ事情で裏方さんをすることになったのです。 私の仕事は途中でリタイアした人のお世話です。マラソンというのは時間制限があり、走るのが遅い人はバスに収容されてゴール地点まで連れてこられる

    マラソン大会に行ってきました - ぐわぐわ団
    catlani
    catlani 2017/02/28
    ふと先日マラソン大会に参加したという坂津課長を思い出しました
  • 卒業 - ぐわぐわ団

    今週のお題「卒業」 私は盗んだバイクで走ったりしてないので優秀だったのだと思います。「15の夜」とごっちゃになってますね。「卒業」は夜の校舎のガラス割りまくるほうです。器物損壊罪で逮捕されます。下手すりゃ少年院に入院することになります。それよりも、ガラスを割るのは自分に破片が飛んでくる可能性もあるので、実に危険な行為です。やめたほうがよろしい。割った後のガラス片を誰が片付けるというのか。そういう想像力すらなく、自由になりたいだの、支配からの卒業だの、ちゃんちゃらおかしいのです。ちっとも卒業していない。ガラスを故意に割らない、結果的に割ってしまったら、まずは他の人がケガをしないようにきちんと対策を取る、そして片付けをして、謝罪する。ガラス代はきちんと弁償する。ぐわぐわ団はわけのわからないブログだと思われているかもしれませんが、このような常識はきちんと若者たちに教えていきたいと考えています。

    卒業 - ぐわぐわ団
    catlani
    catlani 2017/02/28
    確かに卒業式の記憶がとんとありません
  • 在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产

    在线日国产成人免费不卡,亚洲成AV人在线视,国产成人A∨激情视频厨房,亚洲区激情区无码区,女人被爽到高潮视频免费国产,四虎国产精品成人影院,成人无码免费视频在线观看网址

    在线日本国产成人免费不卡_亚洲成AV人在线视_国产成人A∨激情视频厨房_亚洲区激情区无码区_女人被爽到高潮视频免费国产
    catlani
    catlani 2017/02/28
    手首がひとつ行方不明、のところだけ読むとホラーっぽいですねw
  • SNS用の写真から似顔絵が作れる無料アプリMomentCam

    2017 - 02 - 28 SNS用の似顔絵無料アプリMomentCamはやぱり凄かった ブログの引っ越し ミニマリスト にはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 私が、いつも更新を楽しみにしている ミニマリストinアメリカ ブログのぱぴこさん。 アメリカ人のご主人と結婚して、現在 カリフォルニアに住んでいます。 そのぱぴこさんの Twitter の画像が素敵なんですよね~ なんとアプリで作ったそうです。 【神アプリ】ブログ・SNSなどのプロフィール画像はこれに決まり!【イラスト・マンガ・似顔絵風】 - ミニマリストinアメリカ 早速、私もやってみました。 神アプリMomentCam ダウンロードはこちらです。 App Store MomentCam モーメントキャム: 私の姿

    SNS用の写真から似顔絵が作れる無料アプリMomentCam
    catlani
    catlani 2017/02/28
    MomentCamこれは便利!
  • 背景美塾に行ってきました - トウフ系

    背景美塾に通ってきました! 今回得られた知見で1位を挙げるとすれば「描きたいものをきれいに描くためにパースを利用する」という事です。 背景美塾とは maedaxlabo.com 漫画の背景を描くためのパースの理解からはじまる初級講座から、アナログ作画、料理作画、デジタル作画、ネーム講座等、漫画を描くために自分にとって足りない分野を選んで学べる場所だと思います。 私にとって背景とは今まで避けて通ってきたところであり、パースもを読んで実践してみてもまったく何もわからず、どう描いていいのかわからない状態でした。 ClipsStudioの3Dモデルを活用して背景を作画してみても、なんだか画面にしっくりこない…。 ひとりで学ぼうとすることに限界を感じたのと、アラフォーという年齢に絶望を感じたのでお金の力で解決することにしてみました。 今回は3日間の初級講座に参加してきましたので感想を書きます。 1

    背景美塾に行ってきました - トウフ系
  • 閑歩:豊橋 朝のお参歩 - Bataさんぽ+

    日もブログ訪問ありがとうございます! 時系列的には、前の記事「閑歩:宿泊は「ロワジールホテル豊橋」」 の間の出来事になります ホテルに到着し夕も済ませたのですが、1日バスに乗って、歩き足りなかったので、やはり少し散歩してみることにしました ホテルを出たところで見上げてみます。満月(ホテルの右下にあるのが月)なので、コンパクトデジカメで撮影しても、かなり明るく撮影できました(それにしても、そびえ立つ感じがします) 飲店が並ぶ通り側の入口です。こちらもかなり明るい 近くに「橋良(はしら)神社」があるようなので、そこまで行ってみようと思ったのですが、大きな通りから離れてしまうとかなり暗くなってしまうので、夜はあきらめることに ホテルから往復で30分程度で行けそうだということだけ確認してホテルに戻ります(白状すると、かなり寒かったので早く戻りたかった^^;) 帰り道、『OKB』と書かれた気に

    閑歩:豊橋 朝のお参歩 - Bataさんぽ+
    catlani
    catlani 2017/02/28
    夜明け前の街の様子。まるで街そのものが眠りについているようですね
  • 【漫画】そや、給食の牛乳飲んでる時に笑わせたろ!みたいな話 - えむしとえむふじんがあらわれた

    2017 - 02 - 28 【漫画】そや、給の牛乳飲んでる時に笑わせたろ!みたいな話 お絵描き えむ漫 Hatena Twitter Feedly 最新記事 人気記事 とある休日の昼下がりの話・・・ 家事を終えてのんびりしていました。こういう時間は睡眠時間の次くらいに好きです。 その時間を荒らしに来る不逞な輩が居たんですよ 登場人物紹介 えむ漫Lv103 末っ娘の前歯が抜けてしまった いたずらはいやづら 登場人物紹介 母えむふじん 作者。今回被害者になりかけたけど、吹き出さなかったのでギリギリセーフ。あっぶなー。 父えむし 人が手をくだすよりも、子供を使うことが多い卑怯者である。その辺、なぜか末っ娘えむみとは馬が合うらしい。 末っ娘えむみ 年長 父にいたずらを授けられたせいか、お笑い的なことが好き。時々一人でも兄と姉に仕掛けに行くけれど、まだまだ一人だとお兄ちゃんもお姉ちゃんもなかな

    【漫画】そや、給食の牛乳飲んでる時に笑わせたろ!みたいな話 - えむしとえむふじんがあらわれた
    catlani
    catlani 2017/02/28
    子どもの頃歯が生え変わることを大人へのステップとして自慢に思っていた記憶があります。だから歯抜け顔になるのうれしかったな。今思えばわたし変わった子だったのかもしれません