タグ

2007年11月6日のブックマーク (33件)

  • CEPS - The Centre for European Policy Studies

    ced
    ced 2007/11/06
  • Friio 解剖 (邦衛日記)

    とりあえず帰宅したので分解してみた。 まずは梱包状態の写真から。普通に国際便です。 んでとりあえず開ける。 しっかりとした梱包。さすが台湾クオリティ。中国とは大違い。 取り出した感じ。 タコ足外してみた。黒い物体に嫌な予感が。 端子側。 とりあえず、ホットナイフ登場 するも歯が立たず。 産業用のものだけあってか、どうにもなりませんね。 基板の裏側(写真なし) ちなみに2層基板です。 横の隙間からチラリ。左手前のはロジックICだと思うのですがシルクが丁寧に削ってありますね(写真なし) もう1個のUSB端子付近のICはUSBコントローラなので隠すほどのものでもないですね。 よって これ以上の分解はできません。

    ced
    ced 2007/11/06
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    ced
    ced 2007/11/06
    "Two civic organizations in South Korea filed a criminal lawsuit with prosecutors Tuesday against top Samsung Group executives after a former employee accused the country's largest conglomerate of bribery and other wrongdoing."
  • Introducing Android

    The creators of Android talk about their new open platform for mobile phones and the Open Handset Alliance. To learn more, visit: http://www.openhandsetalliance.com

    Introducing Android
    ced
    ced 2007/11/06
    "The creators of Android talk about their new open platform for mobile phones and the Open Handset Alliance."
  • Android Overview | Open Handset Alliance

    Android™ delivers a complete set of software for mobile devices: an operating system, middleware and key mobile applications. Android was built from the ground-up to enable developers to create compelling mobile applications that take full advantage of all a handset has to offer. It was built to be truly open. For example, an application can call upon any of the phone’s core functionality such as

    ced
    ced 2007/11/06
  • What Google's Mobile OS Will Do for Your Next Cell Phone | PCWorld

    ced
    ced 2007/11/06
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    ced
    ced 2007/11/06
    "Chinese e-commerce portal Alibaba.com made a strong debut on the Hong Kong stock market Tuesday, with its shares soaring as much as 170 percent in the morning session."
  • Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

    Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?
    ced
    ced 2007/11/06
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    ced
    ced 2007/11/06
    "As record numbers of homeowners default on their mortgages, questionable practices among lenders are coming to light in bankruptcy courts, leading some legal specialists to contend that companies instigating foreclosures may be taking advantage of imperiled borrowers."
  • The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia

    ced
    ced 2007/11/06
    "Super-heated markets in China on Monday drove the value of PetroChina, the state oil and gas company, above $1 trillion, giving it the highest market capitalization in corporate history and underscoring worries about a fast-growing stock bubble on the mainland."
  • ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4)

    デジタル放送に用いられている著作権管理機能「コピーワンス」。実質的に複製が不可能でバックアップすら作成できず、HDD/DVDレコーダーでHDDに録画した番組をDVDへ保存する際、書き込みに失敗すると録画内容が永久に失われるなど使い勝手の悪さは既に広く知られたところだが、その状況に変化が表れた。 総務省情報通信審議会で提案された、複製回数を最大9回(COG:Copy One Generation+コピー9回)とする新たな運用ルールがJEITAによって「ダビング10」と呼称されることになり、対応機器も早ければ年内に登場する可能性が浮上している。 新ルールが適用されれば「コピーが1回」という当面の不便さからは開放されるものの、「コピーワンスの不便さ」を解消したいという観点からすれば、単純にコピーワンスのディスクが複数枚作れるだけで根的な解決策になっていないという指摘もある。デジタルメディア評論

    ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4)
    ced
    ced 2007/11/06
  • BER|日本総研:シンクタンク

    要約 預貯金に偏重しているわが国の個人金融資産の一部をリスク資産に振り分けるべきである、とい う「貯蓄から投資へ」の政策が日版ビッグバン構想で掲げられてから10年以上が経過した。「貯蓄 から投資へ」は、わが国の経済活力を向上させるというマクロ経済的な要請とともに、老後資金の確 保や伸び悩む賃金の補完という観点から個々人にとっても必要となっている。これまで個人の投資を 促すためのさまざまな取り組みが行われた結果、リスク商品の種類やアクセス面などで大きな改善が みられた。 過去4年間で個人金融資産残高に占める預貯金の割合が低下し、代わってリスク資産の割合が上 昇しており、「貯蓄から投資へ」の流れは始動していると言える。もっとも、リスク資産の拡大は時 価評価額の上昇に負うところが大きく、それに比べると個人が保有を増やしたことによる部分は小さ い。巷間で注目されているほど大きなシフトが生じてい

    ced
    ced 2007/11/06
  • 「グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ

    グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ 米グーグルは11月5日(米西海岸時間)、「Android」と呼ぶ携帯電話向けのソフトウエア・プラットフォームと、これを使った携帯電話の開発に世界の携帯電話会社とグーグルの合計34社が参加したことを発表した。Open Handset Allianceという団体をグーグル主導で設立。Androidは、LinuxベースのOS、ミドルウエア、ユーザー・インタフェース、アプリケーションから成る。Androidを採用した携帯電話は2008年後半に登場するという。 Androidには、グーグルの検索技術や電子メール「Gmail」、地図閲覧サービスの「Google Maps」などを搭載する見込み。オープンソースのライセンスに基づいている。 Open Handset Allia

    「グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ
    ced
    ced 2007/11/06
  • Amazon.co.jp: ガンダムで英語を身につける本: ガンダムEnglish研究会: 本

    Amazon.co.jp: ガンダムで英語を身につける本: ガンダムEnglish研究会: 本
    ced
    ced 2007/11/06
  • 雑種路線でいこう - 問題は3Kではなく

    小野さん面白過ぎです。敵いません。ごめんなさい。彼も徹夜とか結構キビシイ仕事をしてることも少なからずあるにしても、このblogにあるのように明るく笑い飛ばせる働きをしているんだろうなぁとか想う訳ですが。そういう楽しさを共有できるだけで、周りは元気を分けてもらえる訳だけどね。 僕も振り返ってみると、別に徹夜が苦だった訳じゃあない。いろいろ躯を酷使したけど、やり甲斐があって、あぁ俺がここにいるから物事が動いてるんだなぁって実感があると、それでだいぶ納得できちゃったりするんだよね。だからそういう楽しさみたいなことを、きっちり後輩に伝えていくことは非常に重要。 ポジティブイメージを突き付けられたN.I.氏は「確かに…楽しくて仕方ないです」と返答。T.M.氏も「3Kの"帰れない"は、もちろん帰りたい人は帰れる。ただ、没頭していると時間を忘れることは実際にある。情熱の問題だ。いい仕事を選んだと思う」と

    雑種路線でいこう - 問題は3Kではなく
    ced
    ced 2007/11/06
    id:b4-ttさんに教えていただいたのだがブクマした際にサイト名を省略して登録しまっていたとのこと。Firefoxのはてなツールバーで登録しているのだが、なぜそういう挙動になるのだろう…。以後気を付けます。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来

    ■ 最終回: PlaceEngineの次に来るもの そしてRFIDタグの普及する未来 この日記を書き始めたいきさつは、2003年の春、RFIDタグのプライバシー問題について、何が問題なのかあまりに理解されないことに危機感を覚え、ひとつひとつ書いていこうと決意したことからだった。 当時いろいろな方とお話しした中で最も印象に残っているのは、日経デジタルコアのイベントの宴席の2次会で同じテーブルについてお話しする機会のあった泉田氏との議論だった。そのときのことは2003年7月4日の日記に記録がある。その泉田氏は現在の新潟県知事である。 泉田氏はこうおっしゃった。「プライバシーが問題になるとしたら、政府がRFID読み取り網を整備するようなことになったとき。そうでなければ無理。」 つまり、街中にRFID読み取り機が設置され、そしてそれがネットワークに接続されるような状況は、国などが敷設しない限りあり

    ced
    ced 2007/11/06
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  少し分かる気がする

    ced
    ced 2007/11/06
  • Smart Mobs » Blog Archive » PCs losing popularity in Japan

    ced
    ced 2007/11/06
    この件、もしかして国内では話題にならずに海外だけでネタにされてしまうのか…。http://www.iht.com/articles/ap/2007/11/04/business/AS-FIN-FEA-Japan-Bye-Bye-PCs.php
  • itojun氏インタビューYouTubeで伝えたい、IPv6のあんなことこんなこと

    萩野純一郎氏が10月29日に亡くなった。名よりも「itojun」の愛称で知る人の方がはるかに多いこともあり、ここでは敬意を込めて「itojun」氏と呼ばせていただくことにする。 itojun氏は、よく知られているように、KAME projectでIPv6プロトコルスタックの開発および公開に尽力した主要メンバーの1人で、IPv6普及に多大な貢献をした技術者だ。訃報が流れて以後、インターネット上には萩野氏を悼む声が溢れている。 itojun氏は、最近ではYouTubeで「ipv6 100の質問」をシリーズで公開し、技術者だけでなく、広く一般のユーザーにもIPv6について知ってもらおうと試みていた。誌では、10月中旬にitojun氏にYouTubeのコンテンツについて取材しており、残念ながらitojun氏に見ていただくことはできなくなってしまったが、itojun氏がIPv6普及のために何をし

    ced
    ced 2007/11/06
  • Business Media 誠:ロサンゼルスMBA留学日記:同人CD販売は? カラオケのコーラスは?――初音ミク「許諾の限界」を探る

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 前回、初音ミクの著作隣接権上の可能性について言及したが、その際ソフトウェアの使用許諾条件については簡単な断り書きを記載するにとどめた。今回はこの点について、もう少し深く掘り下げてみよう。 UGC(User Generated Contents)クリエイターにとって、初音ミクを利用して制作した会心の楽曲(=音声コンテンツ)を商用展開しても問題ないかどうかは気になるところ。実際、ニコニコ動画ではよく秀逸なコンテンツに対して「mp3でくれ」「CD販売されたら買う」などのコメントが付いているのを見かける。もしもクリエイターが初音ミ

    Business Media 誠:ロサンゼルスMBA留学日記:同人CD販売は? カラオケのコーラスは?――初音ミク「許諾の限界」を探る
    ced
    ced 2007/11/06
  • ニイウスのトップに元NRIの大野氏、筆頭株主は投資会社ファンドに

    システム販売と開発を手掛けるニイウス・グループの持ち株会社であるニイウス コーは、末貞郁夫氏が代表取締役会長兼社長を退任し、後継の同ポストに大野健氏が就任したと発表した。10月30日に開催した臨時株主総会で交代が承認され、11月5日の取締役会で選任された。 ニイウスは8月29日に開催した07年6月期連結決算の会見で、医療事業の失敗を主原因として291億円の特別損失計上を明らかにした。603億円の売り上げに対して、同期の純利益は302億円の赤字となり、純資産が約40億円のマイナスとなっている。この責任を取って、末貞氏以下、全取締役が退任することを決めた。 ニイウスは92年に野村総合研究所と日IBMなどの共同出資で設立した経緯がある。ただ、現時点では野村総研との関係は薄くなっている。大野氏は野村総研の取締役を8月末に退任し、その後の9月にニイウス コーの顧問に就任した。 臨時株主総会では株主

    ニイウスのトップに元NRIの大野氏、筆頭株主は投資会社ファンドに
    ced
    ced 2007/11/06
    PEに買収された後の動き。http://www.financeasia.com/article.aspx?CIaNID=60161
  • 「帰りたくない人が帰れないだけ」に反発の声が多数 − @IT

    当該記事にはブログやブックマークで多くの反響があった。中でもTIS社長の岡晋氏が放ったひと言が現場の反発を呼んだ。「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。私は40年間近くIT業界仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」(岡氏)。 これに対して、現場の開発者の多くは「スケジュール管理の問題」だけではないと感じているようだ。現場の苦労がしのばれる。 IT業界にネガティブな印象を持つ学生が多い。その事実は、IT系メディアの片隅に身を置く記者としても他人事ではない。記者にとってITは、今まさに目の前で世界を変えつつあるエキサイティングな分野だ。そうしたITの魅力を少しでも伝えて行ければと思う。

    ced
    ced 2007/11/06
  • 32万円のローンが残った! 本紙記者のNOVA“駅前留学”体験記 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    英会話学校最大手「NOVA」(大阪市)が会社更生法の適用を申請してから1週間が過ぎた。経営再建への見通しが立たないなか、30万人余りの受講生は不安な日々を過ごしている。海外取材で困らぬようにと、1年半前からレッスンを受けていた記者もその一人。通っていた教室は閉鎖され、計73万円のローンの半分と、テレビ電話機器が残った。泣き寝入りしないために受講生は今、何をすればいいのだろう。(大衡那美)(大衡記者のブログはこちらとこちら)連絡取れず NOVA破綻(はたん)のニュースを聞いた10月26日、通っていた江坂校(大阪府吹田市)に問い合わせようと電話をかけたが、つながらなかった。テレビ電話レッスン「お茶の間留学」の予約画面にも接続してみたが、会社更生法の適用申請した経緯を説明する画面が映し出されるだけだった。 2日後の28日、江坂校からはがきが届いた。「10月31日をもって営業を終了することとなりま

    ced
    ced 2007/11/06
  • 目標100人フォロー!Twitterは情報収集ツールになるか - 日経トレンディネット

    フォロー数急増で変わるTwitterの世界 ミニブログ「Twitter」の利用シーンに大きな変化が起きている。と言っても、サービスに変化があったわけでもないし、利用者が激増したとまでは言い切れない。 以前の「Twitter」は「今何している?(What are you doing?)」に答えて気軽に発言を記録するミニブログ(140文字まで)だった。あるいは、数名の仲間でチャットの代わりに使うというものだった。「Twitter」ではほかのユーザーの発言を追うことを「フォロー(Follow)」と言うのだが、フォローするのはたいていは知り合い。その増やし方もSNS的な友だちつながりが多く、100人をフォローする人は少なかった。 ところが10月に入ってから、これまで数名しかフォローしていなかったユーザーが、まるで“100人フォロー”を目標にするかのように、フォローする人の数を急激に増やしだした。な

    目標100人フォロー!Twitterは情報収集ツールになるか - 日経トレンディネット
    ced
    ced 2007/11/06
    これ、ブーム自体に全く自分が乗れていないのだが、TwitterでFollowしまくるより、TumblrでFollowしてMinibuffer+AutoPagerize+LDRize+reblog commandした方が幸せになれるのではなかろうか。あ、そうか。Twitterをチャットとして見てるのか。
  • 吉備高原都市

    吉備高原都市サービスについて 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6 きびプラザ内 TEL : 0866-56-8255 FAX : 0866-56-7843 Email : toshisrv@kibicity.ne.jp

    ced
    ced 2007/11/06
    「問題はこのような出版界の停滞が、執筆者側の創造活動にも直接的に影響を及ぼしはじめたということだ。・・・研究者自身が本を買わないし、学校や図書館も予算がないからだ。 」
  • たけまる / OpenSocial について雑感

    _ OpenSocial について雑感 [opensocial] OpenSocial について思うことをいくつか. 追記: いろんな意見があった方がいいと思うのではてブから貼り付け (有名人からもらったコメントでクォリティをあげるメソッド ;-) (miyagawaさん) 広告云々は全然関係ないと思うのだが・・Google Gadget に脚光を浴びせるのはまさにそう。というか原点がそれ ■ なぜいまなのか これは言うまでもなく,Facebook が Microsoft の出資を受け入れたこと に対抗して,焦って発表したんだろうと思ってる. 焦ってというのは,API Document を読むと,"まだ十分に準備できてない けど発表しちゃった" 感が少しあるような気がするんだよなぁ.おかしな 点もあるし,URI に統一感が乏しいし,development kit はまだ配布でき ないみたい

    ced
    ced 2007/11/06
  • MIAUはじめました

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki Sakana小中高の学校の勉強や仕事の進め方というのを真剣に考え直す時代ってことよ。汎用AIでこの得点が出るんだから、試験問題特化で作れば終わりですがな。偏差値65~70くらいはないとこのレベル越えないけど、それって単に大学教員と同じ思考回路… https://twitter.com/i/web/status/1668679852747264001(2023/06/14 03:00:54) UFOってのが英語圏のミームであることがよく分かる。恐らくはアメリカや欧州での

    MIAUはじめました
    ced
    ced 2007/11/06
    一番縁がなさそうで問題ないのはミドリなみきまるかな・・・
  • 83's : リニューアルで動かなくなったLDRize mibuffer tumblr reblog commandが直ったんぶら

    Top > Archives > 2007 > November > 05 > リニューアルで動かなくなったLDRize mibuffer tumblr reblog commandが直ったんぶら Tumblr生活(Reblog)のために なくてはならないLDRize mibuffer tumblr reblog commandが リニューアルで動かなくなってたのでなんとかしてみた。 はてブのtumblrタグには見当たらなかったけど、Tumblr内でReblogで解決策が出回ってそう。 最近見てないからなぁ。まあいいや。 XPathを変更。 // 204行目 var elms = LDRize.$X('id("edit_post")//*[name()="INPUT" or name()="TEXTAREA"]', doc, true); ↓ var elms = LDRize.$X('i

    ced
    ced 2007/11/06
  • B-CASカードのネット転売に権利者団体が警鐘,背後に「無反応機」の影

    「B-CASカードの転売防止策を講じないと,地上デジタル放送やBSデジタル放送におけるコンテンツ保護の仕組みが無意味になる」──。2007年8月22日に開かれた総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の第22回会合で,権利者団体関係のメンバーはこのように発言し,地上デジタル放送などのスクランブルを解除するB-CASカードがインターネットオークションで流通している現状に警鐘を鳴らした。 B-CASカードの発行や運用を手がけるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS)は,地上デジタル放送とBSデジタル放送のコンテンツ保護技術に対応したテレビ受像機を製造する受信機メーカーに,このカードを配布している。コピー制御信号に反応しない放送受信機である「無反応機」を受信機メーカーが取り扱う場合は,B-CASカードを配布しない。このため録画機能を搭載した無反応機をユー

    B-CASカードのネット転売に権利者団体が警鐘,背後に「無反応機」の影
    ced
    ced 2007/11/06
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
    ced
    ced 2007/11/06
    「SIの本質はバカに金を出させて仕事をしないで責任を顧客か下請けに押し付けることにあります。それ以外はただの遊びです。」
  • Charlie Stross on Japan

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator For the past two years, Charlie Stross and his wife Feorag NicBridhe

    Charlie Stross on Japan
    ced
    ced 2007/11/06
  • Why artists should worry less about piracy and more about how much it costs to publish online

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator

    Why artists should worry less about piracy and more about how much it costs to publish online
    ced
    ced 2007/11/06
  • 動画共有サービス利用者の約4割がダウンロードしてパソコンへ保存 - GIGAZINE

    株式会社アイシェアによる「動画共有サービスについての利用調査」によると、動画共有サイトからの保存経験は、パソコンへの保存は38.8%、iPodなどへは14.4%、DVDへは5.8%だそうで。 ほかにも、どんなムービーを見るのかという質問に対しては「ユーザ制作」が40.9%、「ドラマ、アニメ」が37.7%という結果になっており、なかなか興味深い。 ほかの質問への回答は以下から。 アイシェアプレスリリース|サブアドレスや新たにメールアドレスがほしいならアイシェアで!: 意識調査『共有動画の著作権への関心は6% 閲覧経験は78.6%』 動画共有サービスの閲覧のみは72.6%、共有参加は6% 動画共有サービスを利用しない理由の1位は「動画を見る必要がないため」 主にどのようなものを見ているのかという質問に対しては、ユーザーが撮影・制作した映像が40.9%となっており、かなり多いが、もしかしてこれは

    動画共有サービス利用者の約4割がダウンロードしてパソコンへ保存 - GIGAZINE
    ced
    ced 2007/11/06
    ちゃんと元データ読もうね。「対象は無作為に抽出したPC利用会員 n=285」「男女比:男性75.4% 女性24.6%」「年代比:10代13.0% 20代32.6% 30代48.8% 他5.7%」「※携帯端末による単一属性を認証した会員」