タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (261)

  • 米アマゾンがグローサリーショップの実験を開始

    米オンラインストア最大手のAmazon.comが、料品などを扱うグローサリーショップのカテゴリを実験的にオープンさせた。このニュースを報じたReutersの記事によると、このグローサリーショップのベータ版は5月25日から限定的に公開されており、大規模な展開を行うかどうかを評価するためのものだという。 同ショップには現在、乾物(シリアル、スナック菓子、コーヒー/紅茶、小麦粉等)のほか、洗剤やビタミン剤なども並んでいる。ただし、保存の利かない生鮮品などを扱う予定はいまのところないという。また、そうした取扱品目の性質を踏まえ、商品はどこにでも配送するという点で、Peopodなど配送地域を限定して営業している他社とは異なっている。 もともとオンラインのブックストアとしてスタートしたAmazonは、その後CDやDVDなどから、衣料品や家電製品、家具、宝飾品などへと急激に取扱品目を拡大してきており、

    米アマゾンがグローサリーショップの実験を開始
    ced
    ced 2006/06/15
  • 「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan

    携帯電話によるマーケティングのカンファレンス、「モバイルマーケティングカンファレンス2006(MMC2006)」が6月12日に開催された。メインセミナー4では「モバイルソリューション、活用の方策」と題してインデックス執行役員経営戦略室長の寺田眞治氏、KLab代表取締役社長CEOの真田哲弥氏、シンクウェア モバイルソリューション事業取締役の福永充利氏をパネラーにしたディスカッションが行われた。モデレーターは、モバイルマーケティングソリューション協議会事務局長の木村潤氏が務めた。 3人のパネラーはワールドカップ日本代表の初戦開催日だったこともあり、揃って青いサッカーウェアで登壇。スーツ姿の木村氏が投げかけた題目についてそれぞれの思いを語った。 最初のテーマはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。寺田氏は自社が提供しているモバイル向けSNSGocco(ゴッコ)」を例にとり、「SNS

    「携帯電話の利用シーンが変わっていることに気付くべき」--MMC2006より - CNET Japan
    ced
    ced 2006/06/14
  • タブブラウザ「Sleipnir 2.4」正式版--スクリプトとデータベースで機能拡張

    フェンリルは6月13日、タブブラウザ「Sleipnir 2.4」と、Sleipnirのプラグインとして利用できるRSSリーダー「Headline-Reader Plugin」の正式版を公開すると発表した。 正式版では、キャッシュ機能を強化して起動にかかる時間を高速化したほか、Sleipnir 2.4 ベータ版で初めて実装した「SmartInstaller」の正式版を実装する。 これは専用のプラグインによりブラウザの機能を拡張できるというもの。現在2種類のプラグインを提供しているが、今後はプラグインを追加すると同時に、開発者がプラグインを開発できる環境の構築を進める予定だ。拡張機能をインストールしたためにSleipnir体が起動できなくなるというケースを想定して、拡張機能を外して起動できるモードも用意する。 また、スクリプトでSleipnirの機能を追加できる「Sleipnir Scrip

    タブブラウザ「Sleipnir 2.4」正式版--スクリプトとデータベースで機能拡張
    ced
    ced 2006/06/13
  • 地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル

    インターネット利用者の心をつかもうと、GoogleMicrosoftとの間の競争が過熱している。そんななか、どちらの企業が地球を救うことに長けているかが注目を集めつつある。 ポータルや検索エンジンを提供する両社は、データセンターの運営や、その冷却システムを稼働させるために膨大なエネルギーを必要としている。そのため、両社は世界でも指折りのエネルギー消費企業であろう。この点について尋ねられた両社の広報担当者は、データセンターの効率性を高め、エネルギー消費量を削減するために取り組んでいる事柄については明らかにしなかった。 世界でトップクラスのインターネットサイトを持つGoogleMicrosoftは、疑うまでもなく、データセンターとその冷却システムを稼働させるために大量の電力を消費している。しかし事業運営のために必要とする電力を別とすれば、両社とも米国産業界では屈指の、環境保護活動に積極的な

    地球に優しいのはどっち?マイクロソフト対グーグル
    ced
    ced 2006/06/13
  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPo

    ced
    ced 2006/06/08
    喫煙室以外のフリースペースが無い、というのは確かに切実な問題。
  • ブロガーと手を組む新聞社、その成果は複雑 - CNET Japan

    激情的な大学バスケットボールコーチであるBobby Knight氏はかつて、ジャーナリストに対する見解を述べたことがある。意図したことではないが、同氏の見解は、新聞社がインターネットブロガーへの対応に苦労している理由を説明しているのかもしれない。 ワシントンポスト紙の1983年の記事によると、インディアナ大学のコーチ時代のKnight氏は、「われわれはみな、小学校2年生で書くことを学ぶ」と述べている。「しかし、その後、ほとんどがもっと大事なことをする」(Knight氏) いわゆる市民ジャーナリストが書くブログは、ますます新聞と読者を取り合うようになってきている。Forrester Researchの最近の調査によると、18〜24歳のインターネット利用者のなかでは、ブログと新聞ウェブサイトの読者数のシェアは両者とも同じで約17%を占めているという。 「全体的には依然として新聞の読者層のほうが

    ブロガーと手を組む新聞社、その成果は複雑 - CNET Japan
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    ced
    ced 2006/06/06
    失敗事例としてとても重要。
  • 定額制音楽サービスがあぶりだすコンテンツ配信の課題

    ナップスター、リアルネットワークスが相次いで日音楽配信サービスを発表した。実際には定額制での楽曲聴き放題(会員制)サービスは著作権料という点で、現時点では正式な合意が成立していないままの見切り発表となっている。いずれにしても、Apple ComputerのiTunes Music Storeに引き続き「黒船襲来」による結果的な門戸開放となる公算が大きい。このような状態が続く限り、このまま日はコンテンツ提供サービスでは世界の後塵を拝し続けることになる。 無料ネットラジオや楽曲ダウンロード販売は普及しているが 会費を払えば楽曲聴き放題というサービス「RealMusic」を、日国内では他社に先駆けて5月31日からスタートしたリアルネットワークスだが、北米では同社が唯一の存在ではない。すでにマイクロソフトが同社のベータ版のWindows Media Player 11を用い、バイアコム傘下

    定額制音楽サービスがあぶりだすコンテンツ配信の課題
    ced
    ced 2006/06/05
  • 日本で広がるスモールワールド・ネットワーク

    インターネットビジネス関係のセミナーやイベント、パーティなどに参加すると、かならず何人かは以前から知っている人に出会う。もちろん、1990年代後半からインターネットビジネス関係者の間に、こうした人的ネットワークは存在していたし、当時も知人に会う頻度は高かった。 しかしこの数年、こうした催しの規模が拡大すると共に、知人に出会う機会も増えている。「知人の知人」といった関係まで含めれば、いったい何人とつながっているのかを、実際に何かの機会に調べてみたいとすら思う。こんな経験があるのは僕だけではないだろう。 シリコンバレーの質 僕は研究者なので、インターネットビジネスに直接の関わりを持たない。だから、こうした人的ネットワークの中心ではなく、周辺に位置している。それに最近のインターネットビジネスの発展に伴い、ネットワークの参加者自体は増加しているはずである。 それでもこんな経験をするのは、この人的

    日本で広がるスモールワールド・ネットワーク
    ced
    ced 2006/06/03
  • フォトレポート:レゴ「マスターモデルビルダー」試験--合格は火を噴く雪だるま

    LEGOは、LEGOLANDのモデルショップに勤務し、このテーマパークで目にする無数のモデルの一部を創作するマスターモデルビルダーの選考試験を行った。 提供:Daniel Terdiman/CNET News.com LEGOは、LEGOLANDのモデルショップに勤務し、このテーマパークで目にする無数のモデルの一部を創作するマスターモデルビルダーの選考試験を行った。

    フォトレポート:レゴ「マスターモデルビルダー」試験--合格は火を噴く雪だるま
    ced
    ced 2006/05/26
  • 録画しても視聴しない--大容量HDDレコーダーが普及するも視聴時間は横ばい - CNET Japan

    野村総合研究所(NRI)が発表したところによると、大容量ハードディスクレコーダー(HDR)の普及によって、蓄積するコンテンツ量は増大しているが、その一方で蓄積したコンテンツの視聴時間が追いつかず、死蔵されるコンテンツが増えている状況だという。 NRIは5月25日、「ネットと家庭のコンテンツ蓄積〜変わるコンテンツ視聴、たまるコンテンツの影響〜」と題した2つの調査結果を発表した。 NRI 情報・通信コンサルティング二部主任コンサルタントの北林謙氏は、HDRの普及やビデオオンデマンド(VOD)サービスによる家庭でのコンテンツ視聴スタイル、コンテンツ蓄積状況の変化について報告した。調査は5月8日に1000名に対して実施したインターネットアンケートの結果をもとにしたもの。 調査によると、テレビ放送を直接見る「ライブ視聴」と録画視聴、DVDなどの視聴を含めた映像視聴時間は1週間に27時間強となっており

    録画しても視聴しない--大容量HDDレコーダーが普及するも視聴時間は横ばい - CNET Japan
    ced
    ced 2006/05/26
    たしか津田さんのWinMXの話にも似たようなのがあった気が。
  • マイクロソフト、新タブレット「Vistagami」を計画

    最初のOrigamiデバイスを投入したMicrosoftが、今度は次世代超小型タブレットPCに照準を合わせている。同社内で「Vistagami」デバイスと呼ばれている製品だ。 新しいミニタブレットは、ウルトラモバイルPCの第1弾と同じようなデザインになりそうだ。ただし、OSはXPではなくVistaになる。サムスン電子の「Q1」などは1100ドルからという価格設定だが、Vistagamiは、うまくいけばこれらよりも低くなる。 Microsoftは、長期的に500ドルの価格目標を達成できる、などといった勘違いはしていない。だが米国時間5月23日には、第1弾のデバイスの最終的な価格に満足していないことを明らかにした。 MicrosoftWindows製品マーケティング事業部ディレクターMika Krammer氏は、「落胆している。もっと低い価格に設定したかった」と語った。 Microsoft

    マイクロソフト、新タブレット「Vistagami」を計画
    ced
    ced 2006/05/25
    本当にこの名前で販売してしまうのだろうか。他人事ながら心配だ・。
  • マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー

    これは情報化時代における最大の皮肉といえるかもしれない。 電子メールやインスタントメッセージ、携帯電話、ボイスメール、BlackBerryなど、さまざまな通信手段を通じて押し寄せてくるあらゆる情報が、実は人間に悪影響を及ぼしている可能性がある。 Dr. Edward Hallowellは、過去10年以上にわたって注意力欠如障害(Attention Deficit Disorder:ADD)の研究を続けてきた精神科医だ。同氏はADDに関連して発見した別の問題--注意力欠如特質(Attention Deficit Trait:ADT)と同氏は呼ぶ--が今、企業社会のなかで大流行しつつあるという。ADDと違い、ADTは先天的なものではない。これは現代の職場環境の産物だと同氏は主張する。コンピュータや電話、そして他のさまざまなハイテク機器から、絶え間なくしかも容赦なく情報が流れ込んでくるために、人

    マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー
    ced
    ced 2006/05/24
  • 「Word」にゼロデイ脆弱性--すでに日本政府機関が被害に

    Symantecは米国時間5月19日、新たに存在が発見され、いまだ修復が施されていない「Microsoft Word」のセキュリティホールが、コンピュータユーザーをサイバー攻撃の脅威にさらすおそれがあると警鐘を鳴らした。 Symantec Security ResponseのシニアディレクターVincent Weafer氏は、この脆弱性を悪用して、日の政府組織が利用するPCに攻撃を仕掛け、侵入を試みた事例がすでに発生していると、インタビューの中で語った。こうした状況を受け、Symantecは同社の「ThreatCon」を、攻撃の蔓延を示唆するレベル2へ引き上げた。 Weafer氏によれば、「ゼロデイ脆弱性(パッチがリリースされていない脆弱性)を悪用し、特定の標的を狙う今回の攻撃は、勢いを増している。日国内のある大手顧客から報告を受けたが、現時点ではそのほかの攻撃は把握していない」という

    「Word」にゼロデイ脆弱性--すでに日本政府機関が被害に
    ced
    ced 2006/05/22
  • PS3はいかなる位置づけとなるのか

    10日から開催されたElectronic Entertainment Expo(E3)に先行してソニー・コンピュータエンタテイメント(SCE)は、来る11月11日(日:世界リリースは同月17日)にリリース予定のPLAYSTATION 3(PS3)の詳細仕様と価格を発表した。年末までに400万台を出荷する予定というPS3は、果たして1億台以上を販売した前機種同様大ヒットするのだろうか。また、家庭内でどのような位置づけとなるのだろうか。 極めて高いスペックゆえに・・・ 5月8日に発表されたPS3の日での販売価格は、20GバイトHDD付きの普及版で税込み6万2790円。メモリースティックおよびコンパクトフラッシュ対応で60GバイトHDD、Wi-FiそしてHDMI端子を備えた上位機種は、オープン価格となっているものの、実勢価格で8万円ほどになるに違いない。 この価格設定を見て、先行するMicr

    PS3はいかなる位置づけとなるのか
    ced
    ced 2006/05/20
  • iPod課金の前に著作権保護技術の現状を再確認--私的録音録画小委員会

    PCやHDD搭載のメディアプレーヤーを私的録音録画補償金の対象とするかを話し合う文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会」の今年2回目となる公聴会が5月17日に開催された。会では私的録音をめぐる実情、ビジネスモデルの現状、技術的保護手段の現状について委員ならびにオブザーバーからの発表があり、勉強会的な内容となった。 小委員会は、2005年に文化審議会著作権分科会法制問題小委員会にて結論が出なかった、いわゆる「ipod課金」問題など、急激に変化した音楽、動画利用に対する補償問題について検討するべく2006年度より新設された。4月より毎月1回、委員会が開催されており、12月に著作権分科会へ審議結果を報告する予定だ。 会はまず文化庁長官官房著作権課による「私的録音をめぐる実情の変化等」のレポート発表から始まった。私的録音においてはデジタル機器の普及でアナログでの年間平均録音回数を大きく上回って

    iPod課金の前に著作権保護技術の現状を再確認--私的録音録画小委員会
  • ブログクチコミサーチの有料版が登場

    シーエーシー(CAC)は、任意のキーワードがブログ上でどの程度話題になっているかを時系列にグラフ化して表示する「ブログクチコミサーチ」の有料サービスを6月1日より開始する。データをCSV形式で保存できるなどの機能を搭載し、調査会社や企業のマーケティング担当者などに向けて提供する。 ブログクチコミサーチは、任意のキーワードの話題性を統計データとして表示できるサービス。CACでは毎日約10万件のブログエントリをランダムに収集して解析している。データは約10分ごとに更新される。1月より無料のベータサービスが提供されており、1万人以上の利用者がいるという。 無料サービスでは、ウェブ上で話題度の推移などを見ることしかできなかったが、有料版ではデータをCSV形式でダウンロードできるようにした。これにより、ユーザーは自由にデータを加工でき、より深い分析も可能になる。 また、これまでは最長で過去6カ月間の

    ブログクチコミサーチの有料版が登場
    ced
    ced 2006/05/16
  • パイオニア、Skypeでも一般回線でも対応できるコードレス電話機

    パイオニアコミュニケーションズは、無料IP電話ソフト「Skype」に対応し たコードレス電話機「TF-FS55M-S」を6月上旬に発売する。通常のコードレス 電話機としても、Skype用電話機としても利用できるのが特徴。価格はオープ ンで、実勢価格は1万4800円前後の見込み。 一見、単なるコードレスホンだが、パソコンと親機をUSBで接続し、付属のSkype連携アプリケーションをインストールすると、子機からSkypeを操作でき る。子機の液晶画面には、相手のログイン状態やSkype名が表示され、パソコ ンから離れた場所からでも、Skypeの着信を受けたり、発信したりできる。ロ グイン状態の変更も可能で、着信や発信の履歴も子機から確認できる。 一般の電話回線にも対応しており、通常の固定電話としても利用できる。USBと一般回線のデュアルモードでは、一般の電話回線からの着信とSkype着信に 対

    パイオニア、Skypeでも一般回線でも対応できるコードレス電話機
    ced
    ced 2006/05/16
  • 主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係

    Firefox開発の中心的人物で、現在はGoogleでソフトウェアエンジニアを務めるDarin Fisher氏が先ごろ、もじら組が主催したイベントにあわせて来日した。同氏のGoogle入社は、Googleが独自ブラウザ開発に乗り出すのではといった憶測を呼んだこともある。Google移籍の真相と最近の活動について聞いた。 コンシューマーにフォーカス --Googleではどんな仕事をしているのですか。これまでの経歴もあわせて教えてください。 2000年の9月にNetscapeで働き始め、ウェブブラウザの開発チームがなくなったのをきっかけにIBMに移りました。そこでMozillaプロジェクトを手掛けました。Googleに加わったのは1年半前ですが、会社が変わってもやっていることは同じで、ここでの仕事もFirefoxを開発することです。 --Mozillaプロジェクトでは何を手掛けているのですか。

    主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係
  • いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan

    「digg.com」の生みの親であるKevin Roseにインタビューを行い、現在の人気、スパムとの戦い、集団思考に関する最近の懸念、まもなく登場するパーソナライズ機能などについて話を聞いた。前編と後編に分けて、その内容をお届けする。 digg.comは、この半年の間にITギークの間で「Slashdot」に迫る人気を博すようになったテクノロジー系のニュースサイトだ。Slashdotでは編集者がコンテンツを管理しているが、diggの運営はコミュニティに任されている。ユーザーの投稿がdiggのトップページを飾るかどうかは、他のユーザーの「票(digg)」をいくつ獲得したかによって決まる。diggはこれを「非階層的な編集方式」と呼んでいるが、そこにはSlashdotに対する明らか皮肉が込められている。 しかし数週間ほど前から、このユーザー主導のシステムにもほころびが見え始めた。「集団の英知」も、

    いま話題の「digg」--生みの親ケビン・ローズに聞く[前編] - CNET Japan