タグ

2006年5月16日のブックマーク (44件)

  • H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について

    話のテーマはゲーム経済学についてだった。RMTに関するくだりに着目した向きもあるようだが、RMTについて講演されたのは別の方。私のほうは、話の流れでRMTを取り上げはしたが、それが題ではないし、別に奨励しているわけでもない。 あと、事前にことわっておくが、別にこのことばはマンガやアニメの「ドラゴンボール」自体をどうこういうものではまったくない。キャッチーにしようという意図が多少ありはするが、それよりも考えを伝えるためにこのたとえが有効だと思ったから使っただけだ。 ということで、題。 「年功序列型ドラゴンボール経済」とは、典型的なMMORPGゲーム内経済を形容する呼び方だ。一応、英語での表現を考えてみると、「seniority-based "Dragonball" economy」ぐらいになるだろうか。前提として、典型的なMMORPGの多くにおいて、プレイヤー間で取引されるアイテムの

    H-Yamaguchi.net: 「年功序列型ドラゴンボール経済」について
    ced
    ced 2006/05/16
  • ハクシャクノテンシ

    ■前説■ 役者である武藤暁氏が執筆された同名の原作をFlash化したものです。 ■楽曲■ YASU氏によるクラシックギターの演奏をメイン楽曲に使用しています。 深いキャリアから生み出される魅力的な音、人の心を打つメロディーをお楽しみ下さい。 ■記録■ 「ハクシャクノテンシ制作記録」 ■声入り■ 「ハクシャクノテンシVoice版」 ■製作■ N-GRAVITY 規約 ・著作権はN-GRAVITYにあります。 ・個人間での配布は許可いたします。 ・収録・配布は作者人までメールにて事前連絡をお願いします。

    ced
    ced 2006/05/16
  • 偽与野様

    ced
    ced 2006/05/16
  • 緑のgoo

    広告表示設定 ×閉じる gooトップページの赤枠部分の広告を非表示にすることができます。(cookieを削除すると設定が解除されるため、再度設定が必要です)

    緑のgoo
    ced
    ced 2006/05/16
  • SkypeOut…Is It Really Free? – Old GigaOm

    ced
    ced 2006/05/16
    SkypeOut無料化についての考察。
  • Search | Treehouse Blog

    Learning to code can be fun! Get started today with a free trial and discover why thousands of students are choosing Treehouse to learn about web development, design, and business. Learn more With a starting salary of up to $75,000 per year, working in tech isn’t a job — it’s a career. Did you know? There are more than 500,000 positions in the tech industry waiting to be filled. Our Techdegree pro

    ced
    ced 2006/05/16
  • ITmedia +D PCUPdate:これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た! (1/3)

    これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た!(1/3 ページ) 2006年3月、開発コード名OrigamiことUltra Mobile PCがインテルとマイクロソフトから発表されたとき、「何だ、VAIO type Uではないか!」、と思わず心の中でツッコミを入れた読者も多いのではないかと思う。かく言う筆者もその1人だ。 偶然にもUMPCが正式発表になった直後、ソニーの開発陣と話をする機会があり、その旨を伝えたところ「ですよねぇ。まぁ、見ていてください」と意味深なコメントが得られた。このニューVAIO type U VGN-UX50がその成果であり、マイクロソフトへの返答であり、メッセージともいえるだろう。厳密に言えば、マイクロソフトが定義するUMPCはこちらにあるようにOSがWindows XP Tablet PC Edition 2005である必要

    ITmedia +D PCUPdate:これがソニー流“Origami”か!?──新VAIO type Uを分解して、見た! (1/3)
    ced
    ced 2006/05/16
  • DAV Searching and Locating (DASL) Home Page

    ced
    ced 2006/05/16
  • Winny経由の情報漏えい、二次被害も深刻に――CMUカンファレンス

    カーネギーメロン大学日校は5月15日、Winny経由の情報漏えい対策を巡るオープン・カンファレンスを開催した。 「さまざまな情報漏えい事故の中でも、P2P型情報漏えいは一番嫌なパターンだ」――カーネギーメロン大学日校が5月15日に開催したオープン・カンファレンスにおいて、同校の武田圭史教授はこのように述べ、「Winny」をはじめとする匿名P2P型ファイル共有ソフトを通じた情報漏えい問題のインパクトについて語った。 匿名性を特徴とするP2P型ファイル共有ソフトを通じた「P2P型情報漏えい」では、しばしば「漏らした人が悪い」といった論調が聞かれる。しかし武田氏は、政府機関や企業からの漏えいにせよ個人の被害にせよ、「被害が永続的に及ぶ恐れがある」という特徴があることから、もっとさまざまな側面から深く考えていく必要があるとした。 特にWinnyを介した情報漏えいにおいては、自宅PCからの一時流

    Winny経由の情報漏えい、二次被害も深刻に――CMUカンファレンス
    ced
    ced 2006/05/16
  • Translations of Japanese Laws and Regulations法令翻訳データ集

    プロジェクトは平成21年4月1日より日法令外国語訳データベースシステムに移行しています。最新のデータについては、→こちらでご確認下さい。

    ced
    ced 2006/05/16
  • site:日本政府による日本法令英訳サイト - Matimulog

    ced
    ced 2006/05/16
  • http://www.google.com/googlenotebook/overview.html

    ced
    ced 2006/05/16
  • Going My Way: 思いついたらすぐにメモできるGoogle Notebook

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    ced
    ced 2006/05/16
  • News and Information 起動が速い」「小型軽量」「使いやすい」文庫本サイズの高性能モバイルPC VAIO「type U」発売

    ソニーは、体質量約520g、文庫サイズの筐体に、Microsoft(R) Windows(R) XPとインテル(R) Centrino(R) モバイル・テクノロジーを搭載したVAIO「type U」『VGN-UX50』を発売します。 商品は、2002年に発売した「バイオU」でコンセプトとして提案した「小型・軽量モバイル」「両手で持ったままの操作性(モバイルグリップ・スタイル)」をさらに進化させた商品です。

    ced
    ced 2006/05/16
  • 悲観しつつ絶望せず - 天のさだめを誰が知る!?

    稲葉振一郎『モダンのクールダウン』を読了。 青を大胆に使った装丁は、ポップでなかなかそそられる*1。 話が長い。議論の筋を思わず失念するほど。これを、例えば山形浩生なら半分以下の分量で書くだろう。 稲葉は「片隅の啓蒙」と云う長いシリーズ(主著?)を構想しているようで、このはその第一巻に当たるのだが、それにしても論の運びが整理されていない。文の中でたびたび「議論が迂回してしまいましたが」と稲葉自身も書いているので、自覚はあるのだろうが、だからと云って……。しかし、削ってしまっても良さそうな無駄の部分の中に、私にはいちばん面白い箇所が転がっていたのも事実。特に、オルテガを論じた箇所が良かった。ウーン、オルテガは、やっぱりちゃんと読まなきゃいかんなぁ。 東浩紀の「動物化」論を極限化した田透の「電波男=脳内恋愛」論は、ストレスフルな「近代」なるものを葬送して「ポストモダン」状況を積極的に生

    悲観しつつ絶望せず - 天のさだめを誰が知る!?
    ced
    ced 2006/05/16
    モダンのクールダウンの書評。渡辺さんの話を記事にしようか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ced
    ced 2006/05/16
    モダンのクールダウンの書評。
  • 読書 - tamuraの日々の雑感

    モダンのクールダウン (片隅の啓蒙) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2006/03/28メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 62回この商品を含むブログ (75件) を見る 詳しいことはいずれまた書く機会があるとして、とりあえず、二言。 ・このは、ポストモダンの時代における公共性の形成可能性について考察したです。 ・このを理解しようと思ったら(あるいは少なくとも、わかった気になろうと思ったら)、少なくとも3回(お好みならば、それ以上)は読まないといけません。

    読書 - tamuraの日々の雑感
    ced
    ced 2006/05/16
    モダンのクールダウンの書評。
  • ユメのチカラ: OSS発展の三要素

    オープンソースソフトウェア(OSS)は下記の三要素によって発展していった。ソースコードを公開したことだけで成功したわけではない。 ソースコードの公開(ソースコードを自由に利用、変更、再配布できること) インターネット コミュニティ 最初のスタート地点はもちろんソースコードの公開である。公開するだけではなく、それを自由に変更、再配布できることが重要である。変更ができるために、腕に自信のあるハッカーがバグの修正やちょっとした機能の追加をオリジナルの作成者にパッチを送りつけることが可能になる。 OSSの発展の基盤としてインターネットの自由な利用があげられる。普通の人が普通にインターネットを利用できる環境ができて初めて一部のインターネットアクセスをもつ特権的な人々(大学や企業の研究者)から普通の人々がOSSの開発に関与できるようになった。たかだか10年の話である。日においてブロードバンドが普及し

    ced
    ced 2006/05/16
  • Amazon.co.jp:フラット化する世界(上): 本

    Amazon.co.jp:フラット化する世界(上): 本
    ced
    ced 2006/05/16
    邦訳版。
  • オープンソース・ビジネスについて考える

    はじめに「PDF千夜一夜」の2006年03月25日から2006年04月13日のお話を元に、オープンソースのビジネスモデルについて整理して、考えてみたいと思います。 まず、最初にお断りしますが、以下の議論は、オープンソースの成果を消費する立場ではなく、オープンソースで何かを作りだそうという立場でのものです。オープンソースを利用しようということだけを考えている人は読者として想定してはいません。 オープンソース・プロジェクトの抱える矛盾 2000年代のソフトウェア開発の有力なモデルとして、オープンソースがあります。ソフトウェアは、ハードウェアと違って生産・流通コストが殆ど掛かりません。また、複製されても減価することなく、複製物とオリジナルがまったく同一の価値を持ちます。このため、開発者とエンドユーザがダイレクトに、生産物をやりとりすることが可能になります。また、既にできているものを複製または流用

    ced
    ced 2006/05/16
  • 長尾のブログ2.0 - Webの間違った進化

    前回のエントリーにも書いたが、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)というを読んだ。 そして、世の中をダメにするものの正体が少しわかったような気がした。 僕は基的に、話題になっているからとかベストセラーだからという理由でを手に取ることはない。 たとえば、ちょっと古いけど、「バカの壁」なんていうふざけたは天地がひっくり返っても手に取ることはないだろう。 こんなを書いているあんたの方がバカだよ、と思ってしまう(基的に僕は脳科学者と呼ばれる連中はたいてい詐欺師だと思っている)。 「ウェブ進化論」に対しても初めからよい印象を持っていなかった。 著者が「ネットはコストゼロ空間だ」とかテレビで言っていたのに対しても「そんなわけないだろ」と突っ込みを入れていた。 どんな情報だって物質がなければ存在できないのだから、物質を維持していくためのコストがかかるにきまっているじゃないか。

  • ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

    → 最新の議事録へ what's new 【議事録】2006年1月14日に行われた、ised@glocom設計研第7回(講演:鈴木健氏)の議事録をアップしました。(議事録をもって、全議事録の公開が完了しました。)(2006.8.23) →議事録を読む 情報社会の倫理と 民主主義の精神 鈴木謙介 倫理研第1回 2004年10月30日 鈴木謙介は、情報社会論を「保守主義」・「自由主義」・「共同体主義」の三立場から思想史的に整理する。サイバカスケードやポピュリズムに陥る可能性や、2ちゃんねるやWinnyに見る日社会の脱社会性の問題が討議される。… →議事録を読む 情報社会と二つの 設計 石橋啓一郎 設計研第1回 2004年12月12日 石橋啓一郎は、インターネットの設計過程を分析しつつ、「設計の場の設計」というメタ的設計の方法論を問う。また討議では、経済学・複雑系・システム論などの視点から、

    ced
    ced 2006/05/16
  • Jack Handey - Wikipedia

    ced
    ced 2006/05/16
  • Jack Handey - Wikiquote

    ced
    ced 2006/05/16
  • ブログクチコミサーチの有料版が登場

    シーエーシー(CAC)は、任意のキーワードがブログ上でどの程度話題になっているかを時系列にグラフ化して表示する「ブログクチコミサーチ」の有料サービスを6月1日より開始する。データをCSV形式で保存できるなどの機能を搭載し、調査会社や企業のマーケティング担当者などに向けて提供する。 ブログクチコミサーチは、任意のキーワードの話題性を統計データとして表示できるサービス。CACでは毎日約10万件のブログエントリをランダムに収集して解析している。データは約10分ごとに更新される。1月より無料のベータサービスが提供されており、1万人以上の利用者がいるという。 無料サービスでは、ウェブ上で話題度の推移などを見ることしかできなかったが、有料版ではデータをCSV形式でダウンロードできるようにした。これにより、ユーザーは自由にデータを加工でき、より深い分析も可能になる。 また、これまでは最長で過去6カ月間の

    ブログクチコミサーチの有料版が登場
    ced
    ced 2006/05/16
  • Cosmology for a Different Computer Universe: Nelson: JoDI

    Journal of Digital Information, Volume 5 Issue 1 Article No. 298, 2004-07-16 To cite this paper please include the details above in the full reference Themes: Hypermedia systems Peer reviewed paperPrintable version available. A Cosmology for a Different Computer Universe: Data Model, Mechanisms, Virtual Machine and Visualization Infrastructure Theodor Holm Nelson The Oxford Internet Institute, P

    ced
    ced 2006/05/16
    Xanaduの後継、ZigZagについての論文
  • テッド・ネルソン - Wikipedia

    テッド・ネルソン(Theodor Holm Nelson 1937年6月17日 -)は、アメリカ合衆国の社会学者であり思想家であり情報技術のパイオニアである。彼は1963年に「ハイパーテキスト」と「ハイパーメディア」という用語を生み出し1965年に発表した。彼はまた、トランスクルージョン、Virtuality(電子書籍システムの概念構造)、Intertwingularity(知識の相互関連性)、テレディルドニクスといった用語も生み出した。 経歴[編集] ネルソンは1960年にザナドゥ計画を立ち上げ、コンピュータネットワーク上に単純なユーザインタフェースを構築することを目標とした。その成果は1974年の著書『コンピュータ・リブ/夢の機械』および1981年の『リテラリーマシン』で文書化されている。彼の成人後の人生はほとんどザナドゥの実現とその概念を広めることに費やされている。 ネルソンはキャリ

    テッド・ネルソン - Wikipedia
    ced
    ced 2006/05/16
  • http://news.yahoo.com/s/cmp/20060513/tc_cmp/187202833

    ced
    ced 2006/05/16
  • オープンソース情報データベース || OSS iPedia

    オープンソース情報データベースシステム(OSS iPedia) は、2013年5月17日(金) をもちまして運用を終了いたしました。 長い間ご利用をいただきましてありがとうございました。 OSS iPediaで提供しておりました、IPAフォント、文字情報基盤、その他報告書等については、下記リンクをご参照ください。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。

    ced
    ced 2006/05/16
  • パイオニア、Skypeでも一般回線でも対応できるコードレス電話機

    パイオニアコミュニケーションズは、無料IP電話ソフト「Skype」に対応し たコードレス電話機「TF-FS55M-S」を6月上旬に発売する。通常のコードレス 電話機としても、Skype用電話機としても利用できるのが特徴。価格はオープ ンで、実勢価格は1万4800円前後の見込み。 一見、単なるコードレスホンだが、パソコンと親機をUSBで接続し、付属のSkype連携アプリケーションをインストールすると、子機からSkypeを操作でき る。子機の液晶画面には、相手のログイン状態やSkype名が表示され、パソコ ンから離れた場所からでも、Skypeの着信を受けたり、発信したりできる。ロ グイン状態の変更も可能で、着信や発信の履歴も子機から確認できる。 一般の電話回線にも対応しており、通常の固定電話としても利用できる。USBと一般回線のデュアルモードでは、一般の電話回線からの着信とSkype着信に 対

    パイオニア、Skypeでも一般回線でも対応できるコードレス電話機
    ced
    ced 2006/05/16
  • http://xtc.bz/index.php?ID=317

    ced
    ced 2006/05/16
    ネタ、だよね?
  • by : Yahoo! Tech

    ced
    ced 2006/05/16
  • Scan This Book! - New York Times

    Correction Appended In several dozen nondescript office buildings around the world, thousands of hourly workers bend over table-top scanners and haul dusty books into high-tech scanning booths. They are assembling the universal library page by page.The dream is an old one: to have in one place all knowledge, past and present. All books, all documents, all conceptual works, in all languages. It is

    ced
    ced 2006/05/16
    書籍のデジタル化の現状についてのレポート。Googleのブック・スキャンが何故重要なのかを詳しく書いている。参考文献にしたいクオリティ。
  • Amazon.co.jp: 情報セキュリティ―理念と歴史: 名和小太郎: 本

    Amazon.co.jp: 情報セキュリティ―理念と歴史: 名和小太郎: 本
    ced
    ced 2006/05/16
    購入予定
  • 国や大手企業のネットサービス生兵法を呼称する新語を作ろう - キャズムを超えろ!

    R30さんのBlogが好きで良くチェックしているのだが、ここ数回のポストの中に『狙いはいいんだけど、ネットの世界はそれだけじゃだめなんだよ。なんつぅかこう、おまえらネットユーザ様の扱いってものをわかってねぇなあ』的なコメントが何度か登場している。 連合もここまでブロガーを使ったキャンペーンを考えたのは偉いと思うけど、そういうところが実は画竜点睛を欠いてる気がするんだなあ。やっぱり当のところは、中の人がブロガーの習性をあまり分かってないからじゃないだろうか。<中略>ネットマーケティングの要諦はそういう細かいインターフェース・デザインの部分なんですよ。 http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2006/04/rengou_canpaign_cf0e.html コンセプトが正しくてもこういうUIのささいなところがダメだと、こういうミスマッチが結局ユーザーの気持ちを掴

    国や大手企業のネットサービス生兵法を呼称する新語を作ろう - キャズムを超えろ!
    ced
    ced 2006/05/16
  • ロジクールの左利き専用マウス「MX610L」を試す

    マウスといえば、左右どちらでも使えるシンメトリーデザインのマウスと、右利き専用デザインのマウスが主流だ。だが、ロジクールから発売された「MX610 Left-Hand Laser Cordless Mouse」(MX610L)は、あえて左手専用にデザインされたマウス。今回この試作品を手に入れることができたので、レビューしてみたい。 MX610Lは、すでに発売中の右手用マウス「MX610」をベースに、デザインを左右反転させたワイヤレスマウス。レーザーセンサーを採用し、無線は2.4GHz帯を採用する。価格はオープンプライスで、同社の直販価格は6,480円。MX610と比較して割高というわけでもない。 ボタン類もMX610と同じで、左右のクリックボタン、親指の位置に2つのサイドボタン、左右スクロールにも対応したホイールを搭載するほか、ボリューム操作などが可能なメディアボタン、メールやインスタント

    ced
    ced 2006/05/16
    ずっと右利き用マウスを左手で使ってるから、こうやって左利き専用の設定にされると逆に使い難いかもしれない。一度店頭で触ってみよう。
  • 営業担当者がSEに抱く不満とは:ITpro

    「もっと顧客から課題を聞き出す力があればなあ」「専門知識を生かして積極的に提案してもらえると助かるのだが」---。 営業担当者がITに関する商談で客先を訪問した際に、同行したSEに対してこんな不満や要望を抱いている。顧客に対して「何をすればいいのでしょうか」と“御用聞き”に徹して提案しようとしないSEや、顧客と積極的にコミュニケーションを図ろうとしないSEに対して、営業担当者はもどかしい思いをしているのだ。 日経ソリューションビジネスは,5月15日号の特集「SEの提案力強化で差をつけろ!トップ営業も認めるソリューションの達人育成法」に関連して企画・実施した調査で、ソリューションプロバイダの営業担当者208人から、“普段はなかなか話せないSEに対する音”を聞いた。 その結果、「SEに足りないと思うスキル」の上位3項目は、「顧客の課題などを聞きだす力」、「その場に応じた会話ができる力」、そし

    営業担当者がSEに抱く不満とは:ITpro
    ced
    ced 2006/05/16
  • http://www.businessweek.com/magazine/content/06_19/b3983079.htm

    ced
    ced 2006/05/16
  • Free calls to all landlines and mobile phones within the US and Canada - Skype Blogs

    Update: This offer has now ended, unfortunately. However, you can still buy Skype Credit to make super-cheap calls to almost anywhere in the world, or check out our subscriptions for even better value for regular callers. We just announced that SkypeOut is now free within the US and Canada to all landlines and mobiles, until at least the end of 2006. How does this work? If you're in the US or Cana

    ced
    ced 2006/05/16
    冗談かと思ったら、Skypeのサイトでの告知じゃないか。米国とカナダで固定電話と携帯電話へのSkypeOutが2006年末まで無料になる。ちなみに海外から米国、カナダの相手に接続する場合にはSkypeOutの標準料金が適用される。
  • Infothought: 10 Things You Might Not Know About Google

    Infothought Seth Finkelstein's Infothought blog (Wikipedia, Google, censorware, and an inside view of net-politics) 1. Google query syntax underwent some subtle changes over the years. Not too long ago, you couldn't enter more than 10 words into the Google search box. Or to be more precisely, you *could*, but subsequent words were ignored. I bet the Google founders were thinking "10 words ought to

    ced
    ced 2006/05/16
    Googleについてあなたが知らない10のこと。
  • グーグルとネット中立性 - 池田信夫 blog

    総務省の「IP懇談会」についてのパブリック・コメントが公表された。やはり米国政府がコメントしているが、注目されるのはグーグルスカイプが「ネットワーク中立性」についてコメントしていることだ。スカイプはわかるが、グーグルがこれほど中立性に強い関心をもっているのは意外だ。 グーグルの主張は、コンテンツの種類によって優先順位をつけたり超過料金を取ったりするunreasonable discriminationは許されてはならない、というものだ。ただし、ユーザーの通信速度に応じて料金を変えるなどの客観的な基準によるreasonable differentiationは許されるとしている(ちなみに米国政府は、中立性については「興味をもっている」だけ)。 現実のインターネットは、必ずしも中立ではない。AkamaiなどのCDNは、特定のコンテンツを優先するサービスだし、MPLSなどパケットを「差別」

    ced
    ced 2006/05/16
  • 主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係

    Firefox開発の中心的人物で、現在はGoogleでソフトウェアエンジニアを務めるDarin Fisher氏が先ごろ、もじら組が主催したイベントにあわせて来日した。同氏のGoogle入社は、Googleが独自ブラウザ開発に乗り出すのではといった憶測を呼んだこともある。Google移籍の真相と最近の活動について聞いた。 コンシューマーにフォーカス --Googleではどんな仕事をしているのですか。これまでの経歴もあわせて教えてください。 2000年の9月にNetscapeで働き始め、ウェブブラウザの開発チームがなくなったのをきっかけにIBMに移りました。そこでMozillaプロジェクトを手掛けました。Googleに加わったのは1年半前ですが、会社が変わってもやっていることは同じで、ここでの仕事もFirefoxを開発することです。 --Mozillaプロジェクトでは何を手掛けているのですか。

    主要開発者が語るグーグルとFirefoxの深い関係
  • Tim O'Reilly, Long Tailer

    ced
    ced 2006/05/16
  • リテラリーマシン―ハイパーテキスト原論 - 雑記帳

    今、このを読んでもあまり驚かないのは、ここに書いてあることの幾つかの部分が実際に具現化されてWorld Wide Webというかたちで運用されているからだ。つまり、今のこの世界を生きる私にとって、ここに書いてあることはある意味「当たり前」になってしまったことなのである。でも、このが自費出版されたのは1981年で、World Wide Webなんてものは存在せず、ハイパーテキストという概念ももちろん存在していなかった。恐らく、1981年当時のテッド・ネルソンに対する一般的な評価は「奇人・変人」だったのであろうし、インターネットが格的に普及しWorld Wide Webの世界が「当たり前」となるここ7,8年くらいまで、その評価は変わっていなかったのだろう。2004年1月3日作成の読書録をリサイクル。 Xanaduは、システム構築ではよくありがちな、「何でも実現しようとして、結局は何にもで

    リテラリーマシン―ハイパーテキスト原論 - 雑記帳
    ced
    ced 2006/05/16
    今となっては古典とでも言える本。