萩生田光一さんは、息を吐くように嘘を吐く人 であることを今一度、桜を見る会問題の彼でおさらい。 彼はいつもバレるまで嘘をつきとおし、バレたらしれっと違う話をやりだす。そういう人間。こういう話はもう何度目か。 (生稲晃子さんと統一… https://t.co/yIBKbVZZwh
横浜市はこのほど、市内都心部以外でシェアサイクル事業の実証実験を開始した。実証実験は、公共交通機能の補完で地域住民の移動手段に自転車の選択肢を増やし、生活の質を向上させることなどが目的。民間2社と協働し、2025年3月31日まで実施する。 シェアサイクルは、地域内に設置された複数のサイクルポートを相互に利用でき、借りた場所でなくても自転車が返却できる交通システム。横浜市は2014年から中区と西区などを中心とした都心部で、シェアサイクル事業を始めた。開始した14年の1日の平均利用回数は500回に満たなかったが、21年には3000回以上に増加。市によると来街者や観光客などの利用が多いという。 都心部エリア以外へのシェアサイクルの拡大は、日常的な通勤通学や買い物など地域住民の利用を想定。市は、すでにベイバイクを実施している(株)ドコモ・バイクシェアと全国約80の自治体で事業を展開するOpenSt
旧統一教会をめぐる、いわゆる霊感商法などの問題について、政府は、被害者救済などに関係省庁で連携して取り組む初めての会合を開き、来月から1か月程度、相談を集中的に受け付ける強化期間を実施することを決めました。 旧統一教会をめぐっては、自民党の萩生田政調会長が記者団の質問に答えるなど、18日もさまざまな発言や動きがありました。 “被害者の救済に政府が連携して取り組む” 旧統一教会をめぐる、いわゆる霊感商法などの問題について、政府は18日午後、法務省や警察庁、消費者庁などが被害者救済などに連携して取り組む「旧統一教会問題関係省庁連絡会議」の初めての会合を開きました。 会合の最後に葉梨法務大臣は、「相談内容に応じて適切な対応を行うため、各省庁が持つ相談窓口の役割や対応可能な事項を整理するという認識を共有した」と述べました。 そのうえで、来月初めから1か月間程度、被害にあった人たちからの相談を集中的
茨城県東海村村松の「積水メディカル」で実験棟の排水管が破断、放射性物質で土壌が汚染された問題で、原子力規制庁は57年にわたり排水管を点検した記録が同社に残っていないことを明らかにした。いつ破断したか特定不可能としている。同庁は17日、内容を原子力規制委員会に報告、今後老朽化施設の検査について議論が及ぶ可能性がある。【木許はるみ】 実験棟は研究施設「創薬支援センター」で1965年に整備され、2020年まで使用されていた。今月4日に点検した解体業者が、放射性物質を扱う器具の洗浄台からつながる排水管の破断を確認。汚染された水がしみ出していたとみられるが、同社は「法令の基準を下回っており、環境への影響はない」としている。
東京五輪・パラリンピック汚職事件で、贈賄容疑で前会長ら3人が逮捕されたAOKIホールディングス(HD)が大会スポンサー料として支払ったとされる5億円は、同じカテゴリーの基準となる金額の半分以下だったことが18日、関係者への取材で分かった。 東京地検特捜部は、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)=受託収賄容疑で逮捕=がスポンサー契約を巡り、AOKIHD前会長の青木拡憲容疑者(83)らから依頼を受け、便宜を図ったとみて経緯を調べる。 スポンサーは、国際オリンピック委員会(IOC)と契約する企業の他、組織委と契約する企業は出資額が多い方から「ゴールドパートナー」、「オフィシャルパートナー」、「オフィシャルサポーター」に区分され、AOKIHDが含まれるのは一番下のオフィシャルサポーターだった。 関係者によると、このカテゴリーのスポンサー料の基準は約15億円。上位のゴールドパートナーは約15
手元に置いた携帯電話がひっきりなしに鳴っている。ほとんどが取材依頼だという。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、時の人になった。 引っ張りだこになるのには訳がある。相手に目線を合わせつつ、複雑な事象をわかりやすく説明する力。ロシアにもウクライナにもくみせず、膨大な軍事情報をつないで全体像を描き出す分析力。 「彼は言葉の力で一種の社会現象を起こしている」。そう話すのは、2019年、小泉さんを東大先端科学技術研究センター(先端研)に誘った先端研教授の池内恵さんだ。 「彼が話すと議論が整理されていくんです。いろんな人が投げた球を一つずつ拾い、それに答えつつまとめるという、非常に高度なことをやっている」。だが、人気の理由は、明晰さだけではなさそうだ。ときおり垣間見せるユーモアや、硬軟とりまぜた引き出しの多さ。自ら「軍事オタク」ぶりを見せて、楽しんでいるふしもある。 東京大学先端科学技術研究セ
これとは違うけどうちに来た患者さん、40代働き盛り。突発性難聴を発症して入院治療が必要なのにコロナで受け入れられないと4件の病院で断られうちに辿り着いたのは発症から4日目。もちろん彼は右耳の聴力を失ったよ。コロナでなければ失わずに… https://t.co/07CWQSxKo0
@flurry 大変お待たせいたしました。ようやくJRから回答が来ました。 1.新幹線の換気能力は前述のJISに基づき省令に定められた1人1時間あたり13m3に適合している。 2. 各車両の換気能力は速度や温度条件により2段階で制御している(条件ごとに確保している)
熱中症の危険を分かりやすく伝えた動画が話題です。 ■車内で肉の温度…2時間後“65℃超” 動画を撮影した「ホルモンしま田」店主:「こんな暑い夏の日に、車の中に子どもやペットを置いたままにする事件が毎年、後を絶ちません。きょうは、本当に(熱中症など)車の中の危険性を伝えたい」 群馬県内にある焼肉店が制作した検証動画です。撮影されたのは先月2日で、当日の前橋市の最高気温は38.2℃でした。 検証は、下味を付けた牛のもも肉をアルミホイルで包み…。 店主:「(車の室温が)やばいね…。では、ここら辺で肉を投入します」 肉が置かれたのは、車のダッシュボード。冷房を止め、窓を閉め切った車内で、肉の温度がどれぐらい上昇するかというものです。 車内の温度はじわじわ上昇。それに合わせて、冷蔵庫から出した時は12℃だった肉の内部の温度も、開始1時間で43℃。2時間経つと、なんと65℃を超えました。 店主:「アル
JR東海は夏休みの期間限定で、東海道新幹線の一部ののぞみ号に「お子さま連れ専用車両」を設けています。 うたい文句は、「『泣いたらどうしよう』の心配も解決」です。 小さい子どもを連れて旅行に出掛けたり、帰省したりする利用者の要望に応える形で運行されています。 こうした取り組みにSNS上では、「我が子が多少グズってもはしゃいでも、座席を離れる必要がないのは助かるね」「この車両は子連れが多いんだ!と思うと、すごく心強く気持ちが楽でした」といった声が上がっています。 ■“専用車両”疑問・懸念の声も… 子ども連れの利用者に向けた取り組みは、他の鉄道会社でも行われています。 小田急電鉄では今年の春から、一部の車両に「子育て応援車」を導入。誰でも乗ることができますが、子連れの方が安心できるように見守りましょう、と呼び掛けています。 また、都営地下鉄・大江戸線は2019年から、一部の車両に「子育て応援スペ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く