タグ

ブックマーク / www.kanaloco.jp (245)

  • 想定より広範囲?鎌倉・深沢地区で集落跡発見 追加調査で再開発遅れも | カナロコ by 神奈川新聞

    JR東海道線大船─藤沢間の「村岡新駅」(仮称、藤沢市宮前)の開業に合わせて再開発計画が進む鎌倉市深沢地区で奈良、平安時代の集落跡が発見され、市が2025年度に追加の文化財調査を実施する方針であることが17日までに、分かった。集落跡の外側でも3世紀以前の遺物が発見され、当初の想定より遺跡群が広範囲に広がっているとみられ、予定されていた造成工事などのスケジュールも遅らせる可能性がある。 同市と都市再生機構(UR)などは旧国鉄用地だった深沢地区(31ヘクタール)で土地区画整理によるまちづくりを進める。32年の新駅開業に加えて、同市は新庁舎を移転し、商業施設や住宅地などの整備で深沢地区を鎌倉、大船エリアに続く「第三の拠点」を目指している。 再開発エリアのうち深沢多目的スポーツ広場と北側のエリアは、古代の遺跡が眠っている可能性の高い「埋蔵文化財包蔵地」とされており、遺跡が確認された場合には着工前に発

    想定より広範囲?鎌倉・深沢地区で集落跡発見 追加調査で再開発遅れも | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/12/19
  • 逗子海水浴場、海の家営業延長や音楽イベント 地元自治会、来年は「反対」 | カナロコ by 神奈川新聞

    今夏の海水浴シーズンに海の家の営業時間の延長や音楽イベントを試験的に実施した逗子海水浴場(逗子市新宿)について、地元の新宿自治会が来年以降に時間延長やイベント実施をしないように同市の桐ケ谷覚市長に要望していたことが14日までに分かった。2013年に「クラブ化」した海の家のトラブルから殺人事件まで発生しており、治安悪化に対する不安感は根強く、住民アンケートでも約6割が時間延長に反対しているという。 同市は近年、猛暑による夕涼みの需要を取り込もうと、今年は8月1~18日の期間限定で海の家の閉店時間を午後8時から同9時に延ばした。25店舗が営業時間を延長し約5千人が訪れた。また、これまで開催されてこなかった音楽イベントも今夏初めて実施した。 海の家の事業者などでつくる逗子海岸営業協同組合は、午後8時以降は店内で音楽を流さないよう申し合わせ、イベントでも音量が大きくならないよう調整するなど住民に配

    逗子海水浴場、海の家営業延長や音楽イベント 地元自治会、来年は「反対」 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/11/16
  • 旧統一教会問題で逆風…異例のステルス作戦 衆院選・神奈川4、18区ルポ 衆議院選挙2024 神奈川の注目区 | カナロコ by 神奈川新聞

    衆院選では世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が取り沙汰された自民党の前職2人に強い逆風が吹いている。神奈川4区・山朋広は「マザームーン」発言が報じられ、神奈川18区・山際大志郎も教団トップと撮影した写真などが決め手となって経済再生担当相のポストを追われた。教団との関係を追及し攻勢をかける野党陣営に対し、序盤戦はマスコミへの露出や街頭活動の告知を控える“ステルス作戦”も展開。これまで地元に十分な説明もなく、有権者が向ける視線は厳しい。

    旧統一教会問題で逆風…異例のステルス作戦 衆院選・神奈川4、18区ルポ 衆議院選挙2024 神奈川の注目区 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/10/21
  • 茅ケ崎市立小で性被害 男児「4人触った」 市教委は校内調査しない方針 | カナロコ by 神奈川新聞

    茅ケ崎市立小学校の2年生女児が複数の6年生の男子児童から下半身を触られる性被害を受けたとされる問題で、加害者側の男児らが同じ日に「悪ふざけで(2年生女児を含む)4人程度の体を触った」と説明していることが26日までに、分かった。一方で市教育委員会は他児童への影響を理由に校内調査をしない方針で、報道機関に対して「体に触った以上のことは確認できず『性加害』という言葉はそぐわない」との認識を示した。 市教委が神奈川新聞社の取材に対する文書での回答によると、男児3人は5月に「悪ふざけですれ違う児童の体に触ろう」と図書室や廊下を練り歩いた。うち2人が「おなかや脇腹、ベルトを着ける部分のあたりのどこか」にすれ違いざまに「ハイタッチをするような感じ」で触ったとし、残り1人は「触ったふりをしただけ」と説明。3人は女子児童だけでなく男子児童にも少なくとも1人に触ったとしている。 問題発覚後はインターネット上で

    茅ケ崎市立小で性被害 男児「4人触った」 市教委は校内調査しない方針 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/09/29
  • 本厚木駅、海老名駅に多数の帰宅困難者 厚木市が滞在場所開放、地震影響で | カナロコ by 神奈川新聞

    地震の影響で小田急線の運転見合わせが続き、不安そうに電光掲示板を見つめる帰宅困難者ら=9日午後11時55分ごろ、小田急線海老名駅構内 9日夜に神奈川県内で発生した地震の影響で運転を見合わせている小田急小田原線の厚木駅前に帰宅困難者が多くいることから、厚木市は同日午後11時半ごろから、駅近くの市の施設を一時的な滞在場所として開放した。 市によると、開放しているのは同駅から約400メートル離れた商業施設「アミューあつぎ」内の「あつぎ市民交流プラザ」。約240人を収容でき、10日午前0時時点で約30人が滞在しているという。 海老名駅でも多くの利用客が帰宅困難となっており、午前0時を過ぎてもタクシー乗り場に長い行列ができている。 東京都内から秦野市に帰宅途中の男性会社員(51)は「地震発生時は職場にいたが、帰ることにした。運転再開はいつになるか分からないけれど、あきらめて待つしかない」とため息を

    本厚木駅、海老名駅に多数の帰宅困難者 厚木市が滞在場所開放、地震影響で | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/08/10
  • 「マイナなくても受診できる」 神奈川県保険医協会がポスターで周知へ | カナロコ by 神奈川新聞

    健康保険証の廃止まであと半年となる中、県内の開業医らでつくる県保険医協会は7月初旬から、マイナンバーカードがなくても受診できることを周知するポスターを会員の医師、歯科医師らに配布する。病院や薬局などの窓口で患者に利用を迫る政府の普及策により「マイナンバーカードがないと受診できないという誤解が広がっている」と訴えている。 現行の保険証は12月2日に廃止されるが、…

    「マイナなくても受診できる」 神奈川県保険医協会がポスターで周知へ | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/06/30
  • 神奈川大、平塚のキャンパス跡地 県川崎競馬組合が優先交渉権事業者に決定 | カナロコ by 神奈川新聞

    昨年3月末に閉鎖された神奈川大湘南ひらつかキャンパス(平塚市土屋)跡地の利活用を巡り、同大は31日、キャンパス売却に向けた優先交渉権事業者が県川崎競馬組合(川崎市川崎区)に決定したと発表した。トレーニング・センターとして整備される計画で、今後関係団体との調整や市との都市計画決定に向けた協議などを行っていく。 同大は2022年7月に同キャンパスの売却を決定。今年2月から、プロポーザル方式で土地と建物の購入希望者を公募していた。 組合はなぜ応募? 今後の流れは

    神奈川大、平塚のキャンパス跡地 県川崎競馬組合が優先交渉権事業者に決定 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/06/01
  • 教員の性犯罪公判に職員を多数動員、横浜市教委が謝罪 第三者の傍聴妨げる | カナロコ by 神奈川新聞

    横浜市の教職員による児童生徒への性犯罪公判に動員をかけ、第三者の傍聴を妨げた点について謝罪する市教委幹部=21日、市役所 横浜市立学校の教職員による児童生徒への性犯罪事件の公判で、市教育委員会が多数の職員を法廷に動員し、第三者の傍聴を妨げていたことが分かった。11回の公判で延べ525人に動員を命じ、実際に大半が傍聴に訪れていたという。市教委は21日に会見を開き、被害者の特定を防ぐ目的だったと強調した上で、対応を改めると釈明。「裁判公開の原則」をうたう憲法に反するとの指摘に対しては言及を避けた。 市教委が動員をかけたと明らかにしたのは、2019、23、24年度に横浜地裁で開かれた四つの性犯罪事件の公判。いずれも被告は市の教職員で、被害者は市立学校の児童生徒だった。動員は通常業務の一環として行われ、対象者には往復の交通費が支給された。今年3月末に退任した前教育長は、当初から動員の事実を把握して

    教員の性犯罪公判に職員を多数動員、横浜市教委が謝罪 第三者の傍聴妨げる | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/05/22
    “被害者が市立学校の児童生徒でも、加害者が市の教職員ではない事件の公判については動員をかけていないことも判明した”
  • 児童生徒への性暴力は一律「免職」に 神奈川県教委、懲戒処分指針を厳格化 | カナロコ by 神奈川新聞

    教職員によるわいせつ事案が相次いでいることを受け、神奈川県教育委員会は28日、懲戒処分の指針を一部改正し、児童生徒らへの性暴力を巡る処分を厳罰化すると発表した。施行は4月1日。2022年4月に施行された「教員による児童生徒性暴力防止法」や、23年7月の刑法改正の考えに合わせるとともに、厳罰化による抑止効果を狙う。 性暴力に関する県教委の処分はこれまで、自校の児童生徒に対する事案は「免職」、他校の児童生徒などその他の人に対する事案は「免職または停職」としていたが、自校や他校などを問わず一律で「免職」とし、処分を重くする。 わいせつ事案、教職員の懲戒処分が最多

    児童生徒への性暴力は一律「免職」に 神奈川県教委、懲戒処分指針を厳格化 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2024/03/30
  • 長津田厚生総合病院、閉院へ 診療報酬1.8億円不正請求、指定取り消し | カナロコ by 神奈川新聞

    厚生労働省関東信越厚生局は21日、診療報酬約1億8千万円を不正に請求したとして、一般社団法人日厚生団が運営する「長津田厚生総合病院」(横浜市緑区長津田4丁目)の保険医療機関の指定を来年3月1日付で取り消すと発表した。同病院はホームページ(HP)で、来年3月末で閉院すると明らかにした。 同局神奈川事務所によると、同病院は2014年10月から17年6月にかけて、勤務表の看護職員数を水増しし、入院患者に対して実際よりも高い診療報酬を請求していた。匿名の情報提供を受けた同局が監査したところ、同期間に計6605件、計約1億8151万円の不正請求が判明した。 同病院は1957年9月に保険医療機関として指定され、HPによると病…

    長津田厚生総合病院、閉院へ 診療報酬1.8億円不正請求、指定取り消し | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/12/21
    “2014年10月から17年6月にかけて、勤務表の看護職員数を水増しし、入院患者に対して実際よりも高い診療報酬を請求していた”
  • 神奈川県警が押収した犬猫80匹が行方不明「あり得ないことが起きている」 | カナロコ by 神奈川新聞

    動物虐待の疑いがあるとして神奈川県警が藤沢市内にある動物愛護団体のシェルターなどから押収した犬や計約110匹のうち、約80匹の行方が分からなくなっていることが4日、神奈川新聞社の取材で分かった。県警は約7割の個体について行方が分からなくなっていることを認め、「通常ではあり得ないことが起きていると承知している。所在を探している」としている。 県警などによると、動物の保護活動を行っている個人らから「犬をたたいている」などと告発を受け、藤沢北署が動物愛護法違反(虐待)の容疑で2021年9月、動物愛護団体「レスキュードアニマルネットワーク」(横浜市神奈川区)のシェルター(藤沢市石川)を家宅捜索して計107匹の犬やを押収した。22年3月には団体と代表の男性を同容疑で書類送検し、同11月には別の犬に対する同容疑で7匹を押収、男性を逮捕した。 押収物は刑事訴訟法(123条)で留置の必要がなくなれば事

    神奈川県警が押収した犬猫80匹が行方不明「あり得ないことが起きている」 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/10/05
  • 関東大震災の朝鮮人追悼碑前でヘイト集会 差別団体が計画 時代の正体 朝鮮人・中国人虐殺100年 | カナロコ by 神奈川新聞

    東大震災直後、民族差別によって引き起こされた朝鮮人虐殺から100年を迎える9月1日、虐殺の史実を「うそ」と攻撃する差別団体「日女性の会 そよ風」が、東京都立横網町公園(墨田区)の朝鮮人犠牲者の追悼碑前で「真実の慰霊祭」をかたった…

    関東大震災の朝鮮人追悼碑前でヘイト集会 差別団体が計画 時代の正体 朝鮮人・中国人虐殺100年 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/08/20
  • 就寝中カップルの客室に侵入疑い 横浜のホテル従業員逮捕 | カナロコ by 神奈川新聞

    カップルの客室に侵入し盗撮したとして、加賀町署は19日、住居侵入の疑いで、横浜市瀬谷区瀬谷4丁目、会社員の男(21)を逮捕した。男はホテル従業員で、「宿泊者名簿で交際していた女性と同姓同名の客がいる…

    就寝中カップルの客室に侵入疑い 横浜のホテル従業員逮捕 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/08/20
  • 小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞

    小田原城址公園(小田原市城内)で長年にわたり観光客に愛されたニホンザル7匹が今年12月に茨城県内の動物園に引き取られ、その後サル舎が撤去される方針であることが21日、分かった。 城内には小田原動物園があったが「史跡にふさわしくない」との理由から実質的な閉園状態に向かい、引き取り手が見つからないサル舎だけが10年以上残されていた。 2009年に死んだゾウのウメ子など、300匹以上が飼育され人気を博した「お城の動物園」は、70年余りの歴史に幕を下ろすことになった。 天守閣を望む丸広場の一角に立つサル舎。7匹の群れは引っ越しが決まったことも知らず、好物のビスケットやサツマイモを頬張る姿に親子連れや外国人観光客らが目を細めていた。 小田原城総合管理事務所によると、群れは雄3匹と雌4匹からなり、推定30歳の雄がボスとして君臨。平均寿命20~25歳とされる中でいずれも20歳を超す高齢グループという。

    小田原城で人気のサル、譲渡へ 動物園は70年の歴史に幕 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 横浜市、別人の住民票発行 マイナカードのサービス停止 | カナロコ by 神奈川新聞

    横浜市は27日、マイナンバーカードを用いたコンビニでの証明書交付サービスで、別人の住民票や住民票記載事項証明書が発行されるトラブルが発生したと発表した。現在、サービスを緊急停止し、調査を行っている。 市によると、…

    横浜市、別人の住民票発行 マイナカードのサービス停止 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/03/30
    ひええ
  • 鎌倉〝天空のカフェ〟閉店へ 都市計画法抵触と市が勧告  | カナロコ by 神奈川新聞

    「天空のカフェ」や「森のカフェ」とも呼ばれ、地域住民や観光客から長年愛された鎌倉市常盤のカフェ「樹(いつき)ガーデン」が27日に閉店する。市が市街化調整区域での「専用住宅」で、…

    鎌倉〝天空のカフェ〟閉店へ 都市計画法抵触と市が勧告  | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2023/02/06
    “1980年から県の保健所の許可を得た上で、飲食を提供してきた”
  • 新横浜駅の〝駅上デパ地下〟タカシマヤフードメゾンが閉店 | カナロコ by 神奈川新聞

    JR新横浜駅の駅ビル「キュービックプラザ新横浜」に出店している「タカシマヤフードメゾン新横浜店」(横浜市港北区)は1日、約15年間の営業に終止符を打った。最終日も多くの客が訪れ、閉店を惜しむ声が聞かれた。 高島屋(大阪市)が「」に特化した“駅上デパ地下”として2008年3月にオープンした。同プラザ3・4階で、総菜や和洋菓子などを提供。新幹線利用者や地域住民らに親しまれてきた。閉店理由について…

    新横浜駅の〝駅上デパ地下〟タカシマヤフードメゾンが閉店 | カナロコ by 神奈川新聞
  • JR只見線、11年ぶり全通 鉄路救った郷土写真家の一枚 | カナロコ by 神奈川新聞

    第一只見川橋梁を渡る只見線。沿線から列車を眺められるよう、複数の鉄橋周辺で枝打ちや展望台の整備などが進む=福島県三島町(星賢孝さん撮影) 豪雨災害で鉄橋が流失し、一部が不通だったJR只見線(福島・新潟県)が10月1日、11年ぶりに開通する。廃線の懸念を振り払うように、観光路線として再生すべく力を注ぐのが「奥会津郷土写真家」の星賢孝(ほしけんこう)さんだ。地域の良さを発見し、耕す。その活動を追ったドキュメンタリー映画が神奈川県内で公開される。 会津若松駅から1時間15分ほど、列車は只見川に架かる第一只見川橋梁(きょうりょう)をゆっくり渡る。ダムにせき止められた川面はぬめるようだ。星さんは言う。「夏は川霧、冬は雪。各地を旅行して気付いた。奥会津の四季はどこにも負けない絶景だと」。そして付け加える。「只見線が走ることで、この風景に命が吹き込まれる」 故郷を失う 星さんは公開中の映画「霧幻鉄道」の

    JR只見線、11年ぶり全通 鉄路救った郷土写真家の一枚 | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2022/10/02
  • 葉山町議会、国葬反対の意見書可決 「法治主義にも違反」 | カナロコ by 神奈川新聞

    葉山町議会は6日の会議で、近藤昇一氏(共産)から提出された「安倍元首相の国葬に反対する意見書」案を賛成多数で可決した。後日、政府や国会に提出する。 意見書は、…

    葉山町議会、国葬反対の意見書可決 「法治主義にも違反」 | カナロコ by 神奈川新聞
  • 「コロナ広める」救急隊員は病院内コンビニ利用お断り? 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    県内自治体の消防に勤務する男性救急救命士から「救急隊員が新型コロナウイルス禍の感染を広めているとして、院内のコンビニエンスストア利用を断っている病院がある」という情報が「追う! マイ・カナガワ」取材班に寄せられた。事実であれば、許されない差別ではないだろうか。取材班は男性救命士に話を聞きに行った。 救命士として20年のキャリアを持つ男性が異変を感じたのは今春のことだった。横浜市内のある総合病院が、救急隊員に院内のコンビニの利用を禁じていることを耳にしたという。 「同院の医師が『救急隊員がコロナの感染を広めている』と言っていると。根拠のない話。救急隊と医師は仲間と思っていたのに、まさかこんな差別を受けるとは…」。声を震わせる男性は、救急隊のコロナ対策について「使い捨ての不織布の感染防止衣を着用し、搬送任務後に廃棄している。救急車の車内や通常時の感染防止衣も徹底的に消毒しています」と説明した。

    「コロナ広める」救急隊員は病院内コンビニ利用お断り? 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞
    cess
    cess 2022/08/29