タグ

論と歴史・文化と*資料に関するch1248のブックマーク (398)

  • 名古屋市博物館の常設展「尾張の歴史」の見所

    名古屋市博物館へ 名古屋市博物館へ行ってきました。 訪れた日は、特別展は開催されておらず、館の内外はとても静かで落ち着いた雰囲気でした。 というわけで、名古屋市博物館の常設展「尾張の歴史」を、じっくり鑑賞することができました。 縄文時代から第二次大戦まで一望できる 日の目的である2Fの「尾張の歴史」という常設展へ向かいました。常設展には、縄文時代から第二次大戦の頃までの歴史が一覧できるように、時代順に展示物が並んでいます。 名古屋市博物館へ行く人の多くは、特別展や企画展が主目的だと思われますが、「尾張の歴史」常設展も、予備知識を仕入れていくと、かなり楽しめるものになります。 入場料は300円。 縄文時代 愛知県内には、BC5000年以前から縄文人が住んでいました。瑞穂区あたりにも、縄文時代の昔から人が住んでいたようです。博物館には各地から出土した石器や土偶、縄文土器、生活用品などが展示さ

    名古屋市博物館の常設展「尾張の歴史」の見所
    ch1248
    ch1248 2017/11/25
    狗奴国説あるのね。
  • 太平洋戦争は自衛戦争だった論に欠けているモノ

    気づかないうちにネトウヨの皆様の間で、太平洋戦争は自衛戦争だった論が展開されているらしい。米国の対日経済制裁によって苦境に立たされたので、対米開戦をせざるをえなかったと言うのが、その理屈だ。1941年12月8日以前の国際情勢に関する知識が欠落しているのだが、日の拡張的領土政策に対する制裁であったことが欠落した議論になっている。1937年の盧溝橋事件以後のシナ事変が、1941年の全面石油禁輸措置が理由で始まったわけではない。 日が軍事的に中国での利権獲得を目指していたのは教科書に載っているはずなのだが、おさらいをすると張作霖爆殺事件(1928年)、柳条湖事件(1931年)、盧溝橋事件(1937年)と、1920年代後半から長期間、戦争行為を断続的に行なっていた。柳条湖事件の後のリットン調査団(1932年)と、それを受けた国際連盟での勧告決議と日の国際連盟脱退(1933年)は教科書に載って

    太平洋戦争は自衛戦争だった論に欠けているモノ
  • 面白ほどわかる白村江の戦い!わかりやすく解説【その後の日本への影響を考える】

    今回は、663年に起こった白村江はくそんこうの戦いについてわかりやすく解説します。「白村江」は「はくすきのえ」と呼ぶことも。 最初に教科書風に白村江の戦いを簡単にまとめておきます。

    面白ほどわかる白村江の戦い!わかりやすく解説【その後の日本への影響を考える】
  • 古代の東北で元蝦夷たちが泣く泣く刻んだ馬の絵に秘められた歴史 - 歴史ニュースウォーカー

    覚えていますか? 今年の6月に、岩手県北上市の八幡遺跡で、900年前後の馬の絵を線で刻んだ土器が出土したというニュース。 9世紀(平安時代)の岩手県で、はじめて馬をかいた土器が見つかる!【画像あり】 - 歴史ニュースウォーカー 恵美嘉樹は、市教委の担当者さまに電凸いたしまして、近いうちに現地説明会の資料をホームページにアップしてくれるとお約束いただいたのです。 先日、HPを見てみたら、ちゃんとPDF(下の写真はその一部)がアップされていました。感謝です! で、それをざっと読んだのですが、予想以上に、想像力を刺激する面白い情報が満載でした。 遺跡の説明もさることながら、この遺跡の時代に東北でなにがあったのかの年表と、全国の古代の馬の絵を地図に落とした付録的な部分がビビっと来ました。 馬の絵はアテルイの降伏後か? 八幡遺跡の時代は8世紀から10世紀の範囲で、724年に朝廷の東北経営の拠点、多賀

    古代の東北で元蝦夷たちが泣く泣く刻んだ馬の絵に秘められた歴史 - 歴史ニュースウォーカー
    ch1248
    ch1248 2017/11/03
    なるほど
  • 『テトリス』の歴史を記録した書籍「テトリス・エフェクト」が11月1日に発売。任天堂がソ連に送りこんだ一人の男の視点で綴る - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『テトリス』の歴史を記録した書籍「テトリス・エフェクト」が11月1日に発売。任天堂がソ連に送りこんだ一人の男の視点で綴る 白揚社は、『テトリス』の歴史を綴った初めてのノンフィクション作品「テトリス・エフェクト 世界を惑わせたゲーム」を11月1日に出版すると発表した。価格は2300円(税別)。著者はテクノロジー系ニュースサイトCNETの編集者であり、アメリカCBSのテレビ番組にテクノロジー専門家として出演もするDan Ackerman氏である(翻訳者は小林啓倫氏)。 正規のパッケージ版だけで1億7000万以上を売り上げ、世界でもっとも売れているゲームとされている『テトリス』は、東西の冷戦が終わりを迎えようとしていた1980年代のソビエト連邦で、国立科学アカデミーの科学者アレクセイ・パジトノフ氏によって開発された。1980年代当時すでに大きな人気を獲得しており、ただの

    『テトリス』の歴史を記録した書籍「テトリス・エフェクト」が11月1日に発売。任天堂がソ連に送りこんだ一人の男の視点で綴る - AUTOMATON
  • 瀬島龍三評価の難しさ - 風船子迷想録

    先夜、BSテレビで2009年放映の「不毛地帯」を再放送していた。周知のように主人公のモデルは、瀬島龍三だ。この回は、石油をめぐる商社間の激烈な競争の最前線で、クールな主人公(唐沢寿明)が勝利を収める展開だった。定番なりにハラハラ感があり、よくできていた。ただ、「実在の人物を美化しすぎてはいないか」と気になった。 そこで、棚から「瀬島龍三〜参謀の昭和史」(保阪正康、文春文庫)と「沈黙のファイル〜「瀬島龍三」とは何だったのか」(共同通信社社会部編、新潮文庫)を取り出して、再読してみた。ちなみに、この2冊は数年前に古屋でほぼ新品の状態で購入したもので、前者が250円、後者が310円だった。取材に費やした人数と手間、そして濃密な内容を考えると、書籍の料金設定について考えてしまう。 瀬島龍三。陸軍大学をトップクラスで卒業、陸軍入隊後は大営参謀として主要作戦の立案に参画、敗戦一か月前に満州の関東

    瀬島龍三評価の難しさ - 風船子迷想録
    ch1248
    ch1248 2017/10/22
    瀬島龍三について
  • 中立国スイスはどうやって第二次世界大戦を回避したか?「将軍アンリ・ギザン」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    将軍アンリ・ギザン―意志決定を貫く戦略 posted with ヨメレバ 植村 英一 原書房 1985-07 Amazon 図書館 書はスイスの将軍アンリ・ギザンの人生を描いたです。ギザン将軍は第二次世界大戦ととき、スイス軍の総司令官を務めた人です。そのため書の内容も「スイスから見た第二次世界大戦史」というべき内容になっています。 ドイツがポーランドを攻めた、フランスを下した、連合国がイタリアに上陸した…といったよく知られた大戦中の出来事も、大国ならざるスイスから見ると、また違った印象をもって受け止められます。 あれ、スイスって第二次世界大戦に参戦してないよね? 永世中立国だし…。と思うところです。確かにスイスは参戦こそしていませんが、徹底した戦時体制をとっていました。戦わないために、戦いの準備をしていたのです。 戦争準備 国家緊急権の発動 戦うスイスの民主主義 将軍選出と総動員 な

    中立国スイスはどうやって第二次世界大戦を回避したか?「将軍アンリ・ギザン」 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • お酒の好みの伝え方

    辛口信仰をやめましょうだなんて記事が上がっていたので、飲店を経営してきた中でお客様の好みを聞き出すのにどんな言葉を使ってきたかを教える。 つまり、それに習って好みを言えば目当てのお酒に出会いやすいということ。 香りと味を分けて考える味覚というものは曖昧なもので、嗅覚との境界がとてもいい加減です。 例えば甘口が好きだと伝えたいとき、香りが甘いのか味が甘いのかは別です。 花のような香り、樽の香り、スモーキーな香り、ベリーの香りなど、香りの好みや強弱をしっかりと伝えましょう。 味の対比を考える味覚を簡単に並べると、甘味、塩味、酸味、苦味、辛味などがあります。 そして、世の中で高く評価されているお酒は、例外なくこれらどれかだけが強いのではなく、それぞれのバランスが優れているお酒です。 例えば辛口に話を戻すと、南国カレーのように甘いのに辛いは両立しえるので、ただ辛口とだけ言われるとバランスの優れた

    お酒の好みの伝え方
    ch1248
    ch1248 2017/10/11
    建設的に思える。最後の「苦い物無理に飲む俺かっこいい」は珈琲でも同じ奴居るのでマジ勘弁して欲しい。
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    ch1248
    ch1248 2017/09/29
    本件同意。昭和初期を知るのに、東方昭和伝(http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E6%98%AD%E5%92%8C%E4%BC%9D)が参考になる。
  • 米国ではなく日本で生活する

    少し前に、日に帰ろうと思った。もう合計で17年程米国に住んでいたことになる。成人してからは三年間東京に住んでいたが、その三年間がとても楽しかった。そして何より、米国にうんざりした。近年顕著になっているのか、私がそういったことに敏感になっているのか分からないが、米国はどうしてもまだまだ白人至上主義が根強い。私は白人ではないので、生き辛い。今回は、日に帰ろうと思ったきっかけなどを書こうと思う。 米国は自由。米国は人種のるつぼ。米国は成果主義。米国と聞くとこんなことを想像するかもしれない。事実な部分もあるし、実際にそうだなぁと実感することも過去に沢山あった。基的に何をしていても文句を言われることもないし、学校や職場には色々な人種や文化の人たちがいるし、仕事ができる人はどんどん出世する。しかし、これらは必ずしも肯定的な事柄だとは限らない。全ての事柄に背景があるように、これらの事柄にも背景があ

    米国ではなく日本で生活する
    ch1248
    ch1248 2017/09/14
    これは辛いな。
  • マリアンヌとコロンビア、国家の擬人化、理性教というカルト: 極東ブログ

    昨日のエントリの続きみたいなもの。昨日のエントリも、もう少し整理してもよかったのだけど、とりあえずそこまでは書いておくかな、さてその先はどうしようかなと少しためらっていた。 くだらない話から簡単に先につづけると、自由の女神は日全国ラブホの象徴だろという話だが、それは知っていた。というかそれが普及するのは吉祥寺の像の移転の時期と重なるのではないか、という時代の問題の端緒として考えてみたいかなというのがあった。 さて続きだが、「アメリカ的進歩(American Progress)」の女神について、「あるいは、これは自由の女神とは別なのだろうか。だとすると、それは何か(たぶん次回に続く)」ということだが、絵のタイトルのなかに答えは隠れている。 「アメリカ的進歩」と訳すと誤訳ではないがわかりづらくなる。"American Progress"は、「アメリカなるものの前進」で、この女神がアメリカなの

    ch1248
    ch1248 2017/09/05
    自由の女神と理性教について
  • 大正9年→大正12年で朝鮮人超増えてる

    https://anond.hatelabo.jp/20170901172529 もしこの古賀議員の指摘や前提自体に瑕疵があれば、 私よりずっとこのような事件に詳しい2氏ならば「6000人にはこんなにしっかりとした根拠がありますー! バーカバーカ!」と 嬉々としてソースを突きつけ筋の反論をするはず。 が、それをせずに迂回した。 これはたしかにダセエ。ダセエのでブコメで端的に指摘しておいた(b:id:ss-vt)。で、ここでも書いてみる。 すでにBuzzfeedでも報じられているように、古賀議員は都議会において、大正9年の国勢調査をひいて関東地方の朝鮮人人口の少なさを指摘している。 が、この当時朝鮮人の内地への渡航は急増していたのである。大正9年の国勢調査では、内地の朝鮮人の総人口は40,755人。いっぽう同年12月末現在の内務省警保局による調査統計では30,189人となっているが(多くの

    大正9年→大正12年で朝鮮人超増えてる
  • 糸井重里さんが語る福島のこと 「人の行き来が最大のプレゼントなんです」

    「いまの福島に必要なのは、支援じゃないんです。最大のプレゼントは人の行き来なんです」 ほぼ日社長として事業を通じて東北、そして福島に関わってきた糸井重里さんはそっと語った。いま、福島とどう向き合えばいいのか。 2011年3月11日からのことが、なんとなく気にはなっているけれど、どう関わっていいかわからない。 福島について、なにか調べようにも「もう福島には住めない」「危ない土地だ」という論が目立って、なんとなく関わりを避けてしまう。 震災、原発事故からまもなく6年半ーー。 少なくない人にとって、福島はそんな土地になってしまっている。 それをどう考えたらいいのか。話は広島のことからはじまった。 《ネガティブな感情を刺激する言葉は薄く広く、人々の意識のなかに残っていく》——僕は終戦直後(1948年)の群馬の生まれですが、子供のころ、近所の人たちのひそひそ声はふつうに聞こえてきましたよ。 「広島か

    糸井重里さんが語る福島のこと 「人の行き来が最大のプレゼントなんです」
  • 近代的ハゲキャラは明治34年に確立された - 山下泰平の趣味の方法

    近代的なハゲキャラの条件 日において近代的なハゲキャラが登場したのは、明治も半ばを過ぎた頃である。聖書やら説話やらなんやらかんやらの古い書物にもハゲキャラは出てくるものの、ハゲが押入から出てきたり、髷が薄くなった侍が老いぼれは黙れと罵倒されるといった実に水準の低いものである。とうてい近代的ハゲキャラとは言えない。 近代的なハゲキャラの条件を上げておくと、 ハゲが活用される ハゲだが人格はある ハゲによりキャラ付けられている といったところであろう。さらに物語が小説としての体裁を備えているなどの条件もあるのだが、ここではそういった難しいことは置いておき、近代的ハゲキャラ成立までの流れを追っていきハゲキャラを発生させた金字塔的作品を紹介することにする。 ハゲキャラ登場前夜 日におけるハゲキャラ成立のため、大きな功績を残したのが講談師の2代目松林伯圓(しょうりんはくえん)(1832-1905

    近代的ハゲキャラは明治34年に確立された - 山下泰平の趣味の方法
    ch1248
    ch1248 2017/08/30
    俺も頭の形が米みたいなので丸坊主にはできんな。
  • 白紙に戻せぬ遣唐使(教科書の読み比べ)

    「山川出版の日史の何がすごいのか、さっぱり分からない」 http://anond.hatelabo.jp/20170604204919 これの筆者です。 id:netcraft3さんに「このままシリーズ化してほしい」と言われたんですが、そのつもりはないです。歴史学に対してろくな知識もないから恥をかきそうだし、人気の増田(国会ウォッチャー)みたいに注目をあびるのは恐ろしいです。 なので今回で最後になるかもしれませんが、ひとまず「遣唐使」について見ていきましょう。 山川出版社『詳説日史』の「遣唐使」という項は、次のように書かれています。全文引用します。 618年、隋にかわって中国を統一した唐は、東アジアに大帝国をきずき、広大な領地を支配して周辺諸国に大きな影響をあたえた。西アジアとの交流もさかんになり、都の長安(現、西安)は世界的な都市として国際文化が花ひらいた。 東アジア諸国も唐と通交す

    白紙に戻せぬ遣唐使(教科書の読み比べ)
  • バブル期日本人の「蛮行」に苦しんだハワイに見る観光業の未来 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    今、中国人を始めとした外国人観光客に辟易しはじめている日だが、バブル期を振り返ってみれば、円高を背景に世界中に旅行をして蛮行を繰り返し、ハワイでは「もう来るな」と言われた時代だった。観光業のメリットとデメリットを、われわれはどう考えればいいのだろうか?(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 外国では観光客狙いの事件も! 日でも増える不満の声 スペインのバルセロナやイタリアのヴェネチアなどで、相次いで「反観光」のデモが起きている。 背景にあるのは、違法民泊への規制の遅れや、大規模ホテル計画によって家賃や物価の高騰が引き起こされたということが大きいが、憎悪のはけ口は、「観光客」にまで向けられている。 「旅行客排斥、南欧で拡大=暮らしに影響、住民悲鳴-経済支える観光業痛手」(時事ドットコムニュース8月16日)によると7月末、バルセロナで観光していたイギリス人を乗せたバスを突然、覆面をかぶ

    バブル期日本人の「蛮行」に苦しんだハワイに見る観光業の未来 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ドカベン31巻のすごさについて言いたくて……夏 | マンバ通信

    最初に結論を言いますね。 「ドカベン」31巻は、「ドカベン」シリーズ史上最高の巻である。 水島新司「ドカベン」31巻 (少年チャンピオン・コミックス) 自分と「ドカベン」との出会いは高校生のとき。古市で32巻セットを買って、そのときはそれが全巻セットだと思っていたんですけど、32巻は殿馬が世界的な指揮者アルベルト・ギュンター氏のもとへ旅立つところで終わり。調べたら、チャンピオンコミックスの「ドカベン」って全48巻なんですよ。「古売った人、中途半端なところで買うのやめたんだなー」と思いながら、続きを買い足し、48巻まで読み切ったとき。 とつぜん売り主の気持ちがわかってしまったのです。 「31巻だ。31巻があまりにもよすぎたから、それ以降のストーリーが色あせて見えて、買う気がなくなってしまったに違いない」と。 売り主の気持ちというか、つまりは僕の気持ちなんですけども。 もちろん31巻以降も

    ドカベン31巻のすごさについて言いたくて……夏 | マンバ通信
  • 当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    当事者だから語れない…… ある学者がどうしても言葉にできなかった原爆体験
  • [書評] 東芝解体 電機メーカーが消える日(大西康之): 極東ブログ

    他の人にはどうでもいいことなのだが、私は関東逓信病院で生まれた。父がNTTの前身、電電公社員だったからである。そして、「逓信病院」という名称が残すように、電電公社となる以前、その病院は逓信省に所属していた。つまり、現在の民営化NTTもこの名前の病院と同じ道を辿り、国家機関から公社を経ていた。 父は晩年、年金の関連で、戦後のごちゃごちゃしていた時代について自身の記憶で整理し、当初、逓信省の公務員であったことを証明していた。そこに何か誇りのようなものがあったのか今となってはわからないが、彼はまた、NTTの民営化を嫌ってもいた。その前に辞めた。そうした電電マンの父が私に残してくれた言葉がある。「いいか、電電公社というのはダルマだ。手も足もないんだ。だから手と足を大切にしなければ、前に進めないんだ」と。 父は、自身は嫌っていたNTTではあっても息子の私がそこに就職することを望んでいたのではないかと

    [書評] 東芝解体 電機メーカーが消える日(大西康之): 極東ブログ
    ch1248
    ch1248 2017/06/19
    SONYは何とか生き残る気はする。