タグ

論と芸能・映像メディアに関するch1248のブックマーク (274)

  • 誰かの失敗を、人は「悪」と呼ぶ/映画『ダークナイト・ライジング』感想 - デマこい!

    クリストファー・ノーラン監督はハリウッド映画の“お約束”をあまり守らない。脚も映像もとにかく情報量が多く、一昔前なら“観客に対して不親切”と評されただろう。しかし情報量の多さが観客たちを映像世界へと巻き込んでいき、さらに上映時間は2時間30分ぐらいあるのが普通。(※『ダークナイト・ライジング』は何とたっぷり2時間45分)見終わった後には、長編小説を一晩で読み明かした時のような心地よい酩酊感が残る。 The Dark Knight Rises: The Official Novelization (Movie Tie-In Edition) 作者: Greg Cox出版社/メーカー: Titan Books発売日: 2012/07/24メディア: マスマーケットこの商品を含むブログ (1件) を見る 前作『ダークナイト』では、「正義」が「狂気」と紙一重であることを描いた。今作『ダークナイト

    誰かの失敗を、人は「悪」と呼ぶ/映画『ダークナイト・ライジング』感想 - デマこい!
    ch1248
    ch1248 2012/08/10
    「核融合炉は爆発しねえよ!!」とか「個人情報を全部消すソフトなんざ存在する訳ねえだろ!!」ってツッコミをあんまり見ないのは、ノーランを擁護するバットマン利権でもあるんだろうなとか勝手に思ってる。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    ch1248
    ch1248 2012/08/09
    「無粋になります」より前の部分が流石。その辺りの「おおかみこどもはどこにでもいる」みたいな部分が本作の重要点の1つだと思う。
  • ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」 宇多丸氏「おおかみこどもは傑作でしょう、誰が他にこういう作品を作れるというのか」|やらおん!

    ネタ提供より ザ・シネマハスラー「おおかみこどもの雨と雪」 http://www.tbsradio.jp/utamaru/2012/08/84_2.html ・自分が細田さんと知り合いなので、いつも評価が甘いとネットで言われてるが逆。 99、00年のデジモン映画の時に、才能を確信して、いずれ細田さんは 日映画界を背負って立つ存在になる、と雑誌に評論を書いてる。 ・実際、細田さんは着々とその道を歩いてるし、才能が有る作家と確信している人の作品を 積極的に評価するなんて当たり前。細田さんと知り合いになったのは05年でかなり後。 ・ただ、細田作品は評価の分かれ方が激しいのも確か。 映画通の間でも冷淡な評価をする人も多いとも感じる。その理由は後述 ・まずこの作品は、全体的に引きの画が多く、映像そのものに情報を出し 言語に頼らずストーリーを語ろうとしてる。説明不足だと批判している人には 映像でそ

  • おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 19歳の大学生花は、あるときおおかみおとこと運命的な恋に落ち、やがて雪と雨という姉弟が誕生する。彼らは、人間とおおかみの両方の血を引くおおかみこどもとしてこの世に生まれたのだが、そのことは誰にも知られてはならなかった。人目を忍びながらも家族四人で仲良く都会の一角で暮らしていたが、ある日、一家を不幸が襲い……。 (おそらく、ほとんどネタバレしていないと思います) 2012年20目の劇場鑑賞作品。 月曜日の20時からのレイトショーだったのですが、世間は夏休み突入直後ということもあり、平日の夜にもかかわらず、50人くらい入っていました。 この映画館としては、なかなかの盛況。 日テレビ系の「細田監督推し」も効いていそうです。 この映画、ひと言でまとめてしまうと、「お母さんってすごい!」。 閑散とした講義に出席し、きちんとノートをとっているような、真面目な国立大生・花が、学生じゃない

    おおかみこどもの雨と雪 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ch1248
    ch1248 2012/07/27
    母は凄いは違うと思うけど、避妊しろは同意。/夫がいれば山の中に入ろうとする花を止めただろうし、雪も「お父さんと話してみたかった」と言ってた辺り、むしろ父親の必要性を指し示している物語という印象。
  • The Red Diptych

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 The Red Diptych

    ch1248
    ch1248 2012/06/25
    非常に読み応えがあった。
  • 殺人タイヤはなぜ人を襲う? 理由など無い! 『ラバー』 - 1953ColdSummer

    ラバー  RUBBER 2012/フランス R15+ 監督:カンタン・デュピュー 「『E.T.』のエイリアンは何故茶色なのか? 理由は無い」 「『悪魔のいけにえ』で殺人をした後に手を洗わないのは何故か? 理由は無い」 「『戦場のピアニスト』の主人公はピアノの天才なのに何故酷い目に会うのか? 理由は無い」  などと、1人の保安官が撮影カメラ、すなわちこちらに向かい語りかける冒頭。はな、この人は何をのたまっておるのであろうか、もしくは気が狂っておるのであろうか、と、蕎麦を手繰る手も止まってしまおうというものであるが、そんなこちらの当惑とは無縁に、映画は始まる。 「映画にも人生にも理由の無いことが溢れている。だからこの映画はそれらをリスペクトする。オマージュを捧げる。分かったか?」と、ええと何が「だから」なのかさっぱり意味が分からぬのであるが、こうした言い訳……言い草に高まっておると、はな、配ら

  • 『メランコリア』 世界が終わりを告げる瞬間、何を見ましたか - 1953ColdSummer

    メランコリア MELANCHOLIA 2012/デンマーク/スウェーデン/フランス/ドイツ G 監督:ラース・フォン・トリアー 「地球ももう終わりでんなぁ」「せやな、小惑星が衝突するやきにな」「ほれ見、魚河岸のボンもそこでほたえとるがな」「カッパ、カッパ、カパパパパ」「河童、やてな」「はは、面白いやん」「ははは」「はははは」  というような意味の会話を軽々しくしたいし、また、こうした会話は軽々しくされるものだと思っておるので、二言目には「とっとと世界が滅亡しねえかなぁ」とへらへら言ったり、神社などに詣でては、「第三次世界大戦が起きて核弾頭が飛び交いますように」と股間の核弾頭を揉みながら念じてみたり、そんなことをしている内に払暁、わたしは恍惚の人となり、呑めや唄えや、歩いても歩いても、右を向いても左を向いても、恍惚の人として扱われるようになったよ。  かくなる上は、恍惚の人として、四書五経を

  • 『灼熱の魂』 決して知ってはいけなかった母と双子のルーツ - 1953ColdSummer

    灼熱の魂 INCENDIES 2011/カナダ/フランス PG12 監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ 原作戯曲:ワジディ・ムアワッド 『INCENDIES/焼け焦げるたましい』  気(マジ)、プチ、神様、など、幾多の言葉が安っっっぽくなって久しいが、まあ、それを言っている人は気なのかも分からんし、或いは、その安っっっぽさ自体に気付いておらぬ鈍骨も居るかも知らん。注意すべきはその前後の文脈と照らし合わせる、もしくは、発言した人物の背景を鑑みなければならぬということで、実際に成果を上げた人間が「気(マジ)でやりました」などと言った場合は褒めてつかわすのが気持ちいいやり取りであるし、他人の奢りでばってら寿司をらいながら「俺は神様だ」などとほざいた人間には二度と奢らないか、その場で菩薩拳を叩き込むのが自然な流れである。  要は、適切さが問われておるのだ。  ああ辛い、辛いと人は言う。辛いんで

  • 新山千春まで愛されキャラに! 『カーネーション』のキャスティングが絶妙

    『カーネーション』公式HPより 今回またまた、しつこくツッコませていただくのは、大評判のNHKの朝の連続テレビ小説『カーネーション』。 ヒロイン・小原糸子(尾野真千子)はもちろん、お父ちゃん(小林薫)、お母ちゃん(麻生祐未)、おばあちゃん(正司照枝)など、すべてのキャラクターが愛おしく描かれている同ドラマ。しかし、ずいぶん前から作品の世界観を壊してしまうのではないかと懸念されていたのが、糸子の娘として後に登場する新山千春、安田美沙子だった。 だが、三女・聡子役の安田美沙子は、実際に登場してみると、意外なくらい歩き方や仕種、表情など、少女期を演じていた子役の雰囲気を不思議とそのまま受け継いでいて、実にナチュラル。また、「マイペースで、ねじが3くらい抜けてる感じ」という設定もハマッている。 一方、当初はどうにも気になってしまっていたのが、優等生の長女・優子役の新山千春だった。 岸和田弁とは異

    新山千春まで愛されキャラに! 『カーネーション』のキャスティングが絶妙
    ch1248
    ch1248 2012/02/19
    カーネーションはよく出来てると思う。
  • なぜ、水戸黄門が終わり、韓流ドラマが増え、USドラマにはけちがつかないか

    水戸黄門の放送が終了した理由、 韓流ドラマの放送が増えた理由、 (韓国と対照的に)アメリカのドラマの放送がいくらあっても苦情が出ない理由とは? 韓国滞在中の@ttakimoto京都大学客員准教授が授業形式で解説する 続きを読む

    なぜ、水戸黄門が終わり、韓流ドラマが増え、USドラマにはけちがつかないか
  • トップダラー禍津が今年観た映画/2011年ベスト&ワースト+アルファ! - 1953ColdSummer

    はぁい! はぁい! はぁい!(口を半分開けてよだれを垂らしながら挙手)  今日は褌をキリリと締め込んで頑張ったのである。水周りの大清掃、買い出し、社会奉仕のどぶ攫え、ええと、これらを、下人に命じて自分は褌をキリリと締め込んでおっただけで、特にやることも無いので、そもそも何でこんなに周囲がバタバタしておるのかと思考を巡らせてみたところ、これはもう年の瀬が目前に迫ってきておるからであって、年の瀬、年の瀬、『Round ZERO 〜BLADE BRAVE』は相川七瀬、たはっ、おほほっ、と現実を逃避しマスターベーティングスマイル、うすら笑いを顔面に貼り付けたまま、とりあえず挙手してみた次第である。はぁい!    さてこうして挙手した以上、年末ならではの何か有意義なことをしなくてはなるまいね! と、発奮し、鏡を手刀で叩き割るなどしておったのだが、これがどうも虚しく、手も痛いし、泣けてきたのでプレイ

  • 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」をみて思ったこととか - wHite_caKe

    ずっと見たかった「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」をやっとブルーレイでみれました。 とても面白くて、いろいろ考えてツイッターでぐだぐたつぶやいていたんですが、 「この量ならブログに書けば」 と言われたので、書いてみます。 ネタバレ上等ですので、未見の方は注意してください。 あと、私はアメコミのX-MEN全然詳しくなくて、映画ひと通り見ただけなんで、その程度の人間の解釈だと思ってください。 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」の主役は、若マグニートーと言っていいでしょう。悲哀を背負っていて、強さもあって、誰もがかっこいいと感じるであろう、いいキャラクターだったと思います。 私も途中まではものすごくマグニートーに感情移入しながら観ていて、彼の主張にいちいち共感していたんですが、実は個人的に一番興味深い人物だなあと思ったのは、チャールズ・エクゼビア(プロフェッサーX)だったので

    「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」をみて思ったこととか - wHite_caKe
  • わたしは断固として「チンチン」と呼ぼう 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』 - 1953ColdSummer

    タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN 2011/アメリカ G 監督:スティーヴン・スピルバーグ 製作:ピーター・ジャクソン他 脚:エドガー・ライト他 原作:エルジェ 『チンチンの冒険』を観てきたのである。  何に、或いは誰に配慮しているのかは知らないが、原題『TINTIN』を無理やり『タンタン』などと呼ばせるようなことは、チンチン君ならび原作者のエルジェ氏に対してこれ失礼極まりなく、また、スピルバーグのチンチン愛にハチミツをぶちまけるが如き思想の顕現であるとわたしは考えるので、以後、弊ブログでは『チンチン』で呼称を統一しようと思う次第。  チンチンの冒険。ユニコーン号の秘密。こうしたネーミングが持つ、一種の魔力のようなものを感じたことがあるだろうか。  過日、わたしは家の押入れの整理をし

    ch1248
    ch1248 2011/12/04
    電車内の広告で見つけてガン見した覚えがある。
  • 『インモータルズ -神々の戦い-』 RAGNAROK ――神々の黄昏 - 1953ColdSummer

    インモータルズ -神々の戦い- IMMORTALS 2011/アメリカ R15+ 監督:ターセム・シン・ダンドワール 衣装デザイン:石岡瑛子  『ザ・フォール/落下の王国』のターセム監督が、『300〈スリーハンドレッド〉』の製作スタッフと組んで贈るスペクタクル・アクション。  ギリシャ神話を題材に採った映画ということで、前日、夜なべをして段ボールで作った剣と盾を持ち、勇者のコスプレをしてシネコンに向かったのだが、警備員に「それを装備したまま入館することまかりならぬ」と言われ、泣く泣く入り口の脇に剣と盾を置いて行って鑑賞した。帰りには、やっぱり盗まれていたよ、剣と盾。夜なべをして作ったのに。  それはそうと、金ピカでマッチョで表現主義的で、爽快な映画であったとわたしは思うな。 『インモータルズ』なんて、陰毛を連想させる表題とは裏腹に、脛毛、腋毛、無駄毛の処理を施した美肌な神々が、はは、敵を、

  • 『チェルノブイリ・ハート』というヤコペッティ度高そうな映画が公開されているようですが - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 各地で順番に公開されているみたいですな。 →チェルノブイリ・ハート | Movie Walker チェルノブイリ・ハートとは、“穴のあいた心臓”、“生まれつき重度の疾患を持つ子供”の意味である。ベラルーシでは現在でも、新生児の85%が何らかの障害を持っている。1986年4月26日、旧ソビエト連邦(現ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所4号炉が爆発事故を起こし、放射性降下物はウクライナ、ベラルーシ、ロシアを汚染した。2002年、ベラルーシ共和国。原発から半径30キロ以内の居住は禁止されている。さらに北東350キロ以内に、局所的な高濃度汚染地域“ホット・ゾーン”が約100ヶ所も点在している。ホット・ゾーンでの農業や畜産業は、全面的に禁止されている。そんななか、ホット・ゾーンの村に住み続ける住民、放射線治療の現場、小児病棟、乳児院の実態に迫る。さらに4年後、事故から20年

    『チェルノブイリ・ハート』というヤコペッティ度高そうな映画が公開されているようですが - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • クジラをブッ殺して何が悪い! 人間をブッ殺して何が悪い!『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー』 - 1953ColdSummer

    1953ColdSummer : クジラをブッ殺して何が悪い! 人間をブッ殺して何が悪い!『レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー』 レイキャヴィク・ホエール・ウォッチング・マサカー  REYKJAVIK WHALE WATCHING MASSACRE 2011/アイスランド R15+ 監督:ユリウス・ケンプ  海洋版『悪魔のいけにえ』との誉れも高い、アイスランドで初めてのスプラッタ映画。  なのだが、捕鯨問題という、何というか、くそややこしい、くそめんどうな、くそポリティカルな背景が大前提としてあるがため、普段からノンポリを貫徹、選挙に行けば投票用紙に「みんな大好き!」と書いて投票することで有名な弊ブログでは、少しく扱い辛い映画ではある。  ということで、捕鯨に関してはなるべく触れずして稿を進めようと思う。  ところで、アイスランドといえば日と比肩する捕鯨大国であるのだね。

    ch1248
    ch1248 2011/09/03
    心温まるお話。
  • すくいぬ ジャッキー映画を50本レビューしてみた

    2024 07 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 09 酔拳 あらすじ いたずら好きなジャッキーが父の怒りを買い スパルタな師匠の元で修行をすることとなる そうこうしてうち父のところに悪者が訪れ 父がやられそうなところに修行したジャッキーが颯爽と現れ倒す この時代のジャッキー映画はずっと格闘してます ストーリーはほぼありません 今みたいにあまり高いところから落ちません アクションの項目はそういうことです そして今見ると意外と格闘の動きは早くないです 堂でジャッキーが無銭飲でもりもりべるシーンがありますが これがアホみたいな顔してて面白い アクションと顔芸の素晴らしさがジャッキーチェンが世界一のアクションスターたる所以です クレージーモンキー 笑拳 あらすじ カンフー達人の祖父を持ち強いけどお調子

  • 人は皆、繋がる事ができる……『THE HUMAN CENTIPEDE(ムカデ人間)』としてな! - 1953ColdSummer

    THE HUMAN CENTIPEDE (邦題『ムカデ人間』) THE HUMAN CENTIPEDE (FIRST SEQUENCE) 2011/オランダ・イギリス R15+ 監督:トム・シックス  今ではもう見る影も無いが、わたしが子供の折には、特撮番組で、漫画で、そして映画で登場した、様々な「◯◯人間」というクリーチャーが幼年誌などでたびたび特集され、またインチキくさい豆のたぐいでデッチ上げられ、とてもこわかった記憶がある。その「恐怖! ◯◯人間!」という文字が筆で殴り書きしたような斜体でこれがまたこわく、そして「◯◯人間」の「◯◯」の部分には、やたらおぞましい語句――ナメクジだとかキノコだとか――が当てられており、それら不快なものと人間を合成するという発想、技術、結果に幼少時のわたしは心底ブルっていたのである。夜ひとりでトイレにいけなくなり、しょうがないので窓を開けてそこから飛ば

  • あの伝説の漫画がついに実写化。『ブラック・エンジェルズ』 - 1953ColdSummer

    BLACK ANGELS ブラック・エンジェルズ 2011/日 オリジナルビデオ 監督:内田英治 原作:平松伸二『ブラック・エンジェルズ』  「外道が……地獄に落ちろ!」  予告編でこの台詞を聞いたとき、たはっ、か、がふっ、か、とにかくそんな声を漏らし、足元はへなへなと震え、しなを作っておえおえと喚き散らかしたい衝動に駆られた。 『ブラック・エンジェルズ』がどれだけのバイオレンス(黒人ボクサーがいきなり家に侵入してきて一家鏖殺とか)とエロス(とにかくレイプされまくる女性キャラ……と思ったらヒロインまで!)を内包し、かつ平松伸二節とも言うべきタガの外れた勢いで描き込まれた漫画かは、いちいち自分が書かずとも人類に共通する前提知識であるからして詳細は省くが、「今の週刊少年ジャンプでは絶対に連載できない」という大方の総評からその内容は察していただきたい。  で、同期のキン肉マンやキャプテン翼と違

  • 『9 ナイン』 やたらしつこい「9」の意味にハッと納得。 (2007/アメリカ 監督:ジョン・オーガスト) - 1953ColdSummer

    1953ColdSummer : 『9 ナイン』 やたらしつこい「9」の意味にハッと納得。 (2007/アメリカ 監督:ジョン・オーガスト) ティム・バートン作品の数々を筆頭に、「売れる脚」を手がけてきたジョン・オーガストの長編監督デビュー作。 「脚の力」にとても自覚的で、すごく前衛風味ながらも落ち着くべきところにオチは落ち、って、3回も繰り返す必要はないか。そんな言い分とは関係ないのだが、章立てで「3つの現実」が繰り返すその構成から判断するに、まあ、これは良質なSFの範疇に入れていいと思う。ガチガチ理論武装のサイ・ファイではなく、現実に足を着けながらもちょっと浮遊感を感じるタイプのSFというか。それを専門用語でどう呼称するのか知らないけど、藤子不二雄風の「すこしふしぎな」タイプのお話だと思って観るといいと思う。  とても巧妙に取り繕われられた現実が、その巧妙さ故に現実ではないと看破さ