タグ

ブックマーク / techwave.jp (18)

  • 岡田斗司夫さんをTechWave塾に招いて評価経済社会について根掘り葉掘り聞くustream、今夜7時から【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 今年の僕の取材・研究テーマは「アジアで大儲けを目指す」と「日で儲けを目指さず燃費良く生きる」の2つ。別の言い方をすると「貨幣経済社会におけるアジアにおける日人、日企業の可能性」と「評価経済社会における価値観の変化」に僕は今、非常に興味を持っている。 なぜこの正反対とも言える研究テーマなのかというと、今はまさに産業社会と情報社会が同時進行し2つの価値観が併存する非常に興味深い時代だから。幕末の志士たちが、武士の価値観と商人の価値観の両方併せ持って生きなければならなかったのと同じような感覚だと思う。 特に日のネット周りでは、異なる価値観の衝突がよく見られるようになってきている。20代より下の人たちの「がむしゃらにお金を稼ごうとしたり、見栄で着飾るのはダサイ」という価値観と、経済バブルを経験した30代以上の世代との価値観のギャップは確かに非常に大きい。価値観の違いから

    岡田斗司夫さんをTechWave塾に招いて評価経済社会について根掘り葉掘り聞くustream、今夜7時から【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2012/01/26
    これはチェックだ!
  • MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏、就任後日本初講演 (前編)【増田(@maskin)真樹】 #MediaLab_tokyo | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:8分] 日人として初めて米マサチューセッツ工科大学ーMITのメディアラボの所長に就任した伊藤穣一氏が1月17日、東京・汐留の電通ホールの開催された「MIT Media Lab @Tokyo 2012」で講演した。 日で一般から広くゲストを集めたイベントは今回が初。イベントのテーマは「The Power of Open, Scaling the Eco System」。MITメディアラボ創設者のニコラス・ネグロポンテ氏を初め、多くの研究者や日からのスポンサー(メンバーと呼ぶ)が会場に集まりセミナー等を実施した。それではオープニングの挨拶として講演された内容をお伝えしよう。 “インターネット前”と“インターネット後” MIT Media Lab 所長・伊藤穣一 ありがとうニコラス。ニコラスの話にも出てきましたけれど、メディアラボというのは25年以上前に創業されて、そこで皆さん

    MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏、就任後日本初講演 (前編)【増田(@maskin)真樹】 #MediaLab_tokyo | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2012/01/20
    「自分が想像した以外の使われ方を喜ぶ」想像以外になってからの切り返しが重要なんだろう
  • Facebook グループメッセージ送信ツール「fb-research」登場【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 実名制でリアルの人間関係が前提のソーシャルネットワークとはいえ、職種などによってはフレンドが数百人超までふくれあがることもある。繋がりが広がるのはいいが、全員に挨拶や案内を一斉送付しようと思うと、標準ではそれを支援する機能がなく面倒この上ない。 ところがハッチアップが提供する「fb-research」を使えば、簡単に特定のグループを対象としたメッセージ送信が可能になる。 続々アップデート さらに、今月中を予定として、1.facebook pageいいねユーザへの一斉メッセージ配信、2.オンラインアンケート機能などを筆頭に、フレンド等への一斉リーチを軸としたマーケッティング機能を拡充するとのこと。(追記 さらに1月10日 グループ内メッセージ送信も実装) 迷惑メール等不正な使用の懸念もあるが、ソーシャルメディアの利点を活かした、良質なサービスに成長する期待が高そうだ。 (

    Facebook グループメッセージ送信ツール「fb-research」登場【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2012/01/08
    Facebookで一斉メールが送れるらしい。いいね!を押した人にもメールできるようになるらしい。迷惑メールが怖い!!
  • 2013年にはWeb2.0的な仕事の進め方が主流に | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 Internet Watchの記事「Web2.0的ワークスタイルがメインストリームへ、米Gartnerが予測」という記事より。 Web2.0的ワークスタイルってなんだよ。ていうかWeb2.0っていつの時代の言葉だよ。 まあよく分かんないんだけど、ガートナー

    2013年にはWeb2.0的な仕事の進め方が主流に | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2011/12/23
    2009年の2013年の予想記事。なんとなくあってるw
  • Sonyのマーカーレス拡張現実「SmartAR(スマートAR)」がスゴイ、20ー22日に一般公開 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分、動画:2分30秒] “目に見えないものを投影する”ーーー現実に見ている世界IT技術で拡張させる技術AR(Argument Reality)といえば、特殊なマーカーをプリントした紙をカメラで撮影し、そこに3Dオブジェクトを投影させるなどの手法が多く見受けられたが、ソニーが5月19日に発表した「SmartAR(スマートAR)」は撮影されている物体そのものを認識、かつ高速で処理するため、より現実感が増している。 プレスリリースにもある通り、ソニーは1998年に発売したカメラ付きモバイルノートパソコン「VAIO PCG-C1」に「CyberCode」というバーコード認識技術を搭載していた。今回発表されたSmartARは、この研究の延長線上として、物体認識技術をより高度化したものだという。 今回発表されたデモでは、タッチパネルが搭載されているスマートフォンなどにこの技術を搭載し、

  • 「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米モバイル情報サイトのintomobileは、日のパソコンの通販ショップ、マウスコンピューターが開発したAndroid搭載タブレットコンピューターLuvPadを絶賛する記事を掲載した。 それによると「スペックを見る限りLuvPadはわれわれがこれまでに見たAndroidタブレットの中でも最も優れた機種の1つ」だという。特にデバイスの心臓部分であるプロセッサーにNVIDIA Tegra 250を搭載していることを高く評価。「NVIDIAを搭載している機種を待っていた。これだけのスペックでこの価格はリーズナブルだ」としている。 マウスコンピューターの発表文は以下の通り。 今回発表する「LuvPad AD100」は、今後更に広まりをみせると予想されるタブレット環境を、最新のスペックで、いち早く体感頂くことをコンセプトに開発しました。主なスペックとしては、米グーグル社製携帯情

    「LuvPadはこれまでで最も優れたAndroidタブレット」米モバイル情報サイトが絶賛【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 【Ust報告】消費者から人間を相手にする時代へ〜ループス斉藤氏講演から | TechWave(テックウェーブ)

    メインは、ループス・コミュニケーションズの斉藤さんによる「ソーシャルコマース」についての分析でした。 個人的に気になった点をまとめると、 現在のマーケティングやコマースを2.0とすると、それは消費者を満足させる消費者中心主義。ここから、いわゆるソーシャルの要素が加わった段階が3.0。ここでは、顔や心を持った人間を相手にするという考え方が、大きくなる。 これはむしろ、商いの原点への回帰なのではないか。 動画の中では、事例・類型化を含め詳細な話が聞けます。1時間30分近くありますが、斉藤さんの「最新作」は一聴の価値アリです。 サラッと流したいという人は、@chocolat_Jさんがトゥギャってくれています。「8/24 ソーシャルコマースセミナー(メンバーズ主催、斉藤徹氏講演含む)のまとめ」 その他当日の動画 ・イントロダクション(メンバーズ原さん) ・「ツイッとレビュー」の紹介(メンバーズ塚

    【Ust報告】消費者から人間を相手にする時代へ〜ループス斉藤氏講演から | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの新戦略が「ウェブ全体のソーシャル化を進めるものだ」という説明だけでは具体的にどういうことか分からない・・・。Twitterなどでそんな反応を見かけたので、ユーザーにとって一番分かりやすい部分であるソーシャルプラグインを詳しく解説することにした。 プラグインとは、ブログパーツやウィジェットと呼ばれるようなコンテンツと同様に、コードを自分のサイトのHTMLに埋め込むだけで、簡単にいろいろな機能を自分のサイトやブログに取り込めるというもの。プラグイン内のデータはすべてFacebookから提供される。自分のサイトという「デパート」の中にFacebookが「出店」するようなものだ。 今回Facebookが発表したソーシャルプラグインは、その名の通りFacebookのソーシャルな機能を取り込めるプラグイン。これまで米国では、大手ブランドなどがFacebook内にファンページを設け消費

    Facebookソーシャルプラグインまとめ=AISASは時代遅れに?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 | TechWave(テックウェーブ)

    大学4年生の水谷翔さんから寄稿していただきました。「自称ソーシャルメディアマーケターによる誤った見解が蔓延している」と、なかなか挑発的な文章から始まっています。僕はこうした挑発的な若者が大好きなんで、取り上げさせていただきました。w 大学4年生 水谷翔 ソーシャルとソーシャルでないものをはっきりさせる 今の日では、ソーシャルメディア、SNSなどのソーシャル関係の定義がめちゃめちゃで、混乱しています。その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。 彼らは哀しいことに、CGMやUGCなどの「人が集まる場所」と、ソーシャルメディアの区別がついていないのです。そこで、ここではソーシャルの定義をはっきりとさせたいと思います。 SNSの定義 まずはSNSの定義から入りましょう。ここがわかれば、ソーシャル、ソーシャル

  • リンクトインが提示する新しい働き方の姿【谷口正樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    リンクトイン(LinkedIn)が日語化されました。が、どういう使い方が最も効果的か迷っている人も多いはず。大きな反響を読んだ前回の記事に続き、国内髄一のリンクトイン専門家である谷口正樹さんから、課題解決ツールとしての利用法を寄稿してもらいました。(田) 先日20日の木曜日、ついにリンクトインの日語版がリリースされました。リリース当日には、登録方法がnanapiでただちにアップされたり、リンクトイン関連記事がNAVERで即座にまとめられるなど、週末はリンクトイン関連で大きな盛り上がりを見せました。また、リンクトイン・ジャパンは国内オフィスを設け、当日は記者会見やブロガーミーティングを開くなど、日展開への気度をアピールしています。 リンクトイン社は記者会見で、しきりに「日仕事の仕方を変える」というフレーズを使用していました。ニュースなどで報道された際には「海外のビジネスSNS

    リンクトインが提示する新しい働き方の姿【谷口正樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebookがケータイを開発しなければならない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] オンラインとオフラインの人間関係が融合し、それをモバイル機器で持ち歩く、というのがメディアの究極の姿であるー。このビジョンを共有する人にとっては、Facebookが独自ケータイ開発に乗り出すことがとても自然な流れに映るのだけど、前回の記事「Facebookがケータイを開発中」に対して疑問を持つ人をTwitter上で多く見かけたので、もう少し説明したい。 まずオンラインとオフラインの人間関係が融合し始めたということに関しては、以前の記事を読んでいただきたい。インターネットの楽しみ方の「陰」と「陽」 : TechWave Twitterが普及したことによって自分の情報を公開する人が増えてきて、陰で悪口を言うという楽しみ方から、人とつながっていくという楽しみ方を重視する人が増えてきたということだ。 さてその融合し始めた人間関係(ソーシャルグラフ)をモバイルで持ち運ぶという方向

    Facebookがケータイを開発しなければならない理由【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 出会うはずだった人と出会える「距離」ベースのSNS “Conga” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [UPDATE] Congaを紹介したら、なんと@congadotcomからお礼が。そして日でもサービスの提供を開始してくれたそうです!!サンフランシスコとニューヨークに日が加わった。粋だなー、ベンチャーを感じる。サービスの内容はこの後の記事を読んでね。 @yuki122 @yukari77 @techwavejp We appreciate your mentions of @congadotcom. To express our thanks, Conga is now available to all of Japan!less than a minute ago via HootSuite Favorite Retweet Replyconga.com congadotcom 物理的な距離に重きを置いた“Color”に近いサービスがもう一つ登場したようなのでご紹介します。距離を

    出会うはずだった人と出会える「距離」ベースのSNS “Conga” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 常識を揺さぶる新アプリ「Color」は、新たな時代を築けるか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Twitterはわれわれの常識を一変させた。今やっていることや思ったことを、すべてオープンにする。「ネットは危険」というこれまでの常識の中では成立しえなかったサービスだ。しかし実際にTwitterを使い、そのオープンさが新しい楽しさや価値を生むことに多くの人が気づいた。そしてネットは新しい時代に移行した。 同様に新しい時代を築くのではないかと期待されるサービスが登場した。「Color」と呼ばれるスマートフォンアプリだ。このアプリの登場で、シリコンバレーは久々にエキサイトしている。その様子は後述するとして、まずはアプリの機能を説明していこう。 簡単に言うと、写真共有サービス、もしくは写真版Twitterである。アプリを通じて写真を撮れば自動的にネット上にアップされる。「公開」「非公開」の設定はない。写真を撮ればすべてネット上に公開されるようになっている(ただしアップした写真をネット上から削除

  • Facebookは友人とのきずなをさらに強めるツールに進化する 2011年F8から【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 人と人が仲良くなる方法は限られている。男女の関係なら言葉はいらないかもしれない。男同士の関係なら、戦友のように修羅場を共にくぐり抜けることで深いきずなを築くことができる。しかしそうした関係以外では、人と人とがきずなを強める方法は1つしかない。時間をかけて自分のことを話し、時間をかけて相手の話に耳を傾けることだ。それ以外の方法で、人と人との関係が深まることはない。 米Facebookが今年の開発者会議「F8」で発表した「タイムライン」というページと、新しいタイプの「ソーシャルアプリ」は、時間をかけて話し合う以外の方法で人と人のきずなを深める新しい方法に関する、Facebookからの提案である。FacebookのCEOのMark Zuckerburg氏は、人と人が出会ったとき、まず最初の5分間で自分がどこのだれであるのかを相手に知らせるものだと言う。そしてその次の15分間で

    chapone
    chapone 2011/09/23
    新しいFacebookは、個人的にはすごく楽しみです。
  • Facebookの次の覇者は、さらに多くの情報を収集、分析できる企業【gumi国光宏尚】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕はときどきネット上で、自分の中で確信にまで至っていない漠然とした思いを、わざと断定調に書くことがある。なぜそういうことをするのかというと、1つにはフィードバックをもらうことで自分の考えを更に先に進めたいから。もう1つは、僕の問題意識が世間的にも重要なアジェンダになっているのかどうかを知りたいからだ。 これを繰り返していると、だれがどのような認識を持っているのかだいたい分かってくる。時代の先を読もうとしている人、読めている人が見えてくるのでおもしろい。 あるとき自分の中でぼんやりと見えてきた未来のビジョンをTweetしたことがある。自分自身で書いていて「これじゃなんのことだかさっぱり分からないな」と思うようなTweetだった。さすがにこんなTweetにはだれも反応しないだろうと思っていたら、二人からリプライが来たのでびっくりした。同じような未来を見ている人がいることに驚いた。 一人がマイネ

    chapone
    chapone 2011/08/29
    データ収集か〜。うちの規模では、大規模なデータはないけれど、個人が何を考え、感じているかを知っていることが重要なのかもしれない。
  • 「No Talk. All Action」まずは作ってしまえ!ーStartup Weekend Tokyoレポ【小原】 | TechWave(テックウェーブ)

    5/20-22に行われたStartup Weekend Tokyoに参加してきました。原発問題の影響か、外国人の方は全体の15%くらいでしたが、今回もかなりの人気で参加者は80名ほど。既に一杯でエントリー出来なかった方も多数いらっしゃいました。 このStartup Weekendは世界中で開催されているのですが、このイベントをきっかけにして実際に「Zaarly」「foodspotting」「memolane」などのサービスが世界に飛び出しています。 初日の「1分間プレゼン」で発表されたアイデアは約50個。約1時間の間にこれだけのアイデアを聞くわけなので、問題とソリューションがシンプルで尖っていないと、後でタイトルだけ見ても記憶にすら残りません。(投資家の気持ちがわかります)。そんな中から以下の13のアイデアが参加者の投票によって選ばれ、プロトタイプやローンチ間近のサービスが作られました。

    chapone
    chapone 2011/07/29
  • ガッツ! DOMOは死んでない(2/2)、頓智ドットの奮闘を回想する 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    頓智ドットの新サービス「DOMO」が突然削除された事件。当初、頓智CEO井口尊仁氏はショックを受けられていたようだった。何か不意なことが発生している。そこで問題の存りかをしめすために記事を書く必要があると思い、東日大震災からまだ日も浅い3月某日。筆者は東京新宿の頓智ドット社屋でCEO井口尊仁氏を待った。 当にDOMOは死に、頓智ドットのスタッフらも甚大なダメージで身動きが取れなくなってしまったのか。そんな悲壮感がただようと思われたミーティングだったが、取材が終わる頃には上の写真のような状態であった。「ガッツ!」というわけで、少しその経緯を振り返ってみたい。 頓智ドットが、2008年米TechCrunch50(以下TC50)における「セカイカメラ」の衝撃的プレゼンで世界的脚光を浴びてからおよそ2年半の2011年3月。CEO 井口尊仁氏は、TC50のオーガナイザーであるジェイソン・カルカ

    ガッツ! DOMOは死んでない(2/2)、頓智ドットの奮闘を回想する 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2011/07/19
  • サンフランシスコに急増 Co-working Spaceはベンチャー企業の梁山泊だ【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)

    最近サンフランシスコではSOMA地区を中心に、急激にCo-Working / Shared Space (コワーキング/シェアオフィス) が増えている。このCo-Working / Shared Spaceとは、日語で言うと”シェアオフィス”であるが、単純に複数の会社が一つのスペースを共有するだけではなく、スタートアップ企業が最大限の 結果を出せるように、様々な創意工夫が施されており、既に人気サービスを展開しているスタートアップも幾つも存在する。 近年ネット系のスタートアップの動きが急激に活発になっている事に比例して、新しいタイプのオフィスが必要とされている。既存の企業の概念と比べ、SF市内のスタートアップは、流動的で小規模のチィーム、自由な仕事スタイル、短いスパンでのサービスリリース、クリエイティブなサービス提供、投資家との密接な結びつき、そしてスタートアップ同士の強いコミュニティー意

    サンフランシスコに急増 Co-working Spaceはベンチャー企業の梁山泊だ【ブランドン・ヒル】 | TechWave(テックウェーブ)
    chapone
    chapone 2011/07/12
  • 1