Christy Choi, CNN, Mayumi Maruyama, Hanako Montgomery, Francesca Annio, CNN (CNN) 日本の美を象徴するのは今やウクライナ生まれのモデル――。少なくとも、それがコンテスト審査員の判断だった。審査員らが22日に椎野カロリーナさん(26)を「ミス日本」に選出したことで、文化的アイデンティティーを巡る議論が巻き起こった。 主催者のウェブサイトによると、毎年開催されているミス日本コンテストでは、「日本女性の美の最高位」を体現する出場者に栄冠を贈る。欧州にルーツを持つ受賞者を選んだ判断は、美の基準や日本人であることの意味について疑問を投げかける結果になった。 日本国籍を持つ椎野さんは5歳の時から名古屋で暮らしており、流ちょうな日本語を話す。東京でCNNの取材に応じ、日本人として認められたかったと語った。 椎野さんは、見た目
「『無事生まれたんやからよかったやん』と言われるので、誰にも思いを言えず、今でも思い出すだけで涙が出てきます」 「子どもに会えなかった10日間は今も心にぽっかり穴が空いたような気持ち」 新型コロナの感染拡大はお産の現場にも大きな影響を及ぼし、妊婦が感染すると、感染対策を理由にお産が帝王切開で行われることが相次ぎました。 赤ちゃんへの感染を防ぐため、なかなかわが子と会えないことも重なり、母親がショックを受けるケースも少なくありません。 「5類」への移行を前に、どうすればいいのか。当事者の声をもとに考えます。 (大阪放送局記者 北森ひかり)
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
徳島県の高校の給食に、食用コオロギを使ったメニューが登場しました。 コオロギは「食料問題の解決策」とも期待されていて、学校給食への活用は国内初の試みだといいます。 徳島県小松島市にある県立小松島西高校の28日の給食、「カボチャコロッケ」には、食用コオロギのパウダーが練り込まれています。 鳴門市にある徳島大学発のベンチャー企業・「グリラス」と、高校の食物科の生徒が協力して開発しました。 食用コオロギを活用したメニューの学校給食は、日本で初めてだということです。 (徳島駐在・住友聖カメラマン)「全然、違和感ないです。おいしいです。香ばしい味もしますね」 食用コオロギは、牛や豚などと比べて少ないえさで育てることが可能で、環境問題や食料不足の解決策として注目が集まっています。 (給食を食べた生徒)「かぼちゃの甘みとコオロギの、エビやカニのような香ばしさが合ってすごく美味しかったです」 小松島西高校
イーロン・マスク、いきなりの豪腕 電気自動車(EV)メーカー大手のテスラ社や、宇宙開発で世界をリードするSpaceX社など、各方面で快進撃を続けていた連続起業家のイーロン・マスクさんが、自らの「ツイ廃」ぶりを拗らせ、すったもんだの末、10月27日にTwitter社の買収を成功させて早2週間。 マスクさんの「英断」のもと、経営不振に陥っていたTwitter社の全世界の社員のおよそ半数が解雇されるという強烈な事態に陥ったことは、ネット中の話題となりました。 とりわけ、現在この大ナタを振るっているマスクさんとまともにコミュニケーションが取れるTwitter幹部や社員が極めて少数で、解雇を免れたTwitter本社の技術者に取材すると「マスクさんが正直何を考えているのかまったく分からないし、社内のコミュニケーションツールで流れてくる一斉連絡が何であれ、その中身の詳細や真意をマスクさんに確認することが
毎日店の営業が終わると本日の営業日報が共有されるのですが、それを見ていると最近まれにマスクにまつわるトラブルについて書かれていることがあります。マスクを着用されていないお客様に店で用意しているマスクをお渡しして着用をお願いするも 「未だにマスクをしているのは日本だけだ」「マスクの効果に科学的根拠はない」など強く言われて拒否されてしまうことがあるのだそうです。 お気持ちは大変分かりますし私も早くマスクを気にした窮屈な生活が終わることを祈っています。 ですが「店」とは企業(うちの場合株式会社鎌倉紅谷)が提供するサービス空間であり、店や会社にはお客様の「安心・安全」への配慮義務があります。「すべてのお客様が安全に安心してお買い物いただける店づくり」は店側にとって最低限の義務のひとつです。 原理原則の定義として「安全」とは「客観」であり、「安心」とは「主観」ということがあると思います。例えば客観的
福岡県の新型コロナ新規感染者数はほぼ毎日1万人を超えるような状況ですが、こうした影響は、新しい命を授かる出産の現場にも及んでいます。 目を閉じてすやすやと眠っている、生後まもない赤ちゃん。 この赤ちゃんがいる北九州市立医療センターは、市内で唯一の感染症指定医療機関として新型コロナに感染した妊婦を受け入れ、安心して出産できる環境を整えています。 ▼北九州市立医療センター 総合周産期母子医療センター 高島健センター長 「こちらはナースステーションですね」 案内されたのは、医師15人、助産師40人が分べんに携わる周産期母子医療センター。 ハイリスクな症例に対応するため、集中治療室なども備えていますが、第7波で感染者が高止まりする中、現場は、ある問題に直面しています。 ▼北九州市立医療センター 総合周産期母子医療センター 高島健センター長 「医療スタッフの感染によって、現状、北九州市の中で救急がス
夏といえば、お祭り、そして、盆踊り。 ところが、今や盆踊りを知っている若者は少数派に。 日本の文化が、存続を危ぶまれる事態となっている。 東京・杉並区のお祭り会場。 やぐらを囲んで踊っているのは、盆踊り。 新型コロナウイルスの影響で、お祭りは3年ぶりの開催に。 なので、盆踊りを初めて見る子どもたちも。 ただ、こんなふうに盆踊りに参加したことがある若い世代は、今や少数派となっている。 渋谷で、盆踊りについて聞いてみると...。 20代「お祭りがないから踊らないです」、「学校行事でも盆踊りがなくなったから、それでやらなくなった」 15歳から29歳を対象に行ったインターネットのアンケートでは、盆踊りをしたことがない人が、およそ6割もいることがわかった。 理由は、盆踊りの相次ぐ廃止。 盆踊りに長年携わってきた稲葉朱美さんは、場所を確保する難しさを指摘する。 東京太鼓 鼓紡会・稲葉朱美さん「盆踊りが
日本は2週連続で世界最多の新型コロナ新規感染者数を記録しています。 これだけマスクを着けている日本で感染者数が増えていることに関連して、マスクの効果に疑問を抱いている方もいるようです。 今、日本で新規感染者数が世界で最も多いのは、マスクの効果がないためでしょうか? 日本の新規感染者数は世界最多日本国内における新型コロナ新規感染者数および死亡者数の推移(Yahoo!JAPANより) 現在、日本国内では1日20万人を超えるペースで新規感染者数が報告されています。 日本、2週連続で世界最多 コロナ新規感染者数、全体の2割占める 世界各国の新型コロナ新規感染者数の推移(Our World In Dataより) 確かに7月以降、日本の新型コロナ新規感染者数は急激に増加しており、欧米や東アジア諸国と比べても多くなっています。 これまで新規感染者数・死亡者数を低く抑えてきた日本でここまで新型コロナが拡大
岸田総理は、東南アジアとヨーロッパ、6か国への歴訪を終え、先ほど、政府専用機で羽田空港に到着しました。 8日間にわたる今回の外遊では、ウクライナへの侵攻を続けるロシアへの対応をめぐり、東南アジア諸国にG7のアジア唯一のメンバーの立場から圧力強化を呼びかけました。また、イタリア・イギリスとは「G7」としての結束で一致しました。 岸田総理は、「いずれの首脳とも本音で大変有意義な議論ができた」「力による一方的な現状変更はいかなる場所でも許されないという共通認識を得られた」と成果を強調しました。 岸田総理は、5月24日に日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国の枠組み「Quad」の首脳会合を日本で主催します。また、それに先立つ23日にはバイデン大統領との日米首脳会談を行い、ウクライナ情勢などについて協議する予定です。
財務省の公表資料によれば、新型コロナウイルスが国内で初めて確認された2020年1月以降、ワクチンやコロナ病床の確保など医療提供体制強化に、少なくとも16兆円の国費が投入されてきた。ただ、各地の自治体に取材すると、16兆円に積算されていない交付金が病床維持の補助事業などに充てられている事例が複数確認され、総額はさらに膨らむ見込みだ。新型コロナの感染拡大から2年以上が経過した。不透明な巨額支出に対する検証作業が求められる。 【図表】16兆円の主な内訳 財務省は4月13日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、新型コロナに対応する医療提供体制やワクチンの確保に投じた国費16兆円の大まかな内訳を公表。「緊急包括支援交付金」が6兆円と4割近くを占める。この交付金は都道府県が病床確保や感染拡大防止に使える。病床確保料として2兆2000億円、医療従事者への慰労金に約4400億円などが充てられた
ロシアの軍事侵攻に苦しむウクライナの大学生を、広島大学が初めて受け入れることを発表しました。 広島大学 越智光夫学長「戦時下にある人が勉学を続けたいと希望している限り、できる限り受け入れていく姿勢は広島大学はある」 広島大学で受け入れが決まったのは、ウクライナ西部にあるリビウ国立大学で数学を勉強している22歳の男子学生です。 今月上旬学生本人から理学部数学科の古宇田教授の下で学びたいと大学にメールが届いたということです。 大学側は古宇田教授の研究生として半年から1年受け入れる予定で、今ある支援制度を使った月15万円の生活費の支給のほかキャンパス内に居住できるよう考えているということです。 ウクライナの学生はできるだけ早い来日を希望しており、早ければ来月から受け入れらる方針です。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く