タグ

2015年7月25日のブックマーク (4件)

  • .htaccessでパラメータつきのURLをパラメータなしのURLにリダイレクトする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近よくGoogleアラートで見覚えのないページが通知されてきていました。具体的には、このブログのトップページのURLに更新日時がパラメータ(クエリ)としてくっついたものです。 (例) http://blog.fkoji.com/?08271006 こんなURLをこのブログからリンクさせた記憶はなく、アクセスログを調べてみると、とあるサイトからこのパラメータつきのリンクが貼られていることが分かりました。 ただのbotからのアクセスなら構わないのですが、サイトからリンクされているゆえにGooleがインデックスしてしまい、重複コンテンツとなってしまいちょっと困ります。 そこで.htaccessを使ってパラメータなしのURLにリダイレクトさせることにしました。 参考にしたページはこちら。 » .htaccess hack: remove query strings from URLs 具体的には

    .htaccessでパラメータつきのURLをパラメータなしのURLにリダイレクトする方法 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    charun
    charun 2015/07/25
    例は、パラメータが8桁の数字だった場合に限って、パラメータなしにリダイレクト.
  • Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法

    [対象: 上級] Google英語版ウェブマスター向け公式ブログで、検索エンジンが処理しやすい無限スクロール(Infinite Scroll)の推奨構成を説明しました。 細かな話は後回しにして、その推奨構成をさっそく日語で紹介します。 なお逐一の訳ではなく、理解しやすくするために表現や構成を原文とは多少変えてあります。 構成の概要 無限スクロールからリンクされている個々のアイテム(記事やコンテンツなど)を検索エンジンが確実にクロールできるように、利用しているシステムが、無限スクロールとともにページネーションしたページも作成できるように必ずしておく(無限スクロールで、1つのURLに収めるのではなく、分割して複数のページに分けるということ)。 ※拡大画像はオリジナルのURLで表示します(もう1つの画像も同様) 無限スクロールは、分割したページに変換されることで検索エンジンが処理しやすくなる

    Googleが推奨するSEOに適した無限スクロールの構成方法
  • オウンドメディアに短期的な成果を求めるな - opnlab

    オウンドメディアによる情報発信で上手いことやっている企業が増えているらしい。だが実際にやってみると、メディアの運営経験がないのでPVは集まらないわ、記事は拡散しないわで、勝手がわからない。なのに上司からは、早く成果を出せと迫られるーー。 そんなウェブ担当者の悩みに答えるイベントが開催された。なんでも、インプレス・KADOKAWAという著名な出版社の名物編集長2名を呼び、ウェブメディアの作法を伝授するという、が……。 7/17開催「オウンドメディアサイトをつくるマーケターが知っておくべき、Webメディアの編集長から聞くメディアづくり」(opnlab主催) *** 「メディア企業の人間が、オウンドメディアの作り方なんて知っているわけないですよ」 KADOKAWA WebProfessional編集部の中野編集長は、さも当然という口調で切り出した。理由は、メディア企業と一般企業ではメディアを評価

    オウンドメディアに短期的な成果を求めるな - opnlab
    charun
    charun 2015/07/25
    もう1つは外の人うまく使う。あなたは中の人なので、中の人がなんぼ言っても「お前が考えてるだけちゃう」と。同じことをセブン&アイCEOが言ったら大概の経営者は納得(笑)
  • 【CSS設計】拡張や修正に強いコンポーネントをマークアップする6つのテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは!LIGフィリピン支社代表のせいと(@seito_horiguchi)です。 皆様、CSS書いてますでしょうか。 今回はSMACSSやBEMをある程度ご存知の方向けに、コンポーネントをマークアップする際に役立つテクニックと題して、「SMACSSを使う際に役立つテクニック」「BEMを使う際に役立つテクニック」「さまざまなシーンで役立つテクニック」をご紹介したいと思います。 なお、SMACSSやBEMをご存知ない方は、記事の参考文献&記事のリンクが参考になると思いますので、はじめにこちらをご参照いただければと思います。 ※「コンポーネント」という言葉は、使われるシーンによってさまざまな意味になりえますが、記事においては「Webページを構成するパーツ」と定義させていただきます。 SMACSSを使う際に役立つテクニック編 まずはSMACSSを使う際に役立つテクニックからご紹介します。

    【CSS設計】拡張や修正に強いコンポーネントをマークアップする6つのテクニック | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作