タグ

2023年11月14日のブックマーク (3件)

  • 筑豊の高齢女性、接種2時間後に死亡(前編) | 福岡県民新聞

    11月8日の地元紙スポーツ面に、モデルナが目立つようにカラー広告を掲載した。 「特に 高齢の方 基礎疾患のある方 免疫機能が低下している方 新型コロナワクチン接種はお早めに」と接種を促すものだ。 弊社記事「福岡県内の死亡による申請 41件!(2023年10月10日)」では、福岡県内で ワクチン接種が原因で死亡したとして 健康被害救済申請をしている人が 9月11日現在で41人、既に死亡認定が出た人が5人、また 41人のうち年齢と性別が判っているのが33人、そのうち25人は高齢者であることなどを報じた。 現在、最後の無料接種が行われているが、接種会場で配布されているチラシには、「副反応リスク」について書かれてはいるものの、「死亡リスク」があることについてまでは一切触れていない。 国・自治体、医療機関、ワクチンメーカー、そして大手マスコミが、死亡リスクがあるのになぜ伝えないのか、高齢者の死亡者が

    charun
    charun 2023/11/14
    とらきちさん。無関係、年齢のせいといわずワクチン後の異変は“PMDAに「予防接種後副反応疑い報告書」を提出”しましょう!!
  • 花王、mRNA薬事業に参入 創薬ベンチャーと原料開発 - 日本経済新聞

    花王は14日、メッセンジャーRNA(mRNA)医薬品関連の事業に乗り出すと発表した。創薬ベンチャーのNANO MRNA(ナノ エムアールエヌエイ)と協業し、mRNA医薬品の原料を開発する。免疫抑制技術を使い、アレルギー疾患の治療に役立てる。花王が原料の研究開発を担い、ナノ社が臨床試験(治験)などに活用できるように加工する。その上で国内外の製薬

    花王、mRNA薬事業に参入 創薬ベンチャーと原料開発 - 日本経済新聞
  • 日本の薬の使用量

    「日の人口は世界の2%に過ぎないのに、世界の薬の約40%は日人が使う」というツイートが流れている。これについてはすでにNATROMさんが日の薬の使用量はケタ違いなのか?で論じておられるが,OECDのデータが新しくなっているので,データをCSV形式(oecd_pharma.csv)にして,グラフを描き直してみた。CSVファイルには2文字の国コード(ドメイン名に使われるもの)も加えた。 元データ:OECD iLibrary: Statistics / Health at a Glance / 2013 / Pharmaceutical expenditure pharma = read.csv("http://okumuralab.org/~okumura/stat/data/oecd_pharma.csv", comment.char="#") par(mgp=c(2,0.8,0))

    charun
    charun 2023/11/14
    2023年最新版も。oecd-ilibrary.org/sites/5370e641-en/index.html?itemId=/content/component/5370e641-en