タグ

2015年6月9日のブックマーク (22件)

  • カメラマン、ライターの仕事の価値を勝手に下げないでください

    大変に残念なブログがありました。 『写真が撮れてこそWebライター!気でライティングを仕事にしたい人のための写真術』とのこと、Webライターとして記事のための写真撮影を指南するのだそうです。 大変若い方のようですので、私のような年上の人間があまり批判的なことを申し述べるのは気が引ける部分があります。とはいえ、この記事のような”写真術”がライターのスタンダードだと思われるのでしたら、広い方面に迷惑がかかるだけですので、執筆者の方のプロフィールはさておき、検証してみます。 露出補正だけではどうにもなりません 「(1)取材先の会社に行く、自社に来てもらう場合」の項によれば、取材対象者の人物撮影の場合、窓を背景にして座ってもらう方法がおすすめとなっています。「ふんわりした明るい写真にできる」「外の景色が背景になる」ためだそうですが、逆光気味で人物の顔が暗くなる。そうですね。そしてこれは これはカ

    カメラマン、ライターの仕事の価値を勝手に下げないでください
  • モチベーションが高い組織は「感情」に目を向ける | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:会社の従業員がもっと仕事に熱心に打ち込んでくれたら・・・などと思うのは、何もあなただけではありません。昨年80,000人の労働人口を調査したGallup社によると、2014年米国では31.5%しか仕事に打ち込んでいなかったそうです。この厳しい数値をポジティブなものに変えるために、ビジネスリーダーたちには何ができるのでしょうか。"Why Motivating People Doesn't Work...and What Does"の著者であり、研究に基づいて動機づけ手法を15年の歳月をかけて体系化したSusan Fowler氏は、「外発的動機づけではない」言います。彼女によると、従業員をやる気にさせるために知っておくべきことは以下の通りです。 従業員への動機づけには効果がない 多くのリーダーたちは、モチベーションとは定量化できるもので、人はこれを持っているかいないかのどちらかである

    モチベーションが高い組織は「感情」に目を向ける | ライフハッカー・ジャパン
  • カレー好きの僕が、市販のカレールーをワンランク上にするためにやっていること。 - いつもマイナーチェンジ!

    数ある料理の中で、世代を問わず安定して人気のあるカレーライス。 かくいう僕も大好物です。 一時期は、スパイスを調合して、丸1日かけてルーから作ったりしていたのものです。 でも、料理人でもない素人なので、結局は市販のルーで作るのが一番美味しいことに気づいてしまいました。 ですが、一から自分で作ることで、どこにポイントを絞れば美味しくなるかが分かりました。 今日は、僕なりに覚えたそのポイントをご紹介いたします。 基的なスタンス 手間をかけずに、ちょっとだけ美味しくするのが目的です。 カレーは市販のルーをそのまま使うだけで美味しくできちゃうのが凄いところでもあるのですが、そこからあまり手間をかけずに味をワンランク上げようという事です。 ただし、手間をかけないぶん、お金は少しだけ使います。 カレーは、手間暇かければそのぶん美味しくなるのですが、今はその手間をかけなくてもいろいろ売ってるんですよ。

    カレー好きの僕が、市販のカレールーをワンランク上にするためにやっていること。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド

    By Adam Walker Cleaveland 毎日を過ごすなかで「今日は帰りにティッシュを買って帰る」「あの日までにアレを終わらせないと」「部屋の模様替えがしたい」など、やりたいことからやらなければいけないことまで膨大なタスクが発生していくため、「やること」をどのように済ませていくか考えるだけで疲れてしまうもの。そんな頭の中のやることを簡単に整理して、考えることを少なくしてストレスなくやることをこなしていけるタスク管理システム「Getting Things Done(GTD)」を読むだけでマスターできる実用的なガイドが1冊の書籍レベルの内容でまとめられています。 GTD in 15 minutes – A Pragmatic Guide to Getting Things Done https://hamberg.no/gtd/ ◆「GTD」とはなんなのか? 「物事を遂行する」という

    膨大なやることリストを管理してラクラク片付けられる「GTD」を簡単にマスターできる実用的ガイド
  • 「iOS 9」はマルチタスクを強化――iPadで“画面分割による2アプリ操作”が可能に

    Appleは6月8日(現地時間)、米サンフランシスコで開催中の開発者向けカンファレンス「WWDC 2015」にて、次期iOS「iOS 9」を発表した。2015年秋にリリースする。 その概要は既報の通りだが、「iPad」向けにマルチタスク機能が強化されたことに注目したい。

    「iOS 9」はマルチタスクを強化――iPadで“画面分割による2アプリ操作”が可能に
  • Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」

    最高にいい読書体験のために。 いまやE-bookの代名詞となっているAmazonKindleに新しいタイポグラフィ「Bookerly」とレイアウト・エンジンが採用されました。長らく指摘されていた紙と比べた時のKindleの読みにくさを大幅に改善してるとされます。 今までKindleではCaeciliaがデフォルトのフォントになっていましたが、新しいBookerlyはそのCaeciliaと200年以上も愛されてきたBaskervilleの間の子のような書体になっています。 具体的にどれぐらい読みやすくなったかというとAmazonの調査によると2%読みやすくなったんだとか。「え、たった2%?」って思うかもしれませんが、世界中のKindleユーザーが膨大なを読むことを考えるとすごいですよね。 さらに新しくなったエンジンによって今までの違和感のあるレイアウトがより自然になっています。むしろこっ

    Kindleのためだけに作られたAmazonの新しいタイポグラフィ「Bookerly」
  • 上司を置かない「ボスレス企業」続出、本当に上手くいくの?

    関連キーワード Google | BPM(ビジネスプロセス・マネジメント) | 経営 ZapposのWebサイト《クリックで拡大》 と衣料品のオンライン販売を手掛ける米Zapposは、常識にとらわれない斬新な経営手法で知られている。2015年5月、そのZapposがメディアの見だしを飾り、「ホラクラシー」と呼ばれる組織構造への転換を図る中で多くの離職者を出していることが話題となった。ホラクラシーとは、組織から管理職や上司を一掃し、自己管理を実践する経営スタイルのことだ。物連鎖の頂点に立つ一握りのリーダーではなく、全従業員の集合知を引き出すことで、機敏で透明性の高い組織を実現する方法として注目を集めている。 米ITコンサルティング会社Optimity Advisorsの技術革新担当ディレクターであるロッド・コリンズ氏によれば、上司を置かない“ボスレス”な組織を実践しているのはZappos

    上司を置かない「ボスレス企業」続出、本当に上手くいくの?
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 日本でもスタートへ?! Apple Musicの全貌に迫る

    【西田宗千佳のRandomTracking】 日本でもスタートへ?! Apple Musicの全貌に迫る
  • 肩の力が抜けてくる。心理学が証明した面白い14の事実 : カラパイア

    この現象はすでに1930年代から研究されていて、何度も証明されている。ジンクスみたいなものかもしれないが、それでも実証されているのなら心理的な作用があるのかもしれない。 2. 賢い人たちは自分のことを控えめに評価し、無知な者ほど自分はすばらしいと思いたがる傾向にある。 博識になればなるほど、自分が間違っているかもしれないということも含めて、さまざまなことに気がつく可能性が高くなる。無知なものは自分の能力を正しく評価できないため、傲慢な態度になりがちだ。 どんな人でもそのときの状況によって、自分の知性についてやけに自信があったり、なくなったりするものだが、いずれにしても極端な自信過剰はトラブルの原因になる。 3. 自分の思いや意思決定を母国語でない言語で考えたり、しゃべったりすると、より理性的な考えができる。 シカゴ大学の研究によると、韓国の交換留学生たちは、得た情報をまず英語に翻訳すると、

    肩の力が抜けてくる。心理学が証明した面白い14の事実 : カラパイア
  • 死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)

    先日こんな話題を目にした。 『死亡フラグ』の語源 - Togetter 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに - INTERNET Watch Watch きっかけは後藤寿庵氏の一言。 ふと思ったのだが、「俺、この戦いが終わったら結婚するんだ」みたいなセリフいってその回で死ぬみたいなのはいかにもありがちな気がするけど、それに対して「死亡フラグ」という用語が使われるようになったのは何時頃なんだろう。— 後藤寿庵 (@juangotoh) 2015, 5月 23 確かにネット上の会話からライトノベルのネタまで、今ではみんなが当たり前のように使っているけど、いつから普通に「それ死亡フラグ」みたいな言葉で表現し始めたかは気になる。自分の記憶を掘り起こすと、まず恋愛フラグという意味で使い始め、それから死亡フラグを使うようになった……と思ったけど

    死亡フラグの歴史(前編) - 戯れ言(はてなダイアリー版跡地)
  • 建設業界で契約書締結前の図面作成は「無償の営業活動」になるとの判決が出る | スラド

    とある建築設計事務所が顧客との契約締結前に作成した計画案や各種図面について、設計料を求めて裁判所に提訴したという。しかし、裁判所はこれらについて「営業活動である」と判断、この事務所は設計料を回収することができなかったという(日経アーキテクチャ)。 この事務所は、顧客が銀行融資を受ける際に必要とのことから契約書の締結前に計画案を作成し、各階平面図や全体工程表、概算工事費などを顧客に提出していた。その後、設計事務所は基設計料(約2000万円)を顧客に求めたが、顧客は契約締結前であり、銀行の決済もまだであるとして、これを拒否したという。 これについて「口頭黙示的でも契約は成立する」とし東京高裁まで争われたが、裁判所は、銀行融資が得られるか不確定な時点であったことを理解し、「建築設計会社の営業活動の1つと考えられる」「契約締結まで至らなかった場合は、建築設計会社は顧客に対し営業行為の報酬請求を行

  • 任天堂とバンダイの間で戦争が起きそうになったとき両社が取った対応が神がかっている

    任天堂とバンダイに関する過去の逸話が新聞に掲載され、それがTwitterで拡散されている。有名な話なのですでに知っている人も多いとは思うが、改めて紹介しておこう。 6/7、TwitterユーザーのPMR1さんは新聞の写真をアップし、こんなツイートを投稿した。なんと、任天堂とバンダイの間にはこんなことがあったのか! 任天堂の山内溥元社長の金額が書かれていない小切手を渡す度胸もさることながら、被害に遭ったバンダイの「0」と書いて返す男気あふれる対応もかっこいい。かっこよすぎる。 特に山内溥元社長については、任天堂を大企業に育て上げただけあって数々の逸話が残っている。 強面な見た目と強烈な毒舌、ワンマン経営のスタイルからついたあだ名は「組長」。今の経営者にここまで傍若無人で個性的な大物がいるだろうか。 冒頭のツイートは5,000リツイートを超えて拡散され、あまりにも爽快なエピソードだと注目を集め

    任天堂とバンダイの間で戦争が起きそうになったとき両社が取った対応が神がかっている
  • 最近のAppleへの言説に対するモヤモヤが急にスッキリした

    WWDC2015観たがApple大丈夫か?みたいなのと、そのブコメを読んで、急にスッキリした。 Appleは、表で魅了するビジョナリストと、影で徹底するリアリストの両輪の会社だったんだな、と。 Appleの「捨てる」潔さAppleは、特にジョブスが追放後に復帰してからは、「Cool」なブランドイメージの構築にシャカリキだった。 だからこそ、クールで無いモノはアッサリと捨てられた。皆が早すぎると思うタイミングで。 フロッピーディスク、Flash、CDドライブ、イヤホンジャック以外のインタフェース。 逆に言えば、それ以外の「基幹的な技術」は、大したことが無かった。 ネットの片隅で聞いたコメントを、今でも覚えてる。 「デザインにカネを払えるのは貴族」 Appleは、クールなブランドだった。 Appleの「売れば儲かる」鉄則Appleはクールなブランドイメージとは裏腹に、絶対に逆鞘にしない会社だっ

    最近のAppleへの言説に対するモヤモヤが急にスッキリした
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
  • 『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記

    表現の自由から批判の自由が話題になる時、よく『エスパー魔美』から引用される頁がある。「くたばれ評論家」で、主人公と父親が会話する場面だ*1。 公表した表現が批判されることを覚悟すべきこと。批判することも反発しかえすことも自由であること。 そうした表現の自由にまつわる主張が、表現者である父親の人格とともに描かれ、この頁だけでも普遍性をもっている。 しかし、この頁だけがひとりあるきしていることは残念だ*2。 物語が知られていないのはしかたないとしても、書かれていない主張が読みとられることまでいいとは思えない。描かれているのは絵画への批判なのに、政府や司法への抗議と同一視する主張すらある。 誰が靖国に英霊を公表したのか - 法華狼の日記 そのように批判を自由にさせることと抗議を放置することを混同してしまえば、とるべき責任まで消されてしまう。 まず、父親は「おしまい!!」といっているが、批判を単純

    『エスパー魔美』の名言は、批判を忘れておしまいにしようという主張ではない - 法華狼の日記
  • 今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015

    日のアップルイベントWWDC 2015では、新OSの機能や新サービスが続々と発表されました。盛り上がるアップルファンを横目に見ながら、あせっている人々もいるはずです。アップルがこれやったら、うちの未来は危ないじゃないか、とね。今日の発表でアップルによって潰されそうなモノは…。 音楽サービス:Spotify、Google Music、Pandora、Tidal 今回のイベントの目玉と言えばアップルの音楽ストリーミングサービス「Apple Music」。音楽ストリーミング市場への参入に1歩遅れたアップルですが、Androidにもサービスを対応させることで、できる限りのユーザーを獲得しようという姿勢が伺えますね。 音楽共有サービス:SoundCloud Apple Music Connect機能が、SoundCloudの強みだった音楽共有、発見テリトリーへと入ってきました。サービスを発表したD

    今日の発表でアップルが潰しにかかったモノ #WWDC2015
  • アップルが新しい定額制音楽ストリーミングサービスで狙うは「会員数1億人」 | All Digital Music

    アップルの開発者向けカンファレンス「WWDC 2015」が数時間後に迫っている中、日でも新たに発表が噂される定額制音楽ストリーミングサービス「Apple Music」の話題が盛り上がっています。日経の報道によれば、月額9.99ドルのApple Musicは、日でも毎月1,000円程度の料金で開始すると報道しているほど、iTunes以来大きな音楽ビジネスの発表が予想されます。 AP通信はアップルの戦略に詳しい人物の話として、アップルはこの新しい定額制音楽ストリーミングサービスで1億人の有料会員を獲得することを目指していると報じています。 現在世界の定額制音楽ストリーミングサービスでトップを行くSpotifyはアクティブユーザー数6000万人、有料会員数1500万人です(サービス開始は2008年)。SpotifyのライバルでフランスのDeezerは、アクティブユーザー数が1600万人、有料

    アップルが新しい定額制音楽ストリーミングサービスで狙うは「会員数1億人」 | All Digital Music
  • 女って男の何見てんの

    全国の男全員が女と会った時、 おっぱいどんな形かな 乳首何色なのかな アソコ毛深いのかな ビラビラ柔らかいのかな パンツの柄は何色なのかな って考えてながらじんわり来てるんだけどさ。 女も同じようなこと考えてるのかな。 素朴な疑問だべ。

    女って男の何見てんの
  • 人を褒める時は印象の真逆で褒めなさい : キニ速

  • 「男は楽でいいよね」

    化粧も毛の処理もブラジャーもしたくなければしなきゃいいのに。 「男は楽でいいよね」と言われても困るわ。

    「男は楽でいいよね」
  • 幹部の流出続くMozilla 「Firefox OS」開発の父も退社へ

    モバイルプラットフォーム「Firefox OS」にかけるMozillaだが、登場してそろそろ2年になるにも関わらずシェアに反映されない状態が続いている。そんな中、Firefox OSの父ともいわれるCTO、Andreas Gal氏が同社を去ることを決意した。 Andreas Gal氏は6月5日、自身の個人ブログ(関連リンク)でMozillaを退社することを報告した。7年間、Mozillaに勤務したGal氏の最大の功績は、「Firefox OS」だろう。2011年7月、当時リサーチ担当ディレクターを務めていたGal氏は“ウェブ向けのスタンドアローンのOS”として「Boot2Gecko」(B2G)というプロジェクトを発表、これが後のFirefox OSとなる。 Mozillaはウェブブラウザーでのシェアが振るわない状態が続いているが、Firefox OSは単なるサブプロジェクトではなく、”オー

    幹部の流出続くMozilla 「Firefox OS」開発の父も退社へ
  • クランベリーとチョコのイングリッシュマフィン - ハナゴト

    今日は、クランベリーとチョコのイングリッシュマフィン。 大好きなクランベリーとチョコをたっぷりと混ぜ込んでいます。 梅酵母の中種を使用。 上新粉をたっぷり入れてふわふわにしています。 バターの代わりに菜種油を。 クランベリーは蒸してから、チョコは刻んで混ぜ込みます。 焼き上がりはふわふわ過ぎて、型から取り出すのが難しいです。 焼けたら半分に割り、ローストしたナッツをはちみつ漬けにしたものをはさんでべます。 ナッツのはちみつ漬けには大好きなシナモンをたっぷりと入れて保存しています。 いつもはヨーグルトに入れてべることが多いです。 この組み合わせは、当においしい。 実はこれに砂糖なしの生クリームをのっけてべました。 バターを入れていないので、このイングリッシュマフィンはあっさりと軽い生地です。 なので、濃厚なものをのせてべるとちょうど良い感じになります。 おいしかったな、また作ろう。

    クランベリーとチョコのイングリッシュマフィン - ハナゴト