タグ

2018年10月15日のブックマーク (20件)

  • PFN、圧巻の「全自動お片付けロボットシステム」をCEATECで展示へ | ロボスタ

    株式会社Preferred Networks(東京都千代田区、PFN)は、明日10月16日より幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2018」において、現在開発中のパーソナルロボットシステムの技術デモとして「全自動お片付けロボットシステム」を初公開すると発表した。それに先駆け、日より、片付けを行なう様子を収めた動画が公開されている。 動画の冒頭は、圧巻の片付けシーンから始まる。散らかった部屋を見事に2台のロボット(HSR)が片付けをしているのだ。 まず部屋の中の物体の位置をすばやく把握し、 つかむ物体の種類・形を正確に認識。しっかりと掴んで、落とさないように運び、指定された場所へ片付ける。 物によってつかむべき場所が違うため、そこが非常に難しいポイントだが、PFNでは最先端の深層学習技術を応用し、従来は難しかった様々な物体を適切につかむことを可能にしている。 ロボットに対して

    PFN、圧巻の「全自動お片付けロボットシステム」をCEATECで展示へ | ロボスタ
  • 動かすまで何の駒かは確定しない 可能性がヤバすぎるゲーム「量子将棋」が話題に

    盤上に天文学的な数の指し手が存在する将棋。すでに十分過ぎるほど難解なこのゲームを、さらに難解にさせた「量子将棋」が話題になっています。 このルールは、初期配置の段階ですべての駒にすべての駒である可能性があり、動かすことによって駒の種類が確定していくというもの。例えば斜めに2マス以上動ける駒は角だけなので、そう動かした段階で初めて盤上に確定した角が現れることになります。一方、前に1マス進んだだけだと、その駒は歩・飛車・香車・金・銀・玉の全ての可能性があるということになります。 Togetter「量子人狼の次はこの量子ゲーム?量子将棋が話題に」 「王将を取られたら負け」というルールはそのままですが、ゲームが進むまでどの駒が王将になるかが分からないため、王将が確定したと思ったらすでに相手から王手がかかっていたなんてことも。Twitterでは可能性が無限大すぎる量子将棋に翻弄される声が多数。自信の

    動かすまで何の駒かは確定しない 可能性がヤバすぎるゲーム「量子将棋」が話題に
  • 祝!Kindle6周年。プライム会員限定 Unlimited読み放題 3ヶ月 合計299円キャンペーン - きんどう

    祝!Kindle6周年。プライム会員限定 Unlimited読み放題 3ヶ月 合計299円キャンペーン \祝 Kindle6周年記念/ プライム会員限定で Unlimited読み放題 3ヶ月合計299円(10/25申込みまで) 以下、申込みページ。対象者にはボタンが表示されるようです → https://t.co/6dAv21NQVI pic.twitter.com/ii3dbP5PyA — きんどう (@zoknd) October 11, 2018 AmazonKindleのサービス開始6周年を記念してプライム会員限定ですがUnlimited読み放題を3ヶ月299円で契約できるというキャンペーンがスタートしていますのでご紹介。 KindleUnlimitedは ・1度に10冊までのマンガ・雑誌・書籍などが読み放題 ・読み放題対象であれば何度でも(10冊を入れ替えすれば)読める ・対象作

    祝!Kindle6周年。プライム会員限定 Unlimited読み放題 3ヶ月 合計299円キャンペーン - きんどう
  • センサー技術でトマトの収穫5割増し――データ管理が農業変える - Yahoo!ニュース

    センサーを用いて気温、湿度、土壌の状況などを把握し、そのデータを栽培に生かす農家が登場している。地勢や天候などの自然条件に大きく左右される農業。作物の生育環境を正確につかみ、ある程度コントロールできるようになれば、ロスの少ない効率的な農業が実現するかもしれない。データに基づく農業は働き方をどう変え、どこに課題があるのか。(ノンフィクションライター・熊谷祐司/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    センサー技術でトマトの収穫5割増し――データ管理が農業変える - Yahoo!ニュース
  • チームの継続的改善を支える制度: Kaizen Day - Gunosy Tech Blog

    広告技術部の toshimaru です。記事では広告技術部内で行っている取り組み、Kaizen Day制度についてご紹介いたします。 Kaizen Day制度とは Kaizenタスクとはどんなものか Kaizen Day制度を作ったモチベーション なぜKaizen Dayなのか Kaizen Dayをどのように運用しているか Kaizen Dayの成果 さいごに Kaizen Day制度とは Kaizen Dayとは開発チームが何らかの改善を集中して行う日のことです。 Kaizenタスクとはどんなものか 「何らかの改善」と書きましたが具体的にはどのようなものでしょうか? Kaizen DayでやるKaizenタスクは具体的に下記のようなタスクを想定しています。 負債返済 リファクタリング 小さなバグFix 小さなデザイン修正 既存のツールの改善 新しいツールの導入 コードベースの一部のモ

    チームの継続的改善を支える制度: Kaizen Day - Gunosy Tech Blog
  • 将棋や囲碁オセロなどに運要素をなんで加えないの?

    将棋だったらサイコロを振って飛車とかの進めるマス数を決めたりとか、 囲碁やオセロならサイコロを振って2つ石が置けるとか。 そうじゃないと強い人がずっと強いままで、 なんかそういったアットランダムな運要素を加えても面白いと思うんだけど。

    将棋や囲碁オセロなどに運要素をなんで加えないの?
    chess-news
    chess-news 2018/10/15
    そんなあなたに、量子将棋
  • 利きガンダムってやったら分かるもの?

    このMSはこのガンダム作品に出てきた!って結構分かるもの? あんまり詳しく知らないんだけど、作中の赤いMSのシャーのイメージが強くて、 彼は色々な作品に、手塚治虫で言うところのスターシステムでいろんな作品に出てたりするもの? あとMSで一番強いのはどれ? なんか聞いてるとチートっぽい技や技術もあったりするから、 そういうの抜きで純粋にMS単体の性能としての最強MSと言ったらどれになりますか?

    利きガンダムってやったら分かるもの?
    chess-news
    chess-news 2018/10/15
    音だけで判別するとかかな?
  • 「日本語はわからないからお前がタイ語を覚えろ」という斬新すぎるタイ料理店、実は極めて合理的なのでは! - Togetter

    イナダシュンスケ @inadashunsuke 合理的だし、また、これならそうそう安易なローカライズもされまいという安心感も生まれる。その場合に地域をイサーンで限定しているあたりも安心感のさらなる裏付けになっていますね。いろいろと完璧。 2018-10-15 13:03:39 イナダシュンスケ @inadashunsuke ただし合理的であるかどうかと客商売として歓迎されるかは全く別の問題で、さらに普通に考えたらそもそもこんな立地でローカライズ無しのイサーン料理が受容される可能性は極めて低い。でも何が何でも継続して欲しいので、名古屋の人たちはとにかく地下鉄で大集合してください。 2018-10-15 13:09:03

    「日本語はわからないからお前がタイ語を覚えろ」という斬新すぎるタイ料理店、実は極めて合理的なのでは! - Togetter
  • ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメキャラクターを描いた車を運転中に歩行者の女性を転倒させ逃走したとして、静岡県警沼津署は13日、茨城県つくば市、会社員の男(23)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。同署は男の認否を明らかにしていない。 発表によると、男は同日午後5時頃、沼津市添地町の市道交差点を乗用車で右折した際、横断歩道を渡っていた市内の自営業女性(79)を転倒させ、右手首を骨折させて逃げた疑い。 110番した60歳代夫婦の「車に女の子が描かれていた」という目撃情報などを手がかりに行方を追ったところ、数十分後に数百メートル離れた路上で男と車を発見した。 車には沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の人気キャラクターなどが描かれていた。

    ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ピンクリボンなんか糞くらえだ

    二十代後半で乳がんが見つかった。 乳腺症のひどい胸をしていて、二次性徴が見られるころからずっと胸が痛かった。 だからしこりがあるのも普通だった。 二十代半ばをすぎたころから何となく胸全体が柔らかくなった気がしていたけれど、 よく触ると固い部分があるからやっぱり自分の胸はこういう胸なんだと思った。 巨乳にあこがれて、理想はEカップだったけれど、長い間Cカップだった。 がんが見つかる2,3年前に下着屋さんで測ってもらったらDカップになっていた。 Dカップも小さくはない部類だなとのんきに考えてはいたけれど、 しこりが大きくなってきているのは薄々感づいていた。 私は医療系の国家資格を持っている。 きちんとした専門の大学に行き、大学院にも通った。 大学院の同期と後輩で海外旅行へ行った。 自然と乳がんの話になり、乳がんは肉まんの中に梅干しのタネが入っているみたいな触り心地らしいよ、と、年上の同期が言っ

    ピンクリボンなんか糞くらえだ
  • 衣類を自動で折りたたむタンス「INDONE」現る - ITmedia NEWS

    ロボットメーカーのASTINA(東京都千代田区)は、衣類を自動で折りたたみ収納するタンス「INDONE」(インダン)のプロトタイプを、「CEATEC JAPAN 2018」(10月16~19日、千葉・幕張メッセ)に出展する。 INDONEは、体に設置された衣類カゴに乾燥済みの衣類を入れると、自動で仕分けてたたみ、棚に収納する。同社がロボット・制御機器の開発に携わる中で培ったノウハウを詰め込んだといい、「特許出願中の独自テクノロジーを実装した」(同社)としている。

    衣類を自動で折りたたむタンス「INDONE」現る - ITmedia NEWS
  • ユニクロ、自動化を進めた倉庫の稼働を開始。人員の9割を削減、生産性は大幅に向上 | スラド

    ユニクロが混血より格稼働させた倉庫はほぼ無人で検品や仕分け作業が行えるという(読売新聞、Yahoo!ニュース)。 ユニクロの商品には生産時点でRFIDタグがつけられており、これを使って検品や仕分けを自動化する。商品が積載されたトラックからの荷下ろしも自動で行われ、その後自動で仕分けされて製品ごとに保管庫に入れられるという。出荷する商品をダンボールに詰める作業については人力だが、商品の収集は機械が自動的に行うため、作業員は倉庫内を歩き回る必要がないという。 自動化によって人員は9割削減でき、各種コストも大幅に削減、出荷時間も短縮され生産性は大幅に向上したとのこと。 なお、このシステムは自動車の自動生産ライン構築などで知られるダイフクによって開発されているという(日経ビジネス)。 この話題はSlashdotでも取り上げられているが、自動化前はどれくらいの人を雇用していて、自動化後にどれくらい

  • ヤフー、AIでドラレコ映像を解析 ガソリン価格や駐車場の満空情報、行列のできる店をナビに反映 実証実験スタート - ITmedia NEWS

    ヤフーは10月15日、ドライブレコーダーの映像をAI人工知能)が解析することで、道路沿いにあるガソリンスタンドのガソリン価格や駐車場の満空情報といった視覚情報をデータ化する実証実験を始めたと発表した。得られるデータを検証しながら、自社の地図サービス「Yahoo! MAP」やアプリ「Yahoo!カーナビ」での活用を目指す。 実証実験では、東京都23区内を走るアスクルの配送用車両に搭載したドライブレコーダーの映像を活用。ガソリン価格や駐車場情報の他、渋滞や事故といった交通状況や、レストランの行列状況など、あらゆる場面を認識して地域情報に反映するような用途を検討する。 ドライブレコーダーの映像はヤフーが管理するサーバに直接送信し、アスクルはデータに関与しない。映像に映ったクルマのナンバープレートや歩行者にはマスキング処理を施し、個人を特定する目的では使用しないとしている。実証実験の期間は201

    ヤフー、AIでドラレコ映像を解析 ガソリン価格や駐車場の満空情報、行列のできる店をナビに反映 実証実験スタート - ITmedia NEWS
  • 基幹系とRPAとAI、ブラックボックス三段重ねの末路 | 日経 xTECH(クロステック)

    どんな企業でもITを導入すると、ある程度のブラックボックス化は避けられない。業務の一部を機械に置き換えるわけだから当然だ。だから一般には、ブラックボックス化のリスクをきちんと把握し、システム障害などいざという時の対策を準備しておく。ところが、そんな配慮を一切せず、ITによる業務のブラックボックス化に猛進している愚かな企業の一群がある。言うまでもなく日の大企業である。 日企業における最も旬なブラックボックス化の試みは、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の導入だ。このRPAブームは随分息が長い。IT系雑誌でRPAを特集すると多くの読者に読まれ、セミナーを開けばどこも大入り満員――。そんな状況が2年近く続いている。人手不足の深刻化もあり、特に大企業は人手による事務作業を機械に置き換えたいようで、せっせとRPAによる事務作業のブラックボックス化にいそしんでいる。 RAPによるブ

    基幹系とRPAとAI、ブラックボックス三段重ねの末路 | 日経 xTECH(クロステック)
  • ロボット設計の勘所 ~軸と回転体の締結~

    まえがき こんにちは、SSSRobotsです。早速ですが、ロボットの設計をするとき、こんなことで困ったりしませんか? シャフトにどうやってギアを取り付けていいのかわからない! 歯車が空回らないようにしたい! リンク機構を作りたいけど、リンクとヒンジピンの固定ができない! 止めねじって何? キーって何? H7とかm6って何のこと? シャフトの平面取りって何のためにあるの? タイミングプーリーを使いたいけど、軸穴仕様にあるタップやキー溝って何に使うの? 今回はこうした疑問や悩みにお答えしたいと思います。 目次 キーワードは「軸」と「回転体」 簡単に留めるなら「止めねじ」 止めねじの使い方 止めねじは緩みやすい 高負荷でも滑らない「キー」 キーの使い方 キーは加工が大変 自作できて締結力も強い「ノックピン」 ノックピンの使い方 ノックピンは邪道? 独自規格の「Dカット穴」 Dカット穴の使い方 D

    ロボット設計の勘所 ~軸と回転体の締結~
    chess-news
    chess-news 2018/10/15
    駆動
  • 資生堂が舞台用化粧品を生産終了→製造再開への流れ「お互い大変だと思うけど生産数とか相談するなどして頑張っていただきたい」 - Togetter

    市川笑野 @emino331g 【拡散希望】とても困っております! 資生堂が舞台用化粧品の製造をやめてしまい、愛用の化粧品が手に入らなくなってしまいました! どの品も歌舞伎の化粧に必要な物で、粉白粉の白さや棒水紅の色の良さ使い易さは絶品です。 伝統芸能を支える品物です! どうか資生堂さんにこの声が届いてほしいです! pic.twitter.com/SbUgIQyj72 2018-10-11 15:58:09

    資生堂が舞台用化粧品を生産終了→製造再開への流れ「お互い大変だと思うけど生産数とか相談するなどして頑張っていただきたい」 - Togetter
  • 資産が1億円いった

    今日貯蓄とか株、金庫の金を計算したら1億円行ってた おめでとう俺・・・会社員なのにがんばったなあ

    資産が1億円いった
  • 世界オセロ大会、11歳の日本人が優勝 最年少記録更新:朝日新聞デジタル

    チェコの首都プラハで9~12日に開催された第42回世界オセロ選手権で、横浜市の小学5年、福地啓介さんが初出場で初優勝を果たした。一般社団法人「日オセロ連盟」(東京)によると、福地さんは優勝時に11歳128日で、成人も参加する同大会で36年ぶりに最年少優勝記録を更新したという。 大会の公式サイトによると、福地さんは準決勝で、優勝候補だった日人選手を破り、タイの選手との決勝に進んだ。3局勝負の決勝で、1勝1引き分けで迎えた3局目を、34対30として押し切った。 大会はユーチューブで中継された。福地さんはインタビューで「世界一だよ」と声をかけられ、「ありがとうございます」と2度、頭を下げた。優勝した気持ちを伝えたい相手を問われ、「世界中のひとに伝えたいです」とはにかんだ。 日オセロ連盟の五十嵐利幸…

    世界オセロ大会、11歳の日本人が優勝 最年少記録更新:朝日新聞デジタル
  • 【動画】自らを“病理学おたく”と言ってはばからないイギリスの医師による『はたらく細胞』の感想が面白いしためになると話題に - Togetter

    Ed Hope @DrHopeSickNotes WOW! Loved this show. Watch me check out the medical anime Cells At Work! youtu.be/pnvgQCavmkM?a 2018-09-22 11:16:44

    【動画】自らを“病理学おたく”と言ってはばからないイギリスの医師による『はたらく細胞』の感想が面白いしためになると話題に - Togetter
  • 日本では「ブロックチェーン」は過度な期待、「DevOps」は幻滅期、「ビッグデータ」は陳腐化へ。ガートナーが「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」2018年版発表 - Publickey

    では「ブロックチェーン」は過度な期待、「DevOps」は幻滅期、「ビッグデータ」は陳腐化へ。ガートナーが「日におけるテクノロジのハイプサイクル」2018年版発表 調査会社のガートナーは毎年、先進テクノロジーに関する「ハイプサイクル」を発表しています。 ハイプサイクルとは技術の登場から安定までを5つのステージに分けて説明したもので、黎明期から過度な期待を経て幻滅、啓蒙、安定へと移行する途上のどこにその技術が位置しているかを示しています。 米ガートナーは2018年8月に「Hype Cycle for Emerging Technologies, 2018」として今年のハイプサイクルを発表し、汎用AIは黎明期、バイオチップやディープラーニングは過度な期待、複合現実は幻滅期などと位置付けています。 同社の日法人であるガートナー・ジャパンも10月11日付けで、「日におけるテクノロジのハイプ

    日本では「ブロックチェーン」は過度な期待、「DevOps」は幻滅期、「ビッグデータ」は陳腐化へ。ガートナーが「日本におけるテクノロジのハイプサイクル」2018年版発表 - Publickey