タグ

2024年3月1日のブックマーク (31件)

  • 【テスト自動化】Cypressの概要とセットアップの方法 - Qiita

    ・テスト自動化ツールである。 ・GUIから簡単にエレメントのパスを取得できる ・Webブラウザを使ってテストできる ・JavaScriptを使って書ける ・Seleniumを利用しない ・オープンソース ・無料(一部有料機能もあるが必要ない) サポートしているブラウザ ・chrome ・FireFox ・Edge ・Electron ・Brave Cypressの特徴 コマンドを実行する度にスクリーンショットを保存してくれる。 撮ったスクショはGUIで確認可能。 何を実行したときにどうだったのか見返しやすい。 デバッカビリティーが高い。 自動待機 実行する前にコマンドやアサーションを自動的に待機してくれる。 動作の安定感 SeleniumやWebDriverを使わないため高速で安定。信頼できる。 スクショとビデオ録画 クロスブラウザテスト ローカルまたはリモートシステムやクラウドサービスで

    【テスト自動化】Cypressの概要とセットアップの方法 - Qiita
  • Cypress入門~初心者でも簡単にE2Eテストが作れる~ | フューチャー技術ブログ

    はじめにこんにちは。踊るエンジニア、木戸俊輔です。 2021年4月で社会人2年目になりましたが、総出社回数は3回です。コロナで外出できないのは残念ですが、自宅で安全に業務に取り組むことができる現代の環境には感謝ですね。 さて、皆さんは普段どのようにE2Eテストを行っていますか?忍耐強く手動でポチポチ画面を触って…というのはなかなかにしんどいですよね。自動化ツールを使って楽したいけど難しくてよくわからない、という方もいらっしゃると思います。 記事では、テスト自動化ツールを全く使ったことのなかった私が、テスト自動化ツールであるCypressの導入から基的な使い方までをご紹介していきます。 対象: Webサービスのテスト自動化に興味がある人 自動テスト初心者 Cypressを触ってみたい人 テストは大事当たり前ですが、システムを納品/リリースする際、動作や性能のテストは必須です。もしテストが

    Cypress入門~初心者でも簡単にE2Eテストが作れる~ | フューチャー技術ブログ
  • 【詳細】Cypress自動テストツールのインストールと利用方法(Django,CentOS)

    この記事について Cypressのインストール方法について詳細が分かる (CentOS上のDjangoプロジェクトでCypressをインストールする方法が分かる) (CentOSがGUI対応してなかったので結局使わなかったけどメモしておく) 目次 この記事について 目次 Webアプリの自動テストや必要ツールについて Cypressの使い方 Hyper-V上のCentOS上のDjangoプロジェクトの場合 DjangoプロジェクトとCypress CypressとPythonのvenv Cypressのアンインストール Cypressのインストール CypressとCentOSとGUIとCLI SeleniumやPlaywriteのGUIとCLI Cypressのヘッドレスモードを行う(Cypress10以降) 最後に Webアプリの自動テストや必要ツールについて webアプリの自動テストに

    【詳細】Cypress自動テストツールのインストールと利用方法(Django,CentOS)
  • 第14回 モジュール化ってなに? | プロフェッサー由美の自動車トレンド講座

    最近「モジュール化」という言葉をよく聞くようになりました。製造業全般で使われる用語ですが、自動車ではトヨタやフォルクスワーゲンの取り組みについて触れられていることが多いようですね。クルマ作りに劇的な変革をもたらすといわれているのはなぜでしょうか? 2015年12月に発表された4代目トヨタ・プリウスは、40.8km/リッターという低燃費が話題です。ライバルを突き放す衝撃の数字にビックリ! そして、それに勝るとも劣らないトピックが、これが初めて「TNGA」にもとづいて作られたクルマだということ。TNGAというのは「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」を略した言葉で、これからのトヨタ車にとって重要な技術なのです。 とはいっても、何のことだかよくわかりませんよね。私も最初に聞いた時はピンときませんでした。単に新しいプラットフォームが導入されるのかな、と思っていました。でも、これはトヨタ

    第14回 モジュール化ってなに? | プロフェッサー由美の自動車トレンド講座
  • 部品メーカーの躍進が見られるか、製造業における「モジュール化」の現状と将来

    Pavism 代表。元トラックドライバーでありながら、IBMグループでWebビジネスを手がけてきたという異色の経歴を持つ。現在は、物流業界を中心に、Webサイト制作、ライティング、コンサルティングなどを手がける。メルマガ『秋元通信』では、物流、ITから、人材教育、街歩きまで幅広い記事を執筆し、月二回数千名の読者に配信している。 そもそも「モジュール化」とは何か 「モジュール」とは、ある機能や性能を実現・実行するためのユニットを指し、「モジュール化」はそうしたユニットを活用して開発していく手法だ。 製造業におけるモジュール化を説明する前に、プログラミングにおけるモジュールを紹介しよう。プログラミングにおいては、ライブラリやAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)が、モジュールにあたる。簡単に説明すると、ライブラリは汎用性の高い複数のプログラムをまとめたもの、APIはソフト

    部品メーカーの躍進が見られるか、製造業における「モジュール化」の現状と将来
  • Node.jsとはなにか?なぜみんな使っているのか? - Qiita

    この記事は 「JavaScriptの勉強してたらみんなNode.jsの存在を前提に話が進む。でもNode.jsってWebサーバじゃないの? なんでインストールしなきゃいけないの? なんでみんな使ってるの?」 といった疑問を解消することを目的としています。 基礎:JavaScriptの特徴 まずはJavaScriptと他のプログラミング言語の違いを知っておく必要があるので解説します。 JavaScriptChromeやFirefoxといった「ブラウザ上」で動作するプログラミング言語です。 対してPythonRubyのような一般的なプログラミング言語は通常「パソコン上」で動作します。1 このことが生み出す違いは、OSの機能にアクセスできるかどうかです。 「OSの機能」とは例えばファイルの読み書きや、ネットワーク通信などの機能のことです。 パソコン上で動作するアプリケーション(Python

    Node.jsとはなにか?なぜみんな使っているのか? - Qiita
  • 病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」

    【読売新聞】1月下旬の未明。関西のある病院の救急外来には、患者が救急車で絶え間なく運ばれていた。 30歳代の男性専攻医は、もう1人の医師と治療に追われ、その間に入院患者への対応もこなす。 午後5時から約15時間、対応した患者は20人

    病院、宿直を「休憩」扱い…残業規制対策で申請急増し「書類が整っていればおりる」
  • 海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品に

    ジェームズ・クラヴェルの1975年の小説、 「将軍」(Shōgun)を原作としたドラマ「SHOGUN 将軍」が、 アメリカでは2月27日からHuluとFXで現在2話まで配信され、 日でも同日からDisney+で独占配信が始まっています。 この作品は、戦乱の世が終わった1600年の日を舞台に、 「将軍の座を賭けた陰謀と策略渦巻く戦国スペクタル」。 実在の人物が架空の人名に置き換えられており、 真田広之さん演じる吉井虎永は徳川家康に、 コスモ・ジャーヴィスさん演じるジョン・ブラックソーンは、 ウィリアム・アダムス(三浦按針)に相当します。 すでに海外の各メディアが批評や採点を伝えており、 映画評論家たちもレビューを寄せる、 世界最大の映画評論サイト「Rotten Tomatoes」では、 批評家スコアが「100パーセント」新鮮という驚異的な評価に。 (60パーセント以上が大多数が推奨する「

    海外「日本の歴史に興味が湧いた!」 日本が舞台の海外歴史ドラマがHulu史上最高評価の作品に
  • 建設業の無理な工期禁止 国交省、長時間労働や低賃金に歯止め - 日本経済新聞

    人手不足の深刻な建設業界で、労働者の長時間労働を是正するための規制が強まる。国土交通省は労働環境の悪化を招くような、短すぎる工事期間での受注を禁じる。違反した事業者には指導・監督を通じて改善を求める。賃金が上がりやすい仕組みも整え、人材確保につなげる。建設業界では資材高騰や人手不足で工事が遅れる問題が生じている。リクルートワークス研究所は建設職種で40年に65.7万人の労働力が不足すると推定す

    建設業の無理な工期禁止 国交省、長時間労働や低賃金に歯止め - 日本経済新聞
  • 支援物資待ちの群衆にイスラエル軍が攻撃、104人死亡 ガザ保健省

    シファ病院で治療を受ける負傷したパレスチナ人=2月29日、ガザ地区/Dawoud Abo Alkas/Anadolu/Getty Images (CNN) パレスチナ自治区ガザ地区の保健省は2月29日、ガザ市西部で支援物資を待っていた群衆にイスラエル軍が発砲し、104人が死亡、760人が負傷したと発表した。 CNNは死傷者数を独自に検証できていない。 空腹の人々が料を得ようと、支援物資を積んで到着したばかりのトラックに群がっていたところにイスラエル軍が銃撃を始めた。 イスラエルの当局者はCNNに「群衆が威嚇するようにイスラエル軍に近づいてきたため」に発砲したと説明。この件については現在検証中だとも述べた。 目撃者がCNNに明らかにしたところによると、現場から逃れようとしたトラックが誤って人々をはね、この事故でも死傷者が出たという。 シファ病院の救急担当の医師は、死亡した40人が同病院に運

    支援物資待ちの群衆にイスラエル軍が攻撃、104人死亡 ガザ保健省
  • 鍋に弾丸を受けながら 第26話「旅の合間に」|コミックNewtype

    年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

    鍋に弾丸を受けながら 第26話「旅の合間に」|コミックNewtype
  • 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS

    インターネットを通じて情報が手軽に得られるようになった一方で、根拠に乏しい「陰謀論」も拡散し、人々に影響を与えている。その一つである「ディープステート」は、奥深くにある(DEEP)国家(STATE)が政府をひそかに操っているとの考え方だ。その存在を語る人々の中には、「あの人も?」と驚くような政治家、著名人もいる。 一人一人に会い、話を聞いてみると、誰もが熱心に自説を展開する。世の中で起きていることの背後には、何者かのたくらみがある――。ネット情報に依拠し、荒唐無稽とも言える主張に、なぜ染まってしまったのだろうか。(敬称略、共同通信=佐藤大介) ▽「覚せい」した元総務相 東京・永田町の議員会館立憲民主党の衆院議員で元総務相の原口一博は、硬い表情で振り返った。 「その存在を認識するようになったのは2002年のこと。日米地位協定の改定案を議論していたら、米中央情報局(CIA)の日担当を名乗る

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS
  • NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する

    Node.js を使用して初めて開発し、学習できるように迅速に稼働させたい場合は、次の手順に従って Node.js を Windows 上に直接インストールします。 注意 Node.js をプロフェッショナルとして使用する場合に、パフォーマンス速度とシステム コールの互換性が重要であると考えていて、Linux ワークスペースを活用する Docker コンテナーを実行し、LinuxWindows の両方のビルド スクリプトを管理する必要がないようにしたい場合、LinuxWindows サブシステム (より具体的には WSL 2) 上に Node.js をインストールします。 Install nvm-windows のインストール, node.js, npm Windows または WSL のどちらにインストールするかを選択するだけでなく、Node.js をインストールするときには

    NodeJS をネイティブ Windows 上に設定する
  • Chocolatey で Git や Node.js を入れる - みちのぶのねぐら

    Update: 2021-05-05 Tamuro デモ用ソース を Linux や Bash に慣れていない人に試してもらうための chocolatey で Git や Node.js を入れる手順です。 Linux で Bash などのシェルを使ったことある人は WSL2 https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/install-win10 を利用してください。その方が楽です。 WSL2GUI を入れてなくてもコンソールから code コマンドで Visual Studio Code を起動できますし、 Visual Studio Code の中のターミナルで WSL2 の Bash を使うこともできます。 以下の作業中に Windows ファイアウォールが Java や Node.js によるネットワークアクセスの許可を求める表示

  • Windows10にChocolateyを使ってコマンドラインからnodist、Node.jsを入れた備忘録 - 愛と幻想のアジャイル

    Windows10にChocolateyを使ってコマンドラインからnodist、Node.jsを入れた備忘録です。 パッケージマネージャ Chocolatey を入れる Chocolatey Software | Installing Chocolatey https://chocolatey.org/install#installing-chocolatey Windows PoworShellを管理者権限で起動 Chocolatey公式にあるコマンドをコピペし実行 $ Set-ExecutionPolicy Bypass -Scope Process -Force; [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol = [System.Net.ServicePointManager]::SecurityProtocol -bor 30

    Windows10にChocolateyを使ってコマンドラインからnodist、Node.jsを入れた備忘録 - 愛と幻想のアジャイル
  • React Testing Libraryの使い方 - Qiita

    Robin Wieruch氏によるHow to use React Testing Library Tutorialを著者の許可を得て意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 原文: https://www.robinwieruch.de/react-testing-library Kent C. Dodds氏によるReact Testing Library (RTL)がAirbnbのEnzymeに取って代わるものとしてリリースされました。EnzymeはReact開発者にReactコンポーネント内部をテストするためのユーティリティを提供しますが、React Testing Libraryは一歩さがって、「Reactコンポーネントを完全に信頼するためにはどうテストすべきか」を問いかけます。コンポーネントの実装の詳細をテストするのではなく、React Testi

    React Testing Libraryの使い方 - Qiita
  • Windows に node.js を chocolatey でインストールして gulp を導入する with PowerShell - Qiita

    Windows に node.js を chocolatey でインストールして gulp を導入する with PowerShellNode.jsPowerShell

    Windows に node.js を chocolatey でインストールして gulp を導入する with PowerShell - Qiita
  • C. Josef Lamy GmbHの持分の取得 (連結子会社化)に関するお知らせ|プレスリリース|三菱鉛筆株式会社

    三菱鉛筆株式会社(社:東京都品川区、社長:数原滋彦)は、ドイツ ハイデルベルクに社を置くC. Josef Lamy GmbH(以下、Lamy社)の全持分を取得し、連結子会社化することについて、日Lamy社と合意しましたので、以下の通りお知らせいたします。 当社を取り巻く外部環境は、デジタル化の進展による筆記機会の減少、そして環境意識の高まりに伴う価値観の多様化などをはじめとする複数の要因によって、ますます不確実性が高まりつつあります。このような背景を踏まえ、当社がこれまで営んできた筆記具事業を再定義し、「書く・描く」を通じてあらゆる人々のユニークを表現することを応援する「世界一の表現革新カンパニー」になることを「ありたい姿2036(長期ビジョン)」として2022年に発表いたしました。 当社は、1887年(明治20年)に創業し、日で初めて鉛筆の工業生産化に成功しました。以来、「最高の

  • Windows環境でhomebrew-cask的なものを探している中Chocolateryと出会う - ゲームエンジニアの雑記ブログ

    こんにちは、エンジニアのオオバです。 現時点におけるぼくの人生の、まあまあ後半辺りからプログラマという職業で飯をべてて、ほぼMac環境で仕事をしていました。学生の頃ゲームのためにWindows環境に触れていたけど、プログラムは一切せず、今思えばその頃からやっておけばもっと違った人生が歩めたんじゃないかと思う時があります。 ところで、最近Windowsを触る機会ができ、環境構築から入っているわけですがMacとは全然違うので困っています。 とりあえず、Macでいうところのbrew cask install hogehoge的なhomebrew-caskライクなものがないか検索したところ、Chocolatelyというものを見つけたので試してみました。 →11万文字で徹底解説した「DOTweenの教科書」Unityアニメーションの超効率化ツールはこちら そもそもhomebrew-caskとは?h

    Windows環境でhomebrew-cask的なものを探している中Chocolateryと出会う - ゲームエンジニアの雑記ブログ
  • ReactでTesting Library/Jestを使ってテストを学ぼう | アールエフェクト

    Reactを学び始めてコードを書けるようになったので記述したコードのテストを実行してみたいという人を対象にReactでのテスト方法について説明を行っています。 Testing Libraryとは?Jestとは? Reactでのテストを行う前にテストに利用するライブラリについて説明を行っておきます。 ReactアプリケーションのテストはTesting Library、Jestを利用して行うことができます。Testing LibararyもJestもReactに限定されたライブラリではありません。VueSvelteを含めた他のフレームワークでも利用することができます。Testing LibararyではReact用のReact Testing Libraryが提供されておりcreate-react-appを利用してReactプロジェクトを作成すると自動でインストールされます。Tesing L

    ReactでTesting Library/Jestを使ってテストを学ぼう | アールエフェクト
  • The State of JS 2021: テスト

  • 「プログラマーのためのCPU入門」は入り口として丁度よい!

    DevTools でパフォーマンスチューニング入門 / Introduction to Performance Tuning with DevTools

    「プログラマーのためのCPU入門」は入り口として丁度よい!
  • 人間中心設計からAI中心設計へ ~AIエージェントによって変わるソフトウェアのパラダイム | gihyo.jp

    チャット型ソフトウェアからAIアシスタント型ソフトウェアへの変化 OpenAIが発表したChatGPTの登場から、一年以上が経とうとしています。ChatGPT API公開後の初期段階では、人間とAI(特にここでは大規模言語モデル)との単純な対話を提供するソフトウェアが中心でした。しかし今では、OpenAI GPTs(以下GPTs)やMicrosoft Copilot(以下Copilot)を代表とする、AIによる外部データへのアクセスやAPI通信によって人間を支援する「AIアシスタント型」のソフトウェアが台頭してきています。 GPTsは、ユーザー自身が好みのAIアシスタントを制作できる仕組みです。ChatGPTは汎用的な仕組みのため、特定の業務を行わせようとすると、役割や前提を含んだ長々としたプロンプトを入力する必要がありました。その点でGPTsは、AIに対する指示だけでなく、AIが参照可能

    人間中心設計からAI中心設計へ ~AIエージェントによって変わるソフトウェアのパラダイム | gihyo.jp
  • パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界

    AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について という題名のpdfファイルが文化庁から出されました。 94011401_01.pdf (bunka.go.jp) これについて色々と言われてるわけですが…。 反AIからの論というのが極めてお粗末であるということです。 まず第一に、なぜ最初パブリックコメントの募集の話が挙がった時に、 「様式なんてどうでもいい!硬いこと考えずに意見を送ろう」などという広め方を してしまう人が出てしまったのか…。 第二に、2万も送られたのだから反映されてしかるべきだ!と考えてしまう人の存在。 これは投票ではないんですよ。多数決で何か決まるようなわけじゃないです。 そもそも同じ人が連投したりしてたのに、なぜ数を誇ってしまったのか。チョコワVSスフィンクスか? 大事なのは論でした。なぜAIを規制すべきなのか?なぜAIのみを規制す

    パブコメから見えた反AIの残念な思想|大人間世界
  • Node.js / npmをインストールする(for Windows) - Qiita

    1.インストーラーのダウンロード 下記サイトからインストーラーをダウンロードします。 http://nodejs.org/ Download > Windows Installer をクリックするとカレントバージョンの自身のPCに合わせたインストーラーがダウンロードされます。 明示的に、32bit版、64bit版、バイナリ版など指定したい場合は、それぞれの項目をクリックするとダウンロードが開始します。 2.インストール 実行します。 Nextをクリック。 ライセンス規約へ同意しNextをクリック。 インストールフォルダを選択しNextをクリック。(インストール先は任意の場所でOKです) インストールするコンポーネントを選択しNextをクリック。基デフォルトでOKです。 Installをクリックでインストールが開始します。 特に問題がなければインストールが完了します。Finishをクリック

    Node.js / npmをインストールする(for Windows) - Qiita
  • 最速でCypressでE2Eテストを試してみる

  • テスト自動化ツール比較13選。4つのタイプ別に紹介 | アスピック|SaaS比較・活用サイト

    テスト自動化ツール比較13選。4つのタイプ別に紹介 最終更新日:2023-10-06 アプリ開発におけるテスト工程の効率化や、品質向上のためにテスト自動化ツールの導入を検討している方へ。ツールのタイプや比較ポイントとあわせて、おすすめツールをご紹介します。 テスト自動化ツールとは? テスト自動化ツールとは、アプリやソフトウェア開発における各種テスト活動を自動化するためのツールです。 エンドユーザーが使うのと同じように操作をしたときに、システム全体が正しく動作するかチェックする「E2E(End to End)テスト」では、テスト実施のたびにテストコードを書いていると工数が増え、エンジニアに大きな負担がかかります。 特に機能追加や改修が頻繁に行われる現場では、手作業でのテストには限界があり、開発のスピード感も失われてしまうでしょう。そこで有効なのがテスト自動化ツールです。 記事では、改修時の

    テスト自動化ツール比較13選。4つのタイプ別に紹介 | アスピック|SaaS比較・活用サイト
  • Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。SRE部BtoBチームの田村です。BtoBチームにてECサイトの購入テストや会員登録等のテストを行う際には、これまでSeleniumを利用して毎日LinuxChrome環境にて実行しておりました。しかしながらフロントエンドが変更された場合に、ソースコードの調整をしたりサーバー保守対応も必要で、運用コストを割かれることもしばしばありました。テストにおける自動化やテスト品質の向上及び運用コストの削減を目的として、今回AutifyというE2E自動テストツールを導入しました。 BtoBチームのE2Eテスト BtoBチームのE2Eテストは、Seleniumを用いて会員登録や購入テストを毎日実行しており、Slackにテスト結果を通知しています。エラー時には、サーバーに入ってログ閲覧し問題ないかを確認していました。そして、新しいテストパターン追加の要望があった場合にはソースコード

    Autifyを導入してE2E自動テストを最適化した話 - ZOZO TECH BLOG
  • 婚活したお 2nd Season

    https://anond.hatelabo.jp/20230724210227 2023年7月くらいに婚活記録を投稿した増田だよ。あまりにぶっ叩かれて面白かったので、気力が湧いてふたたび婚活したら1月に入籍した。 ここまでの取り組みを記録する。 要件の見直し自分にとって譲れない必須要件と希望要件、こだわらないポイントを言語化しなおした。要件の詳細を書くと、それに当てはまらない人がオコだろうからここには書かないけど、どんなに他人からは馬鹿らしく見えても自分がこだわるポイントがあることを認めることから始めた。 要件を見直したら母数がグンと減少した。が、ゼロではない。どうせ結婚できるのは1人だけなのだから問題ないと判断した。 私の要件と私自身のスペックを照らし合わせると、女性慣れしているスマートな人は難しいことが予想できた。狙えるのは女性とのコミュニケーションに慣れていないために婚活市場に出て

    婚活したお 2nd Season
  • PC向けGPUの売れ行きが好調。特にIntelが健闘

    PC向けGPUの売れ行きが好調。特にIntelが健闘
  • 自作PC2024

    新しいPCを組んだ。 自作PCを組むのはこれで二台目。一台目については以下の記事で紹介している。 自作PC2021 前回の組み立て時に基的な部分を学べたので、今回は一度やってみたかった格水冷に挑戦してみることにした。 組み立て後 組み立て前 この記事では、利用した各部品を紹介していく。前半では水冷にあまり関係無い部分、後半では水冷に関係する部分に触れる。自作PC2027を書くことになる頃合いで読み返したい。 ケース Lian LiのO11 EVO RGBを利用した。 Amazon | LIANLI E-ATX対応ミドルタワーPCケース O11D EVO RGB Black リバーシブルデザイン E-ATX(幅280mm以下) / ATX/Micro ATX/Mini-ITX規格対応 RGBストリップ標準搭載 420mmラジエーター搭載可能 日正規代理店品 | リアンリー(Li LIA