chienetuのブックマーク (95)

  • ひとつの本屋で起きたこと。

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた丸善キャンパスショップを退職しました。

    ひとつの本屋で起きたこと。
    chienetu
    chienetu 2018/05/05
  • 死にたいと言われたときにド素人はどうしたらいいのか - tabitoraのブログ

    ガチで死にたいと言われて、多分動揺しない人はいないと思う。 全く別の理由で会いに来ると思ってた知人から、「どうしたら楽に死ねますか」「どうして死ぬ方法を考えてくれないんですか」といきなり言われて、まず自分の思考が停止するのがわかった。楽に死ねる方法を仮に知っていたとして、教えられるわけがなかろう。かといってこの瞬間私はどんな言葉を口にすればいいのか。 精神科の教科書をみても、一般的なことは書いてあっても個別の対応なんて書いていない。 ので、いつか誰かの参考になればいいのだけど、と思って書くことにした。 医療者でなくとも理解不能な話ではないと思う。 とりあえず話をきくと、死にたくなるに十分だろう理由があった。 これはどんな言葉も響かず、虚しく消えていくだけだと確信した。大変だったねとか、つらかったねという言葉は滑っていくだけだ。 薬もたいして効果はないだろうと推測された。どれだけ寝ても絶望は

    死にたいと言われたときにド素人はどうしたらいいのか - tabitoraのブログ
    chienetu
    chienetu 2018/04/12
  • 夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 - にののシステム科学講座

    詳細は省きますが、どっちが良い悪いは置いといて私たち夫婦の関係は夫の発達凸凹を原因としてあまり上手くいってはいませんでした。 いろいろ話し合いを重ねたこともあったけれど、関係は改善されることはなく悪化するばかり。 最後の手段として夫は受診し知能検査等を受けた結果、コンサータの服薬を決断しました。 後から夫に聞きましたが、服薬をしなければ更に私との関係が悪化するし、効果がなければやめれば良いと考えていたそうです。 大きな凸凹 夫が受けた検査は「WAIS-3」。 WAIS™-III成人知能検査 | 検査詳細 | 心理検査 | 日文化科学社 下位検査のうち特徴的な数値を表した項目がありました(下位検査項目の数値は、19 が満点、10 が標準値)。 ⑴「絵画完成」は視覚刺激に素早く反応する力、視覚的長期記憶力を調べる検査です。夫の数値は3。 この数値が夫の日常生活にどのような影響を及ぼしているか

    夫が初めてADHD治療薬コンサータを服薬した日 - にののシステム科学講座
    chienetu
    chienetu 2018/04/10
  • なぜニンゲンは大学に行くのだろうか - KOTOBASM

    マズローの自己実現理論ではないけれど、現在は働けるだけの健康、それがあるゆえにあたたかい飯がべられて、雨風しのげるアパートに住めている。なんだかんだいっても日は平和だ。 家族はいるし、まわりのヒトにえらい世話にもなっている。そのくせヒトからの相対評価(他人と比べられる)には無頓着だ。これに拘泥するとロクなことはないのだ。ヒトはヒト。自分は自分。 人はそれぞれちがう。なかには絶対に勝てないものだってある。たとえば若さなんていうのはそうだ。それなのにムキになって対抗しようとするから、むしろ自分の進化が止まる。 ニンゲンは歳をとればとるほどに、他人からの評価ではなく、自己評価に重きをおかなくてはならない。かなえられない欲求を捨て去ることも、ときにはニンゲンにとって必要なのだとおもう。 ごくフッツーに考えて、今の時代に大学行く意味ってないですよね。 ・大学に行かなくても大抵のことは学べる。 ・

    なぜニンゲンは大学に行くのだろうか - KOTOBASM
    chienetu
    chienetu 2018/03/29
  • アホの子だった自分   - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    先日こんな増田があった。 anond.hatelabo.jp 彼らは、勉強=キライ、怒られる、自分が惨めになるだけ、といった思い込みがある場合が多い。どうせ分からないのだから頑張るのは無駄、と思うらしい。で、Togetterでまとめられてた子のように無意識にアパシー状態になる子が多かった。 以前から何度も書いているが、私は発達障害者である。 ついでに学習障害 (LD)とおぼしき症状もあって、小1のときはあまりにも勉強ができないため、隣のクラスの先生から「あの子は特殊学級へやったほうがいいんじゃないか」と言われていた。これを聞いた母親がすごく憤慨していたのをいまだに覚えている。 おぼしき、と書いたのは、その当時にはまだ「学習障害」という概念そのものがなかったからだ。だから当時に診断は受けていない。診断基準そのものもなかった。 私はとくに算数についていくことができず、それは小学生の最初から顕著

    アホの子だった自分   - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    chienetu
    chienetu 2018/03/18
  • Loading...

    chienetu
    chienetu 2018/03/14
  • ADHDがある娘の弱点、実行機能のこと - マンガ蒲田家

    広汎性発達障害ADHDと診断されている小4の娘あこ。 朝起きてから夜寝るまでに 家でやるべき動作が、あこにはとっても大変です。 取りかかって、集中し、最後までやり遂げるのが難しい。 特にあこが難しいのが、取りかかることです。 やることを最小限にしたり、視覚化したり… いろいろ工夫はしますが、取りかかれない時は取りかかれません。 あこは やるべきことを認知するだけでは 取りかかるのが難しいです。 取りかかりに問題がない人と比べると、どうも取りかかるためには緊張感のような、刺激が必要なよう。 外ではいくらか緊張感があるのか、家よりは取りかかれます。 しかし緊張感ゼロな家ではなかなか。 取りかかれないのを急かされると、あこは私やともに八つ当たりします。 そうなると、ややこしい。 私はいやな気持ちになった時に人や物のせいにしたくなるのは悪いことと思いません。 スイッチをいれたら電気がつくくらい、

    ADHDがある娘の弱点、実行機能のこと - マンガ蒲田家
    chienetu
    chienetu 2017/09/15
  • 奨学金金利3%「借金漬け」という誤報とレッテル - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog

    2月11日、Yahoo!ニュースのトップページに、「奨学金 借金漬けの人生出発点」「大学というブラックビジネス 人生のスタートから借金漬けになる学生たち」という記事が掲載されていた。武蔵大学社会学部教授の千田有紀氏によるYahoo個人の記事がヤフートピックスにピックアップされたものだ。この記事のなかで、二重に残念な点があり、ヤフートップページの影響力を鑑みて、指摘しておきたい。 まず第一に、千田教授が記事のなかで書いている、日学生支援機構の有利子奨学金の金利だが、「金利は3パーセント」というのはあくまで上限値だ。実際には市場金利に合わせて金利設定され、変動利率の場合がここ数年は0.3%前後、固定利率でも1%前後だ。最近はさらに低金利になっている。 千田教授は「現在私が借りている住宅ローンは、変動金利とはいえ、金利が1パーセントを超えたことはない。住宅を購入するための金利をはるかに超える金

    奨学金金利3%「借金漬け」という誤報とレッテル - 本山勝寛 4kizフォーキッズ代表 公式ブログ | Katsuhiro Motoyama's Official Blog
    chienetu
    chienetu 2017/09/05
  • 少々時間が足りないようだ - 本当に大切なことは誰にも教えたくない

  • ADHDが編み出した、片付けられない人のための「散らかりにくい部屋の作り方」 - メンヘラ.jp

    今年で一人暮らしを始めてから5年目になりますが、最近やっと部屋をある程度きれいに保てるようになりました。 片付けが苦手な人の中でも散らかる原因は人それぞれだと思いますが、私の場合はADHDの特性が関係しているようなので、普通の片付けADHDの特性について書かれたを読んで試行錯誤した結果、実践している方法をまとめてみました。 きれいに保てると言っても、最低限の労力で生活に支障が出ない程度の部屋を保つためにしている工夫という感じです。 「片付けられないこと」を自覚した所から始まった 実家では家族によく「部屋を掃除しろ」と言われていたし、部屋に友達が来ると汚すぎて引かれていたのですが、私は20歳くらいまで片付けられない自覚がありませんでした。自分はただ掃除を面倒臭がっているだけで、やれば出来ると思っていました。 しかし、一人暮らしを始めてしばらく経ってから「部屋が汚いと生活の質が下がる」と

    ADHDが編み出した、片付けられない人のための「散らかりにくい部屋の作り方」 - メンヘラ.jp
    chienetu
    chienetu 2017/08/19
  • 脳とは「記憶そのもの」だった──「記憶のメカニズム」の詳細が明らかに

    chienetu
    chienetu 2017/08/14
  • 最後までやり通したいという特性が、依存症を招いていた - c71の記録~事実婚・双極性・ASDカップルの子育て

    chienetu
    chienetu 2017/07/14
  • ひきこもりから再就職を経たいま思うこと 働くことの楽しさと虚しさ - メンヘラ.jp

    最近、仕事を始めた。高校時代に一度バイトを経験して辞めてから、絶対にもう働くことなんてできないだろうと思っていたわたしがだ。 以前のバイトでは接客が上手くこなせず、先輩たちとも上手くやれずに逃げるように辞めた。わたしは一度の経験だけで、もう働けない、世の中に適応できないと決めつけていたのだけれども、いざ働いてみるとどうだ、意外としっかり働ける。 他の人より出勤は少ないけれども、引きこもっていた頃を思い出せば十分なほどだと思う。働いてお金を貰うのは素晴らしいことで、仕事に行く時と家に帰るときの空の色や空気が美しいことをわたしは初めて知った。 わたしは今まで、自分には努力が足りないのだと思っていた。努力=働くことで、働くことさえできればこの自殺願望は消えて、明るい人生を歩めると思っていた。 けれども違ったのだ。お金は貰えるし、働き始めたことでお母さんは嬉しそうだし、わたしは毎日いろいろなことを

    ひきこもりから再就職を経たいま思うこと 働くことの楽しさと虚しさ - メンヘラ.jp
    chienetu
    chienetu 2017/06/28
  • 「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。

    「あんまり甘やかしちゃダメよー。まず我慢って教えないとー」と、言われました。 しんざき家の子供たちは、3人とも漏れなく抱っこ好きです。 5歳の長女次女はもとより、9歳の長男でも、今でも抱っこされたい時というのはあるようで。寝る際、たまに長女次女が早く寝付いた時など、「二人でサンドイッチして!」と私と奥様に要求したりすることがあります。 成長の過程で親との接触を求めなくなる時というのは必ず来ますから、特に年齢とかは気にせず、抱っこして欲しい時にはなるべく抱っこしてあげるようにしています。 長女次女は長男に輪をかけて抱っこ大好き星人でして、抱っこやらおんぶやら肩車やら、殆ど四六時中要求されます。 しんざき家には「仲良し抱っこ」という制度がありまして、「歩きながら抱っこ」と「仲良し抱っこ(立ち止まって抱っこ)」は別物です。例えばお出かけ中、歩いている時、次女が抱っこを要求した場合、歩かないでその

    「子供のしつけ」=「我慢させること」と考える人もいますが、私はそれだけではないと思います。
    chienetu
    chienetu 2017/06/21
  • 今絶対読むべきSF作家 ケン・リュウ「紙の動物園」「もののあはれ」 - あざなえるなわのごとし

    ケン・リュウという作家はとても面白い。 SF作家として広く知られているが、作品のテーマは幅広い。 宇宙に進出した人類や不死を扱ういかにもSF的な世界観の作品もあれば、中国アメリカなどの歴史的背景が色濃くある作品や、人種問題がテーマだったり、親と子の物語だったりとさまざま。 それでいてどれもクオリティが高いのだから驚かされる。 【スポンサーリンク】 228 たとえばこんな話がある。 両親に連れられアメリカから台湾に越して来た娘。 異邦の地で少女はうまく溶け込めずにいた。 そんなある時、中国人の老人と知り合う。 老人は少女に文字占いを教える。 漢字という象形文字の成り立ちやそこから導き出される答えは、英語園の少女にとっては魔法のようにも見える。 この辺りは、ファンタジーというかメルヘンすら感じさせる。 ところが老人の背景には、中国歴史が重く横たわり、やがてそんな大人の事情……世界の現実が襲

    今絶対読むべきSF作家 ケン・リュウ「紙の動物園」「もののあはれ」 - あざなえるなわのごとし
    chienetu
    chienetu 2017/06/19
  • 保育園で娘(3歳)を殴ってくる暴力的な子供を公開処刑してしまった話|乱暴な問題児は誰のせい?対応はどうする?

    これは保育園に通う3歳の娘の話です。 娘を保育園に迎えに行った時に、僕の娘に対して、同じクラスの男の子が殴っている瞬間を目撃したのです。 黙って見過ごすほどの器を持ち合わせていなかった僕は、その暴力を振るってきた子供をみんなのいる前で公開処刑してしまったのです。 今日はその時に感じたモヤモヤや僕なりの子育ての考えについてです。 子供が保育園で暴力的なお友達に叩かれた その日はいつもより早く迎えに行ったということもあり、同じクラスのお友達ががたくさんいました。 僕は、園庭で遊んでいた娘を見つけ、「帰るから、お片付けしよ」と声をかけました。そして荷物を取りに行くために一緒に教室の中に入っていきました。 カバンに着替えや歯ブラシなどを詰め込んでいると、一人の男の子がやってきて、娘の横に立ちました。 そして、いきなり娘の肩を、「パンチ、パンチ、パンチ!」と言いながら殴ってきたのです。いわゆる「肩パ

    保育園で娘(3歳)を殴ってくる暴力的な子供を公開処刑してしまった話|乱暴な問題児は誰のせい?対応はどうする?
    chienetu
    chienetu 2017/06/09
  • 超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed

    「プロダクトは消費されることが一番幸せなんだ」父がよく使っていた言葉だ。「地図に残る仕事」ほどキャッチーではないにせよ、ほとんど口癖のように言っていたものだから、僕の心に刷り込まれたようにずっとあり続けている。先日、父が書いたいくつかの論文を見つけた。40年前に「価値工学(VE)」について書かれた論文で、誰かがネット上にアーカイブしてくれたものらしい。工業デザイナーだった父は、スケッチや水彩画といった仕事に近いものだけではなく色々なことを僕に教えてくれた。サイモン&ガーファンクル、カーティス・メイフィールド、西部劇や戦争映画。それからバスキア。ピアノも学ばせてくれた。もう少しアカデミックなことを教えてくれていたら僕も大成したのではないかと恨み節のひとつでも言いたいところだ。しかし、サイモン&ガーファンクルの『いとしのセシリア』が流れていたあの書斎で、価値工学の論文をいくつも書いていたとは…

    超久しぶりに父と再会した。 - Everything you've ever Dreamed
    chienetu
    chienetu 2017/06/06
  • 「『もう母親を愛そうとしないでいいんですよ』と聞こえた。楽になった」 - 斗比主閲子の姑日記

    先日、虐待の連鎖を取り上げましたが(虐待の連鎖を断ち切るにはどうしたらいいのか ~虐待の連鎖のエピソード集から~)、その後も、Twitterで紹介してもらったを中心に、虐待絡みのを読んでいます。 今読んでいるのはこちら。 消えたい: 虐待された人の生き方から知る心の幸せ (単行) 作者: 高橋和巳 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2014/03/10 メディア: 単行 この商品を含むブログ (8件) を見る ※レビュー数が多いのとブログでの言及数も多いのでこちらを紹介していますが、お求めやすい文庫版(800円ぐらい?)も出ています。 あらかじめコメントしておくと、この記事で触れるのは、虐待の連鎖とは違う話です。 このの目次を眺めていて、 (3)虐待は愛着関係を作れない母親のもとで起こる-親の心理状態の評価 という小見出しに目が引かれました。詳しくはを読んでもらったほうが

    「『もう母親を愛そうとしないでいいんですよ』と聞こえた。楽になった」 - 斗比主閲子の姑日記
    chienetu
    chienetu 2017/05/25
  • ムーニーのCMに感じたモヤモヤしたものの正体と、あれがリアルだと感じるお母さんに伝えたいこと。 - スズコ、考える。

    思い出した記憶 みた、ムーニーのCMみた。みた。うーん。これは私にとってもリアルだった過去で、しんどさを思い出すしそれを美化したい気持ちもわからなくもないけど、でも、なぁ。あれを今美しく流されると正直、通ってきた者としては頼むやめてくれよそこで立ち止まらせないでくれよと思った。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2017年5月10日 話題になってたCMのことですね、これね。 www.youtube.com TLにはママさんたちの叫びにも聴こえる声が並んでた。 恐々見たけど、やっぱり私も鳥肌立ちましたね。 もっと部屋は散らかっていて、もっと髪も振り乱していて、もっとボロボロだったけど、ほんともうあんな感じで新生児を抱えていた自分、チンする余裕すらなく菓子パンをかじっていた自分、寝られなくて泣いていた夜。 それがとてもリアルに描かれていたと思う。 えぐられた古い傷 自分の過去は過去

    ムーニーのCMに感じたモヤモヤしたものの正体と、あれがリアルだと感じるお母さんに伝えたいこと。 - スズコ、考える。
    chienetu
    chienetu 2017/05/13
  • 日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記

    先日、子ども絡みのイベントで、とある親子と仲良くなりました。子どもが遊んでいるとき、教育の話になり、お母さん(Sさんとします)のほうが子どもが勉強をできないことに悩んでいるということでした。 以下は私とそのお母さんとの会話のざっくりとした内容です。 「子どもが勉強しない! 」 「子どもが勉強がわからないに突き当たった」 学歴格差が固定化するのもよく分かる 語彙の差も大きい 共有型しつけで語彙は伸びる 締め の紹介 「子どもが勉強しない! 」 S「うちの子は全然勉強しないんですよねー。困ってて」 私「あら、そうなんですか」 S「宿題はやらないし、先生からは家でも子どもの勉強を見るように言われてます。だから塾に行かせてるのに勉強しないんですよ。お金のムダ」 私「Sさんは子どもの勉強は見れてないんですか」 S「夫も私も平日は遅くまで働いているんですよ。しかも、夫も私も勉強ができるほうじゃなかっ

    日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記
    chienetu
    chienetu 2017/05/06