ブックマーク / xtech.nikkei.com (34)

  • 誰も言わないガソリン税騒動の真因

    現在、国会では「道路特定財源の一般財源化」と「ガソリンなどの暫定税率の廃止」が議論されています。福田首相は「平成21年度に道路にしか使えない財源を医療や教育などにも使えるようにする」「暫定税率の見直しは、税制抜改革に併せて行う」と説明されていますが、どうなのでしょう。再来年度などという話は、2年前から「やるやる」と言いながらできていない税制抜改革と一緒になるのではと危惧しているのですが。 いろいろ言いたいこともありますが、このへんは党の論理のぶつかり合いですからさておいて、この際ですから「暫定税率の廃止」という問題をもう少し深く分析してみたいと思います。暫定税率の廃止というと、マスコミは「ガソリンの価格が1リットル当たり25円安くなる」ことばかりを言い立てます。けれど、影響はそれだけではありません。このまま政府与党と民主党が合意できないまま、両方の法案が成立しない場合は、租税特別措置法

    誰も言わないガソリン税騒動の真因
  • 「SI業界の悪習,人月と訣別する」---スターロジックが1タスク8万円の“明朗会計”システム構築を開始

    「1タスクあたり8万円の明瞭な価格体系でシステムを構築する。そして要件はユーザーが決める」(スターロジック 代表取締役兼CEO羽生章洋氏)---システムインテグレータのスターロジックは7月19日に開催した同社初の単独イベント「Starlogic Conference 2007」で新しいSIメニューを発表した。同社が考案した要件定義ツール「マジカ!」やアプリケーション自動生成ツールを組み合わせることで,定額かつ低額のシステム構築を実現するという。「人月はSI業界の問題の根源。もう二度と人月商売はしない」(羽生氏)。 エンドユーザーが自分で要件を書けるようにするツール 「マジカ!」は同社が考案し公開している,エンドユーザーが業務プロセスを自分で書き出せるカード型のツールである(関連記事「仕事の流れをマンガ風にまとめよう」,スターロジックが業務分析ツールの新版「マジカ!」をお披露目)。人物が仕事

    「SI業界の悪習,人月と訣別する」---スターロジックが1タスク8万円の“明朗会計”システム構築を開始
    chihiroy
    chihiroy 2007/07/21
    何かを変えて下さい。まだ僕にはその力がない。
  • 自動テスト生成によって、既存コードの質を上げる--アジター社CEO語る

    Javaプログラム用のユニット・テスト用コードを自動生成する「AgitarOne」を先日発表した米アジターソフトウェア社のジェリー ラディシン社長兼CEOが来日し、誌記者のインタビューに応じた。ユニット・テストの普及状況や、ほかの言語への対応などについて聞いた。 --ユニット・テストやアジャイル手法は、欧米で普及しているのか。 Javaを開発言語に使っている組織では、何らかの形でアジャイル的な手法を取り入れていると言ってもよいだろう。だが、アジャイル的な手法を採用していても、ユニット・テストをちゃんとテスト・ファーストの考え方に基づいて実施している企業となると、10%くらいではないだろうか。 ユニット・テストの実践はなかなか難しい。手でユニット・テスト用のコードを記述しているのでは、カバレッジを高めることが難しいからだ。例えば100行のJavaプログラムに、4倍のテスト・コードが必要にな

    自動テスト生成によって、既存コードの質を上げる--アジター社CEO語る
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/14
    「ほかのプログラミング言語へ対応することは考えているのか →いや。全く考えていない。……C#は可能性があるが、製品で対応しなければならないほどの市場ではない」。……・゚・(ノД`)・゚・。
  • 情報処理技術者試験は,存在価値がなくなったのか?

    この記事が掲載される12月11日は,ちょうど情報処理技術者試験(平成18年度秋期試験)の合格発表日だ。合否の知らせに,一喜一憂している読者も多いことだろう。 ところで,この情報処理技術者試験が,今,大きな転換期を迎えている。受験応募者数が激減しているのだ。2002年には80万人を超えていた応募者数も,今期の試験シーズンが完了した2006年は60万人と,ピーク時の4分の3以下にまで落ち込んでしまった。 情報処理技術者試験を取り仕切る情報処理推進機構(IPA)は,応募者数の激減について「年1回または2回と,試験実施機会の少なさが原因ではないのか」,「若い世代のIT業界離れが起こっているからではないのか」などと分析している。しかし,IPAが考えるような環境的な要因よりはむしろ,「受験意欲の低下」という個人の心情的な要因の方が大きく影響しているのではないだろうか。 「国家試験は,一生モノの価値を持

    情報処理技術者試験は,存在価値がなくなったのか?
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/12
    「ベンダー系資格を取得するには,製品に関連した深い知識が欠かせない。このため,受験に向けた勉強の成果が業務にも直結しやすい。問題は,資格の寿命が短いこと」
  • 【中級】仕事を3倍こなすコツ 最終回

    前回までに説明した3つのコツについて,すでに自信のある読者は,次の応用編にチャレンジしてもらいたい。これを完全に会得すると,どんなに偉い企業のトップにあっても,必ず「頭のいいやつだ」と思われるし,世間の評論家諸氏のような賢そうな人たちの言っていることのほとんどが,「なんだ,この程度か」と思えるようになる。そのコツとは「常に,時間,視座,アナロジーの3軸で考える」ことである。 「時間」で考えるとは,物事を長いタイムスパンで捉えることを指す。実はコンサルティングには,歴史の知識が大変役に立つ。経営者の大半は歴史好きなので話題の提供にもなるし,時間軸を伸ばすとなぜか説得力が高まるのである。「金融恐慌の再来」とか「第2の敗戦」など,経済評論家がよく使う表現だが,筆者は100年以上のもっと長いスパンで語ることをお勧めしたい。思いっきり100年単位で伸ばしてみると,逆に新鮮な感じが出てくる。 例えば,

    【中級】仕事を3倍こなすコツ 最終回
  • 「薬の値段のほとんどは情報コストだ」---SAS Institute Japan医薬品業担当者

    BI(ビジネス・インテリジェンス)ツール大手の米SAS Instituteの売上構成において全体の9.1%と,金融業と製造業に次ぐ第3位の額を持つ業界が,医薬品業である。同社日法人のSAS Institute Japanは2006年12月7日にセミナーを開催し,医薬品業界に特有のビジネス・スキームを示すとともに,ITへの依存度の高さとITを活用した業務改善の余地を解説した。顧客関係管理の重要性など,一般企業にも通じる部分が多い。 「医薬品業は,成果物を生み出すのにかかるコストのほとんどが情報コスト」と語るのは,SAS Institute Japanの鈴木康平ヘルスケア・医療担当。製造メーカーでありながら,最終成果物である薬の値段に占める原材料のコストが非常に低いのが,医薬品業界の特徴だ。新薬の研究開発や臨床試験,MR(Medical Representative,医薬情報担当者)による医

    「薬の値段のほとんどは情報コストだ」---SAS Institute Japan医薬品業担当者
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/10
    「製造メーカーでありながら,最終成果物である薬の値段に占める原材料のコストが非常に低いのが,医薬品業界の特徴だ」
  • 複数の対策ソフトにウイルス・メールを検出できない問題,原因はMIMEの取り扱い

    メール用ウイルス対策ソフトによっては,メールに添付されたウイルス・ファイルを適切に検出できない場合があることが,セキュリティ関連のWebサイトで12月6日に明らかにされた。原因は,MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)の取り扱い。ある細工が施されたウイルス・ファイルについては,対策ソフトではウイルスとして認識できないものの,メール・ソフトではウイルスとして“きちんと”デコードされるという。 電子メール(SMTP)では,ASCIIコード以外の文字やバイナリ・ファイルなどを送るために,MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)と呼ばれる仕様(標準)が採用されている。ASCII以外の文字や添付ファイルは送信者のメール・ソフトでMIME形式でエンコードされた後,メール・サーバーを経由して送信され,受信者のメ

    複数の対策ソフトにウイルス・メールを検出できない問題,原因はMIMEの取り扱い
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/10
    で、根本的対応は成されないのでしょうか? 「ゲートウエイ製品だけに頼らず,デスクトップ用対策ソフトも併せて利用することが,今回のような問題の回避策になるだろう」
  • フリーのTurbo Delphiで始めるWindowsプログラミング:ITpro

    アイ・エム・ジェイなどを経て,2000年,仲間とともにシリアルゲームズを設立。PostPet V3 Windows版やスクリーン・セーバー開発ツールfla:verなどの開発にかかわる。 プログラミングの目覚めは中学生時代に触れたBASIC。機械語からC/C++と無難に成長するが,高校時代にTurbo Pascalに触れたばっかりに,今では立派な? Delphi使いに。VMやスクリプト言語全盛の中,ネイティブ・アプリケーションの復権を目指し活動するも,泣きながらActionScriptを書いたりする日々を送る。 米Borland Software(以下Borland)は,2006年9月6日,Windowsアプリケーションの開発ツールの「Turbo Delphi」などを発表した。リリースしたのは「Turbo Delphi」「Turbo Delphi for .NET」「Turbo C++」「T

    フリーのTurbo Delphiで始めるWindowsプログラミング:ITpro
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/10
    「筆者が薦めるのは,Delphi言語が利用できるTurbo Delphiだ。比較的小さい言語仕様は,取っつきやすさと学習の容易さを両立する」
  • 【iEXPO2006】プレゼンテーションでプロセス製造業向けERPの導入事例を紹介

    写真●生産管理を中核としたERP製品「FlexProcess」の導入事例を紹介するプレゼンテーション [画像のクリックで拡大表示] 東京ビッグサイトで開催中の展示会「iEXPO2006」は,製品やサービスの展示だけでなく,各ブースの一角に設けられたスペースでのプレゼンテーションも見所の一つになっている。会場入り口から一番奥に位置する「基幹業務ソリューション」のブースでは,NECがプロセス製造業向けERP製品「FlexProcess」の導入事例を紹介していた(写真)。立ち止まって興味深げに話を聞く来場者の姿もあった。 プロセス製造業とは,ある一つの原材料から複数の加工品を作り出し,それらを原料として最終的に複数の製品を生産することを指す。例えば,導入事例の1社とした挙げられていた大東カカオは,カカオ豆を最初の原料として,そこから複数の工程に分岐して最終的に数種類の菓子を製造している。こうした

    【iEXPO2006】プレゼンテーションでプロセス製造業向けERPの導入事例を紹介
    chihiroy
    chihiroy 2006/12/07
    「プロセス製造業とは,ある一つの原材料から複数の加工品を作り出し,それらを原料として最終的に複数の製品を生産することを指す」
  • Firefoxにセキュリティ・ホール,記憶させたパスワードを盗まれる恐れ

    デンマークSecuniaは現地時間11月22日,Webブラウザ「Firefox」にセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。Firefoxに記憶させたユーザー名とパスワードを第三者に盗まれる危険性があるという。 今回のセキュリティ・ホールは,Firefoxのパスワード・マネージャに存在する。パスワード・マネージャは,記憶したユーザー名/パスワードを適用するWebページ(フォーム)のURLを適切にチェックしない。ドメイン名が同じであれば,異なるWebページに対しても記憶したユーザー名/パスワードを適用しようとするという。 このため細工が施されたWebページにアクセスすると,同じドメインの別ページで使用しているユーザー名/パスワードを知らないうちに盗まれる恐れがある。 影響を受けるのは,Firefox 1.xならびに2.x。最新版の2.0.0でも今回のセキュリティ・ホールは確認されて

    Firefoxにセキュリティ・ホール,記憶させたパスワードを盗まれる恐れ
    chihiroy
    chihiroy 2006/11/23
    うーむ、やはり便利なのでつい記憶させてしまうのですよね。頭の片隅に止めておく。
  • (前編) 評価・報告・監査の前提となる「内部統制の基本的枠組み」

    金融庁が11月8日に一般公開した内部統制整備の実務的なガイドラインである「実施基準」草案(以下,実施基準案)は,(1)「内部統制の基的枠組み」(資料1-1),(2)「財務報告に係る内部統制の評価及び報告」(資料1-2),(3)「 財務報告に係る内部統制の監査」(資料1-3)という3つの文書から成る。このほかに(1)~(3)のポイントをまとめた参考資料(資料2)がある。 公開に先立ち11月6日に開催された「金融庁 企業会計審議会 第14回内部統制部会」では、(1)と(2)について議論され,(3)に関する議論は11月20日に開催予定の第15回内部統制部会に持ち越された(関連記事『日版SOX法「実施基準案」がついに登場、IT統制に関して例示』『「売上高3分の2以上を目安に業務を選定」、内部統制の基準案公表』)。そこで以降では、(1)と(2)の中身を2回に分けて紹介していきたい。今回は(1)「

    (前編) 評価・報告・監査の前提となる「内部統制の基本的枠組み」
    chihiroy
    chihiroy 2006/11/14
    「例えば、適切な生産管理システムを開発し、その中に棚卸の検証プログラムを組み込んでおき……」
  • COSOモデル

    米国では不正会計を防止するため、企業の財務報告内容の妥当性と内部統制(インターナル・コントロール)の有効性の評価が義務付けられています。企業のCEO(最高経営責任者)やCFO(最高財務責任者)は会計業務の内部プロセスに不正がないことを認証(宣誓)しなければなりません。 内部統制の国際的なフレームワーク(枠組み)として認められているのが「COSOモデル」です。会計数値の信頼性を確保するために、米国で2002年7月に施行された「サーベインス・オクスレー法(企業改革法)」の第404条では、COSOモデルに準拠して、企業の組織体制や業務プロセスを見直すことが求められています。 COSOモデルでは、内部統制は5つの要素から構成されます。具体的には、(1)統制環境、(2)リスク評価、(3)統制活動、(4)情報と伝達、(5)監視活動で、これら5つは相互に関係し合っています。 例えば、不正につながる企業の

    COSOモデル
    chihiroy
    chihiroy 2006/11/14
    「COSOモデルでは、内部統制は5つの要素から構成されます。具体的には、(1)統制環境、(2)リスク評価、(3)統制活動、(4)情報と伝達、(5)監視活動で、これら5つは相互に関係し合っています」
  • 「監査」の部分に要注目、アビームが日本版SOX法の実施基準案を解説

    「実施基準案では、ITに関して監査人が監査すべき内容をかなり具体的に記述している。監査人がどのようなチェックポイントで監査するかを知るためにも、まず監査について書かれたところから見るべきだ」。アビームコンサルティングEBS事業部の永井孝一郎プリンシパルは、同社が11月13日に実施した報道関係者向け説明会で、「日版SOX法」の実施基準案について、こう語った。 実施基準案は、日版SOX法が求める内部統制の整備を実施するための指針(ガイドライン)である。11月6日に、金融庁 企業会計審議会内部統制部会が第14回部会を開催。ここで、実施基準案に関して議論した(関連記事1、関連記事2)。金融庁は11月中にも同案を公開する予定だ。その後パブリック・コメントを受け付けて、年末または来年初めにも、確定した実施基準を公開すると見られる。 実施基準案は、内部統制の整備方法を記述した「基的枠組み」、内部統

    「監査」の部分に要注目、アビームが日本版SOX法の実施基準案を解説
    chihiroy
    chihiroy 2006/11/14
    『その例が、内部統制の整備範囲の決定方法だ。実施基準案では、売上高や売掛金、棚卸資産などにかかわる「業務プロセス」を基に決める』
  • Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro

    Web APIWebサービスAPI)をプログラミングで活用するにあたって,ぜひ知っておきたい基礎技術が三つあります。古典的な技術の代表としてSOAPとWSDL,そして昨今急速に普及してきたRESTです。ごく単純に言ってしまうと,前者は「高機能で複雑」,後者は「シンプルで簡単に利用可能」と区別できるでしょう。現時点では,そのシンプルさが多くの開発者に受け入れられたおかげか,REST方式が(先達である)SOAP方式を圧倒しているように見えます*1。 もっとも,だからといってRESTがSOAPよりも優れていると結論付けるのは早計でしょう。昨今では,SOA(Service Oriented Architecture)という言葉に代表されるように,大規模なシステムを「サービス」という単位で構成し,互いに連携し合う設計手法が注目されています。特に,SOAを実現する具体的な基盤技術として注目されている

    Part5 SOAP,WSDL,REST――Web APIの基礎技術を学ぶ:ITpro
  • 「製造業の現場の実態に合わせた」、グロービアがERPの新版

    グロービアインターナショナルは、組み立て製造業向けERPパッケージ(統合業務パッケージ)の新版「glovia.com v9」を発表した。前版のv7からアーキテクチャを一新。データ構造を見直したほか、GUIも新しく開発。このほか、自社開発のシステムや、他社のERPパッケージとデータを連携しやすいように「製造サービスプラットフォーム」と呼ぶ新機能を提供した。「モジュールの追加はないが、製造現場の業務の実態に合わせた改良を重ねた」と田村元バイスプレジデントは説明する。 その代表例が、MRP(資材所要量計画)を日単位から15分単位で実行できるようにしたことだ。田村バイスプレジデントは、「分単位で動く製造業の業務実態に合わせた。現状の製造業で日単位で生産計画を立案している企業はほとんどないにもかかわらず、これまではシステムが日単位でしか生産計画を立案していたため、システムと業務が分断していた」と説明

    「製造業の現場の実態に合わせた」、グロービアがERPの新版
  • ERPベンダーがMS-Office形式の内部統制文書化テンプレートを出荷

    インフォベックは2006年10月11日,日版SOX法対策など企業の内部統制用途で必要になる文書を作るためのOfficeテンプレート集「GRANDIT内部統制コンテンツ」の販売を開始した。(1)業務フロー図,(2)RCM(リスク・コントロール・マトリクス),(3)業務記述書---の3点セットで構成する。 同社のERP(統合業務パッケージ)ソフト「GRANDIT」が備える標準業務プロセスをMicrosoft Visio形式のフロー図にまとめ,約4000項目のリスクと対処をマッピングした。Visioによる業務フロー図に変更を加えた際に,Excel形式のRCMとWord形式の業務記述書に変更を反映することが可能である。 GRANDIT内部統制コンテンツの価格は280万円から。販売目標は1年間で100社。テンプレートの土台となったERPソフトのGRANDITは,これまで140社への導入実績があると

    ERPベンダーがMS-Office形式の内部統制文書化テンプレートを出荷
    chihiroy
    chihiroy 2006/10/13
    「同社のERP(統合業務パッケージ)ソフト「GRANDIT」が備える標準業務プロセスをMicrosoft Visio形式のフロー図にまとめ,約4000項目のリスクと対処をマッピングした」
  • セブン-イレブンで買える酸素缶

    ケータイ酸素缶「オーツーサプリ」を共同開発したセブン-イレブン・ジャパンの小堀洋司氏(左)と、白元の内木桂氏(右) [画像のクリックで拡大表示] セブン-イレブン・ジャパンと白元がチームを組んで共同開発した「ケータイ酸素缶」が売れている。5月24日にセブン-イレブンのオリジナル商品として発売した酸素缶「オーツーサプリ」は、発売から約3カ月で80万が売れ、年末までには120万~130万を販売できる勢いだ。これは発売当初に想定した2倍以上の販売ペースだという。 コンビニで販売する雑貨カテゴリーの商品としては、セブン-イレブン社内でも驚きの声が上がるほどの異例のヒットになったケータイ酸素缶。その開発には、丸2年の歳月が費やされた。特に、開発に着手した2004年6月からの最初の1年間は苦しい時間の連続だったという。 健康分野の新商品開発を議論する過程で、「酸素」というキーワードで意見が一致した

    セブン-イレブンで買える酸素缶
    chihiroy
    chihiroy 2006/10/13
    どうなんですかこれ。なぜITProに載るのかもよくわかりませんが。
  • 検索エンジンへの入力ミスを狙う“攻撃サイト”に注意

    米Websenseは現地時間10月9日,検索エンジンへの入力ミスを狙った攻撃サイトが増えているとして注意を呼びかけた。よく使われる検索キーワードの一字違いで検索すると,攻撃サイトが上位に表示されるようにSEO(検索エンジン最適化)を施している。 具体例としてWebsenseでは,イタリア語で銀行(bank)を表す「Banca」のタイプ・ミスを狙った攻撃サイトを挙げている。ある銀行を探すためにBancaの代わりに「Banxa」で検索すると,セキュリティ・ホールを突く攻撃サイトが結果の上位に表示される。セキュリティ・ホールが存在する環境でこのサイトへアクセスすると,知らないうちにスパイウエアをインストールされてしまう(写真)。このサイトに限らず,「Banxa」を含むあるキーワードによる検索結果の上位10サイトのすべてに,何らかの悪質なプログラムが仕込まれていたという。 タイプ・ミスによって入力

    検索エンジンへの入力ミスを狙う“攻撃サイト”に注意
  • 圧縮ソフト「WinRAR」のセキュリティ・ホールを突くウイルス出現

    米Symantecは現地時間10月10日,ファイル圧縮・展開ソフト「WinRAR」のセキュリティ・ホールを悪用するウイルス(マルウエア)を確認したとして注意を呼びかけた。このウイルスが含まれる圧縮ファイル(.rar)を読み込むと,攻撃者にパソコンを乗っ取られる恐れがある。 このウイルスが悪用するセキュリティ・ホールは,2006年7月に発見されたもの。WinRARに含まれるライブラリの一つに,バッファ・オーバーフローのセキュリティ・ホールが見つかった。このため細工が施されたファイルを読み込むと,ファイルに含まれる任意のプログラムを実行される恐れがある。WinRARのバージョン3.60ベータ7以降では,このセキュリティ・ホールは解消されている。 バージョン3.60ベータ7よりも古いWinRARで今回のウイルスが含まれる圧縮ファイルを読み込むと,バックドア(そのパソコンに攻撃者が自由にアクセスで

    圧縮ソフト「WinRAR」のセキュリティ・ホールを突くウイルス出現
  • ネクステックが製造業向けPLMソフトに新版,リコール管理アプリを追加

    製造業に特化したコンサルティング/SIを手がけるネクステックは2006年10月5日,部品マスター情報の管理を中核とする基幹システム・パッケージの新版「SpeedPLMware.ver.5.5」の受注を開始した。部品表をベースとするPLM(Product Life Cycle Management)を実現するのが狙い。 価格は,品目データの整備統合基盤が2000万円から,部品表の管理基盤が3000万円から。システム導入にかかる費用全体は,おおよそ1億円程度から,としている。 SpeedPLMwareは,部品を用いた組み立て方式の製造業に特有の業務モデルに合わせた基幹システム・パッケージである。部品表の保守メンテナンス,部品のライフサイクル管理,設計部門や製造部門,品質管理部門など各部署にまたがるワークフローなどの機能で構成する。新版では,(1)リコール対応アプリケーションの追加,(2)データ

    ネクステックが製造業向けPLMソフトに新版,リコール管理アプリを追加