タグ

2010年10月2日のブックマーク (16件)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 13:12 中国で半導体の国産化が進むほど、日企業が喜ぶのはなぜ?=中国メディア 中国のポータルサイトに、中国で半導体の国産化が進めば進むほど日が「最大の勝者」になるとする記事が掲載された。(イメージ写真提供:123RF)

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    まだ下がる
  • 【ざまぁw】武富士倒産以降、消費者金融が次々とドミノ倒し予定 菅に早急な対策しろだっておm9(^Д^) :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【ざまぁw】武富士倒産以降、消費者金融が次々とドミノ倒し予定 菅に早急な対策しろだっておm9(^Д^)」 1 ノンフィクション作家(関東)[(*ΦД)] :2010/10/02(土) 10:42:13.47 ID:qk6zj37tO ?PLT(12876) ポイント特典 「とうとう武富士さんが潰れた。われわれもこのへんが潮時かな」 28日、都内の貸金業者は、武富士が会社更生法の適用を申請したことを知ってこうつぶやいた。 「武富士が倒産を決めたのは、毎日のように増える過払い利息の支払いに音を上げたからです。 お客からの請求がいつまで続くかわからない。もうたまらないと踏ん切った。武富士の倒産をきっかけに、消費者金融や貸金業者は間違いなくバタバタいきますよ。実際、私も覚悟を決めています」 貸金業者はかつて5万社近くあったものの、「貸金業法改正」を機に、倒

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    235「「日本市場は情強ばっかりでさっぱり儲からん、なんでみんな一括払いなんだよ」ってアメックスの偉い人がボヤいてたなw」
  • ありとあらゆる方法で自殺しようとするウサギたちを描いた絵本「The Book of Bunny Suicides」

    「自殺」というと非常にネガティブな行動の極みなのですが、それをあえてブラックユーモアとして昇華させたのがこのAndy Riley作の絵「The Book of Bunny Suicides」です。 ありとあらゆるまわりくどい方法で自殺を試みるウサギたちが描かれており、場イギリスのブラックユーモアの感性が理解できない人にとってはただの不謹慎、理解できる人にとっては高評価な大人の絵、というような感じになっています。 ブラックユーモアに理解のある人は以下から。 In pictures: Bunny suicides | Books | guardian.co.uk Funny Comic Bunny Suicide Pictures アイロン ジェット飛行機のエンジンに飛び込み 棒高跳び 木を切り倒すとき ギロチンとともに ハリーポッターのを注文 スペースシャトル発射 ノアの方舟 不敬

    ありとあらゆる方法で自殺しようとするウサギたちを描いた絵本「The Book of Bunny Suicides」
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    DVDプレーヤーでは死ねない。PL法があるから。
  • アザデガン物語 必死だったな石油公団: 極東ブログ

    まことに大きな利権集団が、閉花期を迎えようとしていた。 エッフェル塔が完成しパリ万国博覧会が開催された1889年(明治22年)4月9日、後に「アラビア太郎」と異名を取ることになる山下太郎が生まれた。場所は秋田県、今の横手市である。 地元の祖母の元で育てられ、10歳を過ぎてから東京の実母の家に送られ、青年期に北海道に渡り、札幌農学校(現北海道大学)に学ぶ。卒業後、各種のビジネスに手を染め、失敗を重ねながらも満州でビジネスを拡大した。第二次世界大戦後は石油資源の確保に尽力し、1957年、ペルシャ湾海底採掘権をサウジアラビアおよびクウェートの両国から獲得した。40年間の契約だった。これを契機に1958年、アラビア石油を創立した。 アラビア石油は、1960年から採油を開始した。石油が日の高度成長を支える姿にアラビア太郎は満足しつつ、1967年、波乱の一生を終えた。同年、アラビヤン焼きそばが発売さ

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • セルフコントロール - 箱の外には

    すごくヘンな感じがしている。 ニコマスは楽しいし、紹介したい作品はたくさんあるし、書いてみたいテーマもあるのに。 出力するのが、とても難しくなっている。 自分の中のものに光を当てて形にしたいのに、何かがさえぎっている。 それはなんだろうなぁと考えていたのだけれど、何となく見当がついてきた。 「書かない事にしたもの」だ。これは。 私の理想とする姿は善永さんだ。アイドルとプロデューサーを応援し、彼女達の存在を知らせる存在。 だから、私は私なりに、作品の「光」を書く努力をしてきたつもり。 でも、応援したい作品の事、応援したいこの世界の事を知ろうと目を凝らしてみると、光以外のものも見えてくるらしい。 いつだったか、誰かに言われた事がある。 「知らない方がマシな世界もある」 ここがそうだとは思わないけれど、とりあえず私は、そうしたものに自ら形を与えるつもりはない。 そんな「書かない事にしたもの」はど

    セルフコントロール - 箱の外には
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    解る気がする
  • エルシャダイは定番ネタとして定着するのか - 敷居の部屋

    はたまた一過性の流行で終わるのか? 下手すりゃガチムチとかブロントさん並に定着しちゃいそうに見えて戦々恐々である。 では例のごとく簡単な説明から。 いま、ニコニコ動画ではエルシャダイ(『El Shaddai -エルシャダイ アセンション オブ ザ メタトロン-』)というゲームのPVが大流行している。 きっかけとなったPVはすでに100万再生を達成。ゲーム自体はまだ発売されていないので評価しようがないのだが、この意味不明で突っ込みどころ満載のPV内容で発売前に大流行してしまったわけだ。 詳しい流れの説明はすでに大百科やブログ等でまとめられてるので、そっち参照のこと。 日々是遊戯:「エルシャダイ」が「ニコニコ動画」で大ブレイク中! 神は言っている、もっと評価されるべきだと…… - ITmedia Gamez El Shaddai - エルシャダイ -とは (エルシャダイとは) - ニコニコ大百

    エルシャダイは定番ネタとして定着するのか - 敷居の部屋
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • 日本のソフトウェアが世界で通用しないまとめ。 - このブログは証明できない。

    WEB+DB PRESSで中島聡さんの記事を読んで気になったので、ゆるく調べてみました。日のソフトウェアがダメなんじゃなくて、アメリカがひとり勝ちしてるだけじゃないのか。他の国はどうなのか。ということを気にしながら。無理やり1行でまとめてますが、すべて私の主観なので、筆者の主張と一致するとは限りません。あと、記事についたブコメもあわせて読むといいかもしれません。 まずは、WEB+DB PRESSに掲載されている中島聡さんの記事。 第3回 なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか:Software is Beautiful|gihyo.jp … 技術評論社 日のソフトウェア業界は、ITゼネコンビジネスモデルである。また、ソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎる。 やっぱり日がダメという論調で、日だけがダメなのか疑問です。 この記事を受けての意見。 日のソフトウェアが世界で通用しな

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    GJ
  • MMDに影絵Bad Apple!!を逆輸入【カスタム少女】

    MMDモデル版をアップしました【第6回MMD選】MMDモデルで影絵Bad Apple!!を逆輸入⇒sm13595028作ってみてプロの方の犯行だったのかなという思いが強まりました経験者の方ならすぐに解るのですが元ネタ様で一番凄いのはあの数のモデルを用意した事だと思いますモデル改変1体ですら結構時間がかかった自分から見ると白黒とは言えあの数のモデルを0から用意すると言う労力が信じられません現状の東方MMDの環境ですと問題になるモデルの部分がクリアされているので作り易いです影絵である以上不透明な部分が多く個人的解釈で分かれるので他の方もどんどん作って頂ければ面白くなりそうですね過去の遺物⇒mylist/16101010Bad Apple!!系まとめ⇒mylist/21333915

    MMDに影絵Bad Apple!!を逆輸入【カスタム少女】
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • そんな車両接近通報装置で大丈夫か?

    大丈夫だ、問題ない。「マイリスmylist/16391899」追記→ランキング入りしたが大丈夫か?sm12224888、元ネタを張るのを忘れてたが大丈夫だ、問題ない。→sm11157453

    そんな車両接近通報装置で大丈夫か?
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • 自衛隊を出すばかりが防衛ではない - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣沖事件から始まった日中の係争は収束しつつあります。ただし、これで尖閣諸島問題が決着したわけではありません。今回のような事態がいつか再発することは大いにありえます。 今回のような係争があると、日側でも相手国側でも、インターネットを中心に「さっさと自衛隊を送れ」「軍隊を出して何とかしろ」という声が出てきます。 確かに軍事組織を動かせば、決定的な一打となって、相手国を妥協させられるケースもあります。しかしいつもいつも軍事組織を出せばいい、というものではありません。 敢えて軍事組織を動かさず、警察組織だけを動かす方が外交上メリットが大きいケースも少なくありません。 この記事では国境係争において警察、またはそれ以下の組織がどのように役に立つかを見ていきます。 武力をチラつかせて収まるケース、逆に過熱化するケース 沿岸警備隊は事態を小火で収めるクッション なぜ韓国は竹島に軍隊を置かないのか? 尖

    自衛隊を出すばかりが防衛ではない - リアリズムと防衛を学ぶ
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • pixivの引っ越し祝い記念パーティではぁはぁ - はぁはぁブログ

    イベントのこと, Webサービスとかアプリイラストコミュニケーションサービスpixiv(ピクシブ)が 新しいオフィスにお引っ越しをしたんだそうです。「3周年のお祝いもかねて記念パーティをやりますよー!」 ということで、私も遊びにお邪魔させていただきました!受付では、可愛いpixivたんがたくさんのお祝いのお花にかこまれていましたよ。テーブルにはpixiv絵師さんたちのイラストがこんな感じでずらーーーっと並んでいました。壁にはpixiv歴史をまとめた年表がはってあったんですけど、 これもポップでいい感じ。いきおいのある楽しい会社なのが伝わってきますよね。た、隊長! セクシーなpixivたんのコスプレ娘さんを発見したであります!!!もうとにかくとにかく可愛くてはぁはぁしながら激写させてもらいました。 pixivの社員さんなんだそうですよ。か、可愛いすぎるー!オフィスのデザインは、TEAM☆

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • 君主論に学ぶ「傭兵に頼る国は滅びる」:イザ!

    何度も同じことを書いているような気がするが。 大切なことなんで何度でも言うのである。 国防を傭兵に頼る国は滅びる。 単純な歴史的事実である。 ところで、日の子供たちの多くは、意外にも傭兵=正義の味方の一種、と捉えている。 理由は単純で、昔から日漫画のヒーロー像の一つが「戦場帰りの傭兵」だからである。今でもファンタジーやSF・時代劇を問わず、傭兵というのは大活躍しているもんである。ベルセルクとか。忍者ものというのも、実は多くは形を変えた傭兵の物語である。 それがどこから来たか、来歴を遡るとどこまでいくのか。 パイナップルアーミーとかジーザスのようなそのものズバリから、変形としてシティハンターや、例えばブラックジャックだって一種の傭兵的存在である。 漫画に限らず、黒沢時代劇だって隠し砦の3人は傭兵的存在であるし、用心棒なんてまさに傭兵そのものである。 というわけで。

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    「当たり前だ、雇い主が負けたらカネを払ってもらえないのだ。」
  • 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 - Thoughts and Notes from CA

    大分前になるが、@mhattaさんからTwitterで下記のような問いかけを頂いた。 アメリカの会社はやはり事後ストップのほうが多いですか。個人的には違いがあるということ自体に興味があります。 http://twitter.com/mhatta/status/24247217940 発端は、@mhattaさんの「日企業は、事前に物事をとめる仕組みがしこたまある割には、一旦はしり始めると、それをとめる仕組みがないか、機能していない」というつぶやきに対して、「事後にストップしまくるアメリカ企業もどうかと思う」と私が突っ込んだこと。 私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟な

    撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 - Thoughts and Notes from CA
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
    おもしろい
  • 米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア

    太平洋戦争が終結を迎えた後も、米軍はさらなる核爆弾の試作実験を行っていたことは周知の事実。1945〜1962年にかけて、100以上もの核爆弾が実験として投下されていったんだそうだ。 これらの写真は、当時の核実験の様子を記録に残すために、現地に赴き、命がけで撮影を続けていたピーター・クラン氏が残していったもの。ただし当時は機密保持に基づき、これらの写真が人々の目に触れることはなかったのだそうだ。 【Capturing the Atom Bomb on Film 】 米国ネバタ州の砂漠地帯に落とされた原爆のファイアーボール この写真の0.0001秒後に、この付近にあった軍の車両や機材などは、跡形もなく吹き飛んだという。 ネバダ州の実験場で撮影にあたるジョン・ケリー軍曹(1958年) 太平洋で行われた水爆実験では多くの船が吹き飛ばされた(1946年) 爆発が始まった直後の原爆を特殊カメラで撮影し

    米軍の原水爆実験を命がけで撮影したカメラマンの残した写真(1945〜1962年) : カラパイア
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • 2010年イグ・ノーベル賞の論文いくつか - 蝉コロン

    科学 有名な粘菌はいいとして、その他の受賞した研究を見てみました。部門と受賞内容は「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 - スラッシュドット・ジャパンから引用しました。 工学賞:鯨の粘液を集める最良の方法はリモコンヘリコプターを使うことだと実証したA novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs - Acevedo-Whitehouse - 2009 - Animal Conservation - Wiley Online Library非侵襲性とかかっこいいこと言ってるけど、クジラの潮吹きを回収して病原微生物を検出するということらしい。8種のクジラから22サンプル取って、こんな細菌いましたと

    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02
  • 「出稼ぎ」から「移住」が示唆する中国の変化:日経ビジネスオンライン

    さて、前回(「メガシティだけを見ていてはいけない」)に続いて、“中国×「ALWAYS三丁目の夕日」”的な話。 先般の香港での会議の際、様々な話を伺った中で、最も興味深かったのは、土政府とも非常に近い、ある大実業家の話だった。 「将来、振り返ってみれば、今年起こったフォックスコンの事件が、中国にとって“時代の変換点”となったということが、はっきり分かるだろう」 これが、彼のメインの主張だ。 つい先だってまで、何度も大きく報道されていたので、ご記憶の方も多いだろうが、世界最大級のEMS(電子機器などの受託生産会社)であるフォックスコンの深セン工場で、労働者の自殺が相次いだ。同時期に多発した外資系企業の工場でのストライキと相まって、賃金の大幅上昇のきっかけとなったとも言われている。 出稼ぎに来て、都市に残る人が増えた 私なりに、彼の主張を解釈すると、この事件の重要性は、賃金の上昇という点に留ま

    「出稼ぎ」から「移住」が示唆する中国の変化:日経ビジネスオンライン
    chintaro3
    chintaro3 2010/10/02