時速80キロ・車間4m、トラック隊列自動走行/NEDO 1 名前:一般人φ ★:2013/02/26(火) 23:44:24.19 ID:??? 運転手が操作しなくてもトラックを自動で運転する技術を日本自動車研究所(茨城県つくば市)などが開発し、25日に走行実験が報道陣に公開された。大型トラックが縦一列になって、同市内のテストコース(1周約3・2キロ・メートル)を自動走行した。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるプロジェクトで、大学と自動車メーカー、研究機関が参加。トラックはレーザー光を用いたセンサーとカメラで、車線や前方の車、障害物を捉えることなどが可能で、これらの情報を基に コンピューターがハンドル操作や加減速を行う。後続車は先頭車から、ブレーキをかけた情報などを 受信することで衝突回避できる。 実験では、人間による操作では不可能な時速80キロ・メートル、車間距離4メ
2011年4月11日に福島県浜通りでM7.0(気象庁)の地震が発生しました.日本の地球観測衛星「だいち」(ALOS)に搭載された合成開口レーダー(PALSAR)のデータを干渉解析して,地震に伴う地殻変動を面的に把握しました. 得られた干渉画像には,井戸沢断層沿いおよび湯ノ岳断層沿いに,変位の不連続が明瞭に見られます.これらの断層沿いでは,地表地震断層が出現していることが報告されています. なお,今回の結果は速報であり,より詳細な分析により,今後内容が更新されることがあります. 画像をクリックすると詳細な画像(PNG: 4.21MB)が表示されます. ※2011年4月18日のデータは予測軌道情報使用 ※2011年3月11日(M9.0)の地震に伴う長波長の地殻変動を除去 地理院地図で表示 画像をクリックすると地理院地図に移動します. kmzファイル 画像をクリックするとkmzファイル(3.56
国土地理院は、GPS衛星の連続観測を行う電子基準点を全国1,240箇所に約20kmの間隔で設置し、測量の基準点として活用するとともに、全国の地殻変動を監視しています。 3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(M9.0)では、最大で水平方向に約5.3m、上下方向に約1.2mという極めて大きな地殻変動が観測されました。 また3月11日の本震(M9.0)の後も、本震時の変動に比べるとわずかですが、緩やかな地殻変動が続いています。 これらの地殻変動データは、地震を引き起こした地下の断層の分析や、測量への影響を評価するために活用されています。 本震発生時に、電子基準点「牡鹿」(宮城県石巻市)が、東南東方向へ約5.3m動き、約1.2m沈下するなど、北海道から近畿地方にかけて広い範囲で地殻変動が観測されました。 なお、この図は、島根県にある電子基準点「三隅」が地震前後で動いていないと仮定して計算したも
まず大前提として、国民皆保険の日本では、自分のための医療保険は全員既に入ってる。 そういう法律があるし、「健保」や「国保」ってのは、医療保険のことだ。 自覚がないかもしれないが、病院に行って3割負担で済んでいるのは医療保険のおかげだ。 高額療養費制度も「自分の入っている医療保険の特約」みたいなもんだ。 だから、「医療保険は不要だ!」という時は、「民間医療保険は不要だ!」と置き換えて読む必要がある。 あたりまえのことなんだけど、コレを忘れるから「でも保険がないと不安で……」という話になる。 だから、http://iryohoken.noor.jp/とかhttp://anond.hatelabo.jp/20130226135757とかの話は、そもそもの前提が保険会社の陰謀に乗せられているわけだ。 要不要もクソも、医療保険は全員既に強制的に入らされている。 「2つ目の保険」の話をしているという自
(英エコノミスト誌 2013年2月23日号) 農家は価格高騰の恩恵を受けている。 ニュースの見出しだけを見ていたら、昨年の記録的な干ばつが米国の農業に壊滅的な打撃を与えたと考えても仕方ないかもしれない。中西部全域(そして、さらに遠く離れた地域)では、26州にまたがる1000以上の郡が自然災害被災地域に指定され、米農務省が下した被災指定の決定としては過去最大となった。 しかし、作物は枯れ、土壌は干上がり、野火による被害はあったものの、コモディティー(商品)市場の好況と農地価格の記録的高値のおかげで、農業が新たな黄金期の真っ只中にあると考える向きもある。 大干ばつをよそに所得急増と農地価格の高騰に沸く農家 昨年は記録的な干ばつが米国を襲った(写真はイリノイ州アシュリーのトウモロコシ畑)〔AFPBB News〕 近年、食糧とバイオ燃料に対する世界的な力強い需要が穀物価格を押し上げてきた。干ばつは
(2013年2月26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国では昨年、中東からの石油輸入に対する依存度が上昇し、シェール革命がもたらすエネルギー自給率の上昇にもかかわらず、米国にとっての中東地域の重要性が浮き彫りになっている。 シェール革命による国内生産の急拡大を受け、米国が20年後もホルムズ海峡など世界で最も重要なシーレーンを守るのか、あるい中東からの原油輸入への依存度が急激に高まっている中国が米国に取って代わるのかという激しい議論が生じた。 湾岸諸国からの石油輸入の最近の傾向は、米国が中東で安全保障の役割を担い続ける可能性がある理由を示唆している。昨年の国内生産は過去150年間で最大の伸びを見せたが、米国政府は今週中に、湾岸諸国からの石油輸入が増加し続けたことを確認する見通しだ。 米エネルギー省の統計によると、米国は昨年11月末までにサウジアラビアから4億5000万バレルの原油を輸入
資源エネルギー庁が27日発表したレギュラーガソリンの店頭価格(全国平均、25日現在)は、前週(18日)に比べ1リットル当たり1.0円高の156.2円となり、12週連続で値上がりした。米国など世界経済の回復期待による原油価格の高止まりや、為替の円安傾向が影響した。 灯油の18リットル当たりの店頭価格は前週比横ばいの1826円となった。厳冬でガソリンを上回る上昇が続いていたが、上げ基調はひとまず終わり、落ち着いた。 調査を担当したみずほ総合研究所は「欧州の債務問題リスクが再燃して円安が一服し、石油製品の小売価格も当面は小幅な動きが続く」とみている。 ガソリン価格は都道府県別で41都府県が値上がり、4県が横ばい、2道県が値下がりした。値上げ幅は愛知県と京都府の1リットル当たり2.4円を筆頭に、島根県の2.3円、宮城県の1.9円が続いた。
テレビを一人で観るようになったのはいつ頃からだったろうか。 昭和30年代の写真を探すと、町角で大勢の人がテレビを見ている風景を見かける。この頃のテレビは、かなりの確率で“みんなで観る”ものだった。一家に一台テレビが普及した後も、テレビはやはり皆で見るものだった。一家に一台しかないテレビだからこそ、“巨人、大鵬、卵焼き”という言葉や“チャンネル争い”という言葉が存在していたのだろう。 視聴番組を巡るコンフリクトがあった = 皆が自分の見たい番組だけ観ていたわけではないということでもある。大人が子ども向けアニメを観ざるを得ない時もあっただろうし、ニュースや時代劇を子どもが観ることもあっただろう。家族という小さな器のなかとはいえ、テレビは一人で観るものではなく、自分が観たいものを観たいだけ観れるものではなかった。 ところが昭和の終わりになると、ひとつの家庭がテレビやビデオデッキを複数保有する、そ
物価の持続的下落である「デフレ」がわずか19品目によって引き起こされていることが日本銀行の調査でわかりました。日本共産党の大門実紀史議員が20日の参院予算委員会で取り上げました。 2011年度の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年度比0・0%と横ばいでした。ただ09年度と10年度、2年連続で下落したために、低い水準にとどまっています。日銀の試算は、消費者物価指数が前年度比0・0%となるにあたってどの品目がどれくらいの影響を与えたのか(寄与度)を調べたものです。 生鮮食品を除く総合指数の調査対象となる524品目のうち、消費者物価が前年度比10%以上下落したのは19品目でした。 最も下落したのはパソコン(デスクトップ型)で前年度比39・0%の下落。以下、ビデオレコーダー、家庭用ゲーム機(携帯型)、電気洗濯機(洗濯乾燥機)、電気冷蔵庫、テレビなどが並びます。化粧品のファンデーション(高級品
大事に育てた一人っ子に先立たれた家庭(中国語で「失独家庭」)が増え続けており、近い将来に1000万世帯を超える見通しだという。夫婦のほとんどは50歳を超えており、失意の中で過ごすという精神面の問題だけでなく、これらの老齢家族の面倒を今後、誰が見るかという新たな問題が浮上している。(フジサンケイビジネスアイ) 中国が一人っ子政策に踏み切ったのは1979年だった。前年末に天津のある女性労働者(女児1人を持つ)が「もう男の子は欲しがりません」と宣言。これをきっかけに一人っ子政策が国策となり、1980年には「晩婚」「晩生」などを盛り込んだ婚姻法も成立している。 それから30年余り、多少の緩和策は取られたものの、都市部ではいまだに厳しい一人っ子政策が継続されている。総人口を抑制するにはやむを得ない政策ではあったが、半面でいくつかの重要な問題も引き起こしてきた。 最大の問題は中絶の増加などにより、男女
日本では体罰が問題になっているようですが、この話は娘の大学生の間でも噂にもなっているそう。 アメリカの大学生には、指導で人を殴るということは信じられない事で、教師が殴るもあり得ない話です。 サッカーやバスケができないくらいで人は殴れないでしょう?と娘の意見。 最近、彼女の通う大学の学生の間で「香穂は日本語を日本人と同じ様に話せる。」ということがバレて、休み時間などに日本のアニメを一緒にみて通訳などをする事があるそう。 アメリカでも有名な「忍たま」 これを見てる時に、学生がすごくおどろいたらしい。 6:10分のところだそうです。 このシーンで、教師が生徒を殴ります。見ていた学生は "Oh! My !!" とものすごく驚いて、 これ、子供が見るんだよね? といわれたそう。アメリカ人の友達の意見はこうだそうだ。 漫画で教師生徒を殴るというバイオレンスを見せてしまうと子供は教師が怖くなって嫌いにな
やっぱりネオヒルズ族はヤンキー向けに商売してるっぽいね。パーティーのゲストにメンズエッグのモデルを呼んだり、(ネットより)テレビで話題の人を呼んだり……。わかりやすくヤンキー狙いなのが見て取れる。 Rootport(@rootport) ネオヒルズ族の何がヤバいかと言えば、彼らによってあぶり出された「日本人のカネのセンスの無さ」がヤバい。「○秒で×億円稼ぐ!」というキャッチコピーが刺さるのは、「稼ぐ」という言葉のあいまいさを知らない人だけだ。給与報酬なのか、収益なのか、利益なのか、それともキャッシュインなのか……。初歩的な簿記の知識があれば、「稼ぐ」という日常語のあやふやさを知っている。しかし日本では、そういう知識を持たない人がたくさんいる。少なくとも、情報商材ビジネスを成立させる程度には、日本人はカネのセンスに欠けている。 機械との競争 作者: エリック・ブリニョルフソン,アンドリュー・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く