2016年11月15日のブックマーク (10件)

  • 小学校入学までにできるようにしておきたい!6つの勉強準備

    最近では、小学校入学前にすでにひらがなが読めたり書けたりする子も多くなってきていますよね。なかには自分の名前が漢字で書けたり、算数が出来る子もいるので、入学前にどこまでしておけばいいのか心配になったりする人もいるのではないでしょうか。入学後の授業に内容についてみてみましょう。 参考記事:幼児向けポピーの「ポピっこ」が選ばれる5つの理由 授業を受ける姿勢 小学校は勉強をするところですが、これまでの幼稚園・保育園生活とはガラリと変わるところもあるので、入学後はなかなかおとなしく授業を受けられないこともしばしば。まずは、授業を受ける姿勢を身に着けておくと良いですね。椅子に座ってと言われたら座る、ある程度の時間座っていられる、手を挙げて先生に当てられてから発言する、基の姿勢が学力向上へとつながっていきます。 ひらがなが読めて、正しい書き順で書ける 4月にすぐひらがなの学習が始まりますが、教室の机

    小学校入学までにできるようにしておきたい!6つの勉強準備
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    メーカー・機種は?
  • 子どもたちを「読める」ようにしたいなら、ゆっくり音読させよ

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? http://bylines.news.yahoo.co.jp/yuasamakoto/20161114-00064079/ この記事について思ったことを述べます。メモ書きなので読みにくいと思います。すみません… ーーー 最初から「読める」人はいない。幼児はまったく読めない状態からスタートして、徐々に「目の前の状況」と「言葉の音」をつなぎ合わせていく。 このとき重要なのは読めているかどうかではなく、現実世界とうまくやっていけているかどうかだ。つまり、現実世界との折り合いがつけられれば、それで十分だということ。 いま発生している問題は、現代社会の一部で「深いレベル」まで読み込むことを要求されていること。端的に言えば、頭を使わないといけない仕事が増えた。 記事中の例題2とか、実際に口頭で言われたら「ゴチャゴチャ難

    子どもたちを「読める」ようにしたいなら、ゆっくり音読させよ
  • 発達障害ある女子生徒、教諭に髪切られ不登校に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    山梨県山梨市内の中学校で6月、発達障害がある女子生徒が校内で女性教諭に髪を切られた後、不登校となっていることがわかった。 中学校によると、女子生徒は「衛生面について同級生に指摘された」と悩んでいたことから、6月上旬、教諭3人と話し合い、母親に髪を切ってもらった。翌日、女子生徒が女性教諭に「母親から『あとは先生にそろえてもらいなさい』と言われた」と話したため、女性教諭が放課後、校内の廊下で髪を切ったという。 一方、取材に対して、母親は、「娘は意思の伝達が苦手で、教諭3人と話し合った時に髪を切ることを断ったつもりだったのに、押し切られた。また、理容用でないハサミで、鏡やくしを使わず切られて髪が不ぞろいになったこともショックだったようだ」と話している。女子生徒は髪を切られた翌日からほとんど登校しなくなり、急性ストレス障害と診断されたという。 中学校の校長は「保護者に髪を切る了解を取らなかったこと

    発達障害ある女子生徒、教諭に髪切られ不登校に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    本人が口頭で「依頼」している。教諭に髪を切らせることに問題がある。学校で処置すべきことではない。
  • アクセル踏み間違い率5分の1に 新型ペダル装置開発

    自動車部品を製造する株式会社浮汽製作所(滋賀県)は14日、アクセルとブレーキの踏み間違い事故を防ぐ新しい運転システム「ブレーキスルー」を開発したと発表した。システムを導入することで、ペダルを踏み間違える確率を従来の5分の1まで下げられるという。 「パイプオルガンの足鍵盤から着想を得た」というブレーキスルーは、アクセルペダルの周囲に計9のブレーキペダルを配置した点が大きな特徴。9のブレーキは全て連動しており、どれか1つでも踏めばブレーキがかかる仕組みだ。 自動車は19世紀末から現在まで100年以上にわたって、ブレーキペダルが1しかない貧弱な機構を採用し続けている。前時代的なこの仕組みのため、アクセルとブレーキを踏み間違える確率は50%と極めて高いが、ブレーキを9備えたブレーキスルーではアクセルを踏む確率を10%まで減らすことに成功した。 「計算上は10%だが、アクセルの周囲に重点的に

    アクセル踏み間違い率5分の1に 新型ペダル装置開発
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    アクセルをスロットルレバーにするという解決策。ネタにマジレス
  • 自宅の裏庭に原子炉を作ってしまった高校生、39歳で死亡

    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    増殖炉の誤訳だよね。発光塗料が燃料になるのがすごい。放射線の遮蔽が不十分だったのか。先進諸国では実現に向けての努力が進められている。なぜできたし。
  • 獣医師「貧乏人はペットを飼うな」の意見が大炎上 「じゃあ貧乏人は子供も産むなって?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    獣医師「貧乏人はペットを飼うな」の意見が大炎上 「じゃあ貧乏人は子供も産むなって?」 1 名前: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [US]:2016/11/14(月) 15:55:55.31 ID:RTFYX3EL0 獣医師「貧乏人はペットを飼うな」のツイートに賛否両論、あなたの意見は? ペットを飼うと『命に対する責任』が発生するということは、みなさんよくご存じだと思います。今、Twitterである獣医師のツイートが話題になっています。 “以前、ツイッターで「動物を飼うにあたっては十分な経済力が必要。獣医師に連れて行ったり、ワクチン打つ余裕もないのに飼うんじゃない」と言ったら、「貧乏人は動物を飼うなと言うんですか?」と怒られましたが、私は「そうです。お金がなければ動物は飼ってはいけません」と答えます。 ― Ootori Raku (@ootoriraku) 2016年1

    獣医師「貧乏人はペットを飼うな」の意見が大炎上 「じゃあ貧乏人は子供も産むなって?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    動物は飼えなくなったら処分できるが、子どもは育てられなくなっても処分できない。動物とヒトの子どもは違います。だから「貧乏人は子どもを作るな」
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    10×3=30 は不正解 10人が3個ずつ、3個の10倍、3×10=30、30個 と読める必要がある。出てくる数字を順番に使うのは読めていない子の特徴だ。「イメージ」ができていない。
  • Windows付属ソフト『ペイント』だけで、それっぽいイラストを描く方法 - ロゴスエモ

    2016 - 11 - 14 Windows付属ソフト『ペイント』だけで、それっぽいイラストを描く方法 やりたいこととやるべきことが一致したとき、世界の声が聞こえる 昨日、酔った勢いで書いたこの記事。 www.logosuemo.com 登場キャラの大豆さん。 パソコンに詳しい人ならお気づきだと思いますが、これWindows付属ソフトの『ペイント』で書いています。ペンタブとか専門的なイラスト用のソフトとか使っていません。 スポンサーリンク ペイントの図形を組み合わせただけです。大豆さんの場合、丸と矢印と棒線のみ。 ビールさんは、鼻と唇に三角も使っています。おっぱいは二つの丸を並べて上をカットしただけです。 豆腐さんも同じ感じで描きました。 シンプルなイラストなら、図形の組み合わせだけで、色々描けると思います。ネットには無料のイラストがいくらでもありますが、オリジナリティーを出した方が、見る

    Windows付属ソフト『ペイント』だけで、それっぽいイラストを描く方法 - ロゴスエモ
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 2016/11/15
    弘法は筆を選ばず。凡人には無理です。
  • SoundCloudにメジャーな曲の弾き語りを投稿するとたくさん再生してくれるぞ!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 自分の黒歴史をブログのネタにしていくスタイル。 無職のうさぎたんです。 みなさんSoundCloudを知っていますか? 楽曲などの音声を投稿できるサービスです。 soundcloud.com ここに、メジャーなアーティストのメジャーな曲の弾き語りをアップロードするだけでかなり再生してくれます。 再生してくれる人はどこから探してきて、再生しているのかは謎です。 こんなクソみたいな弾き語りでも1000再生数以上稼げる! ・ゆず センチメンタル soundcloud.com こんなに下手くそなのに何故か3000再生数以上再生されています…。 なんでこんなに再生されているのかは不明です…