タグ

2025年4月19日のブックマーク (10件)

  • 八十二銀行など地銀7行のシステム障害、サイバー攻撃ではなくIPSの設定ミスか

    IBMは2025年4月17日、八十二銀行など少なくとも地方銀行7行で同日発生したシステム障害について、「サイバー攻撃の可能性も含めて調査をしていたが、サイバー攻撃に起因するものではないことが確認できた」と明らかにした。複数の関係者によると、IPS(不正侵入防止システム)の設定ミスが原因だった可能性が浮上している。 システム障害は日IBMが金融機関向けに提供する「eMuSC共同センター」で発生した。同センターはインターネットバンキングの運用・管理を担う。八十二銀行など地銀7行によるシステム共同化の「じゅうだん会」のほか、同センターを利用する中国銀行や広島銀行も影響を受けたと見られる。障害時はネットバンキングにログインしづらい状態になっていたものの、現在は復旧している。

    八十二銀行など地銀7行のシステム障害、サイバー攻撃ではなくIPSの設定ミスか
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
  • IIJサイバー攻撃、「Active! mail」から侵入か - 日本経済新聞

    インターネットイニシアティブ(IIJ)がサイバー攻撃を受けた問題で、同社のメールサービスに採用していたクオリティア(東京・中央)のソフトウエア「Active! mail(アクティブメール)」から侵入された疑いがあることが分かった。複数の関係者によると、クオリティアも把握していなかった未知の欠陥が攻撃されたとみられる。アクティブメールは中央官庁や自治体、企業でも広く採用され、影響の広がりが懸念さ

    IIJサイバー攻撃、「Active! mail」から侵入か - 日本経済新聞
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
  • 大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが | 毎日新聞

    高さ約12メートルにある回廊は枝分かれし、高さ約20メートルの最上段につながるスロープがある。手前には、注意を促す点状の警告用のブロックが、通路を遮るように並ぶ。その先に誘導用は敷かれていない。目の見える同行記者に教えてもらうまで気付かなかった。 リングが円状であること自体が、全盲の私にとってはバリアーに感じる。自分が今、どの辺りを歩いているか分からないのだ。回廊の手すりに点字表示はなく、音声案内も聞こえてこない。 点字ブロックは、1960年代に日で生まれた画期的な設備だ。世界最大級の木造建築物であるリングも「多様でありながら、ひとつ」というメッセージを発信する。13日に開幕した万博は、障害の有無を超え、誰もが一緒に楽しめる空間にすべきだ。その想像力が主催者には「あと一歩」足りないのではないか。【佐木理人】

    大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが | 毎日新聞
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    イベントに難癖つけて炎上商法しかできない毎日新聞。夏の世界陸上イベントもつぶせばよい(TBSスポンサー)
  • 就職氷河期世代 “年齢重ねても賃金上がらず 年金に不安” | NHK

    全国に1700万人以上いるとされる「就職氷河期世代」。学校を卒業して社会に出ておよそ20年から30年がたち、年齢は50代前半から30代後半になりました。物価は高騰する一方で、年齢を重ねても賃金が上がらず、将来の年金に不安を抱える人が少なくありません。国も支援を強化していますが、当事者はどのようにこうした課題に向き合っているのでしょうか。 目次 課題の1つ “賃金の伸び”は 【Q&A】直面する課題 専門家は 厚生労働省によりますと、就職氷河期世代の人たちは、大学や高校を卒業したものの、希望する正社員になれず、パートやアルバイトなどの非正規雇用で働いたり仕事に就くことができなかったりした人が少なくありませんでした。 学歴で異なりますが、現在の年齢はおおむね50代前半から30代後半で、全国で1700万人以上いるとされています。 昨年度までの国の集中的な支援もあり、正社員として就職する人も増え、内

    就職氷河期世代 “年齢重ねても賃金上がらず 年金に不安” | NHK
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    バブル後の負担を就職氷河期世代におしつけ、更に野党も日本人労働者を無視して外国人に金を流したい勢力に乗っ取られ話題も外国人ばかりで、連合も長期間にわたり正社員だけみて派遣社員の存在を無視し続けた結果
  • 毎日新聞本社ビルの再開発を複数社に打診、最大2000億円規模-関係者

    パレスサイドビルの立地は、東京メトロ東西線竹橋駅に直結し、皇居に面した都内屈指の一等地。1966年の竣工から60年近く経過しており、ビルの建て替えも含め、不動産業界関係者などの間で毎日新聞GHDの動向が注目されていた。 東京23区の商業地の地価は店舗やホテル、オフィスなどの堅調な需要を背景に、4年連続で上昇し、上昇率も拡大傾向にある。 同ビルは主要部に連結した白い円筒状の構造物が特徴的な昭和の名建築。戦後に建てられたオフィスビルの中で唯一、日建築学会の「近代主義建築20選」に選ばれた。屋上には1939年に国産飛行機として初の世界一周飛行を達成した毎日新聞社の「ニッポン」号を記念した毎日神社がある。 関係者らによると、案件は初期段階で、売却・再開発ともに見送られる可能性もあるという。パレスサイドビルには、毎日新聞社東京社などが入居している。 毎日新聞GHDは毎日新聞社やスポーツニッポン新

    毎日新聞本社ビルの再開発を複数社に打診、最大2000億円規模-関係者
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    壊して公園にするのが世の中のためになる。国にその土地を返せ。毎日新聞なら皇居前の不動産を中国企業に売ってしまうかもしれないので注意
  • あの化学メーカーは『人材』と『人財』どっちを使ってたかな?と「早見表」を作ってみたら…「人財派めちゃくちゃいるじゃねーか」

    決算グラフ化芸人|統計を学んでいたはずの化学系技術者 @ChemStat66667 誰しも一度は「あの化学メーカー『人材』と『人財』どっちつかってたかなー」と思ったことがあると思うので早見表を作っておきました。 『人財』派めちゃくちゃいるじゃねーか pic.x.com/ezRh6Xzgx1 2025-04-17 07:01:48

    あの化学メーカーは『人材』と『人財』どっちを使ってたかな?と「早見表」を作ってみたら…「人財派めちゃくちゃいるじゃねーか」
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    言葉遊びより、平均年収や平均在職期間を見る方が、事実を表してると思う
  • ドコモメールで消さない設定にしたメールが勝手に削除 復元は「不可」

    NTTドコモは、同社のメールサービス「ドコモメール」において、ユーザーがメールに「保護」の設定をしていたにも関わらず、特定条件下で削除されてしまう不具合があったことを公表した。 同事象の対象となるメールは2013年12月17日~2025年3月21日まで。実際に「保護」設定のメール削除が確認されたのは2024年12月26日以降。なお、削除されたメールの復元は不可能と判明したとのことだ。 ■iPhoneとともにクラウド型になって登場した「ドコモメール」 ■ドコモから乗り換えた後も利用できるメリットもある ドコモメールは、同社がiPhoneの取り扱いを開始した2013年秋にサービスを開始した。それまでのiモード/spモードメールはプッシュ型電子メールで、機種変更時は端末間でデータをコピーする必要などがあった。 それに対し、ドコモメールはクラウド型を採用。機種変更時のデータの移行が容易、iPhon

    ドコモメールで消さない設定にしたメールが勝手に削除 復元は「不可」
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
  • <政治部取材メモ>公明党も「後回し」 トランプ砲が吹き飛ばした夫婦別姓議論は終了か

    自民党の氏制度のあり方に関する検討ワーキングチームの会合で挨拶する逢沢一郎座長(中央)=11日、東京・永田町の党部(今仲信博撮影)トランプ米政権の「相互関税」の発動が、選択的夫婦別姓制度導入を巡る自民党の議論を吹き飛ばしつつある。党内の慎重派と推進派との意見集約が見通せない中、日経済を揺るがす「トランプ砲」により、「夫婦別姓どころではない」との空気が広がっている。議論を進めれば党内が割れ、一層の支持層の離反を招きかねない制度だ。夏の参院選を念頭に「拙速は避けよう」との声が勢いを増している。 自民内の意見集約厳しく選択的夫婦別姓制度導入の是非は当初、令和7年度予算成立後の4月以降、国会論戦のメインテーマとなるはずだった。ところが、今の永田町に議論が進む気配はない。トランプ政権による「相互関税」発動の衝撃があまりにも大きく、政府与党の対応が喫緊の課題となっているためだ。自民関係者はこれを奇

    <政治部取材メモ>公明党も「後回し」 トランプ砲が吹き飛ばした夫婦別姓議論は終了か
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    外国人スパイが動きやすくなる政策は、いらない
  • コラム:中国、伝家の宝刀「米国債売り」は困難 緊張続くままか

    4月17日、中国と米国が全面的な貿易戦争に入った。投資家たちの悩みは深く、「どちらが金融カードを切って優位に立てるのか」という点に関心が集まっている。写真は米中の国旗と紙幣のイメージ。2023年1月撮影(2025年 ロイター/Dado Ruvic) [香港 17日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国と米国が全面的な貿易戦争に入った。投資家たちの悩みは深く、「どちらが金融カードを切って優位に立てるのか」という点に関心が集まっている。中国の米国債保有は巨大だ。だが実際のところは、中国が米国債売却という伝家の宝刀を抜くのは容易でなく、両国ともに緊張関係の中で均衡を保つ方が自国の利益になるというのが現実だ。 中国国営メディアのコメンテーターは長年、中国政府は米国債を利用して米政府に圧力をかけるべきだと主張してきた。外交問題評議会(CFR)のブラッド・セッツァー氏の推定では、中国の保有

    コラム:中国、伝家の宝刀「米国債売り」は困難 緊張続くままか
    chiyose
    chiyose 2025/04/19
    中国共産党による台湾侵略がはじまれば、いずれそうなる
  • 女が多い職場の飲み会って何話せばいいの?

    自分は20代男、元現場職。もちろんバキ童。 なんやかんやあり、若い女性が多いホワイトカラーな部署へ異動。 当然飲み会もあり、一次会は少ない男連中と話せるから無問題だが二次会で他男連中が女性と混ざっていくと途端に話せなくなる。 元々は現場のおじさん連中と「仕事の話」と「くだらない下ネタ」の話題だけで渡り合って来たからマジで話す内容がわからない。 自己紹介の延長線上みたいな話して、仕事の話ちょっとして、キョドって会話終わり。 「帰ればいい」のはそれはそう。 そうなんだが、何かは話しておきたい。でも、何話せばいいのかマジでわからん。 プライベートじゃないし、無礼講()が通用するのかもよくわかってない。 同じような境遇の諸先輩方、なにかいい処世術がないかどうかを教えてほしい。

    女が多い職場の飲み会って何話せばいいの?
    chiyose
    chiyose 2025/04/19