タグ

2009年1月31日のブックマーク (3件)

  • 親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた

    理由は、今就職活動中だから。 もしも披露宴当日に大事な面接が入ったら、ドタキャンせざるをえない。そうなったら申し訳ないので、最初から出席しないことにしておいてくれ、と。 親友だと思ってたのは私だけだったのかな。どちらかというと、電話してきたり飲みに誘ってきたりするのは彼女のほうが多かったのに。 それとも就職活動中の心理ってそんなもんなの?

    親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた
    chnpk
    chnpk 2009/01/31
    今は友達と遊ぶのが楽しくて異性と付き合う気にはなれない的な言い訳に似てる。んなこと言って絶対相手によるだろ。みたいな。
  • 将棋の竜王就位式に行ってきました

    さる1月26日に渡辺竜王の竜王就位式に行って来た。ご存知のように、昨期の竜王戦七番勝負では、羽生名人が挑戦者となって、羽生挑戦者の三連勝に対して、渡辺竜王が四連勝を返す、将棋界としてははじめてのタイトル戦七番勝負における「三連敗四連勝」が起こった。 将棋のタイトル戦はずっと行われているわけだから、三連敗四連勝はいつかは起こっておかしくない現象だが、最初の三局における羽生名人の強さが素人目には圧倒的に見えたので、なぜあの羽生名人が四連敗したのか、理由を知りたいと結果が出て以来ずっと思っていた。スッキリと説明できる理由があるとは限らないのだが、何か納得できる材料が欲しかった。 先日、今回の七番勝負を特集したテレビ番組を見たのだが、せっかく敗者の羽生名人に単独インタビューまでしているのに、「どうして渡辺竜王は今回勝つことが出来たのでしょうか」と質問して、羽生名人に「それは私に訊かれても・・。渡辺

    将棋の竜王就位式に行ってきました
    chnpk
    chnpk 2009/01/31
    「お話もロング・テールであった」
  • 巨大銀行の消滅 - 池田信夫 blog

    1990年代に日経済が失ったものは多いが、ある意味で不良債権より深刻なのは、邦銀が「金貸し」を脱却できなかったことだ。欧米では、銀行が金貸しからリスク管理業務に重点を移す動きが80年代から始まった。1984年の日米円ドル委員会のころは横並びだったのだが、その後の展開は対照的だった。英米の投資銀行が高度な金融技術を駆使して高い収益を上げ、企業買収などを仲介して産業の再構築を促進したのに対して、邦銀は金融制度調査会で証券業界と不毛な縄張り争いを延々と続けていた。 書は、1985年に長銀が「第5次長期経営計画」で投資銀行への転進をはかっていた時期の行内の状況を描いている。経営計画は円ドル委員会による自由化の流れに乗って、ゴールドマン・サックスのような高収益企業になることを目標に掲げた。年功序列も廃止し、人事や給与を「経営貢献度」の点数によって決める能力主義を導入した。しかしこうした改革は行

    chnpk
    chnpk 2009/01/31
    大体、成功していた人がこけると、それまで羨ましそうに指をくわえてみていた人が、それ見たことかとでも言わんばかりに原点回帰を唱え始めるよねという話。