ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有
使う機会がないのですが、とりあえず。 ウォーターフォールなグラフです。 一番左の棒が全体を表していて、そこから右の棒が滝のように徐々に落ちて行くイメージのグラフで、全体の構成を表しています。 このグラフは先の階段グラフと同じで、積み上げ棒グラフを使用しています。 なので、表の作り方がすべてです。 この表では、グレーのセルに数値を入力します。 (グレーの部分がグラフ化される) セル(B3:B7)には数式が入っています。ただの引き算です。 この表は全体が100なので、 B3 = B2 - C3 → 100 - 20 = 80 以下オートフィルでずるる、といく。 これで表が完成です。 ※ちなみに、C2とC7はブランクです。 -------------------- ■ グラフを作る ■ -------------------- 続いて、グラフを作成します。 ■1.表全体を選択します。 ■2.積み
つい昨日の話 仕事で出張続きで休みがなかったため、昨日代休を貰って家でまったり過ごしていたんだ。 昼過ぎになって家のチャイムが鳴ったので出てみると、中学生くらいの子が3人いた。 以下やりとり 中「wi-fiできますよね?」 俺「は?え?どういうこと?」 中「この家から無線LANの電波が出ているのは分かっているんです。」 俺「え?いやまあ確かに無線LAN使っているけど・・・」 中「AOSSボタン付いてます?」 俺「あ~ついてるね」 中「それを長押ししてください。あとはこっちでやるんで。」 俺「は?ちょっとまって何する気?」 中「え?DSでwi-fiするんですよ」 俺「いやいや自分の家でやってくれ」 中「家にないから持っている人の物を使うんじゃないですか」 俺「いやいやだからといって使わせることはできないよ」 中「少しくらいいいじゃないですか。ボタンを長押しするだけじゃないですか」 俺「駄目な
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く