ブックマーク / temcee.hatenablog.com (59)

  • 会社PCのパスワードが複雑化し過ぎたのでマクロキーボードを使い始めた - WICの中から

    真面目にパスワードを入力するのはもう、やめだ! セキュリティの観点、とはいえ…大文字・小文字・記号を織り込んだ複雑な文字列を要求され、かつ結構な頻度でパスワード更新を求められる日々。。。なお悪いことに、複数社にまたがる勤務体系の僕は、またがる会社分のパスワード(と、ID)が必要になるという地獄。(同じグループ会社なのに) 流石に記憶容量がパンクですよ、覚えてられません。ちょっと席を外す度に長文パスワードを打ち込む時間も、積み重なって勿体ないです。腕も疲弊してしまいます。 そんなわけでマクロキーボードを導入しました。これで僕もマクロチーターだ! マクロキーボードとは キーに対して自由に役割を持たせられるキーボードですね。文字列や、複数キーのOn/Off順序を1つのキーに記憶させられます。 僕の使い方だと、IDやパスワードを1つ、ないし少数のキーの組み合わせで実現させているってことですね。これ

    会社PCのパスワードが複雑化し過ぎたのでマクロキーボードを使い始めた - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2018/10/02
    1password(有償)やkeepassx(オープンソースで無料)など便利。パスワードDBを作り、自動的に入力してくれます。マスターパスワードでパスワード全体を守り、個別の情報は別パスワードにできるので、セキュリティも向上します
  • サービスや製品を作ってる人は、自分たちの開発物をプライベートでも使った方がいい - WICの中から

    このブログは開発ネタの話が多いので、読者の人も開発職の人が多いのかな?と思います。 開発職に身を置いている皆さん、自分の製品使ってますか? 思い入れから買う人もいれば、他社のものを使っている人、実は興味が無くて持ってない人。自分が見てきた限りでも、いろんな人がいました。中には弱点を知ってるから怖くて買えない、なんて人もいましたね。。。(笑えない) で、最近よくよく思うのが、自分で作った製品って積極的に使っていくべきだなーってことです。 前職の先輩の先輩のお話 昔の部署のお話 まとめ 前職の先輩の先輩のお話 自分たちの製品を使うべし、と強烈に思ったきっかけは、前職の先輩と飲んでいた時のことです。 先輩も僕と同じメカ設計屋です。前職で扱ってたものはソフトとか電気の方が重要性が高く、メカ屋が製品に貢献できることが限られてて、小型軽量化とか放熱改善くらいだったんですよね。 で、先輩は言うんですよね

    cho-zu
    cho-zu 2018/08/25
    ドッグフーディングだいじ。BtoBだと使い勝手悪いとかどうか?の判断難しいんですよね、自分で使う、ってのができんので。 BtoCはその辺り羨ましい。
  • スケジュール管理、管理職がするか 担当がするか - WICの中から

    久々に会った前職の諸先輩方は相変わらず開発の末端として無理難題を与えられ、転職先で下っ端をやっている僕は上の決定に振り回されている。そんな僕たちが飲み会で話す事と言えばお互いの振り回され方の違い…開発スケジュールの遅延への対応が前職と現職でいかに違うか、ということです。 前職の方針はシンプルで「工数不足でもやり抜く」。そこには諦めとか撤退とか言う言葉は無く、僕たちは自身の限界を超えてやり抜くか疲労とストレスのサンドイッチのべ過ぎで倒れるかの二択を常に迫られていました。 その点、現職は人間的ですよ。不足している工数を事前に上の方にインプットすれば、追加人員だったり予算を増やすなどの対処を練ってくれますからね。*1 これこそマネージメントだ、と言おうとすると、「じゃあ、その工数不足は誰が手を上げるか?」という話題に移り、ここで意見が真っ二つに割れました。 「スケジュール管理を、管理職と各担当

    スケジュール管理、管理職がするか 担当がするか - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/08/31
    これは……いったん管理職が大きいスケジュール引いて、各管理職の人が現場の人間と相談する、としても、その大スケジュールの妥当性は?みたいな鶏卵問題とかも出てきてううう、頭が
  • 極限まで攻めた小型化に価値はない - WICの中から

    前職でタブレットやらノートPCやらの設計をやっていた頃、シーズン事に新機種の開発が行われており、その度に自社前機種、及び世に出ている競合他機種よりも小型に仕上げる事が至上とされていました。 1年に満たない期間で比強度の高い革新的な材料が出てくるわけもなく、内蔵の電子部品のサイズも頻繁に小さくなってくれるわけでもありません。 そのような環境で、どうやって小型化を行うのか? 答えは【攻める】です。 部品の公差を狭く管理させる事で、部品間の隙間を攻める。 シミュレーションと実験試作により、落下や圧迫、薬品の腐で壊れないギリギリまで部品の肉厚を攻める。 こうした慎ましい努力を重ねて得られる寸法は、それでも0.1mmのオーダーです。努力の割に合わない、何ともちっぽけな値です。 0.1mmで失われる信頼性 0.1mmで得られる商品性 理想的なハードウェア メカ設計は必要なのか? 0.1mmで失われる

    極限まで攻めた小型化に価値はない - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/08/18
    スクラップアンドビルドしなくても、ベースの出来が良ければそれを使い続けるのがコスト的に良い。その後のエンジニアの仕事としては、品質向上、マイナーアップデートやコスト削減による利益率向上かな、と。
  • Amazonから注文していない商品が送られてきた時の対処法とその原因 - WICの中から

    Amazonから身に覚えのない荷物が届く Amazonで専門書を注文したにもかかわらず、真夏にピッタリ爽快系のシャンプーが送られてきた。 なんだこりゃ、僕は注文していないぞ。しかし送り元は間違いなくAmazonになっている。どういうことだ? Amazonのカスタマーサービスから「贈り物では?」と言われたが、包装無しのシャンプー単品で送られてくるはずもなく。 結果としては、Amazon側の誤配送でした。ただし詐欺や嫌がらせのために商品を送りつけてくるケースもあります。 被害者にならないためにどう行動すべきか、参考までに自分が行った行動を記録しました。身に覚えのない荷物が届いて困っている方の参考になれば幸いです。 Amazonから身に覚えのない荷物が届く 僕の対応と解決までの経緯 ①Amazonの注文履歴をチェックする ②Amazonのカスタマーサービスへ連絡する ③僕の住所を知ってそうな身内

    Amazonから注文していない商品が送られてきた時の対処法とその原因 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/08/13
    わお、これはお疲れさまです……。クレカの再発行手続きとか、本当面倒くさいのに……。
  • これぞモノづくり!Maker Faire Tokyo 2017に初参加した感想 - WICの中から

    はじめに Maker Faire Tokyoに行ってきました。電子工作を基にして、とにかく自作で何か作ってみたぜ!という熱意あふれる作品の見市みたいなものです。 行きたいなーと思いながらも公私ともにワタワタしていて参加するのは厳しいかも…と諦めていたのですが、美人で気前が良く家事育児万能で心優しい嫁さんから許しが出たので、これ幸いと参加する運びとなりました。感謝しかありません。 タイトルにある通り、Maker Faire Tokyoには初めての参加です。僕自身は余り創作活動に励んでないので、こういう場に足を運んで楽しめるかな…という不安もあったりしたわけです。 で、実際に参加してどうだったのかというと「来年は嫁さんとムスコと一緒に見て回りたい」と思う程に楽しめました。仕事でのモノづくりとは違い、需要とか市場とかの外部要因を排して「作りたいから作る」という内の想いから産まれた展示たちは、

    これぞモノづくり!Maker Faire Tokyo 2017に初参加した感想 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/08/09
    いいなーものづくりしてる人たちの熱気、楽しいし、あてられますよね……次は、いくだけでも行ってみたい……。
  • Pythonを使ってGoogleスプレッドシートを自動で読み書きする - WICの中から

    我が家では家計管理や投資用データはSpreadSheetにまとめています。 手打ちでポチポチやっているわけですが、自動化できるところは自動にしたいなーと思い、最初の一歩としてPythonから読み書きさせてみようということです。 参考リンクの内容の継ぎ接ぎですが、Google Cloud PlatformUIが微妙に変わってたり、つまづいた所もあるので、備忘録がてら記事にしておきます。 Pythonのインストール(Mac向け) スプレッドシートへのアクセス 基的な流れ Google Cloud Platformにてプロジェクト作成 Google Drive APIを有効にする OAuth用クライアントIDの作成 スプレッドシートにユーザーを登録 コーディング Importエラーに悩んだ時 参考にした記事 Pythonインストール スプレッドシート関係 Pythonのインストール(Mac

    Pythonを使ってGoogleスプレッドシートを自動で読み書きする - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/08/01
    あー、google スプレッドシート使うの良いですね!excelをapache poiでゴリゴリ読み書こうかしら、とか、javascriptでview含めて実装頑張るか、とか色々悩んでました
  • 何に金を払ってるのかは理解しておきたい - WICの中から

    VALUしかり仮想通貨しかり、ボラティリティが高い案件が最近盛り上がってます。 実際に手を、金を出している人達はそれらに銭を投げる時に何を考えているのでしょうか?「きっと自分より高く買ってくれる人がいるだろう」そんな意識が根底にあるように思います。ギャンブルだ、娯楽だと割り切ってやってるならそれでもいいでしょう。ただ真面目に一儲けを企んでいるとすると、これほど危険なことはありません。 価値あるものにはそれを担保するものがあります。通貨ならば国の信用力、株価なら企業の生産活動と言った具合です。投資家が投資先を考える時には、そういった担保を理解し、信頼してお金を投げるものです。 仮想通貨も元々は仕組み・技術が価値を担保するものだと理解しています。プラス、将来への期待でしょうか。その辺りについてしっかりした知識をつけ、自分なりの考えを持って取引に挑んでいるなら良いでしょう。しかし、何故その価格な

    何に金を払ってるのかは理解しておきたい - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/06/14
    金融商品は、なにに価値があるのか?を見定めないと、下がるどころかゴミそのものに金払ってることになりかねず、「なにに金を払ってるのか」というのはシンプルだけど重要な観点ですよね……。
  • CADのノウハウが蓄積されない問題 - WICの中から

    業務で良く用いられる、ハイエンドCADはCreo(Pro/E)、NX、CATIAの3つがメジャーです。僕はこのうちCreoというCADソフトを使っています。*1 ハイエンドCADはライセンスが高価な上に、動かすためのマシンも相応の性能が要求されるため、会社外で使用している人はほとんどいないことでしょう。そんなわけで、ソフト・サービス系と比べてネットに転がっている情報が極端に少なく、調べても単純な機能説明が見つかるのみです。 そんなわけでCreoを使って部品を作っていく上でのノウハウは会社内にたまっていくことになります。ここでいうノウハウとは「効率の良いモデリング手法」や「メンテナンス性のいいデータの作り方」です。設計工数の削減をしていくには、設計的なスキルのみならず、ツールの効率的な使い方を知っている必要があると、僕は常々考えています。 ※以下、CAD(Creo)を使ったことある人向けのお

    CADのノウハウが蓄積されない問題 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/05/15
    これは弊社にも言える…。結果だけ転がってても分からなくて、経緯とか止むに止まれぬ事情とか含めてノウハウ伝達されないとダメ。個人個人でやっても歯抜けになって意味がなかったり。上からのマネジメントが必須
  • 「一眼レフ>ミラーレス>コンデジ」という風潮 - WICの中から

    「いい写真を撮ってみたい。」 スマホで写真が事足りるこの時代に、あえてカメラを買うモチベーションがあるとしたら、やはりこれでしょう。いい写真を撮るにはどんなカメラがいいのか?そう考えると、カメラに明るくない大抵の人は一眼レフやミラーレスといった「レンズ交換式カメラ」に思い至ります。 そしてレンズ交換式カメラを購入してしばらく経つと、1つの事実に気が付きます。 「レンズ交換して無くない?」ということに。 僕も最初に買ったレンズ交換式カメラ(E-Pm2)はダブルズームキットで買いました。が、ズームレンズの方は長らくご覧のあり様でした。 エントリークラスの体に標準キットのレンズだけつけて運用するなら、コンデジでもいいんじゃないかな、というのが僕の考えです。 一眼レフ・ミラーレスはレンズ交換してこそ レンズの性能 「一眼=画質が良い」の根拠はセンサーサイズ 「一眼レフ>ミラーレス>コンデジ」は成

    「一眼レフ>ミラーレス>コンデジ」という風潮 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/05/01
    私は高級コンデジにしてみましたが、取り回しが良くて気に入ってます。ただまぁ、やはり夜景とか遠くのものを撮りたいときは厳しく、一眼がほしくなるけど、レンズも持ち歩くのは厳しいなぁ……と
  • 嫁さんに稼ぎで負けるという事 - WICの中から

    先日、嫁さんが育休中の先輩さんのお家に遊びにいきました。お互い育休中の身なので育児の話に花を咲かせてきたみたいです。 そんな中で、育休からの復帰についてのお話になったそうです。先輩さんは育休明けからバリバリに働く事が求められていて、ナーバスだと。旦那さんは「ツラかったら辞めても良い」と言っているくれているのですが、先輩さんの方が稼ぎが良いそうで…。 このエピソードを語った嫁さんは、「辞めるなら旦那さんの方だよね」と締めました。可哀想な旦那さん、そして僕の胸にもグサリと来ました。 僕の中に眠る「男は稼いでくるもの」像 稼ぎがいい方が働き、そうでない方が家事に専念する。なるほど、合理的です。しかしそれでも僕の中には納得できないものが残りました。少なからず、僕の中に「男は稼いでくるもの」というイメージが残っているからでしょう。 このイメージはどこからくるのか。思い当たる節は子供の誕生時ですかね。

    嫁さんに稼ぎで負けるという事 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/04/21
    理性で理解してることと感情とで、ズレが発生することはままあるけれど、それを違和感と感じられることそのものが、大切なのだよなぁって思ったりします。
  • 実家のゆくえ - WICの中から

    妹が地元で結婚相手を見つけた。僕は純粋に妹の結婚を喜ぶ気持ちがある一方で、実家近くに、これからも妹がいることに対して安心を覚えていた。 そして先日、妹の旦那が遠い地に転勤することが決まった。妹がどうするかはまだ分からないが、仕事を辞めてついていく可能性が高いだろう。そうなると、両親…実家の近くに住む兄弟は誰もいなくなってしまう。長男たる僕は、今後の両親と実家をどうしていくか、真面目に考えないといけない。 それはもう少し未来。両親の老化は、田舎での自立した生活に支障をきたすレベルになるだろう。その時に僕に何が出来るか?僕の生活圏に両親を呼び寄せるか、地元に近い老人ホームのお世話になるか…だ。 ただ、両親をこちらに呼び寄せるというのは、無理筋な話だろう。全く縁も所縁もない土地に呼び寄せた両親に、どんな生活が待っているというのか。見知った者がおらず、勝手も分からない土地にあって、人の老化は加速度

    実家のゆくえ - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/04/12
    自分の人生だけでも重たくて、それでも家族のことを考える必要もあり、なかなかどこまで準備すればいいのか、してもし足りないような暗澹たる気分にぼくはなります……
  • 日経ビジネスの定期購読をやめた3つの理由 - WICの中から

    日経ビジネスの年間購読の更新を案内するはがきが来ました。 年2万程度ならいいかなー、と今まで購読を続けていましたが、今年は一旦止めることにしました。 止めた理由を述べる前にフォローしておきます。日経ビジネスの定期購読は値段を考えると悪いものではありません。旬な出来事についてテレビやネットニュースよりつっこんだ解説があり背景の理解に役立ったり、毎号の特集は自分の知らない分野について興味を芽生えさせてくれたりと、得られるものはありました。連載「トヨタ生産方式を作った男たち」も面白い読み物です。 じゃあなんでやめたの?というと3点の理由があります。 週1更新が処理しきれない 当たり外れが大きい 実生活に影響が無い まとめ!何かを叩いている日経記者はホント楽しそう 週1更新が処理しきれない 日経ビジネスは100p超のボリュームがあり、読むのにそれなりの時間がかかります。 僕の読書タイムは専ら通退勤

    日経ビジネスの定期購読をやめた3つの理由 - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/04/12
    面白い、ってのと役に立つ、結構別々ですからねぇ。取捨選択、だいじ。
  • Raspberry pi(ラズパイ)からTwitterで便乗リプライする、ファンネルクソリプbotを作った - WICの中から

    Twitterランドでは、いつでもどこかで議論が起きています。そんなとき、フォロワー数が多い、いわゆる人気ツイッタラーはファンネルと呼ばれる攻撃を行うそうです。議論の相手に対して、自分のフォロワーにリプライ爆撃をするように、誘導する行為ですね。元ネタはガンダムに出てくる兵器名です。受けた相手は、ファンネルによるクソリプに対処しきれなくなって落ちてしまいます。恐ろしい現象です。 僕には、そんなことをしてくれるフォロワーがいません。いなければ作れば良いだけです。ということでRaspberry piを使って僕のファンネルbotを作りました。 botの仕様について 準備〜Twitter APIに登録〜 Twythonのインストール Pythonでコーディング タイムライン取得と投稿 結果 ストリーミングで実現したなら botの仕様について 攻撃 ・僕(@t_emcee)のタイムラインを監視する ・

    Raspberry pi(ラズパイ)からTwitterで便乗リプライする、ファンネルクソリプbotを作った - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/04/04
    くだらなくて良い
  • 【はじめての投資】株主優待と配当は株を一晩保有していれば貰える - WICの中から

    株式投資をやっていない人から「やっぱり優待もらってるの?」と聞かれることがあります。単元株を権利日に持っていれば、株主優待と配当は貰えます。投資家にとって基的な事でも、投資に疎い人から見ると、株主優待は敷居が高く見えるのかもしれません。 JTから貰ったご飯の株主優待 権利確定日に保有しておこう 注意!権利確定日と権利付き最終日 権利付き日に買って、翌日すぐ売ればいい? 現物買いと空売りのクロス取引は有り? 3月権利付きの会社は多い 優待・配当を貰うなら長期投資で 権利確定日に保有しておこう 株主優待は単元株を権利確定日に1晩保有していればもらえます。権利が確定したらすぐに売ってしまっても問題ありません。 権利確定日は銘柄によって異なるので、気になる会社があるならヤフーファイナンスや企業のHPを見てみましょう。僕の保有しているJTを例にとってみると、権利確定は12月末日と6月末日です。大抵

    【はじめての投資】株主優待と配当は株を一晩保有していれば貰える - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/03/27
    優待狙いでーっていうのが、テレビでもよく取り上げられるけれども、これを考えなしにやっちゃうと痛い目を見るし、やはり長期保有前提でのオマケと考えなきゃなーとは思います。
  • ベビー用品、中古使いは程々に - WICの中から

    ベビーカーが壊れました。踏み切りを渡る時に、段差を越えようと持ち手に力を加えたところ、持ち手から体接続部までの、ちょうど中間のところで樹脂部がベキっといきました。誰も怪我をしなかったのは幸いです。 このベビーカーは、義兄夫婦からいただいたもので、使用期間は通算5年程度です。ベビーカーは一般的に3歳くらいまで使用されるので、今回の破損は明らかに寿命が来ていたということでしょう。 今回のことで思うところが2つあります。 中古で使うべきではないもの ベビーカーは新品買うのが良いです。 ベビー用品は長期で使えるものが少なく、出来るだけ中古を利用し、いらなくなれば売った方がいい。その考えに変わりはありません。しかし物事に例外はつきものです。 ベビーカーは外で使われる動きものです。「外で使われる」「動きもの」これがキーワードです。これらは物の劣化を早める要素です。紫外線や雨風は材料の性質を変えます。

    ベビー用品、中古使いは程々に - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/03/22
    壊れたときにこそ、設計の妙が見える製品、なんだかかっこいいっすよね。車や自転車など、も。
  • スポーツ用ウォークマンNW-WS414は通勤にもオススメ - WICの中から

    ちょうど一年前SONYのスポーツ用ウォークマン・NW-WS414を買いました。 元々はルームランナーやジョギング時に邪魔にならないポータブルオーディオを、ということで買ったのですが、意外と通勤時にも使えることに気づき、今ではこれ以外のウォークマン3台を差し置いて僕の通勤パートナーとして重宝しています。 ソニー SONY ヘッドホン一体型ウォークマン Wシリーズ NW-WS414 : 8GB スポーツ用 防水/海水/防塵/耐寒熱性能搭載 ブラック NW-WS414 B posted with カエレバ ソニー 2016-02-13 Amazon 今更な気もしますが1周年記念ということで、気に入ってるところを紹介していきます。 首上だけで完結するシンプルさ 外音取り込みで車内アナウンスを聞き逃さない ラフに扱える 意外と電池持ちがいい NW-WS414はいいぞ (おまけ)僕の通勤用BGM一例

    スポーツ用ウォークマンNW-WS414は通勤にもオススメ - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/03/09
    通勤用に良さそう。カナル型じゃないと耳痛くなるけど周りの音聞こえないしなぁって悩んで通勤中あんまり音楽聴かなくなってしまっていたから、すごくよさげ。
  • 30を超えた今、若手の追い上げが怖い - WICの中から

    先日、前職の同期たちと飲んでました。ちょっと前までは年1でスノボーに行ったりして、その度に複雑骨折やら脱臼やらの重症人が出るヤンチャなグループでしたが、最近ではみんな落ち着いてきたので、集まっても専ら近場で飲んで世間話する程度です。落ち着いた大人が飲みながら何を話すかと言うと、金・労働・ファミリーですね。今回はその中の労働のお話です。 ぼちぼち若手から中堅になりはじめた 30前後という年代、部署によっては若手かも知れませんが基的にはある程度の経験を積んだ中堅という位置付けでしょう。そういう僕の同年代も早い人だとリーダーや管理職まで行く人をちらほら見かけます。ギフテッドや超エリートまでいかない、一般的なレベルで優秀な人が、です。 会社にはいろんな年代の人がいます。ベテランがいて中堅がいて、そして若手です。それらの年代はチームになるとミックスされるもので、即ち中堅たる僕らの年代は若手とチーム

    30を超えた今、若手の追い上げが怖い - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/01/17
    追い上げて追い抜いてく若者から学べるようシフトチェンジしなきゃなーって思います。そうでなきゃ、自分だって成長できなくなるし、衰える一方ですしね、
  • 満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から

    はじまりは横須賀線、横浜から武蔵小杉を経由し東京へ向かうその線は人身事故で止まりました。人々は東京への経路を他に求め、武蔵小杉の東横線や川崎の東海道線・京浜東北線に救いを見出だし殺到しました。結果、それらの駅がパンクしてそこに関連するすべての路線が影響を受けることになりました。 上記は、僕がいつもより50分遅れて出社し電車遅延による遅刻を申請するに至るまでの流れです。なぜこんな事に…考えてみると当然の事です。神奈川から東京へ向かう電車は、どの線もいっぱいいっぱいで他の路線の難民を受け入れる余裕なんて無かったんですよね。 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京へ向かう路線はどこも満員御礼 庶民も東京に住めるようにして欲しい 企業が定期代に回している分を家賃補助に回せばどうですかね 都知事、満員電車解消の進捗どうですか 安い家賃を求め神奈川に居を構える人々 東京は家賃が高い。神奈川は家賃が

    満員電車の改善に、定期代ではなく家賃補助を - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/01/14
    IT系の会社だと、家の近くに住むと家賃補助が多い、とかいう会社は聞きますね。障害対応とかでタクれるようにとか、通勤時間短くて仕事でパフォーマンス出るとか。
  • ネット発展期に育った僕は今の子供にネットの怖さを伝えられるのか - WICの中から

    子供がYoutuberとして活動して金銭・心理的な報酬を受け取ることで何らか悪い影響があるのでは、と危惧する記事を目にしました。 Youtuberが起こす昨今の事件を考えると、その危惧は僕にも理解できます。文にもあるように成人ですらその報酬のために良心やマナーを麻痺させてしまい、過激な物言い・行為で破滅への道を突っ走っているケースが散見されますからね。 Youtuberに見られる承認欲求の罠以外にも、ネットには危険が転がっています。ネットは善意も悪意も存在します、それも世の中よりも純度の高い形で。そんな世界を生きる上での知識や立ち居振る舞いを子供に伝えていくのは大人、特に親の責任でしょう。 その教育スタンスは人それぞれだと思います。ある程度成熟するまでネットから遠ざけておくのも一つの手ですし、幼いうちから少しずつネットに慣れさせていくのも手です。僕は後者寄りの方針を支持しています。いきな

    ネット発展期に育った僕は今の子供にネットの怖さを伝えられるのか - WICの中から
    cho-zu
    cho-zu 2017/01/12
    失敗できる場所、ころんでも大丈夫なところ、というのがどんどん減ってしまうのは、現実でもネットでも同じですねぇ。そういうところがなくなってきてしまうのは、なかなか厳しいところです。