ブックマーク / www.ashi-tano.jp (18)

  • 「習慣化」のための自己サポート集 14、習慣とは、変化していくもの

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 ずーっと長いこと、なにかしらの習慣化にとりくみ続けてきました。失敗しながら、継続が途絶えながらも、自分が続けていける形を模索し続けてきました。 以前は、もっと時間を投入することができ、もっと多くの習慣を日々おこなうことができていました。続けることに躍起になって。なかなか躍起になれない自分をなんとか鼓舞しつつ。 働き始めたり、結婚したり、子どもが生まれたり。幾度も大きな変化が起こりました。そのたびに習慣は途絶えたり、またやり始めたりを繰り返してきています。 生活の変化が起こったときに、習慣化できていたものは途絶えてしまいがち。これは、新たにでてくる、切実な事柄でいっぱ

    「習慣化」のための自己サポート集 14、習慣とは、変化していくもの
    choiyaki
    choiyaki 2017/04/02
  • 「習慣化」のための自己サポート集 12、習慣化には記録が大事。まずは、記録することを習慣化してみよう

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 以前、「「習慣化」のための自己サポート集 8、あたらしい習慣を身につける、具体的な4ステップ」にて、習慣を身につけるための4つのステップについて書きました。その4つのステップとは、 1 やめることを一つ決め、 2 毎日何時何分に、何分間とりくむのか?を決め、 3 リピートタスクに設定し、 4 記録をとる というもの。 習慣化は、いわば新しいことを継続し、自分を変化させていくこと。ただやるだけなら、変化はなかなか見えてきません。変化させたいのに、変化が実感できなければ、継続できない可能性が高まってしまいます。 というわけで、記録はとても大事。 そこで今回は、習慣化に大

    「習慣化」のための自己サポート集 12、習慣化には記録が大事。まずは、記録することを習慣化してみよう
    choiyaki
    choiyaki 2017/03/03
  • 「習慣化」のための自己サポート集 11、「手間」と「効果」のちょうどいいところさがし

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 よし、日記を書いていこう。日記帳が必要やな。買ってきて、毎晩続けていこう。 … 続かず。なんでや?あぁ、書く項目がないのがあかんかってんな。毎日、何について書くか決めて書いていくようにしよう。テンプレートを用意しておけば書きやすいよな。 日記帳にはテンプレートがあらかじめ記入はされてへんから、ルーズリーフに印刷してそこに書き込んでいくようにしよう。よし、これなら続くかも。 … 結局、また続かんようになってしまったなぁ。テンプレートを印刷するのん、めんどくさくなってもうた。あと、毎日A5サイズのルーズリーフを埋めるのは、書く分量が多くてちょっとしんどかった。 そやな、手書きやめてテキストで書くようにしよう。これならテンプレートの作成も簡単やし

    「習慣化」のための自己サポート集 11、「手間」と「効果」のちょうどいいところさがし
    choiyaki
    choiyaki 2017/02/18
  • 「習慣化」のための自己サポート集 10、習慣化は、スーパーマリオブラザーズをやるがのごとく

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 「習慣化は、スーパーマリオブラザーズをやるがのごとく」。 今回はそんなお話。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 ぼくの3つ年上に、「時代を変えた有名なヤツ」がいます。その名は、「ファミリーコンピュータ」。通称「ファミコン」。 物心ついたころには家にはファミコンといくつかのソフトがあり、親は麻雀を、ぼくはレーシングゲームなどを楽しんでいました。 そしてファミコンといえば、「スーパーマリオブラザーズ」。 ぼくは「スーパーマリオブラザーズ3」を買って、必死になってやりこんだ記憶があります。手からファイヤーボールを出すのはもちろん、しっぽがついたりカエルやタヌキに変身したり。おもしろくて夢中になってやってま

    「習慣化」のための自己サポート集 10、習慣化は、スーパーマリオブラザーズをやるがのごとく
    choiyaki
    choiyaki 2017/02/05
  • 「習慣化」のための自己サポート集 9、具体的な4ステップを用いた習慣化の実例

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回、「あたらしい習慣を身につける、具体的な4ステップ」と題して、習慣化させるために必要なステップについて書きました。実際、ぼくはこのステップに基づいて習慣化にとりくんでいるので、今回はその実例を挙げていきたいと思います。 まず、前提として、自分の置かれている状況というか、現状について。 今ぼくは奥さんと子どもとの3人家族です。現在奥さんが妊娠中で、身体がしんどくなることもあり、いろいろと家事(主に料理以外)を受け持っています。 子どもが起きている間は、自分のことには時間を使えません。子どもと遊んだり一緒にお風呂に入ったり、家族3人で団欒したり、家事をしているので。

    「習慣化」のための自己サポート集 9、具体的な4ステップを用いた習慣化の実例
    choiyaki
    choiyaki 2017/01/21
  • 「習慣化」のための自己サポート集 8、あたらしい習慣を身につける、具体的な4ステップ

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 あたらしい年を迎えるにあたって、一年の目標をたてて、新たに何かを習慣化しよう!と決意した人も多いのでは? 新年一発目の投稿となりました今回。その習慣化のサポートになれば、ということで、これまでの『「習慣化」のための自己サポート集』をふまえて、あたらしい習慣を身につけるための具体的な方法について書いていこうと思います。 そこでまず確認したいことは、「自分は習慣化にとりくめる状況にあるのか?」ということ。 あたらしくなにかを習慣化させたい。そう願ってはいても、たとえば「現状、睡眠時間の確保が難しい」状態であっ

    「習慣化」のための自己サポート集 8、あたらしい習慣を身につける、具体的な4ステップ
    choiyaki
    choiyaki 2017/01/07
  • 「習慣化」のための自己サポート集 7、「敵」からは逃げるが勝ちでも、出会ってしまったときの対処法

    どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回、習慣化の敵である”抵抗”を「レジスタンス」という名で呼び、白日のもとにさらけだしました。敵を知ることができたので、これで対策を講じることができます。 これまで繰り返し提案してきたように、睡眠時間を削らないよう時間を確保すること。「やる」「やらない」で迷わないで済むように、毎日継続を決定事項とすること。これらはレジスタンスの力を大きくしないために、真正面から鉢合わせしなくて済むようにするための戦略でした。 そう、レジスタンスに対抗する際の基戦略は簡単。 逃げて逃げて逃げまくり、それでも出会ってしまったらやっつける いくら逃げてても、どうしても出会ってしまうときはあります。今回は、そんなレジスタンスと会っちゃったときに、よくぼくが考えることについて書いていこうとおもいます。 「この状況下でできたら、あと楽やぞー

    「習慣化」のための自己サポート集 7、「敵」からは逃げるが勝ちでも、出会ってしまったときの対処法
    choiyaki
    choiyaki 2016/12/23
  • 「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」

    レジスタンスは、なすべきことからあなたを引き離すため、ありとあらゆる手段を講じる。嘘をつき、ありもしないことをでっち上げ、すべてをごまかす。誘惑し、いたぶり、甘い言葉で語りかけてくる。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回では、習慣化において最も重要であると言っても過言でない、「迷いを生じないようにする」ことについて書きました。 「習慣化」のための自己サポート集 5、”迷い”が生じないようにする 迷いを生じないようにする方法として、毎日継続することを「決定事項」とし、優先的に一日の計画に組み込むことと、連続記録を書き記すことで、それを絶やしたくないという気持ちに後押ししてもらうことを紹介しました。 それを実際に試すことで、「やる」「やらない」で迷うことはかなり少なくなると思います。が、完全に消えるわけではありません。「あぁ、めんどいなぁ」「やりた

    「習慣化」のための自己サポート集 6、いつか目の前に現れる「敵」
    choiyaki
    choiyaki 2016/12/10
  • 「習慣化」のための自己サポート集 5、”迷い”が生じないようにする

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回は、あたらしく習慣化したいことを、どうやって「持続可能」な状態にしていくか、のお話でした。 「習慣化」のための自己サポート集 4、新習慣を「持続可能」にするために、したいこと 「持続可能」にできれば、つまり時間を適切に確保することができれば、あとは「実行するのみ」という状況になります。そのための時間がちゃんと確保されているわけですから。つまり、「やる」か「やらない」かで迷う必要がなくなる、ということです。 そしてこの”迷い”をなくすことは、習慣化にとっては、すごく、すごく大切な要素になってきます。 ”迷い”は意志力を必要にする 以前、ランニングがなかなか習慣化で

    「習慣化」のための自己サポート集 5、”迷い”が生じないようにする
    choiyaki
    choiyaki 2016/11/11
  • 「習慣化」のための自己サポート集 4、新習慣を「持続可能」にするために、したいこと

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。 前回、「持続可能」である条件とそれを継続しやすくするためのコツとして、 毎日同じ時間を、習慣化したいことの時間として確保すること。できれば朝が望ましい。 と書きました。ここで挙げた「時間の確保」で大切なことは、寝る時間が遅くなってしまわないようにすることです。あたらしく習慣化したいことをはじめてみて、就寝時間がそのぶん遅くなっていれば、それは時間を確保したとは言えません。睡眠時間を削って捻出したって、長くは続かない。そのときは習慣化したいことのかわりに何かをやめる必要がある、ということでした。 「習慣化」のための自己サポート集 3、「持続可能」にし、毎日同じ時間に実

    「習慣化」のための自己サポート集 4、新習慣を「持続可能」にするために、したいこと
    choiyaki
    choiyaki 2016/10/28
  • 「習慣化」のための自己サポート集 3、「持続可能」にし、毎日同じ時間に実行する

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 どうも、「iPhone数学となんやかんやと」のchoiyakiです。最近、新たに「Medium日記」というのをはじめました。1日の最後に、その日の活動内容を振り返り、書き、Mediumで公開する、というもの。ほんの思いつきで試しにやりはじめた、新しい習慣です。 Atsushi – Medium とりあえず試しにやってみようと思ってはじめたことなので、軽めに、「これくらいならできるかな」と感じる、サクッとできるものにしようという考えがありました。 というわけで、設定時間は10分間。10分間で日記を書き、更新する、ということにしました。10分くらいなら時間を確保できるだろう、という予測と、10分くらいの軽い習慣なら続けられるだろう、という

    「習慣化」のための自己サポート集 3、「持続可能」にし、毎日同じ時間に実行する
    choiyaki
    choiyaki 2016/10/15
  • 「習慣化」のための自己サポート集 2、まずは「持続可能」そうな、「毎日継続」を目標とした習慣を

    これまで習慣化に成功したことがない。 今まで意識して何かを習慣化させたことがない。 あるいは、「習慣化できていたのに、いろいろと最近途絶えがちだなぁ」ってなっている。 そんな人は、まずは簡単なことから習慣化にとりくんでみるのがおすすめです。 キーワードは、「持続可能」と「毎日継続」です。 「毎日体重を計る」でも、立派な習慣です。それを必要としているのであれば、はじめに習慣化にとりくんでみることを「毎日体重を測る」にするのもいいかもしれません。 ただ、多少は時間がかかる行動のほうが、より継続している実感がわくため、はじめに取り組むものとしてより適しているかもしれません。 例えば「10分間を読む」とか、「5分間ストレッチする」とか。5分~10分くらいで取り組めるようなもの。 もしそれが継続できなければ、習慣化することができなければ、体重計るとか時間のかからないもので再チャレンジしてみればいい

    「習慣化」のための自己サポート集 2、まずは「持続可能」そうな、「毎日継続」を目標とした習慣を
    choiyaki
    choiyaki 2016/09/30
  • 「習慣化」のための自己サポート集 1、習慣化の基礎となってくるもの

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 毎日、体重測ってますか?測っていないのであれば、一度「体重を測る」ことの習慣化に取り組んでみてください。 体重じゃなくてもいいです。スクワット5回でもいいし、発声練習をする、でもいい。すぐにできて、簡単に毎日続けられそうなことならなんでも。 これくらいならよゆーで続けられそうですねー。 ほんとに? 「体重を測る」。こんな簡単な行動でも、毎日欠かさずやるのは案外難しかったり。 ついつい怠けたり。うっかり忘れちゃうなんてこともあるかもしれません。 簡単に思えても、それを続けるには、いくつか大切になってくる事柄があります。大切なことは、さほど難しいことではありません。 一つの例として「体重を測る」をあげましたが、こういう簡単に実行できそうなことを

    「習慣化」のための自己サポート集 1、習慣化の基礎となってくるもの
    choiyaki
    choiyaki 2016/09/16
  • 「毎日5分」その先の習慣力の話をしよう

    1.毎日5分で十分ですか? photo credit: PetitPlat – Stephanie Kilgast via photopin cc 「毎日5分」「毎日1回」など、小さく始めてまずは「習慣化したいこと」の「継続」を狙うやり方はよく紹介されるやり方ですよね。 小さく始めることにより「継続すること」自体が定着してきたら、今度は「量」を増やしたくなるものです。しかし、この「量を増やしていく段階」で苦労する人は多いと思います。 2.量を増やしていく段階で生じる2つの悩みと対処法 photo credit: westpark via photopin cc 量を増やしていく段階では「増やすために何をやめるのか?」「当にそれだけできるのか?」という2つの悩みが生じます。 この2つの悩みへの対処法として「数日に1度、試しに量を増やしてみる」というやり方があります。 量を増やすと、当たり前

    「毎日5分」その先の習慣力の話をしよう
    choiyaki
    choiyaki 2012/04/09
    一度多い量を"経験する"ってのも大事。経験したら、少ない量が容易く感じられて、増やすのを後押ししてくれると思う。→ 「毎日5分」その先の習慣力の話をしよう
  • 80人に向けた5分間のプレゼンに備えて2週間で準備したこと

    私の愛しいアップルパイへ 「汝、5分間使って好きなことを話せ」 突如私に舞い降りた幸運でした。2週間後に80人が集まるイベントで5分間好きなことを話して良いと言うのです。 こんな幸運は滅多にありません。しかし、大きな期待とともに少し不安もありました。日常的に私がやっているのは、あなたとの1対1の対話ばかりだったからです。 5分間、貴重な5分間。 今回は私がこの5分間に向けて万全の準備をするため、2週間でやったことをあなたに伝えようと思います。 なぜだか私はそれをあなたに伝えないといけない気がするのです。 それでは、私が5分のためにかけた2週間をお教えしましょう。 【14日前】空き時間を使ってテーマと内容を詰める 何か新しいアイデアを発想するときや1からものを作るとき、私がいつも好んで使う手法があります。 それは、まとまった時間をとって「さて、どうしようか?」とアイデアを捻り出すようなことを

    80人に向けた5分間のプレゼンに備えて2週間で準備したこと
    choiyaki
    choiyaki 2012/02/28
    1時間間隔のポップアップ良さそう!!→ 80人に向けた5分間のプレゼンに備えて2週間で準備したこと
  • オシブロ選手権途中経過ー2月24日時点でのノミネートブログを紹介します! #oshi_blog

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 絶賛ノミネートブログ募集中の「オシブロ選手権」ですが、現時点でのノミネートブログを一つずつ訪問して紹介したいと思います。 ノミネートはまだまだ受け付けているので、以下のページをご覧になって是非あなたの「推しブログ」をTweetしてください。 あなたの「推しブログ」教えて下さい 記事紹介 皆様から頂いた推しブログ それではさっそく見ていきましょう! Twitterで頂いた順に並んでいます。 関西/大阪iPhoneiPadアプリ開発 feedtailor Inc. 社長ブログ そら案内 for iOSやBook+で有名なfeedtailor Inc.の社長さんのブログ。知的な文章と熱い想いに圧倒されます!ちなみにPictShareで有名なi

    オシブロ選手権途中経過ー2月24日時点でのノミネートブログを紹介します! #oshi_blog
    choiyaki
    choiyaki 2012/02/25
    "個人的にはかなり「推しブログ」のひとつ"というお言葉が嬉しすぎてやばいです!ありがとうございます☆→ オシブロ選手権途中経過ー2月24日時点でのノミネートブログを紹介します! #oshi_blog
  • タスクを実行に移す時は”緊急度”と”重要度”で4つに分類する(前編)

    まずはそれぞれの領域の特徴を簡単に紹介しましょう。尚、第一から第四という数字の呼び方では、今いち私のグルメなハートに火がつかないので、大橋悦夫さんの著書「今を大切にして成果を5倍にする「時間畑」の法則」で用いられている呼び名を用いることにします。 今を大切にして成果を5倍にする「時間畑」の法則 著:大橋悦夫 « シゴタノ!ブックス-著者と読者がダイレクトに出会う電子書籍ストア- 【第一領域】憂い(緊急で重要) 第一領域は緊急で重要なタスクです。別名「憂い」です。 やることに重要な意味があるもので、逆にやらないと大きな損失が生じることになるタスクです。一般的に”危機”だとか”問題”だとか呼ばれるものです。 締切間近の仕事、クレーム処理、トラブル対応など、いずれにしてもSweeeeeetなあなたが手を出すべきでないタスクなのは明らかです。 【第二領域】備え(重要だが緊急でない) 第二領域は重要

    タスクを実行に移す時は”緊急度”と”重要度”で4つに分類する(前編)
    choiyaki
    choiyaki 2012/01/31
    めもめも!→ タスクを実行に移す時は”緊急度”と”重要度”で4つに分類する(前編)
  • 躊躇なくアイデアを出し切る方法ーアナタノ仕事術第1回

    アナログライフハッカーのアナタノ仕事術第1回目はアナログで思考管理する方法を紹介します。 朝の自分と昼の自分、仕事に没頭しているときの自分、休憩しているときの自分、頭の中は刻一刻と変わっていきます。その時々で、それぞれで違う発想をします。 そんなとき、みなさんはどうやってアイデアを出していますか? ぼくは、即、付箋を手に取り、書き出します。自分のアイデアをもっとアウトプットするために、付箋は強力なツールとなってくれています。 1 付箋のよさ Tools of the trade / nedrichards 付箋のいいところを挙げてみます。 ・書くだけ ・張り替えできる ・俯瞰できる ・ペンを気にしなくていい ・いろんな場所に置ける まずは、付箋で書き出してみてください。改めてそのシンプルさを感じてみましょう。 付箋の最大の特徴は、一枚一枚分離していて、しかも張れることです。 スケジュール帳

    躊躇なくアイデアを出し切る方法ーアナタノ仕事術第1回
    choiyaki
    choiyaki 2011/12/22
    付箋いいなぁ♪♪→ 躊躇なくアイデアを出し切る方法ーアナタノ仕事術第1回
  • 1