タグ

ブックマーク / yoshiori.hatenablog.com (3)

  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
  • 宇宙行きたい

    家で仕事するようになったときからずっとオンラインミーティング始まったら自動で点灯するネオンサインみたいなのあったら良いなぁと思ってた。 まぁぼんやり思ってるだけだったんだけど、ちょっとやる気が出たのでガッと組んでみた(確定申告の書類集めとかしてるとそうなるよねー) 雑要件定義 絶対に自動でON/OFF 取り回しのためPCとは直接有線で繋げない ミーティングはZoomだったりGoogle Meetだったりあるのである程度汎用的な方法 ミーティングの自動判別 たまにネットで出てくる記事でよく使われているZoomアプリのプロセス監視するのはGoogle Meetに対応できないので無し。カレンダー監視してミーティングの時間とか考えたけど、精度低いし突発の仕様相談とかに対応できないので無し。 結局仕事のミーティングはすべてカメラONにして行っているのでカメラの監視をすることにした。たまにゲームでDi

    宇宙行きたい
  • Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-oneliner - 宇宙行きたい

    わけのかわらないタイトルですが,そのままです. import sys;from itertools import ifilterfalse, count;[globals().__setitem__('compile',lambda bf_src : '[globals().__setitem__("dx",0), globals().__setitem__("dseg",[0] * 32768)] '+bf_src.replace('[',' and [ifilterfalse(bool$( dseg#__getitem__(dx) != 0 and [ True ').replace(']',' ] for i in count()))#next() ] ').replace('.',' and [sys#stdout#write(chr(dseg[dx]))] ').replace(

    Brainf*ck を Python-oneliner にコンパイルする Python-oneliner - 宇宙行きたい
    chorinsky
    chorinsky 2011/08/21
    まちがいなく変態
  • 1