タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (21)

  • 沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か

    動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式(動画コーデック)。国際機関で標準化された“正統”な現行規格が、主役から引きずり降ろされる異例の展開になっている。 米グーグルGoogle)や米アップル(Apple)、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などが推す“異端”の新規格が、「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として主役に立つ。世界で急伸する動画配信サービスで、米国勢の台頭を勢いづかせる。 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である(図1)。グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。 最大の特徴は、特許料を無料にする「ロイヤルティーフリー」を掲げることだ。映像関連事業を手掛ける費用を大きく削減できる。現行の標準規格である「H.265/HEVC(Hig

    沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
    chris4403
    chris4403 2019/09/06
  • 駅の券売機で現金引き出し、東急電鉄が新サービスで狙う意外な「効果」

    「駅構内も含めキャッシュレス化が進んでいるが、現金が必要な状況は残っている。いざというときに生活動線上にある駅で気軽に現金を引き出せるようにした」。東急電鉄の八巻善行フューチャー・デザイン・ラボ事業創造担当プロジェクトリーダーはキャッシュアウトの意気をこう説明する。 券売機での操作は3つだけ 切符を購入したいという来の券売機利用者を待たせないため、キャッシュアウトは徹底的に操作を簡素にした。利用できるのは横浜銀行かゆうちょ銀行に口座を持つ人。事前に横浜銀行の「はまPay」かゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」のスマートフォンアプリで引き出し先にキャッシュアウトを選び、引き出す金額を選んで暗証番号を入力すると、アプリ画面にQRコードが表示される。

    駅の券売機で現金引き出し、東急電鉄が新サービスで狙う意外な「効果」
    chris4403
    chris4403 2019/05/10
  • ITホールディングスの15年度決算は増収増益、約50億円の不採算案件が発生も業績は過去最高

    ITホールディングスは2016年5月10日、2016年3月期の連結決算を発表した。売上高は2015年3月期比6.0%増の3826億円、営業利益は同15.7%増の244億円で増収増益となった。2008年にTISとインテックホールディングスが経営統合してから、売上高と営業利益はともに過去最高を更新した。金融分野を中心に総額50億円を超える複数の不採算案件が発生したが、好調なIT投資を取り込み補った。 セグメント別に見ると、最も好調だったのは「産業ITサービス」セグメントで増収増益。売上高は2015年3月期比8.2%増の1800億円、営業利益は同41.5%増の99億円。2016年4月に始まった電力小売り自由化に伴った、電力会社や新規参入事業者向けシステム構築などの需要を取り込んだ。 「金融ITサービス」セグメントは不採算案件が響き、減収減益。売上高は2015年3月期並みの795億円、営業利益は同

    ITホールディングスの15年度決算は増収増益、約50億円の不採算案件が発生も業績は過去最高
    chris4403
    chris4403 2016/05/13
    「産業」の方が「金融」よりも調子いいのか。
  • セゾン情報が大型システム開発の遅延で約150億円支払いへ、希望退職50人募集

    セゾン情報システムズは2016年3月28日、クレディセゾンと同社子会社であるキュービタスから受注した大型システム開発案件の開発遅延のために2社から損害賠償を請求されていた問題で、条件付き和解を行う方針を決めたと発表した。 セゾン情報が支払う和解金はクレディセゾンに対して83億9700万円、キュービタスに対して65億7800万円の合計149億7500万円である。これは、開発業務にかかる契約に基づいてクレディセゾンとキュービタスのそれぞれからセゾン情報が受領した対価と同一である。クレディセゾンとキュービタスは、今回の紛争に関する他の請求を放棄する。 セゾン情報にとっては、受け取った金額を“全額返金”する格好になるが、「当社としては、合理的な和解案であると判断している」(経営企画室)という。 和解案は企業間交渉で策定した。今後、第三者機関であるソフトウエア専門のADR(裁判外紛争解決)機関の「ソ

    セゾン情報が大型システム開発の遅延で約150億円支払いへ、希望退職50人募集
    chris4403
    chris4403 2016/03/29
    ほえー
  • Amazon.com、日用品をボタン1つで注文できる小型機器「Dash Button」

    Amazon.comは、「Dash Button」と呼ぶ小型機器を使って、日用品を手軽に注文できるサービスを米国で開始した。Wall Street Journal、 TechHive、 CNETなどの米メディアが現地時間2015年3月31日に報じた。 Dash Buttonはチューインガムほどの大きさの機器で、前面には商品ブランドのロゴが記してある。Amazonが配布するスマートフォン用アプリで、あらかじめそれぞれのDash Buttonごとに無線LAN接続、商品種類、数を設定し、機器の右部分にあるボタンを押すと、商品が2日以内に届く。 子どもなどがボタンを押して誤発注してしまうのを防ぐため、注文が入るとスマートフォンに通知が届き、30分以内であればキャンセルできる。また初期設定ではボタンを何度押しても、商品が届くまでは次の注文は入らないという。 1つのDash Buttonに付き、1つ

    Amazon.com、日用品をボタン1つで注文できる小型機器「Dash Button」
    chris4403
    chris4403 2015/04/01
  • 「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇

    2013年10月7日と8日に行われているベンチャー企業経営者向けのイベント「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」に、任天堂の岩田聡代表取締役社長が登壇した(写真1)。 岩田社長は冒頭、「任天堂は、皆さんの価値観からすると“古くて堅い会社”かもしれないが、歴史上は次々とチャレンジし続け、たくさんの失敗をし、時々小さな成功をして、その結果、家庭用ゲーム市場に出会って、プラットフォームビジネスとしてに世界市場に広げる幸運を得た会社だ」と、来場者と同じような立場にある会社だと語った。 続いて、先日亡くなった前社長の山内溥氏の座右の銘「失意泰然、得意冷然」を紹介。「うまくいかなくても思い悩まない、絶頂でも浮かれない」というのが、任天堂の歴史そのものを体現している言葉だとした。山内前社長に教わったこととして「自分たちは知らないものを作るのだから、市場調査は無意味」、「とにかく

    「経営はソフト作りと似ている」、任天堂の岩田社長がベンチャー向けイベントに登壇
    chris4403
    chris4403 2013/10/08
  • Google Reader終了で、2割は「有償でも同等サービス」を希望

    Googleのコンテンツの1つ「Google Reader」のサービス終了(2013年7月1日予定)が、ネットで話題になっている。ジャストシステムの調査では、20%のユーザーが、同等のサービスなら有償でも利用したい、と考えていることが明らかになった。 これは「Google Readerのサービス終了に関する調査」で、ジャストシステムが同社のクラウド型ネットリサーチサービス「Fastask」を通じて実施。事前のスクリーニング調査で、Google Readerを「毎日利用している」「週に数回利用している」と回答した700人を対象に、2013年3月19日から21日の間に実施した。 これによると、仮にGoogle Readerと同等のサービスが有償で提供された場合、20.6%が「有償でも利用したい」と回答した。さらに希望する月額利用料金については、87.5%が「500円まで」と回答したが、「100

    Google Reader終了で、2割は「有償でも同等サービス」を希望
    chris4403
    chris4403 2013/03/23
    有償でもいいから続けてほしい
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
    chris4403
    chris4403 2010/05/14
  • ITホールディングスの2010年3月期決算は減収減益、赤字プロジェクトが35億円

    ITホールディングス(ITHD)は2010年5月12日、2010年3月期の決算説明会を開催した。売上高は前期比7.2%減の3138億5600万円、経常利益は前期比33.4%減の157億1900万円の減収減益となった。岡晋社長(写真)は冒頭、「前期(2010年3月期)の二度の下方修正でご心配とご迷惑をおかけした。今期(2011年3月期)はご期待に沿えるよう頑張りたい」と話した。 ITHDは2008年4月にTISとインテックホールディングスとの経営統合で共同持ち株会社として設立。2010年3月期決算は主要連結子会社も減収減益となった。TISは売上高が909億8300万円(前期比20.0%減)、経常利益が53億7600万円(同32.0%減)だった。売上高が1000億円を下回ったのは10年ぶりという。 インテックは売上高が931億5200万円(前期比3.6%減)、経常利益が49億2900万円(同

    ITホールディングスの2010年3月期決算は減収減益、赤字プロジェクトが35億円
    chris4403
    chris4403 2010/05/12
  • 任天堂とはてなが「京都つながり」で提携,DSi向け動画共有を共同推進

    任天堂とはてなが,新ゲーム機「ニンテンドーDSi」向けネットサービスで協業する。DSi上のソフト「うごくメモ帳」で作成したコンテンツを,ネット経由で複数のユーザーが共有するサービス「うごメモシアター」,「うごメモはてな」を共同開発したものだ。 うごくメモ帳は,任天堂が12月24日から無償配布するソフトウエア。「メモを書くための文具」をコンセプトに,DSi上で手書きメモや,“パラパラ漫画”風の簡単なアニメを作成できる。DSiのカメラやマイクを使って,画像や音声を簡単に取り込むこともできる。 今回共同開発した「うごメモシアター」は,作成したコンテンツをDSiから投稿,閲覧できるサービス。「うごメモはてな」は,パソコンや携帯電話からでも閲覧できるサービスである。アップロードしたコンテンツは,作成者だけでなくほかのユーザーも編集できる。ロック機能を使えば,ほかのユーザーは閲覧だけができる。 不適切

    任天堂とはてなが「京都つながり」で提携,DSi向け動画共有を共同推進
  • はてな,任天堂DSi向けパラパラ漫画サービス開始

    はてなブックマーク」など各種ソーシャル系インターネット・サービスを提供するはてなは2008年12月18日,インターネット上でパラパラ漫画コンテンツを登録/閲覧できるようにする新サービスを発表した。12月24日に開始する。パラパラ漫画を作るためには,任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」が必要になる。 DSiでパラパラ漫画を作るには,任天堂が12月24日から無料でダウンロード配布する多機能メモ帳ソフト「うごくメモ帳(うごメモ)」を用いる。うごメモを使えば,フリー・ハンドで描いた静止画をつないで,簡単にパラパラ漫画を作ることができる。音声を付けることも可能だ。 はてなが,うごメモの配布に合わせて開始する新サービスは,パラパラ漫画の作者向けの「うごメモシアター」と,パラパラ漫画の閲覧者向けの「うごメモはてな」の2種類。 このうち,うごメモシアターは,DSi用のサービス兼アプリケーションで

    はてな,任天堂DSi向けパラパラ漫画サービス開始
  • iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場

    通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を

    iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場
    chris4403
    chris4403 2008/08/01
  • TISがRuby on RailsベースのSNS「SKIP」をオープンソース化

    TISは2008年5月19日,Ruby on RailsベースのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「SKIP(Social Knowledge & Innovation Platform,スキップ)」をオープンソース化すると発表した。2008年夏に公開する。 SKIPはTISが自社利用のために開発したSNS。2005年12月から社内で運用を開始,現在TIS全社員の約7割が登録,記事数は2万件以上になっている。 SKIPは質疑応答によるナレッジマネジメント機能やソーシャルブックマーク機能,アンテナ機能,予定調整のためのイベント機能などの機能を備える。全文検索エンジンと組み合わせることで,公開権限に対応した全文検索機能を利用できる。またリバースプロキシ型のシングルサインオンの仕組みも同時に公開する予定。 TISでは「SKIP」をオープンソース化することで認知度を向上させ,SKIP

    TISがRuby on RailsベースのSNS「SKIP」をオープンソース化
  • 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro

    最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 23年間にわたって情報システム開発プロジェクトの取材を続けているが,6000人のSEを集めた事例は過去に一度も見聞きしたことがない。世界を見渡してもおそらく例がないはずだ。これから何年間,記者を続けるのか分からないが,今回の三菱東京UFJ銀行を除けば,6000人を動員するプロジェクトを取材する機会は二度とないだろう。 6000人のSEが同時期に集まったのであって,「6000人月」ではない。開発工数は先に書いた通り,11万人月である。この数字も凄い。一体何を作ったのかと思ってしまう。正確にはこのSEパワーは開

    6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro
    chris4403
    chris4403 2008/04/24
    このプロジェクトの歓送迎会の幹事は大変そうだ。「ご予約は何名様で?」「6000名です」/「それでは、今月末で離任する300名の方に挨拶してもらいます」「えー!」みたいな。
  • 崩壊した「人月からの脱却」

    「人月計算をやめたいんだよね…,どうも納得がいかない」 2008年3月15日号の日経コンピュータで「ITコスト」を取り上げた特集を組んだ。企画の段階で,「○システムなら△円」といった指標が出せないものかと考えたのである。そうした指標があれば,ユーザーがベンダーと交渉したり,逆にベンダーがユーザーに提示する相場観の目安となる。想定したのが不動産情報だ。「新宿のビルで□坪なら×円」といった情報を提供したかった。 そこでユーザーのIT部門とベンダーの両方に取材したのだが,「相場は難しいんじゃない?システムは会社によって違うから」という反応がほとんど。それに続いて「それよりも…」という冒頭の言が出てくる。どうも完成品であるシステムの機能や価値ではなく,それを作るためのコストを問題視しているようだった。 長らく使われてきたこの人月単価や人月計算を,ユーザーとベンダーの両者が止めたいと思っている(注1

    崩壊した「人月からの脱却」
    chris4403
    chris4403 2008/03/17
  • SunがMySQLを10億ドルで買収,「イルカの飛翔を手助け」

    写真●Sunの社長兼CEOであるJonathan Schwartz氏(右)と,MySQLCEOであるMarten Mickos氏(左) 米Sun Microsystemsは1月16日(米国時間),オープンソース・データベースの大手であるスウェーデンMySQLを10億ドルで買収すると発表した。Sunの社長兼CEO(最高経営責任者)であるJonathan Schwartz氏は,MySQLのマスコットにちなんで「イルカの飛翔を手助けする」と述べ,オープンソースへの支援を強化し続けることをアピールした。 MySQLは,オープンソース・アプリケーション・プラットフォームの代表的な組み合わせ「LAMP」のMに挙げられるデータベース。Sunが手がけるオープンソース・ソフトウエアは,Java,Open Office,NetBeansなどがあるが,それにMySQLが加わった。Sunは買収によって「Webエ

    SunがMySQLを10億ドルで買収,「イルカの飛翔を手助け」
    chris4403
    chris4403 2008/01/17
  • 【IT Service Forum 2007】「摺り合わせ文化など日本には日本の良さがある」,国内SIベンダーの強みを力説

    SIベンダーが顧客に付加価値を提供する。その結果,顧客の会社が強くなる。これがITサービス事業者であるSIベンダーの目的のすべて。この目的を遂行するためにSIベンダーが目指さなければならない姿は,2つある。(1)提案から設計,開発,運用までをトータルで請け負うワン・ストップ・サービスを提供し続けることと,(2)これだけは他社に負けないという特化した専門性を持つことだ---住商情報システムで代表取締役社長を務める阿部康行氏は「IT Service Forum 2007」で講演し,SIベンダーの仕事をこう定義した。 講演で阿部氏は,業務のやり方が標準化されつつある点に着目し,これに警笛を鳴らした。標準化によって無駄を省くという考え方自体は素晴らしいとしたものの,何でもかんでもグローバル・スタンダードのまねをする動きは「極めて注意を要する」と警告する。「日には摺り合わせ文化があり,日独自の文

    【IT Service Forum 2007】「摺り合わせ文化など日本には日本の良さがある」,国内SIベンダーの強みを力説
    chris4403
    chris4403 2007/12/15
  • いずれのサイトも工夫と情報が満載――Mash up Award 3rd入選作発表

    最優秀賞の「ONGMAP.COM」のサイト。画面左の検索項目を選び、表示中のエリア内にあるホテルやATMを検索できる。右クリックメニューからエリア内のポイントに関する動画や写真、ニュースの検索、公衆無線LANスポットの検索も可能 リクルートとサン・マイクロシステムズは2007年9月30日、両社が共同で開催するMash up Award 3rdの授賞式を実施した。会場では上位3賞(最優秀賞、マッシュ賞、アップ賞)と部門賞・特別賞を発表。最優秀賞にはyuki氏が開発した「ONGMAP.COM」が選ばれた。 Mash up Award 3rdは、複数のWeb APIを組み合わせて情報やサービスを提供するマッシュアップのコンテスト。3回目となる今回は、193作品の応募があり、そのうち33作品が入賞となった。 最優秀賞に選ばれたyuki氏の「ONGMAP.COM」は、地図をベースとした情報検索サービ

    いずれのサイトも工夫と情報が満載――Mash up Award 3rd入選作発表
    chris4403
    chris4403 2007/10/02
  • 最短かつ最速にアクセスする「DB高速化技術」(前編):ITpro

    ポイント ・高度なインデックスやジョインを利用し,最短経路でデータにアクセス ・メモリー不足を自律的に解消し,キャッシュのヒット率を高める ・インメモリーDBは全データをメモリーで処理し,高速化を図る 目的地に早く到着したいなら,最短の経路を最速で行けばよい。これはデータベース(DB)でも同様だ(図1)。インデックスなどを使ってデータへの最短経路を見つけ,メモリー・アクセスを増やして,最速でたどり着く。DBにはそんな技術が詰まっている。 図1●データベース高速化技術のポイント ビットマップ・インデックスなどを使い、データにたどり着く最短の道を選ぶ。また、できるだけメモリーにデータをキャッシュさせておくことで、アクセスのスピードを上げる、という二つのポイントがある [画像のクリックで拡大表示] 以下では,(1)データにたどり着く最短の道を選ぶ仕組みと,(2)アクセスのスピードを上げる仕組みの

    最短かつ最速にアクセスする「DB高速化技術」(前編):ITpro
    chris4403
    chris4403 2007/09/12
  • ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro

    設計・実装から運用,メソドロジまで,最新アンチパターンを徹底解説 先輩から教わったことのなかに多くの「やってはいけないこと」(アンチパターン)があるだろう。だが,その理由を問われると,うまく説明できないことがあるのではないだろうか。突き詰めて考えると,状況によっては「やっても構わない」こともあるし,技術の進化に伴い「やれるようになってきた」こともある。そこで設計,実装,テスト,運用,メソドロジの各分野について,取材を通じて浮かび上がった最新アンチパターンを徹底解説する。テーマごとに「どれくらいやってはいけないか」のレベルも表した。レベル3~レベル1の3段階あり,レベルの数字が大きいほど,やってはいけない度合いも大きい。 関連サイト: ■設計編 ■メソドロジ編 ■実装編 ■テスト編 ■運用編 ■サーバー運用編 ■データベース編 ■セキュリティ編 ■記録メディア編 ■方式設計編 ■内部統制編

    ITエンジニアの「やってはいけない」---目次:ITpro
    chris4403
    chris4403 2007/09/06
    PCのシステム日付を先の日付に変えてページを見たら、リンクが表示された。当然リンク先はファイルがないのでリンク切れになるんだけど、こういう設計は「やっても良い」ものなのだろうか・・・。