記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    you21979
    you21979 直接雇った方が安い時代がやってきた

    2011/01/26 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp career

    2008/07/14 リンク

    その他
    div_zero
    div_zero 狼ユーザーを撃つ銀の見積もりはない

    2008/03/19 リンク

    その他
    woinary
    woinary 「納得できるITコスト」はいいけど、人月はそもそも原価じゃないし、ユーザは残業代を払いたくないとか以前に無駄な金を払いたくないだけだし。人月でもFPでもやってることが同じなら単位の違いだけだし。

    2008/03/18 リンク

    その他
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 「「人月からの脱却」の意味するところはベンダーが「ユーザーに“原価”を見せたくない」、ユーザーが「ベンダーの“残業代”を払いたくない」。話がかみ合うはずはない。「人月」に頼り切っているのが現状」

    2008/03/18 リンク

    その他
    pqrs
    pqrs 人月の機能を分析

    2008/03/18 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky 「人月からの脱却」の意味するところは,ベンダーが「ユーザーに“原価”を見せたくない」,ユーザーが「ベンダーの“残業代”を払いたくない」ということ。話がかみ合うはずはない。

    2008/03/17 リンク

    その他
    kazaken
    kazaken この話はよくわからないけど、ものごとの価値は原価で決まるわけではないですね。

    2008/03/17 リンク

    その他
    API
    API てかSIもう辞めようよ。ほんとに自社に必要なシステムなら技術者を直接雇おうよ。それに受託開発ばっかりやってたら日本の技術者はいつまでたっても商品となるようなソフトウエア作らないでしょ。

    2008/03/17 リンク

    その他
    PoohKid
    PoohKid この要望だとユーザが派遣契約で技術者を招き入れて納得いくまで開発すれば双方ハッピーだと思うよ!

    2008/03/17 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi ベンダー(PM)「仕事したくない」 vs ユーザー「勉強したくない」 まぁサラリーマンは永遠にサラリーマンやってりゃいいと思うよ。

    2008/03/17 リンク

    その他
    raitu
    raitu //「人月からの脱却」の意味するところは,ベンダーが「ユーザーに“原価”を見せたくない」,ユーザーが「ベンダーの“残業代”を払いたくない」ということ。話がかみ合うはずはない。//

    2008/03/17 リンク

    その他
    pitworks
    pitworks 「人月からの脱却」の意味するところは,ベンダーが「ユーザーに“原価”を見せたくない」,ユーザーが「ベンダーの“残業代”を払いたくない」

    2008/03/17 リンク

    その他
    shimada65536
    shimada65536 ユーザー側が満足できて、ベンダー側がやる気を失わない指標ってなんなんだろう

    2008/03/17 リンク

    その他
    hatest
    hatest 自分が欲しい物の要求仕様ぐらい自分で作ろうよ。あと、プログラム作れないSEはいらん

    2008/03/17 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 業界全体が本気で人月に代わる指標を作ろうとしないからじゃない?スタロジみたいにビシッと決めちゃわないといつまでも変わらないかと.

    2008/03/17 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 見積もりシステム(笑) オフショアの時代(笑) PMは2人換算(笑) 人月からの脱却(笑)

    2008/03/17 リンク

    その他
    akahigeg
    akahigeg 善し悪しは別にして何も考えず見た時のわかりやすさが最強>人月

    2008/03/17 リンク

    その他
    kmachu
    kmachu このやり取りは、請負なのか委託なのかがハッキリしていないのが問題。こうやって読むと、責任の所在が不明確なSIって歪んだモデルだと思えてきた。

    2008/03/17 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 「人月からの脱却」の意味するところは,ベンダーが「ユーザーに“原価”を見せたくない」,ユーザーが「ベンダーの“残業代”を払いたくない」ということ。

    2008/03/17 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 人月工数(笑)

    2008/03/17 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass そこまで精密な見積もりなんか出せやしないし(仕様があいまいなのにどうやって出すのさ)それを見ても正当かどうかなんて判断できないだろ

    2008/03/17 リンク

    その他
    ohmoriyuuichi
    ohmoriyuuichi 仕様を変えさえしなけりゃ安くできるんですけどねぇ

    2008/03/17 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce 長らく使われてきたこの人月単価や人月計算を,ユーザーとベンダーの両者が止めたいと思っている

    2008/03/17 リンク

    その他
    georgew
    georgew 人月内訳開示はベンダーにとって追加請求の言い訳に使われるから、人月脱却の方がユーザ側からしてもメリットあるように思うのだが。

    2008/03/17 リンク

    その他
    sisya
    sisya 「内訳の理由を見せたくない」の一種だけれど、どうしてもベンダーの要求はどうしても途中で変わるので、そのマージンを確保しなければいけないなどの流動部分があるからでは…

    2008/03/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    崩壊した「人月からの脱却」

    「人月計算をやめたいんだよね…,どうも納得がいかない」 2008年3月15日号の日経コンピュータで「ITコス...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122018/04/18 yasuhiro1212
    • shinya19000122018/04/18 shinya1900012
    • you219792011/01/26 you21979
    • mytechnote2010/12/05 mytechnote
    • KANIBUCHI2009/05/31 KANIBUCHI
    • hiroki232008/11/20 hiroki23
    • renya2008/08/17 renya
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • bibo-_-062008/06/29 bibo-_-06
    • qaze002008/06/12 qaze00
    • flakwing2008/03/28 flakwing
    • getreal2008/03/22 getreal
    • innnervision2008/03/21 innnervision
    • drillbits2008/03/21 drillbits
    • jniku2008/03/21 jniku
    • asip2008/03/21 asip
    • rekramkoob2008/03/20 rekramkoob
    • panizzi2008/03/20 panizzi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事