タグ

Googleと*見解に関するchrojuのブックマーク (10)

  • グーグルのない世界 - 内田樹の研究室

    中国政府の検閲の停止を求める交渉が決裂して、グーグル中国から撤退することになった。 香港経由で検閲なしのサービスを開始するが、すでに香港版サイトには中国土からの接続が困難になっている。 接続者の殺到によるものか、中国政府の妨害かはまだわかっていない。 「グーグルが存在しない世界」に中国が取り残された場合、それがこれからあとの中国における「知的イノベーション」にどれほどのダメージを与えることになるのか、いまの段階で予測することはむずかしい。 だが、この「事件」のよって中国経済の「クラッシュ」は私が予想しているより前倒しになる可能性が高くなったと私は思っている。 中国の経済成長はいずれ停滞する。 それは不可避である。 これまで右肩上がりの経済成長を永遠に続けた国は存在しない以上、中国の成長もいずれ止まる。 その成長をブロックする主因は、「知的イノベーション」の重要性を見誤ったことにある。

  • グーグルの存在する世界にて - 内田樹の研究室

    木曜日、学士会館で目覚めて、ぼんやり窓の外を見ながら朝ごはん。 「学士会館朝ごはん、なう。」と Tweet すると、見知らぬ読者から「いま白山通りを歩いています」という reply が入る。 不思議なガジェットだなあ。 mixiとも携帯メールとも、機能がどこか根的に違うような気がする。 「ダイレクトメッセージ」ではなく、「宛名のないつぶやき」に反応する人がいるということが「広大な共生感」(@大江健三郎)をもたらすのであろうか。 よくわかんないけど、とりあえずは「精神衛生上よい」機能を果たしていることは間違いない。 だから、Twitter では「反論」とか「事実誤認の指摘」とかは遠慮してほしいですね。 「グーグル問題」について、いろいろ意見を訊かれる。 私の基的態度は「テクノロジーの進化は止められない」というものである。 とくにグーグルのビジネスモデルは「利用者はサービスに課金されない」

    chroju
    chroju 2010/03/06
    著作権とかとやかく言わずにフリーでぐるぐるモノを回して露出させていくビジネスという考え方
  • https://jp.techcrunch.com/2009/11/14/20091113murdoch-google-bing-mexicanstandoff/

    https://jp.techcrunch.com/2009/11/14/20091113murdoch-google-bing-mexicanstandoff/
    chroju
    chroju 2009/11/17
    検索サービス一社だけと有料で独占契約を結ぶこと/確かに権力は奪えるが、ユーザーへの配慮は欠片もないな。
  • グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目2009.11.03 09:00 satomi こないだグーグルが携帯用GPSナビのベータ版を発表した途端、GPS業界各社の株価がトイレにジャーッと流れてゆきましたよね...。 ちょうどTomTomが第3四半期報告で純利益が前年同期比47%減ったと発表したのと同じ10月28日というバッド・タイミングもあって、同日の取引きでTomTomの株価は20.8%ダウン、Garminも16.4%ダウンという大打撃となりました。そりゃそうです、グーグルの無料アプリ相手じゃ勝ち目がないですもんね...。 でも彼らの受難はそれだけじゃないのです。 車載ナビ大手TomTomが昨年買収した「Tele Atlas」(1984年創業、社・オランダ)は、世界中の道を隈なく走って地図を作ってきた会社で、つい最近までグーグルMAP情報を提供する主要プ

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目
    chroju
    chroju 2009/11/05
    獲物をおびき寄せて食らいつくす蜘蛛になぞらえたGoogleの脅威/でも便利なんだよなー!ってのが正直なところ。どうしたらいいのあの会社?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/07/10
    ChromeOSへの懐疑的意見。すでに相当なシェアを持っているWinに勝つことは不可能/や、別に勝たなくていいと思う。OSの新たな選択肢を生み出す、そのこと自体に意義があるから。で、徐々に時代がついてくる。
  • Gmail導入大学から不満な声あり - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京家政学院大学」を取り上げさせていただきました。 Gmailって、割と教員に受けがいいと思っていました。が、必ずしもそうでもないようです。 今回はそんなネタを紹介します。 まずは、Gmail導入の記事。「東京家政学院大学」です。 東京家政学院大学 導入事例 (大塚商会サイトより) 「『Google Apps』のWebメール『Gmail』は、教職員からも好評だという。当初は、これまで使っていたOutlook Expressと操作方法が異なるため、違和感を覚える教職員も多かったが、Webメールに移行したことで手もとに自分のパソコンがなくても、いつでもWebサイトにアクセスしてメールが利用できるようになり、出張先などで重宝するようになったのだ。」とのこと。 ブレードサーバ(仮想化ソフトウェア)の導入やPC教室のリプレースも行ったようです。 何で上記サイトを紹介したかというと、大学サイト

    chroju
    chroju 2009/06/14
    エラーが出やすい、機能がわかりにくい、遅いなどの不満/←どれも実感できない…。大学独自でメールサービス設けるより良い選択だと思うのだが。そうでもないのかな。
  • Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Google Earth で江戸時代の日の古地図を見ることが可能になっていることをご存知でしょうか(参考記事)。2006年11月に開始されたサービスですので、既に見たことがあるという方も多いと思いますが、それが思わぬ問題を引き起こしているとのこと: ■ Old Japanese maps on Google Earth unveil secrets (Yahoo! News) しばらく日を離れていたので、既に国内メディアで報じられているのかどうか分からないのですが、もしそうであればご容赦下さい。「Google Earth の日古地図が秘密を暴く」と題された記事で、実はこの古地図に被差別部落が示されてしまっており、Google Earth のオーバーレイ機能(古地図上に現代の道路等を上書きする)を使えばある地域の過去がはっきりと分かってしまう問題が起きている、という内容。まったくの初耳

    Google Earth と差別問題:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    chroju
    chroju 2009/05/04
    Google Earthの古地図レイヤーで被差別部落地域が見えてしまった問題。地図は中立的なものではない/P2P然り、ツール自体に善悪はないと思っていたが、地図は別なのかも。どうやったって政治性が入らざるをえない。
  • Google はなぜ強力な中間業者なのか?

    お馴染み『クラウド化する世界』の Nick Carr と、こちらもお馴染み TechCrunch の間で、Google News を巡ってちょっとした議論が起きています。元となった Carr の記事がこれで: ■ Google in the middle (Rough Type) それに対する TechCrunch の反論がこれ: ■ Google当にニュースを支配しているのか (TechCrunch Japan) 簡単にポイントをまとめてみると、まず Carr が: Google は中間業者である。中間業者は自らの利益のために行動する。 市場で取引されるものが増え、それを提供できる供給者の数が増えると、中間業者の力は増え、供給者の力は減る。中間業者がマーケットを支配するとき、供給者は彼らに協力するしか選択の余地はない。 ネットが中間業者を駆逐するという予測は誤りだった。逆にネットは中

    chroju
    chroju 2009/04/14
    Googleの登場により、情報がコモディティであると暴露された。これを流通量が増えたことにより是と見るか、他社への流出を促したことにより否と見るか/例えが的を得ていてわかりやすい。Googleというよりネットかも。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/04/08/20090407that-whining-sound-you-hear-is-the-death-wheeze-of-newspapers/

    https://jp.techcrunch.com/2009/04/08/20090407that-whining-sound-you-hear-is-the-death-wheeze-of-newspapers/
    chroju
    chroju 2009/04/10
    新聞のウェブ嫌いについて。Googleを嫌うならロボット除けをすればいいし、自分たちでニューススタンドとなるサイトを作ればいいじゃないか/新sは彼らが作ったニューススタンドと言えると思うが成功してるのか?
  • CyberBuzz(サイバー・バズ )とページランク下落ペナルティのまとめ | パシのSEOブログ

    Google Japanの自爆関連で、CyberBuzzのバナーを貼っているブログのページランクが下落しているようです。 現時点までの流れをまとめておきます。 Google先生ご乱心 グーグルジャパンのGoogleページランクが9 → 5に CyberBuzzからニュースリリース CyberBuzz参加ブログのPRダウン。それに伴い周辺のブログもダウン。 CyberBuzzのバナーが問題? Google PageRank 急降下。原因はCyberBuzz ですか? – ThinkPad Geometry このブログの Google PageRank が復活しました。 – ThinkPad Geometry この度 Pagerank が下がりましたので定量データを公開します。 – 今日のニッパウ PayPerPost騒動の流れ弾に当たったかも – 世界四季報 当ブログへ頂いたPRペナに関する

    chroju
    chroju 2009/02/16
    Google&CyberBuzz騒動のまとめ。PR下落したブログの基準とその理由、Googleの戦略への考察など/良くも悪くもみんなGoogleに縛られていて、その影響力はもはや無視することができないのだな。そのことを示した好事例。
  • 1