タグ

音楽理論に関するchuwbのブックマーク (19)

  • 音楽制作技術メモ

    2020-10-30 はじめにお読みください お知らせ 運営方針とガイドラインについての事が書いてあります。 はじめにお読みください。 続きを読む yosshibox 2020-10-30 00:00 もっと読む (0) コメントを書く 2013-10-16 音楽のしくみ ーDAW世代は物理から音楽の構造をひも解くー コード理論 アレンジメント チュートリアル 初心者 はじめに YO! 音楽作りたいけどなにやっていいか分からない。 そんなあなたに送ります。音楽ってそもそもなんなのというお話と、それを知る手がかりになる WEBサイトと書籍を紹介します。大いなる世界への入り口へようこそ。 というのも… このブログの対象読者があまりにも限定されすぎていて、あまりにも不親切だと思ったので 自習出来るように概説と参考書リストを置いておこうと思います。基的に放任主義です。 好きだったら放っ

  • コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析 第1回:Perfume『Have A Stroll』を耳コピ&分析! | 美学校

    “J-POP REALLY SOUNDS NOTHING LIKE AMERICAN OR BRITISH POP MUSIC. LIKE THE CHORD PROGRESSIONS THEY USE…IT’S REALLY MYSTERIOUS MUSIC.” 『J-POPはアメリカやUKのポップスともまるで違うんだ。例えば彼らのコード進行にもそれは顕著で、当にミステリアスな音楽だよ』 UKのベース・ミュージックシーンで活躍し、親日家としても知られる若手プロデューサー、Submerse氏の言葉です(註)。 且つてJ-POPといえば、やれ海外のモノマネだの、劣化コピーだの、いわゆる『物志向』にとっては一段低いものと見なされる対象でした。 しかし、アニメやゲームといったカルチャーをハブに、日音楽が広く海外に聴かれる機会が増える中で、単なる劣化コピーではない『極東の変わった(面白い)

    コード進行の謎に迫る!バークリーメソッドで読み解く楽曲分析 第1回:Perfume『Have A Stroll』を耳コピ&分析! | 美学校
  • 欢迎光临

     欢迎光临

  • 音楽の話題

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 和声学

    目次 序 予備知識 第一章 三和音 第二章 終止形 第三章 属七の和音 第四章 転回和音 第五章 終止形の展開 第六章 短音階の和音 第七章 副三和音と副七の和音 第八章 変化和音 第九章 転調 第十章 非和声音 第十一章 和声の配置 結尾 序 和声学は、対位法や楽式論と並び、音楽理論の中核をなすものである。 和声学の知識は楽曲の分析にも作曲にも生かすことができる。 しかし和声学は、知らなければ作曲できない、 或いは知っていれば作曲できる、 といった絶対的なものでもない。 それは音楽全体の中の一つの部分集合に過ぎず、 また内部に様々な問題点を抱えている。 だが和声学を学ぶことは無駄ではない。 和声学でしか得られない音楽的な霊感は存在する。 何よりも和声学の学習を通じて得られる平衡感覚は、 音楽を愛する者にとって有益な精神性に繋がると信じている。 書「和声学」では、伝統的な和声学について平

  • ギターにハマる!

    キーワードは【知る・弾く・聴く・作る】 【正しい(?)ギターのハマり方】を紹介します。 各コンテンツはシリーズになっていますので定期的に更新されます。 このコーナーには、FLASHを使用して制作したコンテンツが含まれています。Macromedia Flash Playerの最新バージョンはこちらから無料でダウンロードできます。 ウクレレアイランド 便利な「ウクレレかんたん検索」 MartinやKamakaなどのブランドや、プライスゾーンごとにワンクリックで検索結果が表示されます。新品、中古、レア、ビンテージ、カスタム、ハイエンドなど最大級の商品数。充実の品揃えです。ぜひご利用下さい。

  • 和声読本

    和声読 一ノ瀬武志 著 はしがき 第一部 和声の読み方 1) 基形 2) 和音の配置 3) 各調の読み方 4) 調の判定 5) 上三声のつなぎ方 6) 第一転回(六の和音) 7) 第二転回(四六の和音) 8) 機能理論 9) 連結原理 10) 倚和音 11) 属七・属九 12) 属七の転回形 13) 導七・減七 14) 進行規制音 15) 副七 16) 変質和音 17) 同主短調の借用 18) 変終止用法 19) 反復進行 20) ダブルドミナント 21) 借用ドミナント V 22) 借用ドミナント VII 23) 転調 24) 同音接続 25) 分散音 26) 和音外音 27) 偶成 28) 保続 29) 主題と模倣 30) 禁則について 第二部 コンコーネの和音分析 第1番 第2番 第3番 第4番 第5番 第6番 第7番 第8番 第9番 第10番 楽式について 付録 簡易伴奏のつけ

  • guitarbeginner.info

    This domain may be for sale!

    chuwb
    chuwb 2012/11/22
    どういう時に使うかの解説ついてる
  • 音楽理論 - Gaia Stone

    2.マイナー・スケール(短音階) 大雑把に言って、ゆっくりのテンポだと悲しく暗いサウンド、速いテンポだとカッコイイ感じになる(戦闘の曲など)。 下の3種類のマイナー・スケールをまとめて、単にマイナー・スケールと呼ぶこともある。これらが使われるキーをまとめて『マイナー・キー』という。 2-1.ナチュラル・マイナー・スケール(自然的短音階) 単にマイナー・スケールと云ったときはこのスケールを指す。 根音(ルート)から、全-半-全-全-半-全-全の間隔で並んだスケール。

    chuwb
    chuwb 2012/10/31
    スケールのはなし
  • ワンポイント・レッスン

    やって参りました。ⅡーⅤです。 もっともジャズらしい進行とも言えるでしょう。 ジャズを演奏出来るようになるためには ⅡーⅤを全てのキーで自由に演奏できなければなりません。 私自身、沢山演奏しましたし、 今でも好きな進行なので 新しいアイデアなどは ⅡーⅤ上で試すことが非常に多いです。 さて、ではⅡーⅤって一体なんなの? というとこから始めましょう。 もっとも分かり易いのは キーの2番目と5番目のコードってこと。 それで納得する人もいれば 「だから?」と言いたくなる人もいるでしょうが・・・。 考え方は2つあります。 ①SD→D→T 上記進行はドミナント・ケイデンスと呼びますが、 それが発展したものと考える。 まずSDや→D→T(F→G→C)というのは 曲を終わらせようとする力を凄く持っています。 これがドミナント

  • TM NETWORK(TMN)の小噺

    やってまいりましたこのコーナー、ここでは私がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きなアーティスト、『TM NETWORK(TMN)』について語っちゃう(場合によっては、他のアーティストに暴言を吐いたりもやりかねないという、ある種危険な)コーナーで〜〜す!! なお、入力が面倒なので、以下TM NETWORK(及びTMN)はTMと略させていただきます。また、所々敬称を略してある部分もあります。 なお、音楽理論編、コード理論編において、参考としている(必要とあらば引用している)文献及びウェブサイトをご紹介します。 書籍(余裕があれば購入して手元においておくのがオススメです) 成瀬正樹 [2001] 『コード進行スタイルブック』、リットーミュージック関口誠人 [2002] 『15秒で分かるコード進行160』、リットーミュージック若松正司 [1989] 『若松正司の音楽セミナー コードの使い方1』、音楽之友社吉田

    chuwb
    chuwb 2011/12/27
    コード進行の例が豊富でわかりやすい!
  • 作曲法

    作曲法 version 5.01 一ノ瀬武志 著 はじめに 第一章 旋律作法 旋律の規則 課題1 内音 課題2 外音(刺繍音) 課題3 外音(経過音) 課題4 外音(倚音) 課題5 外音(直接倚音) 課題6 四拍子 先取音・逸音・掛留音 外音の連続と複合 第二章 和音進行 連結原理 課題7 強進行と変進行 終止構造 課題8 IV と V 課題9 II II/IV 課題10 VI 偽終止 課題11 I/V 課題12 V7 借用和音・変化和音・付加和音 反復進行の基礎 連結原理の補遺 第三章 旋律構造 旋律と低音 課題13 11型 課題14 112型 旋律とリズム 旋律の工夫 課題15 11型(半楽節) 課題16 112型(半楽節) 弱起 第四章 短調の和音と旋律 課題17 短調の和声 課題18 短調の旋律 短調の諸和音 課題19 他調の和声 課題20 他調の旋律 第五章 楽曲構造 楽節の性格

  • 代理コード

    トニック・コード(T) 曲の調を決めるトニック音をルートに持つ重要なコードです。 ほとんどの曲はこのコードからはじまり、このコードで終わります。 ドミナント・コード(D) トニック・コードに「強進行(4度上行進行)」をかけることができるコード。 通常は7thを伴ったがトライトーンの反進行によって更に強い進行感をもたらします。特に「調性上のドミナント」と呼ばれ、終止形では「ドミナント終止(完全終止)」という最も安定した解決感を与えます。 「 強進行」は「Motion of 5th」ですが、「ドミナント7thコード」から「トニック・コード」への強進行に関しては「ドミナント・モーション」(Dominanto Motion)です。 サブドミナント・コード(SD) トニック・コードが「強進行(4度上行進行)」をかけることができるコード。 サブドミナント・コードはドミナント・コードを準備し「ドミナント

  • Sonic Construction_theory or method - kotobuki hikaru .com

    aaaa, a,hellohelo,CQCQ, cochira aaaaa---, wa, boku desu, konchi-wa, oooowwwwwww....... tatoeba, amazon.co.jp konnantoka, BRIDGE INC. toka Last.fm toka... iTunes tokatokaAAA ma......., so-yu0 . kotode if you want my idiom and ethos, you can get here Amazon Associates mitai-na.. anyway, you don't aaaaaaaaaa. probably・・・・・・ this is kotobuki, dear amigo'ss dogena kanぢ? ka haha dkjogien rioghaodfd

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 音楽理論:バークリー・メソッド独学BLOG

    表徴としての憂と官能を教えた学校 2007年07月01日 批評書としての「憂と官能を教えた学校」として〜ロラン・バルト(死人)と憂と官能を教えた学校〜 総論 P326〜P361 2007年06月30日 書内の最後。総論に寄せて。 総論 P326〜P350 2007年06月24日 総論の最中に、生徒さんの質問からリディアン・クロマチック・コンセプトの概要へ。 旋律・和声6 P319〜P323 2007年06月12日 モーダル・コーダルのサウンドと、総論への助走的内容。 旋律・和声6 P307〜P318 2007年05月26日 コーダル・モーダル。旋律と和声の総論とモーダル・コーダルの内容。 律動2 P273〜P300 2007年05月22日 整数的な秩序を持っているコスミックなポリリズムに関する内容 旋律・和声5 P266〜P273 2007年04月30日 モードの変化に関する内容。

  • Audacity音楽関連のメモ

    サイト案内 ヴォーカル録音をしたい初心者はAudacityの初心者お助け講座からリンクを辿るとよい。作曲や編曲を練習したい人は急がば回れの音楽制作を、録音や加工について知りたい人はお手軽イフェクトまたはAudacityコーナーのもう少し使いこなすためにを参照。ギター用のものも含めイフェクトの設定ファイルはローコスト制作コーナーのファイル配布ページで配布している(音色サンプル:使用ソフトについてはソフトウェアのページを参照)。 <サンプルのMIDIファイル(SMFフォーマット1)が再生できない方はQuickTime Playerを使用してみてください> 音楽制作総合 Windows版Audacityを使った実際の作業 録音・イフェクト・ミックスなど (日語化パッチとプラグインチェイナーの組み合わせで有用性が格段に上がる:特集記事) ローコストな音楽制作 労力も含めたローコスト制作を模索

  • 音楽理論講座とピアノレッスンのテキスト等 目次

    理論講座に使いながら書きためたものと ウェブサイトのために新しく作ったものがあります お役に立てば幸いです ピアノレッスン用テキスト 初心者用ページ            コードネーム、鍵盤、楽譜 に慣れていない方へ コードネームで弾こう         ピアノ入門者向け、ピアニスト以外にもお薦め  音あり(midi) ピアノ初級のテキスト         ピアノレッスン用テキストの抜粋 12のキーで練習           メカニカルな基礎練習 ピアノレッスン用印刷ページ  ヴォイシングの練習に使う曲  12のキーでメロディーを弾く練習     → ベース入門テキスト            ベーススタディー 理論とソルミゼイション 理論講座のテキスト          旧理論講座に使ったテキスト わかりにくく役に立たないと評判、索引もあります。 弾いて覚える理論           理論

  • 作曲法サポートページ

    このページは「作曲法」というフリーソフトウェアのサポートページでしたが、現在は、音楽に限らず、あれこれ書き散らしたものを掲載しています。 Contents ●和声読 伝統的な和音記号を使った教です。 ●井月という俳人について 漂白の俳人・井上井月に関する資料。 ●古典ゲームの研究 ゲーム機ではなく、人間と人間のコミュニケーション。 ●道祖神の話 道端の神々を観察して楽しみましょう。 このページへのリンク等はご自由にどうそ 製作運営 : 一ノ瀬武志 提供 :  株式会社ベクター

  • 1