2016年12月12日のブックマーク (31件)

  • デマや嘘ほど拡散される ネット健康情報の実態が明らかに(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いま、ネット上の医療健康記事が大きな話題になっています。 DeNAが運営するWELQの騒動に端を発し、サイバーエージェントなどが運営するメディアでも医療分野の記事を中心に「問題がある可能性が見られた」として非公開化が進んでいると報道されています。 この問題について考えるうえで、とても参考になる研究が、つい最近発表されました。 「信頼のおける情報」と「デマ」どちらが拡散されるか?研究を発表したのは、ウィスコンシン医科大学のメガ・シャルマ医師らの研究グループです。フェイスブックなどSNSを通じて、どのような医療健康記事や動画が拡散されやすいかを確かめようとした論文です。(論文名は末尾を参照) 注目したのは「ジカ熱」に関する記事や動画でした。 ジカ熱は蚊や性行為によって広がるウイルスを原因とした感染症で、去年から今年にかけて流行し、妊娠中の女性が感染すると出生異常の原因になるとして大きな話題にな

    デマや嘘ほど拡散される ネット健康情報の実態が明らかに(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    時代はここまで来てたのか『BuzzFeedの記事によれば、マケドニアの若者たちはいま「より稼げる」分野として健康分野に力を注いでいるということです。中には、月平均で100万ページビューを誇るものもあるそうです』
  • 次期スタートの新番組を紹介したかった - 『かなり』

    どうも、坂津です。 これまで長く見守ってきた数々の物語が終わりを迎える季節ですね。 寂しい気持ちはもちろんあると思いますが、言ってしまえば物語たちは決められた終わりに向かって進んでいるのですから、しっかりと最後まで見届けるのが私たち視聴者の努めです。 そして、ある物語の終わりは新たな物語の始まりでもあります。 と言う訳で今回は次期からの新番組の中から、特に私が気になる嘘番組を紹介させて頂こうと思います。 『ポイする少女』 ~あらすじ~ 思い出と共に生きる、と言えば聞こえは良いが、過去の失恋に取り憑かれ新たな一歩が踏み出せないでいる高校2年生の少女、大村清美(おおむら きよみ)。 ある日、清美の父親の親友が海外赴任することになり、清美と同い年の息子を卒業まで大村家で預かることになった。 牧田潔治(まきた きよはる)は極度のミニマリスト高校生。 ひょんなことからひとつ屋根の下で暮らすことになっ

    次期スタートの新番組を紹介したかった - 『かなり』
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    『殿、城は枕ではございません!』はタイトルから考えると後半で主君が籠城後の討ち死に覚悟してる状況を主人公がひっくり返す話になるはずだけど、寝具の力でどうやればそんな展開に持ってけるのか想像出来ん
  • ブラジル・シャペコエンセのチャーター機墜落事故に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    西野未姫、真剣交際していた俳優と破局「浮気されて終わりました」 『俺の話は長い』劇中で発表 オリコン 11/30(土) 22:03

    ブラジル・シャペコエンセのチャーター機墜落事故に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    http://www.footballchannel.jp/2016/12/05/post188390/ もやはり事故の記憶はないようで、やはり脳がショックを軽減するためにそういう動きをしてるんだろうか。
  • cider_kondo死ねよ

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    元増田をブクマすらしてないのにこんなこと言われる原因が分からないので、元増田のブコメで罵倒してみた。これでいいのかな?(謎行動
  • ヤマカンさん『Wake Up, Girls!』降板までを超大雑把にまとめてみる

    2015年12月11日 『Wake Up, Girls! 続劇場版 後篇 Beyond the Bottom』が公開。 2015年12月12日 幕張メッセ国際展示ホール5にて行われたイベント「Wake Up, Girls!Festa. 2015 Beyond the Bottom Extend」のラストで、I-1clubのトップである白木徹の「私達I-1clubはWake Up, Girls!を吸収合併します」というセリフと共に新プロジェクトの始動が発表。【速報】『Wake Up, Girls!』新プロジェクト始動! | アニメイトタイムズ 2016年3月31日 宮城県とコラボした宮城県PR短編アニメ(7分)『Wake Up, Girls!の宮城PRやらせてください!』がYouTube上で公開。山寛氏は総監督・脚を担当。監督・絵コンテ・演出は山崎雄太氏。 2016年5月30日 体調不良

    ヤマカンさん『Wake Up, Girls!』降板までを超大雑把にまとめてみる
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    まとまり悪く誤解をばらまく駄文。特に「時期的に新章の制作は決定済みであると思われる」以降の事実解釈力のなさはヤバくて腹切った方が良いレベル(未ブクマなのにトラバで死ねよと言われてたので辻褄あわせてみた
  • 食品のCMって左利きの人がよく出てる気がする

    最近の品のCMで左手で箸を使っている役者がよく出演するのは左利きへの偏見をなくすためだろうか それとも何らかの心理面で購買意欲を刺激するためだろうか

    食品のCMって左利きの人がよく出てる気がする
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    ケガで欠場中にサイドラインでクリップボード持ってるスティーブ・ヤング見て以来画面の中の人の左利き率が気になってるけど特にそんな印象はないなあ、と言いたいがそもそも最近の食品のCMを見てないだけだった
  • 日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース

    小売りや飲業といった日のサービス業の「労働生産性」は、アメリカのおよそ半分の水準にとどまり、1990年代後半よりも格差がやや広がったという最新の調査結果がまとまりました。 「労働生産性」は、従業員1人当たりが一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出しているかを示す指標です。 発表によりますと、日アメリカを比較できる最新のデータがある、2010年から2012年の平均で、アメリカの1時間当たりの労働生産性を100としますと、日の製造業は69.7%で、業種別では「化学」で143.2%、自動車などの「輸送機械」が92.7%などとなりました。 一方、小売や飲業などのサービス業は49.9%でアメリカのおよそ半分の水準にとどまり、90年代後半と比べても日米の格差はやや拡大しました。 業種別で見ても、「飲・宿泊業」がアメリカの34%、「卸売・小売業」が38.4%、「運輸業」が44.

    日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    日本生産性本部の記事はこれかhttp://activity.jpc-net.jp/detail/01.data/activity001494.html この場合の生産性は「就業1時間当たり付加価値額」なんで、結局は物価(というか料金)が安すぎるって話だよな。
  • 台湾でかっこいいプロフィール写真を撮る

    友人達と台湾旅行に行くことになり、さてどこを観光しようかという会議の場で、「プロフィール写真を撮ろうよ」という意見が出た。なんでも台湾は写真館の場らしいのだが、すっごい初耳。 まったく意味がわからなかったのだが、普段は着ないような衣装を纏い、バッチリとメイクをして、スタジオでかっこよく撮ってもらうというご提案である。 その案に乗った結果が、上の写真だ。

    台湾でかっこいいプロフィール写真を撮る
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    「今なにか事件をやらかすと、ニュースとかでこの写真が使われるのか。」犯罪抑止効果もあるとは台湾のプロフィール写真は凄いな(違
  • 映画「君の名は。」が中国でも支持される秘訣

    アニメ映画「君の名は。」が中国で快進撃を続けている。12月2日の公開初日の興行収入は7500万元(約12億円)。最初の週末(3~4日)では、2億8900万元(約48億円)に達した。昨年、5億3000万元と中国で公開された邦画として興行収入1位を叩きだした「STAND BY ME ドラえもん」(以下「ドラえもん」)ばかりか、中国国産アニメ歴代興収1位(9億5600万元)の「西遊記之大聖帰来」(2017年春日公開)をも上回る出足だ。 中国のレビューサイト「豆瓣」での平均評価は8.7点。「ハリー・ポッター」シリーズの新作「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」など、同時期公開の作品中トップを走る。アニメファンを超えたブームの様相を呈している。 日で大ヒット中に公開 この爆発的ヒットの背景には何があるのか。単なる日アニメ人気では説明がつかない。確かに「ドラえもん」のヒット、米軍による韓

    映画「君の名は。」が中国でも支持される秘訣
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    流石はちゃんとした媒体。どっかの匿名ダイアリーとは内容の精度が大違いだな(そりゃそうだろ。配給決定までの流れが分かって満足。
  • やらおんに掲載されている山本監督の削除ツイートの記事について

    最初に言っておくが、昨日(12/11)のイベントにはちゃんと参加している。 (文字だけだから説得力が皆無なことも知っている) まとめの記事の中に『ファンは大歓声だったらしいwwww』とあるが、あれは嘘だ。 確かにアニメ続報には歓声が沸いた、音楽が神前さんだということもにも、歓声が沸いた。 が、監督名、キャラデザ名が出て時には、みな一瞬固まっていた。 その後の制作会社:ミルパンセは劇場版に携わっていたからか、軽く歓声があった。(それでもOrdetない戸惑いは生まれていたはず) とにかく二つだけ言いたいのは大人の事情感が現在出すぎていることだけはやめてほしい。 大人の事情が目の前にでてきてメリットがあるわけがない。 あと一つは、その大人の事情でWake Up,Girlsの彼女たちを潰すようなことだけはやめてほしいと思う。 何より中の人の彼女たちとアニメの彼女たち両方を大事にしていって欲しいと切

    やらおんに掲載されている山本監督の削除ツイートの記事について
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    やらおん見てないしむろんイベントにも参加してないけどそうなんだろうぐらいの相場観はある。制作会社変える必要があるとしても、もう少し「大人の事情」の可視性を下げる工夫はしてほしかったところであるな。
  • http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/385/385987/index-2.html すでにコメント欄であがってい..

    http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/385/385987/index-2.html すでにコメント欄であがっている通りソースはここです。 例えば「Hearthstone(ハースストーン)」と比べても、戦略性がシャドウバースのほうがあるかなと思いました。デッキの構成の違いや独自システムの“進化”が他のカードゲームとは異なる戦略性を生み出していると思います。 発言はCyberZ取締役の人のようですが、関連会社ですし、同席のプロデューサーがなにも言っていないのだから、プロデューサーも同意見ということでしょう。 戦略性がないという発言は勘違いでした。 しかし、意味は変わりません。 発言では戦略がハースストーンよりも優れていると言っています。 TCGの戦略というのは、デッキ構築、デッキ選択、実際の対戦のプレイングのことです。 つまり、TCGの大きな要素全てで、ハー

    http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/385/385987/index-2.html すでにコメント欄であがってい..
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    後から出した方が(真似であろうがなかろうが)ゲーム性が高くなってるのは当たり前(いやそう言いきれない失敗例も多いけどさ)で、そこに文句を付けるのは単なる難癖では。つまり格上格下とは別概念だと思うけど。
  • ユーリ on ice批判の解せない所

    格スケートアニメと銘打ってたのに騙された、主人公とコーチがホモすぎるから格スケートアニメではなくBLアニメだみたいな批判が解せない。 ユーリはフィギュアスケートシーンにかなり力を入れていて、オリンピック選手の振り付けも手掛けてる宮に作中の振り付けを依頼し、スケートに使われる劇中曲も数多く作曲して演奏に沖仁を呼ぶなど豪華にフィギュアシーンに金を突っ込んでいる。 これ作画は死ぬのではと思うくらい脇役までフィギュアシーンを描いていて、多彩な魅力を持った個性的な選手達が活躍している。 四回転のインフレは起きているが超次元フィギュアはしてないし、格フィギュアスケートアニメと呼ぶのに問題がないクオリティを保っていると思う。 愛の要素も作中のテーマとして様々な愛が表現されスケートにも絡んで作品の背筋のように通っていて浮いてない。 何でホモっぽい恋愛要素を感じたから格フィギュアスケートアニメじゃ

    ユーリ on ice批判の解せない所
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    大昔、エロさえ入っていればそれ以外の条件が極めて緩い各種媒体(映画とかゲームが目立つがそれに限らぬ)では才能ある若手クリエイターが参画して、いろいろ実験的な作品が作られていたんだよなー
  • 少年ジャンプ+ ドラゴンボール外伝 転生したらヤムチャだった件

    ドラゴンボールに超とんでも外伝が登場!主人公はまさかの…アイツ!!最強を目指し、とてつもない修行にチャレンジする…!? 原作小説「カラダ探し」(スターツ出版)シリーズ累計19万部突破! 詳しくはコチラ

    少年ジャンプ+ ドラゴンボール外伝 転生したらヤムチャだった件
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    ブコメ見てもむしろキャッチフレーズを「ドラゴンボールに超とんでも外伝が登場! 作者はまさかの…アイツ!!」と受け止めてる人がいるな。よきかなよきかな。
  • 7年間付き合った女性にプロポーズしたら「新しいノートパソコンがほしい」といわれたのでMacBookを買ってプレゼントした話

    宮崎大輔🍓イチゴテック @JIBURl 7年間付き合った女性にプロポーズしたら「新しいノートパソコンがほしい」といわれたのでMacBookを買ってプレゼントしたらその3日後に「あなたとは将来を考えられないから別れてほしい」と振られたあの日以来、Appleには世界を変える力があると気で信じている。 2016-12-11 20:38:07

    7年間付き合った女性にプロポーズしたら「新しいノートパソコンがほしい」といわれたのでMacBookを買ってプレゼントした話
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    id:kenzy_n<A「ああ恋するものよ、夢見る恋の若人よ」 B「恋する彼女の正体を、」 A「果たしてあなたはご存じかしら?」 A&B「かしらかしら、ご存じかしらー?」
  • ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に

    「スマートフォンの落ち込みが致命的だ」。販売不振にあえぐソフトバンクの販売代理店関係者から、そんな悲鳴が聞こえてくる。 苦戦の背景にあるのは総務省によるガイドライン。「行き過ぎたスマホの廉価販売が市場をゆがめている」として、高額なキャッシュバックや、2年間の契約期間の割引額が端末価格を上回る「実質ゼロ円」以下でのスマホ販売を4月から禁止したのだ。 ゼロ円禁止で顧客を捕まえられない! ソフトバンクグループの孫正義社長が自ら認めているように、実質ゼロ円販売を始めたのはソフトバンクである。 顧客の奪い合いという意味ではNTTドコモもKDDIも同様だが、最も積極的に価格勝負を仕掛け、他社から顧客を獲得してきたのがソフトバンクだった。実際、販売台数に占める新規契約(大半は他社からの乗り換え)の割合は、前2015年度にドコモを上回っていた。

    ソフトバンクショップ、ゼロ円禁止で窮地に
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    ブコメで指摘されてるとおり、ソフバン叩きありきの記事か。ただ、「ホワイトプラン」等、分かりやすくキャッチーに攻めるのが本来の手法だったはずの会社で平均説明時間180分ってのは化けの皮をはがされた感。
  • 函館山ロープウェイ 滑車に挟まれ従業員死亡 | NHKニュース

    11日夕方、北海道函館市にある函館山とふもとを結ぶロープウエーの駅で、従業員の男性が滑車の間に下半身を挟まれ、搬送先の病院で死亡しました。この事故で山頂では一時、観光客など数百人が取り残されましたが、運行会社によりますと、全員がタクシーなどでふもとに移動したということです。 成田さんは、医師の応急処置を受けながら、およそ2時間後に消防に助け出され、市内の病院で手当てを受けましたが、12日午前0時ごろ、死亡しました。警察が、死亡した原因や事故当時の詳しい状況などを調べています。 この事故の影響で「函館山ロープウェイ」は運転ができなくなり、函館山の山頂付近では観光客など数百人が取り残されましたが、運行会社によりますと、会社が用意したタクシーなどで移動し、11日夜9時半ごろまでに全員がふもとへの移動を終えたということです。

    函館山ロープウェイ 滑車に挟まれ従業員死亡 | NHKニュース
  • せっかくなんで中里キリはクズだっていう話もまとめて拡散しちくり

    せっかくなんで中里キリはクズだっていう話もまとめて拡散しちくり

    せっかくなんで中里キリはクズだっていう話もまとめて拡散しちくり
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    いややりとり見る限り、変なこと言ってるのはヤマカン。むしろ中里キリは「誤解」が広がらないように訂正する(させる)のが本意だったように思える。あの流れはどう見ても情報公開前に(元)監督がすべきTweetではない
  • 山本寛 公式ブログ - プロデューサー2 - Powered by LINE

    10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態。背景に制作現場の過酷な環境 こればかりは監督のせいにできない。解ったでしょ? もう誰かが言わないとホントみんなが死滅するので(ヤバいんですよ!)、誰も言わないなら俺が言うよ、どうしてTVアニメがボコボコ落ちているのかと言えば、簡単な話で、 ・制作やプロデューサーの独立による制作会社の分離、分社の激化。そして各社の営業に対する受注数の増加。 ・それに伴う1社当たり、および1ラインあたりのクリエイター、制作進行スタッフの相対的な減少。 ・その現状に対するプロデューサーの管理能力の決定的な欠落。

    山本寛 公式ブログ - プロデューサー2 - Powered by LINE
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    http://anond.hatelabo.jp/20161211223317 経由。事実としては概ねその通りだが、制作会社の分裂はTVアニメ史が始まって以来常に起きていることだし、その原因も変わってない。つまり「なぜ落ちるの?」の説明としては不十分である
  • この世界の片隅に : フューリーロード

    ここでは『マッドマックス 怒りのデス・ロード~』先に見ていることを前提とする。 主人公すずは、フュリオサ大隊長である。 どうしようもない世界の片隅で、女として育ち、 そしてどうしようもない現実に怒りを覚え、自ら戦う意思を持つ。 髪を失くし、腕を失くし、それでも彼女は生きる。生き残るために戦う。 フュリオサすずが生きる世界は、残酷だ。しかし持ち前の自分を曲げないハードボイルドさで、周りの女性を惚れさせていく…。 キャラクターが似ている点と言えばそれくらいなのだが(充分だろう)、『この世界の片隅に』から漂うマッドマックス感はなんなのだろうか。 それは作品全体の構成に大きく関係している。 情報量の多い映画、と言えばなにが思いつくだろうか? しかしその映画は、言葉ですべてを説明するタイプの情報量過多映画ではないか? 『マッドマックス』は情報量が過多だと思うが、ほとんどと言って説明が無い。それを全て

    この世界の片隅に : フューリーロード
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    『ここでは『マッドマックス 怒りのデス・ロード~』先に見ていることを前提とする』脱落
  • この世界の片隅にモヒカン帰る

    東京テアトルで異例のヒットをかましている広島、呉が舞台の「この世界の片隅に」はテアトル70周年記念作品らしいんだけど 今年、もう一。広島・呉が舞台の映画がテアトル70周年記念作品として公開されてる。 それが映画「モヒカン故郷に帰る」であり、オール広島ロケ。呉舞台(呉の島の何か所かで撮っている) 主演は何の因果かあまちゃんで良い演技してた松田龍平(この広島弁もなかなかいけてる)と柄明(激烈パワフルジジィ役)なんだけど 内容は日々の暮らしの中に起こるおかしみと、カウントダウン的結末を描いている。これも片隅とだぶっている。 片隅のすずさんは現役カープ女子という裏設定があるらしいけど、このモヒカンの母親もカープ女子(熱烈強烈キクチファン) これ、狙ってたとしか言いようが無いんだけど…優勝したし、奇跡みたいなものなんだろうか。 広島では連日大入りだった映画。DVDにもなったので、是非この機会に見

    この世界の片隅にモヒカン帰る
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    モヒカンはちょっと前にufotableシネマ(一昨日から「この世界の片隅に」が上映開始)でやってた。タイミングが上手くズレてたら呉映画まつりになってたのかな。
  • 「BL」と「腐向け」の意味を再定義したい

    BL=男同士の愛について書かれた一次創作 この「愛」というのは文字どおり全ての愛のことを指す。家族愛師弟愛友愛性愛といったあらゆる愛の形がBLに含まれる。 「BLが好きです」という宣言自体は何ら恥ずかしいことではない。「愛について書かれた作品が好きです」と意味はほとんど変わらない。「男同士の」愛が好きと言うのは完全に当人の好みの問題である。 例えば「風と木の詩」や「BANANA FISH」は明らかにBLがテーマのひとつとなっているが、ではこれらの作品を好きだと言うことは恥ずべき行為になるのだろうか? ・腐向け=非公式カップルの二次創作 これはBLに限らず、GLやNLも含む全ての二次創作が「腐向け」にあたる。 腐女子が恥じるべきは「肉体関係にない二人組を性愛込みの恋人同士だと捏造・解釈する、他人のセクシャリティを勝手に決め付ける」その腐りきった性根であって、「男同士に萌えてしまう」という部

    「BL」と「腐向け」の意味を再定義したい
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    ライブラリー・ファイル(創元ノヴェルズ)で、何回か、上院議員のスピーチライターが書かされた(という設定の)「最高に空虚で無意味な演説」が掲載されていたのを思い出した
  • 『冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    「ホドロフスキーのDUNE」で『原作をレイプしないといい映画はできない。レイプレイプレイプ!』って御大自ら言ってたんで「原作レイプ」って言葉自体に目くじら立てる気は失せた(結局、使い方の問題である
  • 『冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人』へのコメント

    最近どころかかなり以前から、〇〇テロとかいうスラングが流行っています。流行りというよりももはや、定着してしまっているみたいですね。例えば「飯テロ」とか「バイトテロ」とかです。TwitterとかSNSとかでス... 437 人がブックマーク・232 件のコメント

    『冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    id:osito<全盛期のヤンキースの打線は「Murderers' Row(殺人者の列)」と呼ばれてたんですが、後にモノホンの戦争の写真のキャプションでも使われてますねhttp://www.navyhistory.org/2015/09/historical-murderers-row-photograph-at-ulithi-update/
  • 冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人

    最近どころかかなり以前から、〇〇テロとかいうスラングが流行っています。流行りというよりももはや、定着してしまっているみたいですね。例えば「飯テロ」とか「バイトテロ」とかです。TwitterとかSNSとかでスラングとして広まりもしましたが、マスメディアや広告代理店が流行らせたのとどちらが先か、私にはよく判りません。 「テロ」という語彙は冗談では済みません そもそもテロリズムというのは、テラー・イズムだからテロリズムなのですから、つまり目的のために恐怖を与える手法のことをテロリズム、略して「テロ」といいます。こうした語彙の意味もおそらく解っていない人が、〇〇テロとかいう造語を安易に用いているのでしょうね。 「ゲリラ的」と言っていた場面でさえも「テロ的」とか言う人が出てくるようになって、意味が全く判りません。そのうち、「緊急企画」などという大げさな表現がありますが、それも「テロ企画」って言うよう

    冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    どうでもいいけどguerrillaはスペイン語で「小規模戦闘」って意味なので「ゲリラ戦」は直訳すれば「小規模戦闘戦」って重複語だが実際スペイン語でもGuerra de guerrillasで重複語感ある
  • 『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』ブルマー教授が出来るまで - HONZ

    『ブルマーの謎』は、最近ではすっかり見ることもなくなった女子体操服の「ぴったりブルマー(密着型ブルマー)」をテーマにした一冊である。長年研究を続けた社会学者が手掛けており、ブルマー研究の決定版とも言える内容だ。しかしこの画期的な研究が始まったのも、ゼミ生たちとの苦し紛れのやり取りから生まれた「偶然の産物」であったという。当時、山ゼミに所属していた小松聰子さんに、ブルマー教授誕生までの秘話を寄稿いただいた。(HONZ編集部) 今、私の中では嫉妬の炎が燃えまくっている 。そう、我らがブルマー教授こと山先生がとうとうブルマーを出されたのだ。これが身悶えずにいられようか。 なぜ、私がこんなにもムズムズとしているのか、それを説明するためには15年以上も前に時計の針を戻さなくてはならない。私は書の著者、山雄二教授のゼミに所属する大学3回生であった。卒業グループ研究のテーマを決める打ち合わせの

    『ブルマーの謎 <女子の身体>と戦後日本』ブルマー教授が出来るまで - HONZ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    記事タイトル見て「いやアメリア(ジェンクス)は教授じゃねえだろ」とかズレまくった感想持ったが書評(と回想)は面白かった/id:vndn<ブルマーは人名ですよ(でも本当に発明した人の名前はミラーですが
  • 歌人・俵万智(tawara_machi)氏の「『日本死ね』が待機児童問題の深刻さを投げかけ世の中を変えた」という誤解(あるいは欺瞞)についての反応

    リンク www.excite.co.jp 「日死ね」選出に批判殺到!「ユーキャン新語・流行語大賞」って、そもそもどうやって選んでるの? - エキサイトニュース 12月1日に発表された「2016ユーキャン新語・流行語大賞」で、上位に「保育園落ちた日死ね」が選ばれたことに大きな批判が巻き起こっている。主催のユーキャンには抗議が殺到、選考委員の漫画家やくみつる氏... 1 俵万智 @tawara_machi 「死ね」が、いい言葉だなんて私も思わない。でも、その毒が、ハチの一刺しのように効いて、待機児童問題の深刻さを投げかけた。世の中を動かした。そこには言葉の力がありました。お母さんが、こんな言葉を遣わなくていい社会になってほしいし、日という国も日語も、心から愛しています。 2016-12-10 10:13:53 リンク Wikipedia 俵万智 俵 万智(たわら まち、1962年12月

    歌人・俵万智(tawara_machi)氏の「『日本死ね』が待機児童問題の深刻さを投げかけ世の中を変えた」という誤解(あるいは欺瞞)についての反応
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    「世の中を変えた」というタイトルはいかがなものか。本人の発言は「世の中を動かした」である。そもそも「前進」だけじゃなくて「右往左往」でも世は動いたことになる(そして流行とは本来そういうものである。
  • 「囚われのパルマ」に女子がハマる理由をとことん探った

    今、女性に人気のスマートフォン向けゲーム『囚われのパルマ』。基プレーは無料のゲームが多い中、エピソードごとに360円がかかる課金制を取りながら、ヒットを飛ばしている。人気は関連グッズやカラオケ店とのコラボにも飛び火した。その人気の秘密は何なのか? 従来の女性向けスマホゲームと何を変えたのか。「ここまでしゃべったことはない」と開発者が苦笑いするほど、細かく聞いてきた。 最近、女性たちの間で密かに話題のゲームがある。2016年8月に公開されたカプコンの女性向けスマートフォンゲーム『囚われのパルマ』だ。「女性向けの恋愛ゲームには興味ない」という女性も「これはちょっと違う」とハマっている様子。Google Playのレビューにも、「控えめにいっても最高」「終盤泣きっぱなし」など、ほかのゲームとは熱量が違う熱いコメントが並んでいる。 しかも、囚われのパルマはエピソード課金制だ。昨今のゲームには、基

    「囚われのパルマ」に女子がハマる理由をとことん探った
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    いろいろ謎が解けた。しかし前作(いやフルキスは前作でもなんでもないやろ)でも香水あったけど特に関係ないのかな、やはり(どうでもいい
  • なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた

    2016年10月期のアニメ作品数で、制作が放送に間に合わないという問題が起こっています(関連記事)。今回は多数のアニメ作品で作画監督を務めている現役アニメーターと、複数の制作進行さんに「現場の生の声」を聞き、なぜアニメの放送が落ちてしまうのか、今後どうすれば日が誇るアニメコンテンツの未来と制作者を守れるのかを考えます。 数々の作品を生み出してきた石井さんの手 なぜアニメの放送が間に合わないのか インタビューのオファーを快く了承してくださったのは、アニメ「テニスの王子様」や「BLOOD+」などの作品で総作画監督を務めている石井明治さん。業界歴は30年を超えており、アニメ業界で知らぬ者はいないといわれるアニメーターです。 そして今回は制作側からも意見もお伺いするため、業界歴10年の制作進行さん(匿名希望)も取材に同席してくださいました。 ――早速ですが、アニメの放送はなぜ落ちてしまうのでし

    なぜアニメの放送は“落ちる”のか 放送が落ちる理由や待遇問題について現役アニメーター・制作進行に聞いた
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    言及されてない部分がネガポジ的で逆に興味深いか。現場の人は逆に全体を見るのがほぼ不可能ということでもある…ということを弁えずにコメントするのは危険だよな(一般論
  • オーストラリアの親子断絶防止法は失敗した―小川富之教授(福岡大法科大学院)に聞く(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    配偶者に無断で子どもを連れて別居・離婚をしようとすることを禁止しようとする親子断絶防止法が、国会に提出されるかもしれません。別居する親との面会交流を、子どもと暮らす親に責任づけています。また附則で共同親権や子どもの居場所の特定などまでが入っている一方、DV(家庭内暴力)に対しては「配慮する」という文言があるだけ。各方面から、不安の声があがっています。 世界的には共同親権や面会交流をめぐってDVの問題が噴出し、むしろこれを再考・制限する方向に動いているなかで、なぜ日は逆行する動きをしているのでしょうか。オーストラリアをはじめとする外国の家族法に詳しい福岡大学法科大学院教授、小川富之先生にお伺いしました。 ーオーストラリアでは、親子断絶防止法に似た法改正があったと聞いています。まず紹介していただけますか? オーストラリアでは、直近で、2回の法改正がありました。まず最初は2006年の法改正。こ

    オーストラリアの親子断絶防止法は失敗した―小川富之教授(福岡大法科大学院)に聞く(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    失敗事例(というか掛け値なしの悲劇)の後で「最も残念なことは、このような法律を作っても、面会交流は全体としては大きな増減はありませんでした」と追い討ちというかトドメ来るのキツい。ダメだこりゃ
  • TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」公式サイト

    5月12日開催【Green Leaves Fes】CD&Blu-ray/DVD商品 会場販売特典情報 2018.05.07

    TVアニメ「Wake Up, Girls!新章」公式サイト
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/12
    劇場版行ったときにミルパンセって文字見て必要以上に驚いてたので、むしろ納得。その時点で既定路線だったんだろうか?
  • 『拡張少女系トライナリー』ガスト×東映アニメーションの完全新作RPG、ツイッターは独特&活発だけど続報はいつになる……? - ファミ通.com

    ガストと東映アニメーションがタッグを組み、スマートフォンだからこそ実現する“ゲームとアニメのかつてない融合”に挑むという完全新作RPG『拡張少女系トライナリー』。2016年9月に発表され、ファミ通ではインタビューなども行ったが、それ以来とくに新情報が出ていない。しかし、ツイッターでは“実在”するキャラクターたちが日々呟き、ユーザーとさまざまな形で交流するなど、まったく動きが無いわけでもない。ゲームやアニメ関連としては実にユニークなツイッターの様子と、作品の進捗を追った。 ていうかみやびさんの部屋すごすぎです。。 掃除したい掃除したいっ…(・ェ・^ )( ^・ェ・) #トライナリー https://t.co/NqTcIeQWeZ — 逢瀬つばめ (@tsubame_ohse) 2016-09-18 22:04:36

    『拡張少女系トライナリー』ガスト×東映アニメーションの完全新作RPG、ツイッターは独特&活発だけど続報はいつになる……? - ファミ通.com