タグ

はてブに関するcinefukのブックマーク (146)

  • ブックマークはとても個人的なものであってほしい

    はてブはソーシャルブックマークとはいえブックマークなのだから、全員に対してのお薦めではなくもっと個人に寄り添ったサイトにしたら良いのに。 誰にでも共通のトップページを作ろうとするから、それを好きな人しか残らなくて先鋭化していってしまった結果が今。 もう手遅れなのでどうでも良いんだけど。 もっと早くにTwitterやFacebookを見習うべきだったよね。

    ブックマークはとても個人的なものであってほしい
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    記事を開き、Bookmarkletで記事への感想を書いたり、メモ代わりに抜粋したりして、あとで検索するための関連タグを選ぶ。タグなしの人はBookmarkどう読み返しているのだろうか。それともSNSとして使ってるのだろうか
  • ブクマカのマジョリティの世代&出身地ってどの辺なんだ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1888386 70年代生まれ40代の自分の子供時代ですら、周り皆核家族が当たり前で 祖父母と言ったら「遠くの田舎に住んでいて盆と正月に会いに行くもの」というイメージしかなかったし 幼児時代は親が常に付き添い当たり前、小学生になって友達の家に遊びに行くとしても家に親がいて当たり前だったんだが ブクマカ的には「自分が子供のころは祖父母同居が当たり前」「幼児が子供だけで出かけるのも当たり前」だったらしい。 ブクマカいつ生まれなのよ?それとも田舎育ちばっかなのか??

    ブクマカのマジョリティの世代&出身地ってどの辺なんだ
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/19
    転勤族の子供は、生まれ故郷から遠く離れて、クラスメイトも毎年変わって、幼なじみなんか居ないし里帰りも大旅行になってしまうぜ
  • 【追記:応募期限5/20まで】はてなブックマークのユーザーインタビューにご協力いただける方を募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    2022/5/17 追記 想定よりはるかに多くのご応募を頂いたため、応募期限を 2022年5月20日(金)19:00 とさせていただきます。 すでにご応募いただいた皆様、ご協力誠にありがとうございます。コメントもありがたく拝見しております。 これからのご応募も引き続きお待ちしております。 いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 この度はてなブックマーク開発チームでは、サービスをご利用中のみなさまを対象に1時間程度のオンラインインタビューにご協力いただける方を募集します。 ご協力いただける場合は、以下概要をご覧の上、この記事の末尾にあるフォームからご応募ください。 みなさまのご応募をお待ちしております。 インタビュー概要 目的と内容 はてなブックマークの今後の機能改善・追加機能開発の検討の

    【追記:応募期限5/20まで】はてなブックマークのユーザーインタビューにご協力いただける方を募集します - はてなブックマーク開発ブログ
  • マイルドなブコメを心がけてるけど【返信あり】

    そんな毒にも薬にもならないコメントより過激なコメントの方に星がつくんだよな そりゃみんな過激なコメントを書くようになるわ 過激な事を書き込めば仲間ができて承認欲求を満たしてくれるもんな 返信id:kuzudokuzu 「なぜマイルドを目指すのか」「なぜ承認欲求を満たしたいのか」を精査しないと、増田自身も闇落ちの路線だよなーとは思う。俺が闇落ちしてないか既に落ち済みなのかは、みんなが好きに判断すればいい。 過激なブコメの中にマイルドなコメントを投げたら他の人たちも少しはマイルドになってくれるかなと思って書いてたんだけど、 あまりにひどくて俺が非表示にしたようなユーザが俺に星を付けるんだよね… あいつらが論理的整合性よりも自分にとって気持ちの良い言説を求めていると言う事がよく分かったよ まあ、マイルドなコメントを書いている俺もそういう意味では同類なんだろうな。 俺も俺にとって気持ちの良い言説を

    マイルドなブコメを心がけてるけど【返信あり】
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/28
    「xxなコメントする奴はスターが欲しいのか」と増田で揶揄見かけるけど、換金できない、累計できないはてなスターなんか貰って嬉しいか?スターなんか要らんだろ。せいぜい「読みました」の目印にしかならん
  • 「1stブックマーク」した記事のブックマークが増えると、通知が届くようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 日、記事を最初にブックマークした「1stブックマーク」ユーザーの皆さまへ、その記事のブックマークが一定数に達した際に通知する機能(=「1stブックマーク通知機能」)の提供を開始しました。 発見者をたたえる「1stブックマーク通知機能」 はてなブックマークで人気エントリーなどに表示される記事は、どれも最初は 0 users の記事です。記事を最初に見つけて、「1stブックマーク」するユーザーによって初めて、はてなブックマーク内に情報が蓄積されていきます。 今回実装した「1stブックマーク通知機能」は、たくさんの人に注目される素敵な記事を最初にブックマークしてくれた発見者をたたえるものです。 具体的には、1stブックマークした記事が後からたくさんブックマークされた際に、「はてなのお知らせ」にて通知が届きます。 通知されるタイミン

    「1stブックマーク」した記事のブックマークが増えると、通知が届くようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/25
    ぼくが1stブクマをするのは自分のメモのためであり、通知を受ける為ではない
  • 「ブラウザ拡張」が1位! 「まだ誰もブックマークしていないページ」のブックマーク方法ランキング - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークは、毎日さまざまなページがブックマークされ、ブックマークの集まった記事が新着エントリーや人気エントリーなどに掲載されることで、今注目の話題が分かる仕組みになっています。 結果的に 1000 users 集めるような記事も、最初はまだ誰もブックマークしていなかった 0 users の記事です。そんな、まだ誰もブックマークしていないページを最初にブックマークする 1 user 目の皆さんは、どのような方法でブックマークしているのでしょうか? そこで今回は、まだ誰もブックマークしていないページのブックマーク方法のデータを集計*1した「ブックマーク方法ランキング」を出してみました。(集計期間:2021年4月〜2021年12月) ブックマーク方法ランキング 順位 ブックマーク方法 割合 1位 ブラウザ拡張(Chrome/Firefox) 38.2% 2位 ブックマーク追加フォーム/

    「ブラウザ拡張」が1位! 「まだ誰もブックマークしていないページ」のブックマーク方法ランキング - はてなブックマーク開発ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    bookmarkletに比べてChrome拡張の利点がよくわからない
  • 人の話に乗っかって全然主旨の違う話を展開してくる人疲れるわ。「その話..

    人の話に乗っかって全然主旨の違う話を展開してくる人疲れるわ。「その話題でそこを論点にすることがおかしい」というまっとうな突っ込みパターンもあるだろうけど単に単語に反応したマジカルバナナで自分が気持ちよくなれる話がしたいって奴が大半じゃん。なんで1から自分でその話始めないでこっちに寄生してくるんだ

    人の話に乗っかって全然主旨の違う話を展開してくる人疲れるわ。「その話..
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/13
    知らん奴のブコメ読んで病むの不毛だな。コミュニケーションを求めてはてなやってる奴なんか今どきいないだろう。勝手に書き捨てて、気に入ったらスターをつけても良い。ブックマークとは、後で参照するためのものだ
  • 【再論】「はてなブックマーク」情報の海外発信や、各国流の「はてブ」的なものがあればいいなあ、と思うのです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この話は、発端はちょっとねじれています。 差別的な「ヤフコメ」が中国で笑いものに…"頭の悪い言説"を積極的に海外へ拡散する行為の激烈な攻撃力 中国共産党に反撃する”名無し”のオタクの「大翻訳運動」 president.jp 「日傻事」(おバカな日)という微博(中国SNS)アカウントをご存じだろうか。これは日語ができる「愛国的」な中国人が運営しているアカウントで、フォロワー数は22万1000人。内容は中国にとって好ましくない日国内の言説(台湾との連帯の主張など)や、日のB級ニュースなどを批判的な姿勢で紹介するものだ。 この「日傻事」や、類似の「日tui一生」(フォロワー1万7000人)などのアカウントが興味深いのは、日語のツイッター、ヤフーニュースやYouTubeのコメント欄などで見られるネット右翼系の「おバカ」な投稿を積極的に翻訳し… (略) …一部は、上記の「ウクライナ

    【再論】「はてなブックマーク」情報の海外発信や、各国流の「はてブ」的なものがあればいいなあ、と思うのです - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    ホッテントリの肯定的な意義か「ある程度のボリュームを持った登録ユーザーが、記事に『投票』する(ブクマというより、こう定義したほうがわかりやすい)。その結果、多数を得た記事がジャンルごとに紹介される」
  • はてブ、不正ブクマ依頼に加担しないよう注意喚起 不自然なら検索結果から除外措置

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」(はてブ)を運営する、はてなは3月28日、金銭を支払って記事へのブックマークを求める“ブックマーク依頼”に応じないよう、ユーザーに注意喚起した。情報まとめサイトの運営業者を名乗る者が、クラウドソーシングサイトなどを通して不正にブックマークを集めているとする報告が集まっているという。 有償依頼などによって不正にブックマークを集めていると疑われる場合は、事実関係を調査し、対象サイトのコメント一覧ページを検索結果から除外するなど、厳正に対応する。クラウドソーシングサイトにも類似案件の掲載停止措置を申し入れているという。 「不正なブックマークに関与したユーザーは利用停止を含む利用制限の対象となる」(同社)として、不正に加担しないようユーザーに促した。依頼を受けた場合は、サポート窓口充てに情報提供するよう求めている。 はてブユーザーからは「最近Tw

    はてブ、不正ブクマ依頼に加担しないよう注意喚起 不自然なら検索結果から除外措置
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    はてブは個人的に見返すためにやっているだけで、自分がブクマした記事が検索除外されても別に困らんな。自分だけ参照できれば、それで構わない。「ブックマーク」という本来の意味に立ち返るべきでは
  • ブックマーク依頼に関する注意喚起と情報提供のお願い - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただきありがとうございます。 現在、情報まとめサイトを運営している業者を名乗る者から、有償でのブックマーク依頼を受けたり、クラウドソーシングサイトで募集が行われていたりしているとの報告を複数のユーザー様より受けています。 このような情報提供をいただきました場合、はてなでは事実関係を調査し、実際に依頼があったことが伺える不自然なブックマークが行われていた場合には、対象サイトのコメント一覧ページを検索結果から除外するなど厳正に対応しています。 また、クラウドソーシングサイトに対しても掲載停止措置の申し入れをしています。不正なブックマークに関与したユーザーは利用停止を含む利用制限の対象となります。依頼に応じてブックマークを行わないようご注意ください。 もし、実際に依頼がありました場合、サポート窓口あてに情報をご提供いただければ幸いです。 ▽サポート窓口 http

    ブックマーク依頼に関する注意喚起と情報提供のお願い - はてなブックマーク開発ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/28
    はてブで広告投げてもユーザーは中途半端にリテラシー高いし、金払いは悪いし。もっとアホの多い場所(もしくははてな民が釣れそうなネタ)でやらないと儲からないだろうな
  • 「ブクマカの粘着アンチ」ってすごいよな

    粘着アンチってだけで人類の底辺やろうに その対象がよりにもよってブクマカなんやで。 せめてもっと良いもんに粘着すればええのに。 あわれやわ。 何のために生きとんのやろ。

    「ブクマカの粘着アンチ」ってすごいよな
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/21
    無名のはてなユーザに対し「無名の分際でww」と匿名の場所から嘲笑を送る人は、どういったポジションのつもりなのだろう?と尋ねてみたい。それが義憤に置き換わったのが、 id:hagex 事件。狂う前に、引き返した方がいい
  • 新しい「はてブ」公式のWebブラウザー拡張が公開 ~ブックマークに特化して高速起動/機能の充実した旧版も引き続き利用可能

    新しい「はてブ」公式のWebブラウザー拡張が公開 ~ブックマークに特化して高速起動/機能の充実した旧版も引き続き利用可能
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/17
    「あとで読む」を入れるだけ(備忘としてのメモ欄)という利用法をスタンダードにしたい、はてなの意図を理解した。まあメタブタワーで誹謗中傷合戦したり、idコールで殺人事件が起きたりするのは不本意だろうね
  • ブクマカに聞きたいんだけどそのアイコン何なの😡

    ちっちゃくて何の図像か分からないアカウントさんがある できれば人名指しして聞きたいけどid出すのも悪いし、いい機会だから皆自分のアイコンが何なのか説明してって😠 【追記】 わ、ありがとう!!!!!!🤗 お目当ての人もこたえてくれてた…んだけど、ブコメでは結局わからなくて、プロフィールでも実はわからなくて(スマホで見たから?)、プロフィールに貼られてたTwitterのアイコンが高解像度で、やっとわかりました>< 他にも普段謎だった画像がなんなのか聞けて得した!ありがとうございました!😡

    ブクマカに聞きたいんだけどそのアイコン何なの😡
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/10
    バスの停車ボタンばかり数百個集めたコレクターの展示会に行ったら、古くてかわいいボタンが気に入って写真を撮った
  • はてブ(はてなブックマーク)の好きなところ

    『はてブ(はてなブックマーク)』の好きなところ ①. 100文字制限 このおかげで各自が言いたい要点をまとめてからコメントするので意見がよみやすく、時間もとられない。 ②. 一つのトピックにつき一人一回コメント 私はいろんなトピックに対する「いろんなひとの意見・話をきいてみたい」ので、この仕様はぴったりです。 Togetterというモノがあって、あれは昔からインターフェイスがすばらしく説明を一度もきかなくても直感的に 「ツイートまとめをつくる」ことができる良いWebサービスだと思いますが、ひとりの人が熱くなって連投するとワンマンショーになりがち。あとコメントデザイン(ツイートもコメントも意図的なストーリー編集)がしやすい作り(時系列も無視できる)なのでまじめな話題については「たしかめ作業」に労力がかかる。(昔は東南アジアでも人気あったはずだけど今はどうなってるのかな。) ③. あたらしい発

    はてブ(はてなブックマーク)の好きなところ
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/08
    善良な人が比較的多いところは気に入っている。交流が不要な気軽さも。手斧文化を懐かしむ人もいるけれど、Hagex事件を見た後では殺伐を楽しむのもしんどいなあ。憎悪がboostしないよう制御してくれることを望みます。
  • アンガーマネジメントにTwitterが最強なんじゃないか!と思った話。 - スズコ、考える。

    ここ最近、東京都の特別支援教室に関する長い記事を立て続けに書いてたんだけど、今日は久しぶりにいつものブログっぽい、こんなことあったよ的な記事を書こうと思います。 こんなツイートをしてました。 そのイライラ、どんな言葉? 言い換えの言葉を探す時間とそれでできる余裕 それってTwitterTwitter以外でも… 「ただ我慢する」のは辛いから… こんなツイートをしてました。 ちょうど1週間くらい前、こんなツイートをしていました。 あ、そうだ私昨日、次男の支援者さんと話してるときにすげえいい話聞いたからそのうちそれブログに書くわ、アンガーマネジメントにTwitter最強説よ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2021年11月16日 先日お会いした方と次男の今の課題について話をしている中で、感情のコントロールが難しいという話題の中で聞いた、なるほど納得なお話を今日は書いてみようと

    アンガーマネジメントにTwitterが最強なんじゃないか!と思った話。 - スズコ、考える。
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/22
    はてブを見て「触れる機会のなかった義憤」に触れてしまい、精神を不安定にしてしまう人々
  • 増田投稿者はそろそろやばい記事消しておいたほうがいいと思う

    この増田はてな自体は自分のIDもIPアドレスも把握しているということを忘れているのではないか。この書き込みをはてなが歓迎するとでも思っているのか。 脅してるよーにも読めるから消したホーがいいぞ。 言ってることがよくわからん。企業の方針を推測するのがなんか問題あるの? 私はこの書き込みについて、自分のはてなIDがばれても全然困らないよ。なんだったら150ブクマ越えたらはてなIDを教えてもいいよ。 150越えたので答え。私のはてなIDの頭文字はo。 はてな匿名ダイアリーなあ。 わたしはよくはてなブログに書く予定の内容の下書きとか事前反応調査に使ってるので なくなるとやや不便だが はてなブックマーク共々滅び去るべきサービスであるのは間違いない。 温泉むすめの件をきっかけに はてな匿名ダイアリーのヤバさが 外部にも拡散される流れが強まるな。 すでにはてなでは死者をひとりだしておりその時点ではは

    増田投稿者はそろそろやばい記事消しておいたほうがいいと思う
    cinefuk
    cinefuk 2021/11/21
    前から散見された「こっそり論敵に小石を投げる」みたいな使い方を繰り返す特定ユーザは、それを「正義を為す」と認知しているっぽいところも id:hagex 事件そっくり。事故とかでランダムにはてなid出ちゃえば面白いのに
  • はてなブックマークでコメント書かないやつ

    何が目的なの? 「おっ、これは燃える糞エントリ。ブックマークもなかなか。コメント見るか」 →「コメント書いてるのは数人。しかも毒にも薬にもならない内容」 わかるよ、ネガティブ旋風吹き荒れるSNSは健全じゃないんだろ? ブックマークなんだからコメントしなくてもいいだろってんだろ? けど、俺としては人の偽らざる悪意を見るのは日常のささやかな娯楽だったんだよね。

    はてなブックマークでコメント書かないやつ
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/29
    ブックマークコメントは元々「後から見返すときのための私的なメモ」として設計されてる訳で、それを議論のメディアとか他ユーザへの誹謗中傷に使う方が本来イレギュラーなんだよな。増田は勘違いし過ぎ
  • 『海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率|機械学習をするおによめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『海外諸国の非実在ポルノ規制と性犯罪率|機械学習をするおによめ』へのコメント
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/24
    「はてブに於ける規制派」を煽るブコメがいくつかあるけど、僕ははてなで「規制派」を見た事ないんだよね。『自分こそ反規制派であるから、俺に批判的な奴や俺の気に入らない奴は規制派だ』というレッテルはありそう
  • ひと味違うブコメを書きたければレイヤーを上げろ

    はてなブックマークには色々なコメントが寄せられる。凡庸なものもあれば、ひと味違うものもある。 凡庸なコメントとは、誰もが考えそうなありふれた意見のことだ。もちろんそういうコメントも否定はしない。同じような意見がたくさん集まることによって人々の平均的な考え方が見えてくるし、賛否の分かれる話題ならば優勢と劣勢が判断できる。みんなと同じ考え方だということに安らぎをおぼえる人もいるだろう。 だが、《その他大勢》の中に埋ずもれ、星のひとつもいただけず、コメント件数にただ1を加えるだけの存在ではつまらない。何かちょっとひと味違うことを書きたいけれど、その「ひと味違うコメント」がなかなか思いつかない。いつもそんな風に思っている人もいるのではないだろうか。 まず、ひと味違うコメントを書きたい時にやってはいけないことは「逆張り」だ。わざと正論や多数派とは反対の意見を書けば、当然ながら周囲とは異質なものになる

    ひと味違うブコメを書きたければレイヤーを上げろ
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/23
    『レイヤーを上げろ』はてブに於いては、それはメタブを意味する。上から目線でブコメを品評し、投稿者を罵倒するのが癖になる一方で、自分のidを覚えられたくない臆病者は「はてな民嘲笑増田」を書くのがトレンド
  • 【修正済み】引用スターが追加できないことがある不具合が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ

    2021年10月5日14時16分頃から10月14日18時17分頃まで、引用スター*1が追加できないことがある不具合が発生していました。 現在は問題なく引用スターがご利用いただける状態になっております。ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。再発防止に努めてまいります。 *1:文章を範囲選択してから[★]ボタンをクリックすると、範囲選択をしていた部分を引用してスターを付けることができる機能

    【修正済み】引用スターが追加できないことがある不具合が発生していました - はてなブックマーク開発ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/15
    何度も失敗するのはローカルな問題かと思っていた