タグ

カメラとアニメに関するcinefukのブックマーク (7)

  • アニメとレンズと被写界深度|senzui

    8月30日から山田尚子監督の『きみの色』が公開されました。光や色の表現が非常に印象的な作品です。私にとって山田監督といえばレンズを意識した演出に特徴のある作品の印象が強いですが、実際インタビューなどでもアニメーションにおけるカメラやレンズに対する意識の強さがうかがえる発言も見られます。またご人もミニシアターなどで知らない外国映画を見たりするのが好きとも話されていたので、そういった映画館で供されるような表現にこだわりのある映画をたくさん見ているようです。 近年のアニメーションの中では実写のレンズに現れるような現象を表現として用いることが増えています。山田監督の他にも新海誠監督などもそれらを作品に積極的に取り入れている代表的な作家と言えるでしょう。これらはデジタル技術の進歩でその幅を広げていますが、フィルム時代からも行われているものです。 その中でも今回はピント表現、被写界深度表現について少

    アニメとレンズと被写界深度|senzui
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/03
    『「ゆるキャン△」と「ヤマノススメ」どこが違うのか』みたいな投稿を見かけたけど、前者はカメラ好きが描いた漫画だと感じた。レンズ画角を意識した画面(とくに見開きに顕著)は好感が持てる /『mono』は読んだよ
  • https://twitter.com/mon_emon/status/1611062642499805185

    cinefuk
    cinefuk 2023/01/06
    昭和でも一眼レフにはモードラついてるだろ?(Nikon MD-12とか)と思ったけれど、金属筐体のコンパクトカメラはモータードライブ後付けできるのあったかな
  • 実写映像の人の動きを3Dキャラクターで空間ごと再現、ソウル大学校が技術開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のソウル大学校の研究チームが開発した「Human Dynamics from Monocular Video with Dynamic Camera Movements」は、深層強化学習に基づいて、物理学の事前知識を最大限に活用し、単眼カメラで撮影した実写映像から人間の3Dモーションを空間ごと再構築するシステムだ。 スポーツやダンス、パルクールなどの非常に激しい人間の動きでも、もっともらしいシーンの配置と、シーン内の一貫した人間の動きの両方を同時に再構築する。 実写映像から人間の動きを3Dキャラクターに再現する研究は数多く進んでいるが、これまでの研究では、人間のローカル座標における関節

    実写映像の人の動きを3Dキャラクターで空間ごと再現、ソウル大学校が技術開発
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/20
    「注目したいのは、 足と地面、または足と障害物の接触を検出する為の接触推定器。地面から少し浮いた足や物体にめり込んだ足などがなく、常に地面や物体にピタッと接触した状態を作り出し」 https://pic.twitter.com/LjzVMxQpgJ
  • アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ

    描かれている絵/画自体に焦点があてられがちなアニメーションだが、ボケ、広角、魚眼などレンズを通して得られる効果が表現として取り入れられている。稿ではなかでも日の商業アニメーションにおけるそのような効果を、黎明期ともいえる1930年代から現代に至る作品より抜粋し、変遷をたどる。 広角レンズの一例、『君の名は。』より 早世した研究者ハンナ・フランクはかつて「元来、すべてのセル・アニメーションは写真である」(註1)と述べました。僕ら視聴者は忘れがちなことですが、撮影台上でセル画や背景を重ね合わせ、それらをコマ撮り撮影することによってつくられるセル・アニメーションはたしかに絵/画を撮影した写真であるとも言えます。 とは言え、こうした事実はあまり意識されることがありません。撮影台時代のディズニー・アニメーションのキャプチャー画を見たとき、多くの人はそれを写真ではなく絵だと認識するのではないでしょ

    アニメはいかにレンズの効果を模倣してきたか - メディア芸術カレントコンテンツ
    cinefuk
    cinefuk 2021/10/08
    『押井守はレンズ効果を用いる理由として、アニメの演出的基準は実写映像の記憶に基づいており、「実写映像そのものもまた、原理的にはレンズという物理的(光学的)特性に依存している」としています。』
  • 最近の背景の超広角ぶりを検証する - 仮想と現実の真ん中あたり

    「咲-Saki-」第44局「咆号」の背景を、画角の違うカメラ,レンズで撮り較べてみました。 ※文中で使われている『画角』,『35mm換算』などの用語については、↓を参照。 焦点距離って何? 35mm換算って何? 探訪記内の「咲-Saki-」の画像の著作権は小林立先生にあり、ここでは当該作品の比較研究を目的として引用しています。 ※「咲-Saki-」探訪関連の記事一覧は、キーワード「咲-Saki-」で。 最初に登場するのは、第44局の扉絵。 第44局[咆号] 扉絵(YG '09年No.2号) 萌え系キャラの作品にはアンマッチなほど丁寧な背景が奢られた、いつもながらハイクオリティな扉絵ですね。 遠近感が強調される構図が多用されるのは小林先生の特徴。そして、この細かな描き込みにプラスして陰影で遠近感が表現された背景は、ヤオキン氏の作でしょうか? ('09.04.01 訂正)ヤオキン氏のブログに

    最近の背景の超広角ぶりを検証する - 仮想と現実の真ん中あたり
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/18
    ご当地アニメの取材時の画角について。「超広角ズームを付けたデジタル一眼と(18mm相当のワイコンをつけた)コンデジの2台体制が鉄板のようです。」
  • キヤノンがカメラ設定に協力したテレビアニメがスタート  EOS 7D Mark II、PowerShot G5 Xが登場 高校生活を描いた「Just Because!」 - デジカメ Watch

    キヤノンがカメラ設定に協力したテレビアニメがスタート  EOS 7D Mark II、PowerShot G5 Xが登場 高校生活を描いた「Just Because!」 - デジカメ Watch
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/28
    写真部のメンバー間でマウント紛争が起きる回に期待>EOS 7D Mark II、PowerShot G5 Xが登場 高校生活を描いた「Just Because!」
  • ライカ親爺のうんちく(1)

    1、シャッタースピードは、1.1/2.1/5.1/10.1/25.1/50.1/100.1/250.1/500.1/1000の国際式と呼ばれる系列から、現行の等倍式(1.1/2.1/4.1/8.1/15.1/30.1/60.1/125.1/250.1/500.1/1000)に替わった。 バルナックタイプでも、Ⅲfのブラックダイヤルとレッドダイヤルでも替わっている。そのときは、シャッター幕速の変更によりシンクロ同調スピードの変更が行われ、その関係でシャッターダイヤルの表示も変更された。 シンクロコンパーがライトバリューの考えを導入し、電気露出計がカメラに搭載され、プログラムシャッターの考えが入ってくると、等倍で替わった方が計算しやすいことが、M3のシャッタースピードを変えた理由の1つと思われる。以前、国際式配列の露出計のない国産カメラで、リバーサルフィルムを使ったことがあり、フィルム説明書は

    ライカ親爺のうんちく(1)
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/04
    どの業界にも特定班がいる>『ちびまる子ちゃん』たまちゃんのおとうさんが持っているのは一眼レフではなくライカM型だが、クランクが斜めで、レンズの左右にレバーがあるので、M4と判断出来る
  • 1