タグ

企業とAppleに関するcinefukのブックマーク (13)

  • 米アップル取締役会、多様性プログラム堅持を株主に推奨 DEI離れに追随せず

    【1月13日 AFP】米IT大手アップルの取締役会は株主に対し、来月末に開かれる株主総会で「多様性・公平性・包括性(DEI)」プログラムを打ち切る提案に反対票を投じるよう推奨した。米国ではマクドナルド、フォード、ウォルマート、メタなど大手企業の間でDEIプログラム離れの動きが相次いでいるが、アップル取締役会はそうした流れに追随しない姿勢を打ち出した形だ。 保守系シンクタンク「全米公共政策研究センター(NCPPR)」は、2023年に連邦最高裁が大学入学選考で人種的少数派を優遇する「アファーマティブ・アクション」に違憲判決を下したことを踏まえ、アップルの株主に対し、訴訟リスクを回避するための措置として、DEIプログラムの打ち切りを検討するよう提案した。 だが、取締役会は「アップルのコンプライアンスプログラムはすでに確立されており、この提案は不要」だとし、提案に反対するよう株主に推奨した。 また

    米アップル取締役会、多様性プログラム堅持を株主に推奨 DEI離れに追随せず
    cinefuk
    cinefuk 2025/01/13
    「マイノリティを迫害する政権に追随しよう、バスに乗り遅れるな!」という態度、トランプ大好き勢もBezosやZuckの急な変節には逆に不信感あるだろう。特に中国人の妻を持つZuckは大丈夫なのか?
  • ゴールドマンとApple「アップルカード」で制裁137億円 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=斉藤雄太】米消費者金融保護局(CFPB)は23日、米金融大手ゴールドマン・サックスと米アップルが提携するクレジットカード事業で不備があったとして、両社に計8980万ドル(137億円)以上の制裁金を科したと発表した。ゴールドマンには法令順守の計画がなければ新たなカード発行を禁じる措置も講じた。アップルは2019年にiPhoneを使った消費者向けのクレジットカード「アップルカード」

    ゴールドマンとApple「アップルカード」で制裁137億円 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2024/10/24
    "Appleは利用者からの数万件の異議申し立てをゴールドマンに送付することを怠った。ゴールドマンは、異議申し立ての調査で連邦政府の求める多くの要件に従わなかった。カード事業の準備が不十分と認識しながら拙速な"
  • Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?

    by Marcin Wichary 1987年にキヤノンから発売された「キヤノン・キャット」は、Apple Macintoshの生みの親であるジェフ・ラスキン氏が開発に携わったPCです。このキヤノン・キャットがいったいどんなPCだったのかを、ビジネス系ニュースサイトのFastCompanyが解説しています。 Meet the Canon Cat, the forgotten 1987 alternate-reality Mac - Fast Company https://www.fastcompany.com/90380553/meet-the-canon-cat-the-forgotten-1987-alternate-reality-mac キヤノン・キャットを開発したジェフ・ラスキン氏はAppleのパブリッシュ担当マネージャーで、「一般大衆にとって扱いやすく手頃な価格のデバイス」と

    Macintoshの生みの親が開発に関わったユニークなワープロ「キヤノン・キャット」とは?
    cinefuk
    cinefuk 2024/06/17
    ラスキンの名前を久しぶりに見た。「また、FastCompanyによれば、キヤノン社内でキヤノン・キャットの開発チームと従来のワープロ開発チームで対立していたことも原因であるという説を紹介しています。」
  • AppleクックCEOが訪日 対日支出、過去5年で13兆円超 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米アップルは12日、日のサプライチェーン(供給網)に2018年以降の約5年間で1000億ドル(約13兆7000億円)以上を支出したと発表した。ティム・クック最高経営責任者(CEO)の日訪問にあわせて概要を公表した。スマートフォン「iPhone」向けのアプリ配信サービスなどを通じて日で合計100万人以上の雇用を支えていることも明らかにした。アップルは日の部品メ

    AppleクックCEOが訪日 対日支出、過去5年で13兆円超 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    「Appleは日本のサプライチェーンに2018年以降の約5年間で1000億ドル(約13兆7000億円)以上を支出したと発表した。iPhoneアプリ配信サービスなどを通じて日本で合計100万人以上の雇用を支えていることも明らかに」
  • 「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?

    NHK「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」第1回を飾ったことで注目を浴びた、バンダイのコンソール「ピピンアットマーク」(Pippin Atmark、1996年発売)。しかし、この番組だけではその来の価値を伝えきれない。そこで、当時Mac雑誌でピピン開発ドキュメンタリーを執筆していた納富廉邦さんに、Macintoshをベースにした不運なマルチメディアデバイスの意義をまとめてもらった。 売れなかったのは事実だけれど、世界一売れなかったゲーム機だったかどうか、それは分からない。ワンダースワンとか3DOとかネオジオとかCDTVとか、いや、いいけど、赤字額が大きかったゲーム機なんていくらでもあるだろう。そもそもピピンアットマークはゲーム機だったのか、という問題もある。それこそ、パナソニックの「3DO REAL」のように、家電として流通させたからアレはゲーム機ではないという例だってあるのだ。 私は、1

    「ピピン」とは何だったのか バンダイとAppleの黒歴史として失笑するだけでいいのか?
    cinefuk
    cinefuk 2021/03/31
    Mac界隈では #PiPPiN をゲーム機と捉えてる人いなかったように思う『Pippinプロジェクトのチーフプロデューサー、バンダイ #鵜之澤伸 氏の“My First Mac”という言葉が、ピピンというプロジェクトの本質を示していると思う』
  • アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞

    米アップルが電気自動車(EV)を巡り、日を含む複数の自動車メーカーに生産を打診しているもようだ。3日、米CNBCは韓国・現代自動車傘下の起亜との交渉が合意に近づいていると報じた。サプライヤー幹部は「少なくとも6社くらいで交渉が進んでいる」と指摘する。自動車各社は設計・開発と生産を分担する「水平分業」モデルを受け入れるかどうかの難しい判断を迫られている。「韓国メーカーで決まるかは分からない。(

    アップル、日本勢にEV生産打診か 水平分業の決断迫る  - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/05
    #起亜 に足りないブランド力をAppleで補う、と考えたら、日本でEVのブランド構築に成功できてない企業は……/ 水平分業と言うけど $AAPL にシャシー設計できるのだろうか
  • トヨタ、日産も青ざめる…「電気自動車市場にアップル参入」のヤバいインパクト(加谷 珪一) @gendai_biz

    トヨタ、日産も青ざめる…「電気自動車市場にアップル参入」のヤバいインパクト 自動車市場の価値が、根的に変わる 巨大IT企業が続々とEV(電気自動車)製造に参入している。自動車が内燃機関からEVにシフトすれば産業構造が激変し、簡単に新規参入が果たせるようになることは周知の事実だったが、とうとう、この動きが現実的な段階に入り始めた。既存の自動車産業が従来の構造を維持できなるのは確実であり、各社は格的な体制スリム化を余儀なくされるだろう。 とうとうやってきたコペルニクス的転回 2020年の年末、英ロイターなど海外メディアが、一斉に米アップルが自動車産業に参入すると報じた。同社は正式に発表していないが、EV製造に乗り出す計画を持っていることはよく知られており、今回の報道はほぼ事実と考えてよいだろう。 アップルだけでなく、中国の先端的なIT企業も自動車分野への進出を表明している。全世界で5億人以

    トヨタ、日産も青ざめる…「電気自動車市場にアップル参入」のヤバいインパクト(加谷 珪一) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/20
    前世紀からApple製品を見てきて、設計ミスや製造ミス起因で人が死ぬ「人の生命にかかわる」製品を作る根性あるだろうか?と思ってしまう。初期不良に対し『仕様です』では済まない訳で
  • Nike and Coca-Cola Lobby Against Xinjiang Forced Labor Bill (Published 2020)

    Business groups and major companies like Apple have been pressing Congress to alter legislation cracking down on imports of goods made with forced labor from persecuted Muslim minorities in China. Demonstrators rallying last month in support of the measure in Washington. Lobbyists have argued that the act’s requirements could wreak havoc on supply chains that are deeply embedded in China.Credit...

    Nike and Coca-Cola Lobby Against Xinjiang Forced Labor Bill (Published 2020)
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/04
    supplychainを完全に監視するか、中国の貿易を止めるかの二択『 #Nike and #CocaCola as companies suspected of ties to #ForcedLabor in #Xinjiang, alongside #Adidas, #CalvinKlein, #CampbellSoup, #Costco, #HandM, #Patagonia, #TommyHilfiger #Apple, #Microsoft, #Google, #Foxconn』
  • ソフトバンクG、ArmをNVIDIAに約4兆円で売却

    米NVIDIAは9月13日(現地時間)、ソフトバンクグループ(SBG)およびSoftBank Vision Fund(以下総称して「ソフトバンク」)から英Armを買収することで正式に契約したと発表した。買収総額は約400億ドル(約4兆2456億円)。ソフトバンクはNVIDIAに出資しており、Armの長期的な成長に引き続きコミットする。 ソフトバンクは2016年にArmを総額約240億ポンド(約3.3兆円)で買収した。 ソフトバンクの孫正義社長は発表文で「NVIDIAはArmにとって完璧なパートナーだ。Arm買収以来、われわれは多額の投資を行ってきた。(中略)ソフトバンクはNVIDIAの主要株主として、Armの長期的な成功を支援することを楽しみにしている」と語った。 Armは買収完了後も拠点のケンブリッジにとどまり、ブランドを維持し、拡大していく計画。オープンライセンスモデルでの運用を続けつ

    ソフトバンクG、ArmをNVIDIAに約4兆円で売却
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/14
    2016年に240億ポンド(約3.3兆円)で買って、2020年に400億ドル(約4兆2456億円)で売却。 #ARMMac が控えているのに?と思ったが、Nvidia株式40億ドル相当(株主第4位)を所持していることを考えると、またSB流の錬金術かと納得
  • EpicとAppleの対決で改めて考える「配信プラットフォームの役割」

    8月14日に起きた、人気ゲーム「Fortnite」がApp Store、Google Play Storeから削除されたことに端を発したEpic GamesとAppleGoogleの戦いは、特に「対Apple」を軸に拡大傾向であり、まだ解決の形は見えない。ひとつの期限が8月28日といわれているが、それまではもう幾日もない状況だ。 この件についてはいろいろな見方がある。「30%は高い」「自由がない」とEpic Games側に立つ人もいれば、「ルールはルールである」「Epic GamesはFortniteのプレイヤーを人質にして交渉している」とEpic Gamesのやり方を非難する人もいる。筆者はどちらの意見も理解できるが、Epic Gamesのやり方は強引すぎてユーザー不在ではないか、と思っている。

    EpicとAppleの対決で改めて考える「配信プラットフォームの役割」
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/27
    Appleは部材調達の場に於いては「自社の優位性を盾に値下げ交渉をしている」訳で、デベロッパから一律30%の手数料を取るのが規則だとしても、個別に料率の交渉する余地はあるのでは
  • 全MacがArmに切り替えか まずはiMacと13インチMacBook Proから

    TF International Securitiesのアナリストであるミン=チー・クオ氏は、Appleが設計した5ナノメートルプロセッサを使用する最初のMacは、MacBook Pro (13-inch) と再設計されたiMacで、両方のモデルがIntelの同等製品を50%から100%性能を上回ると予測していると、Appleisiderが伝えている。 クオ氏は、Appleが第3四半期に既存のIntel iMacを更新してから、同等のArmベースのMacを発売すると考えていて、すべてのMacモデルが12~18カ月でArmベースのプロセッサに切り替わると予想。

    全MacがArmに切り替えか まずはiMacと13インチMacBook Proから
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/22
    Intel Macの誕生(2006)以上の事件だ。2016年のSoftBankによるARM買収は「失敗」のレッテルが貼られていたが、今後どうなるのだろう?
  • アップルが日本企業と知財無償提供契約 公取委調査 | 毎日新聞

    米アップルが取引先の日企業との間で、部品製造に必要な技術や知識を無償で提供させる契約を結んでいたことが公正取引委員会の調査で判明した。日企業側が「知的財産権の侵害にあたる」として契約修正を求めたのに対し、取引関係解消を持ち出して押し通したとの訴えもあった。公取委は、こうした契約を押しつける行為が独占禁止法が禁じる「優越的地位の乱用」にあたるかどうかを精査している。 公取委が昨秋実施した企業間取引に関するアンケートと、その後の聞き取り調査で明らかになった。

    アップルが日本企業と知財無償提供契約 公取委調査 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/06
    NDA契約の闇。Apple不平等条約の話を読むと震える https://gendai.ismedia.jp/articles/-/41036?page=5 『当社Apple側は秘密保持契約を結ばない。君たちが見せてくれる技術と同じものを、社内のチームが手がけている可能性があるから』
  • 「ソニーという会社は、なぜ、今アップルのようにならなかったのか?」

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 統計家であり株式会社ソウジョウデータ代表取締役。東京大学助教を辞めてからこれまで日の色んなところでデータサイエンス系プロジェクトをたくさんお手伝いしてきました。元Jリーグ アドバイザー(2015-2022)。内閣府EBPMアドバイザリーボードメンバー(2020-)。『統計学が最強の学問である』の著者。 https://t.co/hVrDnfVnGW 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 「アップルみたいな会社がなぜ日に生まれないか」みたいなこと言う人たまに見ますけど、音楽ゲーム楽しむコンパクトな機械作って、それらが流通するメディア握って、世界に先駆けて合金製薄型ボディのパソコンも作ってたソニーという会社が「なぜ今アップルじゃないか」を考えた方がいいのでは。 2018-09-14 18:00:39

    「ソニーという会社は、なぜ、今アップルのようにならなかったのか?」
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/18
    90年代~2000年代初頭のMacUserはむしろ「判官びいき」みたいなところがあり、いまのApple帝国を良く思ってない人も少なくないのでは>Apple信者は「勝っても負けても」な熱狂的な広島や阪神ファン、SONY信者は常勝巨人ファン
  • 1