タグ

大学と企業に関するcinefukのブックマーク (17)

  • いなばペットフードとネーミングプランの協定を締結 | 東京大学

    国立大学法人東京大学が公募した「東京大学大学院農学生命科学研究科 附属動物医療センター(VMC) 2階ベランダ」(以下「動物医療センターベランダ」)のネーミングプランに、いなばペットフード株式会社が協賛し、ベランダの愛称について定める協定を締結しました。 協賛期間は2023年1月から2027年12月まで、動物医療センターベランダの名称は「ちゅ~る広場」です。 動物医療センターは、二つの大きな使命を担っています。その一つは獣医系の学生や研修医などに対して獣医学教育を行うこと、すなわち教育病院としての役割です。もう一つは、二次あるいは三次病院として高度医療を主とした獣医療を提供することで、病に苦しむ動物たちを助け、その動物たちと強い絆で結ばれた飼い主に安心と精神的安らぎを与え、社会に貢献することです。今般、こうした動物医療センターの使命、教育研究活動に賛同する民間企業等との連携機会を拡大し、

    いなばペットフードとネーミングプランの協定を締結 | 東京大学
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/02
    1万年と8千年の契約か>"協賛期間は2023年1月から20276年12月まで、「東京大学大学院農学生命科学研究科 附属動物医療センター(VMC) 2階ベランダ」の名称は「ちゅ~る広場」です。 "
  • “創造的破壊”で暗黒時代を脱したオリックスに、私が勤める国立大学が学べること | 文春オンライン

    さて、皆さん、今年もシーズン開幕おめでとうございます。私も、新年度から何と所属先大学の「研究科長」(大学院の「学部長」くらいの管理職だと思ってください)を押し付けられ、いや就任し、心新たに「新しいシーズン」を迎えています。でも、当に予算の削減に次ぐ削減で、国立大学はお金がないんですよ。特に、文部科学省から目の敵にされている、人文社会科学系の部署は厳しい。「先生、このまま電気代が上がり続けたら破産します」と事務方に言われて頭を抱えるくらいで、まじ辛い。お金欲しい。ロシア戦争やめろよ。電気代下げてくれ。 低迷を続ける日の国立大学がバファローズから学べること そんな神戸の片隅の国立大学の教員の置かれた境遇とは打って変わって、我らがオリックス・バファローズは、極めて順調。「日シリーズ覇者」となって迎えるこのシーズン、吉田正尚がレッドソックスに去り、山、宮城、宇田川、そして追加招集された山

    “創造的破壊”で暗黒時代を脱したオリックスに、私が勤める国立大学が学べること | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/01
    オリックス=歴史修正主義者DHC吉田嘉明会長兼社長に3000億円の資金提供した企業がなんですって?
  • 吉野家 常務「生娘をシャブ漬け」発言:早稲田大「直ちに降ろす」と声明

    吉野家は18日付の声明で「当該役員が講座内で用いた言葉・表現の選択は極めて不適切であり、人権・ジェンダー問題の観点からも到底許容できるものではありません」とし、「講座受講者と主催者の皆様、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 部長は社内規定に則り、処分を含めて厳正に検討するという。 ジェンダー分野に詳しい弁護士の伊藤和子氏は、 「吉野家の常務取締役企画部長がマーケティング戦略について語った言葉で、これほどの女性蔑視が含まれているということは極めて深刻で、女性差別や誤ったジェンダー意識が経営やマーケティングの根底に深く埋め込まれていたのではないかと推察されます。 謝罪で済む話ではなく、経営体質を刷新する取り組みが必要です」 と指摘する。 件を告発した受講生によると、吉野家及び早稲田大学と共に、後日

    吉野家 常務「生娘をシャブ漬け」発言:早稲田大「直ちに降ろす」と声明
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/19
    自社サービスに愛着ない、渡りのチンピラを経営者として迎える企業は、もう一度潰れたら良い『早稲田大学も声明を出し「当該講師に厳重に注意勧告」をした上で「講座担当から直ちに降りていただきます」と記した』
  • 松尾 豊 on Twitter: "それから、スタートアップはすごく真面目に一所懸命頑張っているので、文春さん邪魔しないで! https://t.co/0XZxSdmbqV"

    それから、スタートアップはすごく真面目に一所懸命頑張っているので、文春さん邪魔しないで! https://t.co/0XZxSdmbqV

    松尾 豊 on Twitter: "それから、スタートアップはすごく真面目に一所懸命頑張っているので、文春さん邪魔しないで! https://t.co/0XZxSdmbqV"
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/16
    仮に松尾氏が働きかけをした訳じゃないとしても、平井大臣の言動は完全にアウト。ここで文春に抗議する前に「 #NECは完全に干す」発言をした平井大臣に苦情を言えないところが完全にアウト #李下に冠を正さず
  • コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響を受けた学生の就職活動を支援するため、田村厚生労働大臣は、卒業後3年以内は新卒扱いとする国の指針を徹底することなどを経済界に要請する考えを示しました。 この中で田村大臣は、新型コロナウイルスの感染拡大による学生の就職活動への影響について、「来年度の就職活動が真っただ中だが、止まっているところもある。ハローワークなどを通じて、3月のギリギリまで就職できるようしっかり支援したい」と述べました。 そのうえで「国の指針で卒業後3年以内は新卒扱いとしてほしいとしているが、すべての企業が対応しているかは難しい部分がある。萩生田文部科学大臣と企業を回り、まずは4月の採用をお願いするとともに、就職できなかった場合には、3年間は新卒者の扱いで採用のチャンスを作ってもらうことも求めていきたい」と述べました。

    コロナで就職活動影響 厚労相「卒業後3年は新卒者扱いで」 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/19
    企業がなぜ新卒一括採用を長く続けてきたか?と考えると、3年後に「政府から新卒者扱いするよう言われた25歳の既卒者」と「22歳の(本当の)新卒者」が、採用担当にとってイコールになるとは思えない。
  • 情報「だだ洩れ」では研究に支障 「学術スパイ」対策に政府本腰(1/2ページ)

    先端技術海外流出について大学側の危機意識の薄さが14日、明らかになったが、大学の先端技術保護をめぐっては、政府が対応策を次々と打ち出している。文部科学省が来秋実施を目指す科学技術系部局の組織再編で、「学術スパイ」対策などに当たる経済安保担当ポストを新設。外務省も来年度から大学への留学生や研究者らに発給するビザ(査証)の審査を厳格化する。専門家からは、個々の大学や教員にも自覚を持った行動を促す声が上がる。(福田涼太郎) 「技術流出を防ぐためには、ただ扉を閉ざせば良いというわけではない。しかし、情報が『だだ洩れ』では欧米が日の大学と共同研究をしてくれなくなる」 文科省幹部は、先端技術に高い関心を示す中国などを念頭に早急に対策を進める理由を説明した。 同省は大学などの科学技術力の強化を図り、科学技術系3局と大学を所管する高等教育局の業務を組み替え、再編する方針だ。 司令塔の役割を果たす部局に

    情報「だだ洩れ」では研究に支障 「学術スパイ」対策に政府本腰(1/2ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/15
    「出身を問わず優秀な研究者を広く集める」という大学の機能と、「研究成果も重要だが、何よりも秘匿が大事」という #軍事研究(兵器開発)の要求はマッチし辛いのだよな。R&D部門は軍需企業で抱えた方が合理的と思う
  • ユニクロ柳井氏、京大に100億円寄付 がん研究を支援:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ユニクロ柳井氏、京大に100億円寄付 がん研究を支援:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/25
    #柳井正(71歳)氏、残りの人生で使いきれない数兆円の資産を持った大富豪が、死病を克服する研究に出資するのって人生の普遍的なテーマだ。ディケンズを読ませて、搾取してきた労働者に還元するよう誘導したいところ
  • “奨学金を肩代わり”就活サービス「Crono Job」。大学生の2人に1人が「借金」している現状変える

    止まらない企業の人材不足、そして重くのしかかる学生たちの奨学金 —— そんな社会課題を「マッチング」する企業が生まれた。 求職者の奨学金返済を肩代わりする求人プラットフォーム「Crono Job」は、同名の求人サイトの掲載企業に就職が決まると、借り入れ中の奨学金を企業が代わりに返済してくれるサービスだ。貸与型奨学金・民間教育ローンの利用者であれば誰でも登録でき、新卒・中途は問わない。 企業による返済は、入社後に一括で肩代わりするか勤続年数や評価に応じて段階的に行うかが、企業によって決められている。すでにDMM、ドリコム、CAMPFIRE‎など8社が契約しており、約100名の求職者が登録している。 これまでも企業が独自に奨学金の返済支援制度を設けているケースは存在したが、プラットフォームとして展開する取り組みは国内初となると、運営会社のCronoはいう。

    “奨学金を肩代わり”就活サービス「Crono Job」。大学生の2人に1人が「借金」している現状変える
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/17
    企業への借入金があり、違約金縛りで酷い環境でも退職できない状況、たとえばタクシー業界とか看護師などの先行例がある>"求人サイト「 #CronoJob」掲載企業に就職が決まると、奨学金を企業が代わりに返済してくれる"
  • 「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減 チャートは語る - 日本経済新聞

    世界は新たな「学歴社会」に突入している。経営の第一線やデジタル分野では高度な知識や技能の証明が求められ、修士・博士号の取得が加速する。主な国では過去10年で博士号の取得者が急増したのと対照的に、日は1割以上減った。専門性よりも人柄を重視する雇用慣行を維持したままでは、世界の人材獲得競争に取り残されかねない。「日人だけでは定員を埋められない。経済学の修士課程は7割が留学生だ」。データ分析を駆

    「博士」生かせぬ日本企業 取得者10年で16%減 チャートは語る - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/08
    従業員10人未満の零細建設業では工学博士(50代、年俸1200万円)を雇ってたな。図面引きから現場監督、新人教育までやらされてて大変そうだったが
  • 無印良品 コオロギせんべい 開発のお知らせ | ニュースリリース | 株式会社良品計画

    無印良品を企画、開発する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 松﨑 曉)は、2020年春に、「コオロギせんべい」を無印良品の一部店舗とネットストアで発売します。 世界中の様々な国・地域において「感じ良いくらし」を提案する無印良品は、生活に必要な商品の販売のみならず、社会でいま起きている様々な課題に目を向けています。中でも世界の急激な人口増による、今後の糧確保と環境問題は避けてはとおれない課題と考えています。 良品計画は、それらの課題を考えるきっかけになればという思いから、昆虫の研究の第一人者の徳島大学と協業し、コオロギを材とするための取り組みを始めました。徳島大学からは、用コオロギの実用化に向けた研究成果を、当社からは商品開発プロセスを共有し、おいしくべていただける昆虫の開発を進めています。 国連糧農業機関 (FAO) も、栄養価が高く環境への負荷も少ないという理由

    無印良品 コオロギせんべい 開発のお知らせ | ニュースリリース | 株式会社良品計画
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/22
    無印が #昆虫食 に参入するとは驚き!サスティナブルをテーマにするなら、避けて通れないということか。甘党なので、コオロギのビスケット希望。 #Cricket #InsectFood『昆虫食の研究の第一人者の徳島大学と協業』
  • インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞

    大学生のインターンシップ(就業体験)で、運営を代行するサービスが広がってきた。短期で採用直結型のインターンが増える一方、企業の人事担当者の負担も増加。運営に不安がある企業が代行業者を頼っている。学生にとっては「憧れの先輩」が社員でないことになり、入社後の不信感にもつながる。転職予備軍ともなりかねない。「え? 社員じゃなかったの?」。大手メーカーに入社して1年目の男性社員(23)は驚いた。大学3

    インターン、「社員」は代行業者 広がる委託に学生困惑 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/21
    インターンシップ運営代行業者に派遣された非正規労働者が(正社員のふりをするよう指示されて)学生を騙し、入社させるように仕向ける。>学生にとっては「憧れの先輩」が社員でないことになり、入社後の不信感にも
  • 特別防衛保障 - Wikipedia

    特別防衛保障株式会社(とくべつぼうえいほしょう)は、かつて存在した日の警備会社。1970年4月に設立され、1972年の警備業法の施行後もしばらくの間営業していたようである。社は東京都中央区にあった。 元陸軍大尉の飯島勇によって設立され、学生運動・労働運動・市民運動潰しを専門としていた。社員(警備員)は飯島の母校である拓殖大学や国士舘大学などの格闘技系体育会の学生やOBなどのチンピラが中心であった。 前史[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "特別防衛保障" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年11月) 飯島は、上述のような「兵隊」を率いて労働運動

    cinefuk
    cinefuk 2019/05/24
    『元陸軍大尉の飯島勇によって1970年設立、学生運動・労働運動・市民運動潰しを専門としていた。社員(警備員)は飯島の母校である拓殖大学や国士舘大学などの格闘技系体育会の学生やOBなどのチンピラが中心であった』
  • 海外でのボランティアに憧れる学生さんたちへ

    大学での講義で途上国の医療事情などを学生さんへと紹介しているためか、この時期になると、夏休みに向けたボランティアについての相談を受けるようになります。

    海外でのボランティアに憧れる学生さんたちへ
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/24
    学生ボランティア活動を採用の基準にする企業、ボランティア活動に単位を与える大学。自発的な内心から出るべき社会奉仕活動を、見返りのために強制させる仕組み・社会は害悪
  • 日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲

    「ついに」と言うべきか、「ようやく」と言うべきか。 5月6日に行われたアメリカンフットボールの日大学と関西学院大学の定期戦で起きた騒動に、大きな進展がありました。関学大の選手に悪質なタックルを仕掛けて負傷させた日大の選手が、都内の記者クラブで記者会見を開いたのです。 この会見で、日大の監督やコーチが、「1プレー目で相手のクォーターバックをつぶすのなら出してやる」「ケガをして秋の試合に出られなかったら、こっちの得だろう」「できませんでは済まされないぞ」「日本代表に行くな」などの発言をしていたことが明らかになりました。 監督、コーチとしての指示というより、強制的な命令であり、絶対服従。パワハラのレベルを超えて、脅迫に近い怖さを感じた人も少なくないでしょう。 すでに、反則行為に至る経緯や、それが監督、コーチの指示だったことなどは報じられているため、ここでは詳細は省き、会見の当事者と取材者の是非

    日大アメフト選手の償いとメディアの無慈悲
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/23
    これ企業におけるハラスメント問題と同根だから、多くの関心を集めているのに、無神経なメディア企業の「怒りや憎しみを引き出そうとする誘導」自体が、これに憤る視聴者から反感を受けることに何故気付けないのか?
  • 立教大学池袋キャンパスの丸善に10年務めた書店員さんの退職経緯報告に言葉を失う人々

    谷澤茜🍥でんすけのかいぬし @kainushi838 とある書店のリニューアルで売り場のベテランスタッフが全員辞めた話です。 長いので時間に余裕のある人だけ読んでください。 nyawaraban2014.amebaownd.com/posts/4135126 2018-05-04 13:34:58 リンク 屋でんすけ にゃわら版 ひとつの屋で起きたこと。 猛烈にご無沙汰してしまいました。でんすけのかいぬしです。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2018年3月31日で10年務めた立教大学池袋キャンパスのセントポールプラザ書籍店を退職しました。さて、だ 581 users 1780

    立教大学池袋キャンパスの丸善に10年務めた書店員さんの退職経緯報告に言葉を失う人々
  • 「てるみくらぶを選んだ学生は見る目ない」古市憲寿氏の発言がやっぱり炎上 「大人も粉飾決算を見抜くのは困難だった」 | キャリコネニュース

    社会学者の古市憲寿氏が、11月9日の「とくダネ!」(フジテレビ系)で発言した内容にネットがざわついている。今年3月に経営破たんした格安旅行会社「てるみくらぶ」の経営者で、11月8日に不正融資の疑いで逮捕された山田千賀子容疑者の話題に触れる中、同社に入社予定だった内定者を「見る目がない学生」と一蹴したためだ。 番組では、粉飾決算の実態や被害総額を紹介。負債150億円のうち100億円は顧客の9万人から集めたものだが、利用者への返金が進んでいない実態が報道されていた。 「内定取るの大変なんですよ!」「今ちょっと怒りが湧きました」スタジオは猛反発 利用者の話が続く中、笠井信輔アナは「忘れちゃいけないのが、入社5日前に内定取り消しにあった50人の若者たちですよ」と切り出した。同社の内定者たちには、大学の卒業式も終えた3月下旬に路頭に迷う羽目になり、事態を重く見た厚労省が相談窓口を設置したり、近畿日

    「てるみくらぶを選んだ学生は見る目ない」古市憲寿氏の発言がやっぱり炎上 「大人も粉飾決算を見抜くのは困難だった」 | キャリコネニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    「銀行も見抜けなかった粉飾決算を学生に見抜けと言うのは酷」というのはそうだけど、例えば太陽光発電の販売店に新卒で入社しちゃう学生は頭悪すぎ、とは思う
  • 慶大広告学研究会の海の家「CampStore」に協賛していた超一流企業への風当たり強まる懸念も | BuzzNews.JP

     慶応大学の広告学研究会による女性暴行疑惑の影響が企業にも及ぶ可能性があるのではないかと囁かれ始めています。2016/10/18 10:30 ネット事件 サントリー , ネットの噂 , 企業不祥事 , 慶応大学 , 慶応大学女性暴行疑惑 慶大広告学研究会の海の家「CampStore」に協賛していた超一流企業への風当たり強まる懸念も は コメントを受け付けていません。 舞台となった海の家の運営に協力していた企業についてもその姿勢が問われるべきだとの論調が出ているためですが、注目を集めているのが2015年に日経系の学生関連Webサイトに掲載されていた慶大広告学研究会による海の家「CampStore」をレポートした記事。 上中下に渡り運営の裏側や特徴に迫った記事自体は既に削除されていますが、WebArchiveの形で拡散しており、その内容に関心が集まっているようです。 今回の疑惑が浮上するとす

    慶大広告学研究会の海の家「CampStore」に協賛していた超一流企業への風当たり強まる懸念も | BuzzNews.JP
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/20
    「海の家スポンサーはサントリー、強姦につかったテキーラもサントリー、 サントリー佐治会長は慶応広告研究会のOB」
  • 1