タグ

技術と食に関するcinefukのブックマーク (3)

  • Shigekazu Ishihara on Twitter: "今朝,がっちりマンデーでやってた,常温非加熱で,4tの圧をかけることで菌をぶち◯して,腐らなくするポテトサラダの加工法,これ,molecular gastronomyに,さらに物理の掛け合わせで,これはちょっとすごい世界があるようにおもえる."

    今朝,がっちりマンデーでやってた,常温非加熱で,4tの圧をかけることで菌をぶち◯して,腐らなくするポテトサラダの加工法,これ,molecular gastronomyに,さらに物理の掛け合わせで,これはちょっとすごい世界があるようにおもえる.

    Shigekazu Ishihara on Twitter: "今朝,がっちりマンデーでやってた,常温非加熱で,4tの圧をかけることで菌をぶち◯して,腐らなくするポテトサラダの加工法,これ,molecular gastronomyに,さらに物理の掛け合わせで,これはちょっとすごい世界があるようにおもえる."
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/19
    キューピーでは #冷圧フレッシュ製法 というのね。KOBELCOの専用プレス機か『水圧によるダメージを微生物に与えることで、生育を抑える効果がある』 https://www.youtube.com/watch?v=d_RrgBEjvCM
  • ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース

    「培養肉」って聞いたことありますか?生きている動物から採取した小さな細胞を、特殊な培養液に浸して、肉の塊になるまで増やして作ります。やがて訪れる糧不足の解決策になるのではと、いま世界各地で研究開発が進んでいます。2013年、培養肉で作られた世界初のハンバーガーの試会が、ロンドンで開かれ、大きなニュースになりましたが、ハンバーガー1個分の肉を作るのに、当時は、なんと3000万円以上かかっていました。それが、生産コストが劇的に下がり、いま商品化の一歩手前まで来ているというのです。いったいどんな“肉”なのか?取材に行きました。(ワシントン支局記者 田中健太郎) 向かった先はアメリカ・カリフォルニア州。培養肉のスタートアップ企業「JUST」です。 生きている鶏から採取した細胞をもとにチキンナゲットを商品化しようとしています。なんとか頼み込んで、撮影用に、1個だけ、試させてもらいました。 目の

    ビジネス特集 その肉 「培養肉」かも | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/05
    「培養肉が広がれば、家畜を殺さなくて済む。家畜に与える大量の餌や水がいらなくなり、環境問題や食糧問題の解決につながる。地下農業や宇宙農業といった未来の農業の可能性を開くことになる。」
  • 漁獲減るカタクチイワシ 養殖技術確立に初成功 | NHKニュース

    全国的に漁獲量が大幅に減っているカタクチイワシを養殖する技術の確立に、水産研究・教育機構の研究グループが初めて成功し、カタクチイワシの資源の回復に役立つ可能性があるとして注目を集めています。 このため、資源の回復が課題となっていますが、カタクチイワシを養殖しようとしても、稚魚がふ化した直後に大量に死んでしまうことが多く、これまで有効な養殖の技術は確立されていませんでした。 国立研究開発法人の水産研究・教育機構の瀬戸内海区水産研究所の米田道夫研究員のグループは研究を進めた結果、ふ化した直後の稚魚がいる水槽内の明るさを大幅に増やすと稚魚が大量に死ぬのを防ぐことができることを発見しました。 研究グループによりますと、ライトで光りを当てて水槽内を明るくして稚魚を育ててみたところ、ふ化後2週間の時点で全体の70%程度の稚魚が死なずに育ったということです。 研究グループは、水槽内を明るくすることでふ化

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/30
    巻網漁で大量に獲って、食べきれず畑に撒くものと思っていた。シラス漁が制限されるようになるのかな>去年までの10年間に全国の漁獲量が41万トンから16万トンに大幅減
  • 1